まずはこの夏の失敗からご紹介します。

↓ストレッチの効いたデニム。
Come On!!貧乏ミシン部
床に置いてみただけで分かりますね。膝が出てしまっているってことが・・・・。ストレッチは穿いていても楽でいいのですが、伸びてしまうという弱点があります。洗濯するとまた縮むのですが、また穿いているうちに膝が出てきてしまい、もう捨てようというところまで来ていました。

膝が出るならハーフパンツにしてウチ用にしたら??と思い立ち、この際思い切って切り落とすことにしました。

↓こんな時に便利なのが太い茶色のミシン糸。
Come On!!貧乏ミシン部
デニムに使われているステッチの糸によく似ています。もちろんデニム用という糸も売られているので1つあると結構便利ですよ。

↓完成しました。
Come On!!貧乏ミシン部
今年のような猛暑にピッタリです。午後からお出掛けだけど、午前中は汗だくになって掃除機をかけたい、そんなあなたの強い味方になってくれそうな1本になりました。どうぞ汗だくになって掃除機をかけてください。そして勢いよくその汗だくになったリメイクハーフパンツを洗濯カゴに投げ入れるのです。

↓あれ??あれれ?
Come On!!貧乏ミシン部
ハーフパンツには有り得ない色落ちの仕方・・・・。こりゃリメイクっていうのがバレバレですなぁ。どうぞデニムをハーフパンツにリメイクされる際は、色落ちの仕方が不自然にならないかをチェックしてください。

そして季節は変わり、冬。

家族旅行を予定していた私は、クルクルっと小さく折りたためるようなレインコートを探しておりました。赤札の上に更に値引きのシールが貼られたそのレインコートは5900円。2枚買うと更に2割引の表示を目に、もう一枚買おうか買うまいか悩んでいました。そこで出会ったのが1900円のスキニージーンズ。

レインコートだけ買う→5900円
レインコートとスキニージーンズを買う→7800円
2割引になって6240円

プラス340円でスキニージーンズをGETできる。

という計算になりました。すると、裾上げは有料になりますと言うので、貧乏ミシン部の部長でありながら340円のスキニージーンズを裾上げに出すなんてもったいなくてできない・・・・、思わず「自分でやります」と言ってしまったのです。

↓こちらが340円のジーンズ。
Come On!!貧乏ミシン部
デニムよりもかなり薄い素材で、家庭用ミシンでも縫えそうです。153センチの私はこんなにもたくさん余ります。はずかしっ 苦笑

↓ちょっと背伸びしてしつけ無し、マチ針数本でチャレンジ。
Come On!!貧乏ミシン部
このマチ針ちょっと曲がっていますね。そろそろ、マチ針も買い足さないとなぁと年末だからかなんとなく悲しさがこみ上げてきます。

↓完成です。
Come On!!貧乏ミシン部
縫い始めの折り返しの糸が少々塊になっていますが、縫い始めを足の内側になたおかげでさほど気になりません。まぁまぁといったところでしょうか。

↓3つ目はこちら。
Come On!!貧乏ミシン部
以前の記事で私が長女の習い事のために作ったスパッツです。今月、長女が習っているダンスの発表会があり、ユニフォームのスカートからスパッツが見えてはいけないという通達に従い、4センチほどカットしました。せっかくつけたてんとう虫のタグも切り落とされてしまいました。まぁまた解いてどこかに再利用しますけれど・・・。

↓完成です。
Come On!!貧乏ミシン部
普通糸でギザギザ縫いをすることで、ニット地の伸縮にも絶えられる縫い目になりました。長女はパンツやスパッツのくいこみにうるさいタイプなので、前後の見分けができるようにりんごのボタンをつけました。はぁ、このスパッツ手作りでよかった。こんなちょっとのことでスパッツを買いなおしていられませんからね。

↓数百円の出費にいちいちうるさい私に一票お願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキングへ

リラックマ リラックマ リラックマ リラックマ リラックマ リラックマ
本日も新たに1名の方が読者登録をしてくださいました!かお

・fumonaoiさん

ありがとうございます。
リラックマ リラックマ リラックマ リラックマ リラックマ リラックマ