ロンリー・オル・ナイト -8ページ目

ロンリー・オル・ナイト

80年代で時が止まったオサーン。タイトルは青春時代の好きな曲から…
そして今はインドネシアで怪魚釣りを夢見る男の海外奮闘記!

不思議の国のインドネシア。。。

 

僕にとって一番「インドネシアの不思議」を感じるIBUドゥクン。

どんな人やねんって思われるかもしれませんが、ごく普通の人です。

思えば初めて出会ってから色々な事がありすぎたんですが…

今じゃ一番気が合うというか、かけがえのない仲間ですね(戦友みたいなもん)

知的でインドネシア女性の良い所を集めたような人ですが、

なぜか僕と僕の家族に好意(としか言いようのない…)を持っていて、

的確なアドバイスをくれたり、ブラックマジックから守ってくれたりします。

 

さて、先日のブカプアサの食事の後の雑談時のことです(僕はこの雑談が大好きです)

雑談の内容は「地震は2月が危ないって話だったけど来なかったね~」な話題や、

インドネシア経済の事、例のマジャパヒト王国の事、など多岐に渡りました(笑)

イギリスの3歳児以下の僕の英語能力でも何とかなるのは彼女の能力と思います。

この人は僕が出会った東南アジアの人の中で一番頭が良いと思う人でもあります。

(※ちなみに僕の周囲のインドネシア人は総じて僕より頭が良いです…)

そんな話題などで、ビールを飲んでヘラヘラ笑いながら話す僕に、

 

突然、本当に突然にIBUドゥクンは真顔になって言いました。

 

「すぐにお酒は止めた方が良い

 

少しビックリしましたよ。でも何となく誰からも言われてた事だし、

自分でも解ってた事なんで、指摘されてなんとなく反発心が湧きました! 

「いや、No Alcohal No Lifeだから…」って冗談めかして答えたのですが、

こっちの気持ちが伝わったのか、珍しく怒ったような顔になるんです(汗)

 

「OK。でもStep by Step 量を減らしなさい」

「あなたの今の飲み方は身体に良くない…」

実はちょっと前まで飲みすぎで身体がしんどかったんで、酒の量は控えてたんです。

したら調子が良くなったので安心し、プアサが始まってからは元に戻ってました。

なんで知ってんだ!?なんて思ったんですが…

 

「悪い事は言わない。あなたとあなたの家族の為…止めた方が良い」

「どうしても飲みたければSudikit(少しだけ)にしなさい」

 

珍しく強い口調で言うんですね。そして僕が解らないと思ったのか、

Google翻訳で訳して画面を見せてくれました「肝臓」(汗)

コレが悪くなると。私のパパと同じだ。パパも人の忠告を聞かなかった。私は心配だ…

そんな事をいつもより強い口調で言うんですね。ちょっと涙目になってるような…

 

ええ、多分、こんな時って何かが見えたんだと思うんですよ。

 

ついに来たか…そう思って聞きました。。。

 

 

 

「僕はいつ死ぬの?」


 

本当は冗談だったんですけどねぇ。。。冗談ではなかったようで(多分…)

言葉を濁すというか、確信は言いませんが、致命的ななにかが見えたようです。

始めて出会った時に遠い未来の事を話してくれたんで、そう言いました。

「僕は娘達と孫に囲まれて生きているらしいけど…それは変わったの?」

(その時も僕のコンディションは悪いと、杖をつく仕草してたけどなぁ)

しかし、その質問には答えず、未来が変わったとも言わず「ともかく酒量を減らせ」

の一点張りでした。頼むからと。あなたはいつでも止められるはずだと言うんです。

何も予言していませんが

「酒で死ぬ、酒で病気になる」

って言ってるようなもん。

いかん!コレに関しては当たる可能性100%ではないか???(汗)

※予言者でなくとも僕を見れば誰でもわかりそうだが…

 

でも、この人が真顔で言うと怖いです。とうとう来たか…そう思いました。

だから大人しく従う事にしました。止めませんが量を減らしていきます。

そう言うとIBUドゥクンはいつもの優しい自愛に満ちた顔に戻りまして、

「OK Bagus!」そうやって健康になりましょう!とニッコリするのでした!

 

という訳で今までのようなバカ飲みは止めます…

コレがIBUドゥクンの優しい嘘というか忠告なのか、真実なのかどうなのか。

僕の未来は変わるのかしら? それとも全部嘘で彼女なりの健康管理なのかしら?

いずれにしろ僕と家族の為を思っての事ですので、大人しく信じようと思います。

 

 

 

 

 

ポチっと頂くと少し安心出来ます!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不思議の国のインドネシア。。。

 

オバケって本当にいる?って聞かれたら、昔はいる訳ないって笑ってましたが、

最近は「いると思う!」と言わざるを得ないですね(汗)

僕自身は見た事も感じた事もないんで証明が出来ませんが…

 

今回は自分のオバケが出た!って話です。。。

もう時効なので本人たちの許可を取って記事にします。

信じるかどうかはお任せします。

 

さて、もう2年近く前の事ですが…

何の用だったか忘れましたが、アイさん夫婦に家に招かれました。

アイさんの旦那さんと3人で楽しくお喋りをして、ご飯でも食べようよって事で、

Gofoodで注文して、デリバリーが来た時に旦那さんと2人で取りに行きました。

で、部屋に帰ってきたらアイさんが変な顔で僕を見るんです…

そして驚愕の事を言いました!!!!

「今、あなたの姿かたちをしたゴーストがでた!」

「凄く失礼な事を言ってきた(具体的には教えてくれず…なんだ?)」

「あなたでない事は知っている」

「けれども凄く不快」

 

 

 

 

? ウソだろ?

俺のなにだと!?

人生長く生きてきましたが、何度目かの衝撃でしたね。

 

で、旦那さんも霊感が強く(見えるのではなく感じるタイプ)解るようで、

頷きながら「うん。なにかが居たと思う」なんて言うんですよ。

部屋から外に出た数分ってとこで、しかも陽のある昼間じゃねえか(汗)

そんな事があるのかよ…もうねビックリしましたね!

 

二人とくにアイさんは慣れているようで、僕よりは全然落ち着いていました。

しかし、なにかドキッとする事を言われたようで(猥褻?秘密?教えてくれず…)

少しショックだったようです。でも怖がることはないよとも言ってました。

 

それから後は…2人から世にも珍なるインドネシア・ゴースト講座が始めりました。

・声も姿もあなたにそっくり、でもゴーストは人をコピペできるから普通だよ。

・ゴーストは悪戯好きが多い。私をからかいたかったんだと思う。

・(どうして?の問いに)私が見えるから構って欲しいみたい。

・(そいつは何処に行った?の問いに)今はいない。でも家にいつも居る奴。

そんでもって、インドネシア・ゴーストの基本知識として…

・ゴーストを見える派と感じる派がいる(旦那さんは典型的な感じる派)

・現れると”硫黄の匂い”がするそうな。臭いって言ってた。

・基本的に無害。でも関わらない方が良い。

・基本的にボロボロ。手足が欠けている、目がないなど無残で見ない方が良い。

・年代は超越している。大昔のオランダ統治時代のゴーストとか普通。

・基本的に地産地消らしい(イギリスの幽霊はイギリス人、日本だと日本人)

・(日本でも見えるの?の問いに)もちろん。普通に見える。

どんな感じ?で、いつも言われるのがこの漫画「見える子ちゃん」

 

マジかよ…の連発でしたよ。ホント。どないやねん(汗)

この当時、ブラックマジック戦争をしていたので、この事は内緒になりました。

基本的に無害らしいのですが、ブラックマジックで操られると厄介だからです。

そして幽霊っていつの間にか居なくなるようで、今はもう見なくなったとか。

 

このアイさん、よっぽどゴーストから好かれるようで…

キング・ゴースト(って言ってた)からストーカーのように付きまとわれてました。

家の電気やエアコンが勝手についていたり、椅子が移動していたりとか普通にあったそう。

究極は旦那さんをコピペして旦那さん化けて、ベッドで一緒に寝ていたとか(汗)

気づかれると巨大化して(原文ママ)襲い掛かろうとしたそうな。

その時は本当に怖かった、パニックになって泣き叫んだ…なんて教えてくれました。

※実はこの時に電話をもらってます。パニックで何言ってるか解らなかった…

 

でもさ、こんな事とかあるとホラー映画なんて…って思うじゃないですか、

それでも皆好きなんですよね~ 本物ちゅうの本物知ってるのに何でだろ?

 

さて、ブラックマジック戦争していたの時は、こんな事しょっちゅうだったんですが…

不思議な事に騒動が収まってからはピタリと止みました。なにか関係があるのかも。

今は平和なんです。なんかそれが非常に嬉しいです。こんな日々を待ちわびてたぜ。

という訳で”自分の姿かたちをした”幽霊がでた珍記録を残しておきます!

 

 

 

 

 

オバケなんてないさ♪などとはもう言えない!ポチ!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

Halo Teman Teman!!

 

現在、絶賛断食中です!

後どのくらい…まだ始まったばっかりやのに今回は結構キツイ。。。

 

あんまり知られてないというか、誰も知りたくないかな?(笑)

断食中の1日を紹介したいと思います(意外と聞かれたりします…)

 

朝はAM3時に起床。

これはプアサのスタートが4時半ころ…から来ています。

それよか大分早めに起きて、自分の場合はパンと紅茶などを取ります。

特に水分は多めに補給したいので紅茶にしています。

水だと逆にたくさん飲めないんですね。

お茶にしていた年もありましたが、味気ないんで止めました。

現地人はスープとか取るらしいんですが、それは流石にキツイっす。

最近はインスタントのブブル(お粥)も良いんじゃないかと検討中です。

 

食後、AM3時半頃⇒AM6時位まで二度寝。

これ最初は意外でした!直前で食べたら良いじゃんって思ってたんですね。

インドネシア語の先生に教えて貰ったんですが、今なら納得です。

なんせ断食してると眠くなるんで、4時から起きてると昼過ぎがキツイ!

やってみて大変だったんで現地スタイルに変更しました。

6時までなのは出勤が6時半だからです。土日は寝れるだけ寝ますよ。

 

本当はコーラン読んだり、お祈りしたり色々とありますが、

私は「なんちゃってプアサ」なんで、それはありません(笑)

 

ここから出勤となりますが、始業が30分繰り上がって7時半から、

昼の休憩は30分のみ(ご飯食べへんからね)、終業は1時間早い16時です。

意外と思われるかもしれませんが、働いている方がする事があって楽ですね。

土日は本当にキツイです。暇と言うか退屈というか何も出来ないです。

喉が渇くので運動不可、店で休憩も出来ないから外に出て行かない!

一日Netflix見てウトウトするだけ…やる気も起きないし嫌な感じですね。

 

16時で終業⇒必死で帰宅!

コレはマグリブ(プアサの終わり)は絶対に家で迎えたいから!

道路が混んでて渋滞中の車の中なんて絶対に嫌だからです。

マグリブ対策でどの企業も終業時間は早くしていると思います。

 

17時ころ帰宅

大抵はこの位の時間に帰れます。帰ってからは結構忙しい!

風呂入ったり、料理を用意したり、時間を見計らってレンジで温めたり。

だいたい18時頃には準備が終わり、ご馳走並べてニュースを見ています。

(ニュース番組内でマグリブになるとアザーンを流すんですね)

 

18:14 マグリブ!!!! ※日によって少しずつ変わります。

最初のA~って聞こえた瞬間に水を飲んでます。全インドネシアがそうだと思う。

そんでもって後は必死で食べる!飲む!ですな。この瞬間は嬉しい!

コッチではクルマって呼ばれるデーツと水を飲むのが習わしらしいですが、

僕はクルマがあまり好きではないんでそれはしません。

そんでもって21時頃に眠たすぎて就寝。。。そして3時に起床…の1ヶ月ですね。

まあ単身で一人なんで出来るのかも。家族持ちとかだと難しいと思います。

 

なんども言いますが「なんちゃってプアサ」なんで信念がありません。

だから仕事で飲んだ時とかは(二日酔いでキツイので)昼から開始にしますよ。

まあ本当に無理をしないのが続けるコツだと思ってます。

当然ながら仕事でお酒を飲んだり、ゴルフをする時はプアサはしません。

 

逆にプアサを楽しみにしている人もいる…って言う記述をよく見かけますが、

僕が知る限りそんな奇特な人は見た事がありませんね(笑)

 

ただ「タクジル」と呼ばれる、プアサの時だけの素人のお店!

夕方、16時くらいからこんな感じでオープンするんですけどね。

コレは楽しみだって言う人がいますね。

 

ワルンの軒先でも普段と違う料理を売ってます!

 

 

一見美味しそうに見えますが、実は味が濃かったり、薄かったり…

実は作る方もプアサしてるんで味見ができない!適当に味付けしてる!?

しかも素人も沢山いるんで味がメチャクチャ!塩辛くて食べれない物も(笑)

 

そんなこんなで、1日1日を鑿で刻むような生活になります。

最初から最後まで面倒くさいんで、早く終わってくんないかなぁ~と思います(笑)

でも仲間と食べるブカプアサのご馳走なんかは一体感があって良いもんです♪

その為にやってるようなもんかな。

 

 

 

 

ポチっと頂くとプアサの励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

Halo Teman Teman!!

 

今年も頼まれもせんのに勝手にプアサ(断食)している私め。

乗り切る為にはプアサが開けた後のブカプアサが必要!とばかりに、

初日のブカプアサにインドネシア人達が大好きなスシローに行ってきました!

(当然ながら自分も好きで理由をつけては行ってますが…)

 

18:00に予約して、入ったのは17:45(笑)

結構な混みようでしたね。。。

 

で、マグリブは18:15です。30分もあるんだけど…

何をするかと言うとオーダーして、じっとマグリブまで待つという…

ああ、こんな感じだったなぁ~なんて、1年が経ったことを実感するのでした(笑)

 

約1年、何かとスシローで勉強したインドネシア人達が頼んだもの!

 

僕の好み(カツオ、ホッキ貝)も入ってますが、他はインドネシア人の好みです!

 

こうやって机の上にずらりと並べて、お話ししながら待つこと30分!

18:15になると「今からマグリブです!」と場内放送が流れました!!!

もう食べてる人(日本人)多数なんですが、それでも上がる大歓声(笑)

みんな拍手で盛り上がったのでした!

 

そして、その後は、みんな無言で必死に水飲んで食べる!食べる!

イカ、たまごはともかく、意外に好評なのが「とろタク」で、大ファンがいます!

あらびきハンバーグは鉄板ですね。みんな奪い合いで食べてますよ。

 

僕はマグリブと同時にオーダーじゃ!

ビールよん。ぬるくなるの嫌だもん(笑)

 

さて、オープンから1年、少し日本人として残念なのがメニューが変わって来てます。

確実にインドネシア人向けになりつつあると思います。白身魚とか少なくなった。

エンガワとか僕の好きなモノが減ってきているんだよな~

 

でも、やっぱインドネシア人は無理らしい納豆は定番!

ネギ入りで美味しくて僕はお気に入り♪

 

コレも僕だけが選んで食べた。

ホッキ貝の食べ比べ…だったはず。

 

流れていた(メニューにはない)のを、仲間が取ってみてビックリ!

コレすっごい美味しかったと大好評!!!! 「サーモンの皮」です。

考えてみれば、こちらの煎餅クルップと同じやん。みんなで夢中で食べまして、

あっという間になくなり、メニューにないので追加がくるまで待つほど(笑)

ビールにもあうし、この為に僕は小瓶を追加したくらいです(笑)

こんな発見があるから良き!初日のプアサの苦しさを忘れそうです♪

 

 

そうなんです!今 現地時間16:42で、プアサが一番つらい時なんですね(汗)

暇なんだけど喉が渇くんで何も出来ず…料理を用意してひたすら時間潰してます。

だから思わず昨日の楽しい瞬間をこうやって書いています…

 

 

 

 

 

ポチっと頂くとプアサの励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

Halo Teman Teman!!!

 

今日、3月1日からインドネシアで「プアサ」断食が始まりました。

で、今年も断食に挑戦します。なんかやらない事の方が難しい気がする…

会社の業務時間も変わるし、スタッフは皆やってるしね。

 

日本人は駐在してても良く解らないので、日本人が調べた記事を貼っときますね!

ちなみによく「ラマダン」って言いますが、現地人が言ってるの聞いたことがないなぁ。

書いてあることは良心的な気がしますが、そうかなぁ?って箇所もありますね。

断食中の外人の食事なんて現地人は気にもしませんよ。ムスリムじゃないからね。

記者の人も挑戦したようですが、1日半で挫折したとか…そんなに難しいかな?

初心者は早朝からは難度が高いんで、6時から18時までとか時間を短縮するのをお勧めします。

現代はエアコンが効いてるので、昔より難しくないと思います。

 

ただし、レストランで酒は難しくなる!はそんな気がします。

だから断食前に駆け込みでジャンクフード系に行ってきました(笑)

日本でも滅多に行かないペッパーランチ!

 

思いきり不健康な物が食べたくなった!

 

不健康な物でビールは最高だなや。

勝手に持ち込んで飲んでみた!(断食中は流石に難しいと思う)

 

インドネシア人にはナシ(ご飯)系が人気♪

なんか最高潮にダイエットに向いていない料理ですなぁ。

 

さて、今年のブカ・プアサの第一回目は「スシロー」にしようと思ってます。

インドネシア人にも大好評なんで!

 

その下見にも行ってきた!

 

結構、こっちでジャンクフードとして思われてる気がする…

妙に塩辛かったしな。

 

酒も飲まねば!

ひひひ…寿司とビールはあうねい!

 

ジャンクで驚愕した「たこ焼きうどん」!!!

ビックリして頼みましたが、イマイチでした(笑)

 

断食開始って、日本人を含む外国人の方が騒いでいる気がしますが、現地人は、

インドネシア語の先生曰く「ずっとやっているので日常」って感覚だそうです。

何となく自分もそう思うようになってきました…ただ少し面倒くさいです(笑)

 

という訳で、娘のインスタの写真を見て、マグリブを心待ちにする日々が始まりました!

美味そうやなぁ。はよマグリブのアザーン聴こえへんかな。

 

 

 

 

ポチっと頂くとプアサの励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

Halo Teman Teman!!

 

さて、来週より今年の「プアサ(断食)」が始まります!

自他共に認める「僕を身内だと思って世話を焼きすぎる」アイさんより、

プアサ前のこの土日に”生活必需品の買い出し”の強い命令がありました!?

ほっとくとあんたは何もしないから…と言う理由でのおせっかいです(笑)

で、ついでに私が金を出してあげるから「進撃の巨人」を観ようよ!と誘われました。

…なにやら本当はコレが目当てな気がするけど。。。まあいいや(笑)

 

という訳で、先日こちらでやっと封切られた「進撃の巨人 Last Attack」を観てきました!

既にこちらのNetflixでも見てるんですけど、やっぱり映画館の大画面で見たいですよね。

 

場所はルパックブルス駅近くの古い「Poins Mall」にある映画館。

映画が終わったら地下のDiamnodスーパーで、ブカプアサ用の買い出し予定です。

でもね、この映画館、笑っちゃう位に小さくて良かったですよ!

 

他の高級モールの映画館の半額くらい(おごって貰ったので不明…)

 

初回特典でポップコーンやジュースが付きます。

ココでチケット購入の画面見せて、ポップコーンとかフレンチフライが選べます。

 

おお進撃の巨人だ!

日本語なんで楽で良いなぁ~が本音ですね(笑)

 

可愛い館内、30人位しか座れないんじゃないかな。

アットホームな感じで僕は好きです。

 

さて、「進撃の巨人」は劇場で見てホント良かったです♪ 

もう日本公開から大分経ってるんでネタバレもくそもないでしょうが…

オープニングの字幕で「終わった瞬間に帰らないでね。最後まで見てね」ってあって、

うん???何だろうなんて思ったんですが、ラストはビックリでした!!!

設定がまったく変わるやないかい。。。

 

ただ普通に最後まではNetflixで見るのと同じです。

今回、個人的にはハンジさん推し!

最期のハンジさん、カッコ良かったなぁ~♪

 

「心臓を捧げよ!」

リヴァイ曹長のこのシーンは良かったですねぇ。

ちなみにインドネシアでもリヴァイは人気ですね。

アイさんもIBUドゥクンもリヴァイが好きって言ってます(笑)

 

ミカサやアルミンなど登場人物に自分を重ねてみる人が多いです!

彼らの感情移入と言うか、泣いたり笑ったりして楽しむところは、

なんか素朴と言うか素直と言うか…日本ではあまり考えられないですね。

 

注)この映画、結構残酷なシーンが多いので苦手な人もいます(旦那さんがそうらしい…)

ホラー好き国民なのに不思議だけど、僕に声が掛かったのもそのせいだと思いますね。

あと日本語の細かなニュアンスが知りたいとかあるみたいです。

 

さて、気になる最初の字幕にあった奴、エンドロールが流れて更にその後…

驚愕の内容になってました!!!

 

ちなみに僕は最期の付け足しは要らない派です。全然意味が変わってくると思う。

最初の1回は驚愕するけど、次から見る見方が変わるやん。

あの重苦しい設定が好きな自分としては、無い方がスッキリして良いですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

ブラックバス釣りって本当に楽しい、いや楽しかった!

 

大の大人が「おもちゃ」みたいなルアーを必死で語る(笑)

 

頭の中は純粋な喜びでいっぱいだったなぁ。

 

シライサン…この記事を読んだ何方かが情報もってたらとか思ってました。

 

ラッキーデイ、この名前と彼はセットで思い出すんです。良い名前だよね。

いいかい? スイッシャーってのは回すんだぜ!

 

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

韓国映画「7番房の奇跡」を観ました!

2013年公開で大ヒットだから、今更何言ってんねん!って感じでしょうが…

韓国って聞くだけでアレルギーがあった私め。全く知らないの仕方ないわね。

これには少し布石がありまして…

 

先日、退屈な渋滞中にネットでこんな記事を見たんですね。

韓国映画をリメイクした「7番房の奇跡」のインドネシア・オリジナル続編。単なる「二番煎じ」ではなく、心に深く訴えかける内容だ。インドネシア映画にしては珍しく2時間半近くもある長編だが、長さをいっさい感じさせない。

 

な~んてあるんですよ。

面白そうやん!よく解りませんが、2だから1があったのね。

1のネタバレってあるから、記事なんかロクに見もせずに映画の名前だけ覚えました。

 

そしてこんな時はNetflix! 僕としては「インドネシア版」を探すつもりでしたが…

凄いね~”7”って打ち込んだら、「Miracle in Cell No.7」が一番に出てきた!

これがなんと韓国オリジナル版だった。韓国語で英語字幕。。。

 

まあ良いかと見始めたのですが…見た人は解りますわね!?

 

私め、泣いちゃいました!

ストリー知らないので、写真だけで頭のおかしな男と小さな女の子の友情の物語!

なんて思ってたんですが、まさかの「刑務所」での物語。

字幕に例によってついて行けませんでしたが、見てるだけでわかる!

 

この娘可愛かったなぁ。お父さんも迫真の演技だった!

細かな所は解りませんでしたが、それでも通じるものがあった。

 

さて、これで益々気になるです。「2nd Miracle in Cell No.7

1を見た事がある人は絶対に思うはず。どうやって続きを作るんだろう?

そんなストーリー展開に期待ですね。こりゃ楽しみ!

またインドネシアのリメーク1を見ていないから、キャストとかも新鮮だしね。

 

さて!そんでもって、えらく評判が良いみたいです!

もう公開されたのかな? 日本じゃ絶対に上映は無いと思う…

 

さてさて、インドネシア人って韓国ドラマ・映画が大好きです(特に女性!)

IBUドゥクンやアイさん達も、もちろん良く知ってまして教えてくれました。

仲間の中で付き合ってくれた奴と見に行く予定にしていますが、

多分、全員が絶対行きたいって言うんじゃないかな(笑)

 

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

Halo Teman-Teman!

 

この国の最初の市場と呼ばれる「Pasar Baru」へ行ってきました。

なぜかココってお気に入り!2回目の訪問です。

今は色々とあるので普段の仲間とではなく、IBUドゥクンとの訪問です。

 

バスで真ん前まで行ける!

雨期だけど珍しく晴れた日でした。

 

目当てはココ!

バクミークリンチの元祖の店。1号店?本店?

 

ソラリアとかに押されてますが、バクミークリンチがフランチャイズの元祖らしい。

僕は味はバクミークリンチの方が好きで、その本家の確認もしたかったんですね。

 

流石は元祖!めっちゃ混んでた…

やっぱ中華系が多いねぇ。

 

メニューはいっぱいありますよ。

価格は良心的だと思う。

 

結構迷ったけどオーソドックスにMie Ayamにした。

 

安定の美味しさでした!

 

そしてコレが凄かった!Nasi Goreng Sea food!

1人前が凄い量だった(汗) 完全に2人前あったよ。

何故か予感がして1人前をシェアするつもりで正解だった!

※敬虔なムスリムは食事を残すのを嫌がるので、無理して食べちゃう傾向あり。

 

味は美味しかったけど平凡だったような気がします。

単に僕がインドネシア料理に慣れただけかも知れないけど…

Mie Ayamって未だに何処で食べても同じ味がするような気がするし。

IBUドゥクン曰く「中華系にふった味」だそうです。

 

コレで僕の目的は終了しちゃったんだけど、今日はもう一カ所ありまして、

知的なIBUドゥクンが以前から行ってみたいと言っていた所へ。

 

知的なこの人が選んだのは、この国の最初のラジオ局だそう(って言ったはず…)

そうだよね。昔だからラジオだよね。文化的な意味でも行ってみたかったらしい。

 

結構期待したんだけど、中はガラ~ンとしておりました。。。

IBUドゥクンとお互いにちょっと拍子抜け…

設備的な物はなく、過去からの歴史が解る写真が展示されていました。

写真は教務深かったですよ。

 

何と言ってもコレがやっぱ衝撃的でした!

最初ね、スディルマン通りの建設中の写真なのかと思ったけど…

IBUドゥクンに言われて初めて「コロナ禍」の写真だと気が付いた!?

あの車やオートバイで一杯の通りから人や車が消えてるんですね。

 

コレも良く見るとコロナ禍の時の写真!

皆マスクとかしてたよなぁ

 

IBUドゥクンとはこの時何してた?って話で盛り上がりました。

僕はVISAが無くてワクチンが打てず、命からがら帰国したよなあ。隔離とか懐かしい!

IBUドゥクンは「外出禁止令」のおかげで大変だった話をしてくれました。

飲食系の会社なのでほぼ休業だったらしい、で、やっぱり亡くなった方も多かったとか。

 

このG20の写真はある意味貴重。

G 20の開催国でしたね。

 

古い写真よりもここ数年の写真の方が遥かに印象は強烈でした。

やっぱ世界が異常事態だったんだなぁなんて思いましたね。

 

という訳で歴史的なラジオ局の見学もあっという間に終わりました。

後はぶらぶらとバスで帰ったのですが、インドネシア人の良いところを集めたような

(摩訶不思議な体験もめちゃくちゃさせてくれるけど・・・)

 IBUドゥクンとのジャランジャラン(散歩)はリラックス出来て良かった。

何やら心がささくれるような出来事が続いたので、ホッとした1日でもありました。

 

 

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

さて、インドネシアの一番嫌なところのお話しです。

 

 

出来ればセカンドライフをインドネシアで過ごしたいと考えていますが、

常に二の足を踏むような気にさせるのが「お金問題」ですね。

これね、本当にウンザリするんです。ホントに嫌で嫌でしょうがない。

ブラックマジックかけられて身の危険を感じても、この国を嫌いになりませんでしたが、

ごく身近にある「お金の問題」では、やっぱこの国でやっていくの無理!ってなります。

それぐらいに多いんです! しょっちゅう問題ってなってる!

 

さて、少し前に一生懸命に恩返しをしたこの恩人の娘さん

結論から言うと、この娘と恩人家族に裏切られています…どうしてそんな事をするのか(汗)

まず思ったのは疑問というか何故????な気持ちですね。WHY????

 

この娘の母親(恩人でアイさんの親戚)が、アイさんの母親に借金を申込みました。

まずそこから疑問です。金持ちなのに?どうしてだろう?なぜにアイさんの母親に?

アイさんの母親は決して裕福ではありません。妹さんの学費はアイさんが出してますし、

お母さんは商売のケータリングサービスで生活費をやっと稼いでいる状況です。

ただ余程の事だろう…と考えたアイさん親子は、アイさんが立替で21Juta(約20万円)を

送金してあげました(21Jutaはこの国の物価で考えると超大金です)

それが12月の事で、1月には必ず返すから…とのことだったんですが、そうなんです、

2月の今現在、お金はいっさい返ってきていません。連絡先もブロック状態です。

アイさんはアイさんの切実な事情があり、このお金はどうしても必要なので督促しました。

まずはこの娘(ジャカルタにいるし、頻繁に連絡を取ってたから)に言いました。

この娘の回答が「私は関係ない。私に言われても困る」でした…そうなんだけどさ、

この状況でそんな事が言えるか?って事と、あまりに他人行儀なのでビックリ。

そして、この後から本性と言うか、人間性が現れてきたというか…

母親曰く「この娘に渡した」という返済金の一部も勝手に全部使いこんでしまうし。

生活に困ってならともかく、新しいフィットネスジムに入会する為とかってなんやねん。

挙句の果てには借金と同じ位の額のiPhone買ったりしているSNSあげたりね…

この娘の母親、恩人でもありますが、そいつもおかしくて、お金がないと借りたくせに、

返済は一切せず、シンガポールに遊びにいっているインスタあげたりしてるし。

当然ながらアイさんファミリーは激怒して電話したんですが、最後はブロックされたとか!

アイさんは悔し泣きしながら僕に顛末を話してくれました。

さて、どうして?って奴です。多分、僕も少し絡んでいると思います。

この娘の下宿のお金を立替てあげたんですが、恩返しと思って返済は不要にしました。

この貸したお金は全てアイさんのお金ですが、返済を促すために(他人も関係してると)

「あの日本人も協力している」って言うふうに貸すときに言ったみたいです。

で、先方はあの日本人も金をだしたのなら、そうだったら返さなくていい…

多分、そう思ったんじゃないかと思います。あの日本人はチョロいからと。

 

もう人に金をあげるような不自然な事はするまい!そう誓ったはずなんですがね、

良かれと思って、助けたいと思ってやった事がまたもや災厄を引き起こしました。

いやはや、やり切れないです。信用していた恩人と思ってた人間がこれかよ!?

でもこの国の人達、大いにあり得るのではないか?と最近は思うようになりました。

 

以前、この子連れ夫婦の借金問題で友達が二人いなくなりましたよね…

今また借金問題で一人いなくなりました。どうにも嫌な気がするのは、

残りのメンバーもあっさり金問題でバラバラになる危険性がめっちゃある。

というよりも絶対にある!って言っても良いかもしれません。

 

自分の運転手をクビにしたきっかけも借金

関係を悪くして2度と会えなくする事をインドネシア人は普通にします。

僅かな金で後先考えず衝動的に行動します。信用を失うとか恥とか解らないんじゃないか?

借金なんて申し込んだ時点で人間関係は終わりではないか。そんな事も解らんのか。

人を見るとインドネシア人は良い人が多いです…本当に善意の塊りのような人が多い。

でも人種的にみて金にルーズ過ぎる、この部分はバカなんじゃないかと思います。

・・・だから、ごくわずかな中華系の人間に経済を牛耳られるんです。

そりゃそうだ。金にルーズ、そんな人間が事業なんか起こせるわけがない。

 

この国は良い国で良い人達だと思う。。。

でも先天的に何か欠けてる人ばっかじゃないかって怖くなる時がある。

金は人を変えるというけど、インドネシア人はそれが信じられない位に極端で額が安い。

僅かな金と比べて、自分の方が価値が低いよって醜い本音を突き付けられてるようで、

本当に嫌な気持ちになります。本当にウンザリするんだな。

だからずっと居ることは無理なんじゃないかって最近は思うようになっています。

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村