ロンリー・オル・ナイト -9ページ目

ロンリー・オル・ナイト

80年代で時が止まったオサーン。タイトルは青春時代の好きな曲から…
そして今はインドネシアで怪魚釣りを夢見る男の海外奮闘記!

Halo Teman-Teman!

 

さて、思いもかけず勢いで買ってしまった自転車

なんというか無性に乗ってみたくなりました。

でも歩行者や自転車には厳しい国、インドネシア…一般道は命がけよ(汗)

「こんな時は皆何処で乗るのさ?」なんて聞いてみました。

したらBogorかTaman Miniだとオタク君からの回答です。

(オタク君のもう一つの大好きな趣味がサイクリングなんですね)

そして以前、皆で行ったタマンミニで自転車に乗りませんか?なんて誘ってくれました。

おお!それ良いね~って事で、予定の空いていた日曜日にサイクリングが決定!

という訳で僕のインドネシア自転車デビューが決まりました♪

 

 

朝早くに始めて午後一には帰る…が定番だそう!

「Taman Mini Indonesia Indah」

タマンミニ=インドネシア各地を再現した広大なテーマパークです。

 

朝6時に駐車場に集合です!

早く着き過ぎて誰も来ていません。でも活動者多数。IBU達がダンスを踊ってました。

 

なんとタマンミニ、朝5時からオープンです!

みんな朝の涼しい気持ちの良い時間に、楽しむみたいですね。

 

僕は自転車の撮影会をやってました(笑)

明るい所で見ると”安物チックな問題点”が透けて見えますなぁ~(笑)

タイヤもなんか回りが重い気がするけど…

 

でも良い!頼むぜ相棒!

冒険と節約号!

 

6時ちょっと過ぎに全員が集まり(といっても3人だけだけど)

みんなウキウキで「AYO!(さあいこう!)」なんて出発!!!

非日常って意味では良い感じで楽しいもんね♪

 

鼻歌交じりで漕ぐこと5分…いきなり強い雨が(汗)

慌てて近くのワルンへ避難です。本当に開始直後の出来事でしたい(汗)

 

開始早々に店でお喋りして時間を潰すはめになりました。どないやねん。

 

雨は止む気配がなく、じゃあしゃあないな~と、のっけから腹ごしらえ。

「Mie Goreng Aceh」これAceh(インドネシアの西端)出身のオッチャンが造るミー!

なんか独特で美味しかった♪

 

じゃあもう一つ、と仲間の好きな奴が頼んだインドミー!

ちょっと予想と違いましたが、コレも美味しかった♪

 

お腹もいっぱいになったし雨も小降りになったからと、やっと活動開始。

これがね、結構キツカッタ!!

 

さて、なぜタマンミニ?な回答がコレ!!!

自転車専用レーンです。これ快適です♪

 

こんな魅力的な景色が続くんですね。

ジャカルタじゃ絶対に無理だもんね(笑)快適且つ安全!

 

そして場所によっては地方地方の古民家が見れるし、人気のはずだわ。

 

グループで集まってる人達がいたり…

 

こんな感じで多くの人が自転車乗ったり、ジョギングしたり楽しんでました。

園内にレンタルサイクルがありまして気軽に借りれます。

 

さて、私めの自転車デビュー。。。

いやはやキツカッタです(汗)もうねヘトヘトでした。

笑ってられたのは最初の5分くらい…後はもう余裕なんてまったくない。

眉間にしわを寄せて、ただもうひたすら必死でペダルを踏んでました。

ヒューヒュー息する僕を見かねて、休憩を取ってくれるんですが…

休憩が多すぎて、なんかカフェめぐりみたいになったの屈辱。。。

結局、約8kmほど走って僕がギブアップしちゃいました(汗)

最後はジジイが歩く位のスピードでしたわい。。。

 

めっちゃ衰えを感じましたね(涙)もう身体がいう事をきかない。

僕が足ががくがくなのに、インドネシア人は余裕の表情です。汗もかいてない!?

聞けばまったく物足りなかったみたいです。なんか足引っ張ってゴメンね…

で、「お爺ちゃんだから仕方ないよ!TIdak apa apa!」などと言われる始末(涙)

あーた達は30代前半、オッチャンは50代半ばよ。合わせるの無理よ。

 

かくして僕のインドネシアの自転車デビューはほろ苦く終わったのでした。

また行こうよ?って誘われたけど、回答は保留中です。。。

 

 

 

 

ポチっと頂くと疲労回復に役立ちます!(笑)

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

なんと言うか雑談です(笑)

 

 

インドネシアに来て早3年以上、でもインドネシア語はあまり上達していません。

必要最低限度の意思疎通はなんとか…いや、それもあんまり出来てないかな。

まあずっと居たいな~なんて思う割には少し悲しい位に上達はしていないですね。

 

それは翻訳ソフトの存在が大きいです!まあGoogle翻訳サマサマですな!!!

海外出張が増えた10年くらい前はまだ全然だったから、この手の進歩は凄いです!

自分が外国語を覚えるより、完璧な翻訳ソフトが出来る方が先じゃないかと思うほど。

なんかあると頼っちゃうんですよね。覚えるより調べた(翻訳した)方が早いんです。

メールなんて勝手に翻訳されるんで、元が何語のメールか解らない位ですよ。

 

その無敵のGoogle翻訳。ガチで言うとやっぱまだバグ的な事はあります。

いや、シンプルに日常会話では使うの難しいかな。スラングに対応しないしね。

 

例えば「缶詰」、文章ではなく単語で”缶詰”って調べるとこうなります!

これ実はあっていません。コレだと”缶に詰める”作業になるんだって。

他の翻訳ソフトでもこう出たんで何かあるのかな?

正解と言うかインドネシア人は缶詰は普通「Kaleng」と言います。

 

その「Kaleng」で調べると…

ココが最大の謎(インドネシア語の先生も解らなかった)できる?出来るはBisaですね。

あってるかどうか解らないけど英語の”Can””缶=CAN”から来てんじゃないか?って、

そう言われればそうかな。多分だけど一旦英語に翻訳するんじゃないかしら。

たまにGoogle翻訳、訳の解らない文になるのこういう強引な訳のせいじゃないかな。

 

Google翻訳で缶詰を正確に翻訳さそうとするとこうなります!

一応、意味は通じるようですよ。Makananは食べ物だから直訳ですね。

 

さて、何でこんなにしつこく「缶詰」なんかの話しをしてたかというと…

僕が以前買ったTシャツ。この柄が面白くて買ったんですが

アンディーウォーホールの「キャンベルスープ缶」のパロディだと思うんだ。

コレね、インドネシア人に

めっちゃうけるんです!

なんでだろう?皆ゲラゲラ笑うんだよな~!?

外国人の僕が着るとBagusなんだって。でもインドネシア人は着ないって(汗)

日本で言うと「はごろもシーチキンの缶」のTシャツ着てるようなもんかな?

で、この「缶詰」はインドネシアじゃどんな位置づけだ?の質問から、

冒頭の「缶詰」の話題になって、あれれれ~なんてなったんですね。

 

そして、この缶詰め。何処にで売ってるそうなんで確認しに行ってみた!

そんな言うんやったら見て来るわい!って感じかな(笑)

BSDにあるAEONにて。日本式スーパー久しぶりで感激したぜ。

 

本当に普通にあったよ!

 

マッカレルだから「鯖缶」ですな。そう言われるとカッコ良くないかな(笑)

 

この缶をオマージュしたステッカーも買ったんですね!

自分から見るとそれなりに洒落て見えるんだが…密かに気にいってた。

なんか悔しいので意地になって、このシャツはずっと着るつもりです(笑)

 

で、腹も減ったし機嫌直しにBSD AEONモールのフードコートへ!

どこか日本チックですが、中身は完全なローカル仕様ですね。

そうそう!ココは「吉野家」ではなく珍しく「すき屋」でしたよ~♪

 

IBUドゥクン(唯一笑わなかった人)の6センスで選んだ店(嘘)

Bakso Malang マラン(東ジャワにある都市)のバクソの店っていう事かな。

 

美味しゅうございました♪

 

シンプルだけどとても美味しかった♪ すっかり気分も良くなった(笑)

 

という訳で、なぜかGoogle翻訳の誤訳の話しで盛り上がった昼食と共に(笑)

ちなみにIBUドゥクンのインドネシア語⇒日本語の変換はとても正確なんですね。

きっと文法とか文字とか、あと頭が良いので”変換しやすい文章”を考えてると思う。

そう思うと凄いよな。僕のまわりは自分よりも頭の良い人ばかりじゃわい…

 

以上、何という事のない雑談でした!(笑)

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

遠くでアザーンを聞きながら、ジャカルタで生活をしております。

 

さて、Sepeda(スペーダ)って自転車のインドネシア語なんですが、

今、何故かインドネシア人仲間内で大いに盛り上がっています。

「カーフリーデー」のスディルマン通りで走ろう!

ボゴールのKebun Raya(植物園)に持って行って走ろう!

などと何度か声を掛けてもらいましたが、自転車は漕がないと進まんし…

しんどいし面倒くさいんで無視を決め込んでおりました(笑)

 

ところが最近、どんなに気をつけても太っていく私め…腹が出とる(汗)

アカン!何か楽しく運動できることはないか?って考えた時に、

安く買えるし、ちょっとした買い物にも使えそうだしっていうので、

俄かに今まで無視ばっかしていた「自転車」が思い浮かびました!!!

 

という訳で、こんな時は仲間頼みよね。

したら仲間の一人がちょうど買ったばっかりだって言うので、店を教えてもらいました。

クバヨラン駅、パサール(市場)のすぐ近所だそうです。そんな店あったっけ!?

という訳で、さっそく行ってみました。ちなみにこの日はめっちゃ暑かった…

お~ぅ完全なローカル店やん。。。随分とインスタグラムと感じが違うぜ(笑)

 

コレがインスタの画像ね。結構かっこええ♪

 

コレが現実!

どないやねん(汗)

 

店内は人がすれ違う事も出来ません(汗)

 

そして、どうやらこのお店、子供用の自転車に力を入れているようです。

ちょうど着いた時にも、子供連れのお客さんと値段の交渉をしていましたよ。

子供むけばっかと思ってましたが、奥の方(入るの無理!)に普通のがあるとか…

実物を見ながら、色とか形とか選べるんだとばかり思っておりましたが、

どうやら希望メーカーや種類を言って、それを手前まで持ってくるシステムのようです。

でも、こんな状態の所から、あれ出せこれ出せとは軽くは言えない…


本当は見るだけのつもりだったんです。自分には何の知識もないし(汗)

そんなワイの状態なのに、いきなり速攻で自転車の検討が始まりました…

自分の自転車観なんて、昔のロードマンとカリフォルニアロード時代どまりやし(汗)
何が欲しいの?って言われたんで「(収納場所の関係で)折りたたみ式」とかしか言えず、

じゃあこれじゃないか?なんて兄やんがゴソゴソ奥から苦労して持って来よります。

いやね、もうね完全にね、買う事になっておりました(汗)見るだけじゃないのか?!

せっかく出したんだぞ、元に戻すの大変だから買うんだべな?的圧力が凄い…(汗)

 

この窮地を救ったというか、変えたのはアイさん。

オーナー?の女性と通訳、ネゴ&談笑しておりましたが、一つの機種が気に入ったようで、

私が買うからアレをだせ!とかやりだしました(後で聞くと折たたみ式が欲しかったらしい…)

で、あーだこーだやり取り聞いてると僕も面倒になって、その色違いを買う事にしました!

※正直に言うと店内が暑くて…そっちにも我慢が出来ず早く解放されたかったんですわ。

俄然、活気づくアイさん!ほら!2台買うからdiskon lagi !(もっとまけてよ!)と、

超強気の交渉開始(笑)苦笑するオーナー女性から値引きと空気入れを引き出しました(笑)

 

という経緯でコレが買った奴。どんな物かも妥当な価格なのかも全く不明。

こうして見ると少しカッコええ。(アイさんはピンク色の奴で色が気に入ったらしい)

熊の曲乗り自転車みたいな見た目で気に入ってます♪

 

ハードネゴ終了後、インドネシア人らしく皆で楽しく談笑。

簡単なばらし方と組み立て方をレクチャーしてもらいました。

にしても1万円ちょっとですが、最近の自転車ってディスクブレーキなんね?

 

我が「冒険と節約号」(と任命)の勇姿!!!

 

店からはゴジェックで家に送ることも出来ましたが、節約&辛抱できず練習を兼ねて、

軽い気持ちで家まで乗って帰りました…ええ、ホント死ぬかと思いました!真剣に(汗)

ジャカルタの交通事情をなめてましたね(汗)道路横断は信号がないので命がけよ(汗)

最後は怖くて押してました…前途多難っぽいけど、大丈夫やろうか!?

よー考えたら散歩でも難しいのに、自転車なんてもっと無理なんちゃうやろか。

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

Halo Teman-Teman!

 

さて、何故か最近なついて来ているオタク君!

なんでか知らないけど「ぜひ家に遊びに来て欲しい!」という依頼がありました。

まあ僕が「サテ」が好きな事を知って、彼の家の近所の美味しいサテ屋の話にになり、

行ってみたいな=ぜひ来てくださいな!みたいなノリから来たお誘いなんです。

仲間達曰く「彼は難しい(面倒くさい)人だから珍しい」という事だそうですが、

仲間達の口調からは”羨ましい”というニュアンスは微塵も感じられません(笑)

どんなややこしい奴やねん!?という事で用心棒でアイさんにも来てもらいました。

※アイさんとは旧知の仲で仲良し。色々と将来の事業計画の話しがあるそうな。

 

という訳で集まった3人。アイさんの希望で最初は「ニトリ」で買物です。

色々とお互いの要るもの買って、そこからブカシのオタク君の家に向かいました。

本当に意外だったけど、凄く小奇麗で手ごろな大きさの一軒家でした!

 

案内されたのはリビングだけだったけど‥‥

結局、居る間中ついていたTV&「ラブライブDVD」コンサート?

どないやねん(汗)アニメ声でずっと歌ったり踊ったり…

ああ自分には絶対について行けない(笑)これだけ刺さらんものも珍しい。

 

う~んマンダム。他人の趣味だからなんとも言えんが…

オタク魂全開やね~ 高いらしいよ。

 

なぜか気に入ったらしい!

ニトリで買ってはった(笑)ホンマに縫いぐるみ好きなのね?

※ビックリしたけどオタク君!ニトリが気に入ったらしい!(その時は言わなかった)

なんとこの後改めて20万円相当位のキッチン・ソファーセット購入したそうな。

 

で、ココからサテ迄時間があるので、当初の予定でもあったのですが、

軽く料理でもして食べましょう!ってなってました。

アイさんはスパゲティ。僕は餃子の担当!オタク君に焼き方を教えてあげた!

オタク君は料理をしたことがなく、以前、僕の部屋で焼いて出してあげた「餃子」が、

めっちゃ気に入ったので買って来て焼き方を教えて欲しいと依頼があったんですね。

で、貰ったお金で味の素の冷凍餃子やスパゲティを買い込んで行ったわけです。

 

食後は僕はしばらく用無し(笑)ちょうど良いやとブログとか書いてました(笑)

というのがオタク君とアイさん、真剣なお話合いタイムにはいってました。

オタク君のお父さん、実は某政府組織の偉い人=お金持ちで権力者なんだって。

今、皆で少し考えている将来の事業とかに必要なコネクションなんですな。

ただ金持ちなりに悩みもあるらしく、その悩み相談でもありました(そうな…)

 

日もとっぷり暮れた頃に向かったのが本命のサテ屋さん。

「PONDOK SATE SALUYU」

 

 

入口でオッサンが焼いてはります!良さげな感じ。

この後、ポーズを決めてた!

 

年季の入った外観&内装が良いねぇ!

 

 

 

もちろんクーラーなどというシャラクサイ物はないので外気温です。

まあそれも気分ですね。ねっとり暑い熱帯の夜を堪能できますぞ。

 

メニューはこんな感じ。

本当はスープ系の方が美味しいらしいです。でも昼食べたんで無理かなぁ。

 

よってサテ・カンビンにしました。

 

コレは美味しかった! 臭みもなく柔らかい肉です。

 

この為にビールも持って来たぜ!

いつも思うんですが、焼き立てでビール飲むのは最高に美味しい!

大変美味しく頂きました!

 

さて、今日はオタク君と密度の濃い時間を過ごしました。

なんというかインドネシアの若者って言っても色々とあるなぁ…と。

人も羨む超金持ち(の子供)らしいのですが、悩みごとは一杯あるようですね。

こじらせ系の人間でもあるみたいで友達も少なく(アイさんは数少ない親友)

そこへ憧れの日本から来た妙なオッサンが現れたっていう感じのようです!

そのオッサンは彼のお金が目当てではなく、あろうことか自分の為に買物までしてくれ、

なんの見返りも要求せずに親切にしてくれた…すごく信用しているって状況らしい。

いやあのな…とも言えず、今は黙ってその好意?を受け入れる事にしています。

まあ彼の言葉「みんなお金が目当てだった…」が、彼の悲しい生活を表してますね。

 

という訳で何もしませんでしたが、何やら妙に疲れた楽しい日でした!!!

 

追伸…

自分の家でもサテ屋でも、目の前で「大変美味しそうに酒を飲む」僕を見て…

オタク君とアイさんの旦那さんから「一緒に酒を飲みたい」と驚愕のお誘いがありました!

2月の後半に僕の家で家飲みの予定です。どーなる事やら(笑)今から楽しみ♪

 

 

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

Halo Teman-Teman!

 

韓国映画「Dark Nuns」を観てきました!

インドネシアで大人気です。御多分に漏れずホラー映画です…と言いたいですが、

少し違う気がしています。そんなに怖くないです(笑)

 

この映画、IBUドゥクンの強力な推薦(半強制)で観に行きました!

なんでも推しの韓国女優さんが出ているとか。

この女性なんですが、名前は忘れちゃいました。。。

なんというか可愛らしい感じで妙な魅力のある人でしたね~

注)とても有名な「Song Hye-kyo」という女優さんでした。

 

それと…いつもいつも不思議で仕方がないのですが…

「韓国で話題のホラー映画で、面白そうだから観に行かないか?」なんて言うんですね。

アイさんもそうだけど、普通にオバケの見える人達がホラーなんて見て面白いのかな?

特にIBUドゥクンとアイさんは普通に映画並みの超ド級体験をしてるのに…

本物の侍が時代劇のチャンバラを見るようなもんだと思うんだが(汗)

そして、あんまり関心なしの僕に関心を持たせようと色々と説明してくれたんですが、

「あんたも凄い経験してるし、韓国ブラックマジックに興味ないの?」って言われて、

ブラックマジックを普通の人が撮った映画はどんなものか?って少しだけ興味が…

という事でまんまと説得され、まあ半分嫌々ついて行かされました(笑)

 

すぐ近所のモールでもやっていました!

ブロックMは満席だったらしい…ココはガラガラだったけど。

 

さて、その映画ですが…

まず韓国映画なので英語字幕+インドネシア語字幕です。

共にアルファベットでやたらと読みにくい上に、僕の語学力ではついて行けない(汗)

のっけからストーリーが解らなくなりました。まあしゃあないわな。

という事で以下、解説。

何故か?少年に悪霊が憑りついて、どういう縁か解らんが主人公のシスターが、

(韓国はクリスチャンが多いらしい)が文字通り命をかけて除霊を行う!以上。

そんなストーリーです! ふざけてないです。必死で見ての結果です(汗)

だってセリフの意味が分からないからこーなりますわね(汗)

 

《見終わってIBUドゥクンに聞いた話》

・何故に少年は悪霊に取りつかれたのか?

(両親が「ブラックマジック」を悪用。よって両親は殺され子は祟られたらしい)

・カトリック教会は何も助けてくれなかった(韓国での問題だかららしい)

・韓国ドゥクンも除霊に失敗(命が惜しいと以後は関わり合いにはならず)

・結局、主人公と有志2人の3人で戦った。韓国ローカル&カトリックの共同戦線!

(何故にこの人選は不明のまま。画像のもう一人の尼さんは友人らしい)

・最後まで「何故にこの少年の為に、こんなにも頑張るのか?」は解らず。

 

そして、楽しみだった「ブラックマジック」描写に関しては全然ダメだったと思います。

だってラテン語?の祈り?や韓国のお経?みたいなのが現実に効くとは思えんし。

映画の演出といえばそれまでですがね。なんとなくリアルさが足りないと感じました…

 






ちなみに、IBUドゥクン、アイさん共に「とても面白かった!」と大満足だそうな。

でも僕にとっては、筋が解るような解らないような状況でしたので、

映画その物のクオリティのみで楽しむしかなかった訳なのですが、
最後はありがちの結末でも、まあ面白いと言われれば面白い映画でしたよ。

 

 

 

言葉の解らない映画を観るのは辛い!saya mau 応援ポチ!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村


 

 

 

 

Halo Teman-Teman!

 

とーとつですが、僕はPAPAYAが大嫌いでした!

果物の事じゃありませんよ。日系スーパーの「PAPAYA」です。

インドネシア駐在の強い味方、生活に絶対必須のスーパーという位置づけですが、

ローカル商品を2倍近い価格で売っていて、こりゃダメだと呆れたのと、

BLOK MのPAPAYAの前で、旦那と待ち合わせしていたアイさんに「How Much?」

なんて声を掛けるアホな日本人が居たりして、ココを嫌悪しておりました。

⇒ゴルフ場にも似た雰囲気があり、僕はゴルフ場の日本人達も大嫌いです!

 日本人って海外だと群れるし途端に下品になるよね。ダサいからやめれご同輩!

すこぶるローカル仲間の間でも評判が悪く、仲間うちで行く人間はいませんでした。

僕はクレラップを買う時だけ、致し方なく年に数回嫌々行くって感じでした…

 

でもね、僕は間違っていた!!!

よーく考えたら悪いのは店じゃないよね? 下品なのも高い値段でも買うのも客やわね。

で、それもよくよく調べると、PAPAYAは逆に「新鮮・安い」という事が判明しました!

ええ、自分のタコつっぱりは何だったんだ?くらい見方が変わりましたい(笑)

 

きっかけはIBUドゥクン(日本の食材探し中)から来たWAでした!

あんたの探していたKecai(クチャイ)しかも激安であるよ!って教えてくれた。

 

これね、ローカルスーパーで見つけて美味しかったんで、ずっと探してたんです。

名前を知らないから聞いたら「Kecaiクチャイ」だと…臭ちゃい?

ギャグかと思って思わず笑っちゃった。確かに臭いよね~なんてね(笑)

それがローカルスーパー、パサールには全然なくて半ばあきらめてました。

あっさりPAPAYAであるって!、ていうか「島らっきょう」やったんかい!?

で、なんとコレも探してたdaun bawang Kecil(分葱)もあったよって。

 

慌てて買いにいく僕。したらJAPANパワーダウンの象徴のごとく、

今やPAPAYAで買物してるの、現地ローカルばっかで若い子も多数。。。

で、初めて見てみた生鮮食料品!めっちゃ新鮮!で何よりも安かった!?

自炊しない僕は初めて知りましたわい。高いのは輸入品と現地製品なのね…

特に野菜とAYAM(鶏肉)の新鮮さと安さは特筆モノ(アイさん談)だそうで、

今後は定期的に訪問して買おう…なんて言っています(汗)嫌やって言うてたやん(汗)

ワイら、3年も経って一周まわって今更PAPAYAに注目ってなんやねん!?

 

という訳で初回購入品!

そうなんです!僕は酒のツマミというか、ちょっとした副菜を探してました。

ちなみに日本の調味料も一切持っていない為、ポン酢、焼き肉のタレとか買いました。

Made in Indonesiaで安い奴!PAPAYA産でカイハツって言うんだね。

お茶漬けの素とさつまあげはインドネシアローカルに好評なんでお土産ですね!

 

嫁氏からの「青ネギあるなら豆腐食べれるじゃん?」な言葉に目から鱗!

おお~そうやん!冷奴食べれるやん!?一周まわってやっと気が付いた!

コレもカイハツとかいうのとSAKURAって奴をCOBA(トライ)してみた!

 

クチャイとインドネシア冷奴♪

ワサビを持ってないのでサンバルを載せてみた!

 

クチャイには今のところコレが一番あう(気がする…)PAPAYAでは売ってないけど。


このサンバルは辛い金山寺味噌みたいな味がするよ~ 

 

全ては酒の為に! 超久しぶりの冷奴にビールは美味い♪

後ろはPAPAYAのチキンカツ!とインドミー、男一人は気ままなモノよ。

 

さてさて、コチラに来て3年間、ただひたすらにローカル化に取り組んだ結果、

ローカルの料理は大分わかるようになった!ブンブ(調味料)も揃えたしな。

で、つまるところ家にあるのはコチラの料理の材料ばかり(笑)

今の僕の役割は「本当の日本の一般飯をインドネシア向けアレンジ」みたいになってます。

 

そして4年目にして初めて醤油を買ってみた!

冷奴にかけるのと、チャーハンの味を少し濃くしたかったから。

日本式のチャーハンが好評なんで良く造るんで、醤油使って日本式にしようかと。

 

真面目な話、どんなに節制してもインドネシア料理って太っていくんですね(汗)

また小腹の空いた時というのか、ちょっとだけ食べたい時、あっさりした物が欲しい時とか、

そんな時に食べれる物が絶望的にありません。。。

大分修行して解るようになったし、もう良いか!?って日本食の割合を上げていこうかと。

ちょいとダイエットにもなるし…という事で食生活を少し変更予定です。

 

PAPAYAスーパーの依存度が高いのは現地化に反するなぁ~と思って早3年。。。

もの凄い回り道をしたと思いますが、まあ必要なプロセスだったと思ってます(笑)

という訳で、いそいそと毎週PAPAYAへ行く日々になりました(めっちゃ新鮮!)

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

Halo Teman-Teman!

 

ジャカルタは今、雨季の後半戦です。毎日雨が降ってちょっとうんざりぎみ。

抜けるような日本の青空が恋しいですねえ。こっちはスモッグもあるし…

 

さて、日本では正月、世界ではクリスマス休暇だった1月初旬。

以前、大統領選挙の時に帰国した仲間の家族が休暇でまた帰ってきています。

選挙で帰国の時にお呼ばれして「スシロー」をご馳走したのですが

何故か気に入られて?「ご飯を食べましょう!」って今回もお誘いがありました!

 

僕と同じ歳位のお母さんが好きなレストランだとか。

シーフードレストラン「Jagarawa」

なんか日本で言うと法事とか結婚式(実際にやってた)で使われるような感じ。

IBU(お母さん)も良くお友達と集まってたそうです。現地人の送別会に良いかも。

 

この日は珍しく快晴!な日で、湖と風が気持ち良かった♪

 

 

ジャカルタって木陰や屋根の下にいると結構涼しいんですよ!

ましてやココは湖のほとりなんで、風があって本当に心地が良いです。

IBUが何故また来たいと思ったのか解る気がしますね…

 

建屋はどこ風?って解らないけど、まあこんな感じ。

 

 

一番のメインの建屋は「結婚式」をやってました。そんな格式のレストランです。

でもお勧めはやっぱり湖の見える窓際だと思いますね。

さっきも言いましたがクーラーなしで十分(日本人でも)快適な温度です。

 

こんな景色の中オーダーします。

 

そんなに高くありません!あくまでローカル向けだと思います。

シーフードレストランってあるけど、ちゃんと肉料理とかもありました。

 

皆でそれぞれ好きな物を頼んでシェアですね♪

複数人で来る一番のメリットですよね。

僕はあえて空気を読まずにSOP IGA!(笑)

 

インドネシア女子は必ず食べる揚げ物系…これはPEMPEK?

僕はあまり好みじゃないなぁ。凄い勧められたけど…(汗)

 

コイツは大好き。揚げた餅だったはず!

ビールがあればなぁ~

 

メインは貝ですね♪

この赤貝!?美味しいんだ!ソースはパダン一択です!

 

海老も美味しい!

たった一つの難点は「どれ食べても指がベタベタになること…」ですね(笑)

 

日本人にはこのCUMI(烏賊)ゴレンが一番あうと思う。

サンバルで食べると本当に美味しいですよ。

 

さて、皆で談笑しながら(僕は聞いてるだけが多いけど…)食べるご飯は美味しい。

会う前には「何を話そうかな~」なんて少しかまえますが、実際は心配無用でした。

意識するようなしないような、さりげない距離のインドネシア感覚が心地よいです。

IBUの優しい気遣い、シャイな妹さんとか、外国の他人との家族団らんなんですが、

あれ?今、俺はどこにいるんだろう?なんて、ちょっと不思議な感覚になりますね。

 

そんなこなんなで、1時間くらいの楽しい会食。出会って2回目とは思えない位。

皆、お腹いっぱい食べて満足して「ミスター!またね~!」って帰って行きました。

 

青空と湖の風がとても印象に残った食事会でございました(^^)/

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

Halo Teman-Teman!

 

さて、以前、一時帰国の際に「アニメおたく君」の願いをかなえてあげたのですが…

何やら仲良くなって?すっかり頼られるようになってしまいました(笑)

で、本気でどーしてもお願いしたい事が2つあるなんて連絡がありまして、

1つは、12月18日限定発売(去年の話しなんです…)のCDを買って欲しいと。

奴の生きがい「ラブライブサンシャイン」の物だそうです・・・

えー若者がどないやねん…(汗)

本当に泣きそうな顔でお願いされまして…まあしゃあないなぁと引き受けたのでした。

そこから後のすったもんだは別途報告するかも。(アニメ嫌いの嫁氏に協力依頼!?)

しかし、還暦か?な、この歳になって「クラブアニメイト」の会員になるとは…(汗)

 

そして、2つ目のお願いは”「Eプラス」の会員登録を助けて欲しい”でした!

インドネシアからだと、どーしても登録が出来ないとか(住所と電話番号が必要なんで)

色々とすったもんだありましたが(またもや嫁氏が怒ったけど…)なんとか登録完了。

※正確に言うと住所を提供して、確認用の電話を1回だけかけてあげた!

 

そして待つこと8日間・・・

嫁氏の頑張りで(7割は罵詈雑言、3割の忍耐)EMSで届いた荷物がこちら。

初めてなんで実験的に国際郵便で送ってみた!実は25年の手帳も一緒に送ってもらった!

 

厳重梱包で頼んだんだ。オタクがうるさいから…

 

この違いが解かるでしょうか?

 

普通の物と限定だそうです。全く興味ないし解らないけど(笑)

 

2枚あるのって保存用と普段使いようか?って思ってたんですが、

コンサートチケット抽選券が多い方が良いとの理由からだそうです(汗)

そう彼はコンサートに行きたい!らしい。。。

※その為の「Eプラス会員登録」でした。オタクパワーは凄いねぇ。

抽選が当たると良いね!

 

さて、ジリジリとして待っていた彼へ品物を渡す為に会う事になりました。

郵便で送るって言ったのですが「どーしても!」との事で顔を突き合わせて面談です。

※流石に一人ではキツイんで、嫌がるアイさんにも来てもらいました(笑)

 

何かと便利なブロックMで指定されたカフェ!ココで手渡し!

 

お洒落かつ綺麗でしたね!

 

 

当初、どないやねん…って思ってた僕たちですが、涙ぐみながら喜ぶ彼をみて、

なんとなく嬉しくなったのでした(笑)ああ協力してあげて良かったなぁ。

しかし、そんなに感激するもんかね?オッチャンには皆目理解出来んが…

 

 

で、どーしてもご馳走したい!との事で近所の「SATE APJAY」へ。

ココは僕が初めて食べたSATEの店であり、アイさんとも初めて行った場所でもあります。

インドネシア人も大好きでファン多数!知ってる人は皆好きですね♪

 

プラプラ歩いて向かいました。道中は懐かしかった!

 

相変わらず盛況ですね。

 

 

何千本単位で焼いてるんですよね~

 

ココのSATE KAMBINGは美味しい♪

他でも色々と食べましたが、やっぱハイレベルですな~ 今なら良さがより解る!

 

途中のパパイヤで缶ビールも買ったぜ♪

フフフ、APJAYでビール飲みながら食べるの夢だったんだ!

 

何故に酒を飲まないこの国に、こんなに酒のアテみたいな料理が多いのだらう?

 

さて、皆で楽しく話ながら美味しく食べました!

カキリマのオープンスペースで食べる焼き立てのSATEは柔らかく、ビールも進むぜ!

何より純粋に喜んで感謝してくれてるオタク君。。。

何度も何度もアリガトゴジャイマスって言うんですよ。まあいいから!

コンサートが当たると良いね!って皆で乾杯したのでした!

 

別に良いよって言ったのですが、頑として彼は「僕が払います」と言ってきかず、

彼におごってもらったのでした!インドネシア人におごってもらったんは初めて!

でも、とても気分の良い食事でございました!!!

 

 

追伸…オタク君、バイクも好きな事が判明!

この止まっていたHONDA CBで2人めっちゃ盛り上がったのでした(^^)/

 

 

 

 

 

 

ポチっと頂くと「オタク君」が抽選にあたるかも!(笑)

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

Halo Teman-Teman!!

 

先週の事になりますが、ソロに出張してきました。

前回は車でしたが今回は飛行機です!

スカルノハッタの国内便は久しぶり~

 

大雨の中をソロ空港へ。そのまま夕方ホテルに入りました。

今日はそこで解散ですが、残念ながら雨で何処にも行けませんでした。

楽しみだった食事もホテルで取ることに。

コレは高い方のホテルだと思います。僕達はビジネスホテルの方です(笑)

 

レストランはホテル内になく、外に出てレストランに行くスタイルでした!

なかなかにお洒落なスタイルだった!

 

なんと客は僕だけ… ガラ~んとして変な感じ。

本当に開いてるの?って感じでした。

 

程なくニコニコ笑いながら姉やん登場。メニュー持って来てくれました。

姉やんお勧めの「Timlo」にしました! ホテルにしちゃ凄い安い!

 

嬉しいのは珍しく(本当にソロでは珍しい)ビールがあった♪

高いけどホテルの特権だと思う。Barがあるんでビール置いてるんですね。

 

コレがTimlo、以前、ソロに旅行した時に食べて美味しさにビックリした

 

ココのTimloは具だくさんで更に美味しい!

美味しく頂きました。少しだけ残念だったのがぬるかった事かな(笑)

 

雨で何処にもいけないので、たまにはって感じでホテルのSPAに行こうとしたら、

コロナ?で廃止になってて、代わりに部屋でマッサージしてくれるようになってました。

素朴な地元の女性に揉んでもらいながら、お勧めの地元料理とかを聞きました。

やっぱりサテがお勧めだそうですよ!

 

さて、次の日はソロの新規顧客訪問です。HPを見て連絡をくれたとか。

ソロから更に郊外にでます。

都会っ子の通訳兼営業くんが「田舎ですね~」って驚いていましたが、

僕からすればこんなもんかな。日本でもメーカーがあるのは郊外だもんね。

 

恐らく創業以来「日本人」が来たのは初めてだそうです!(笑)

ソロのバティックを着て行って、「日本人だけど、インドネシアが好き、ソロが好き!

コレもソロ製です」って言うと大うけしてくれました!一気に距離が縮まるんですよね~♪

こんな時に使う為に地方都市に行った時にバティック買ってます!

 

しかし、タイでもこんな感じで田舎と言うか郊外とか行ったなぁ~なんて思いだしました。

日本でも地方行脚みたいな事してたし、インドネシアや東南アジアでもそうか…

本当、おもしろい人生だ。。。

 

さて、次の会社に行く前に通りすがりのドライブインで昼食。

本当に通りすがりに入ったんですね。GoogleMapでも殆ど評価とかない(笑)

この手前の車にギューギュー詰めで乗ってるのよ。

 

裏に回ると意外と広かったです!

 

家族経営みたいで、彼らなりに頑張ってお洒落にしようと飾ってるみたい(笑)

写真見て初めて知った!自転車なんて飾ってるのね。

 

メチャクチャ安い!ジャカルタではあり得ない価格ですがソロでは普通です!

この写真のオバアチャンがそのまんまな顔姿で注文を取りにきます(笑)

 

お気に入りの例の「Timlo」ある?って聞いたら「ADA=ある」とのこと。

じゃあそれ!で、来たのがコレ・・・あれ???

いやRawonやん。って言うと「SAMA=同じ」だと。いや絶対違うし!って思いましたが、

平気な顔のオバアチャン見てるとおかしくてそれ以上言えませんでした(笑)

 

ちなみに美味しかったですよん!

本格的なSoto Rawonですがね…

 

この素敵?なお店で1時間以上時間を潰して(笑)暑かったぜ。次のメーカーへ。

そこではインドネシアあるあるで、めっちゃプレゼンで盛り上がりまして、

楽しく雑談し過ぎて帰りの飛行機の時間ギリギリなってしまいました!

急いで向かったソロの空港。したらこれもインドネシアあるあるで飛行機遅れ(汗)

どないやねん!で、少ない保安検査場後のお土産屋探しですわ。

 

良かった!頼まれてたKUE発見。

やれやれと88の奴を買いました。

 

自分用の紅茶も発見!

美味しかったんで探してたんだ!コレもお買い上げ!

 

しかし、飛行機が遅れて良かったと思うなんて初めてですわい。

で、1時間遅れでジャカルタへ向かったのでした。やれやれ。

 

さて、今年は東ジャワへ力を入れようと思うので、こんな出張が増える予定です。

ソロやスラバヤは大好きなので楽しみですね!

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外地方出張(少し寂しい)の励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

こんにちは!!

 

これだけ続けてるとブログって完全に日記のかわりですね。

2016年のこの記事は初めてインドネシアに出張した時の感動の記録です。

既にこの時点で「インドネシアが好きになった」なんて述べてます(笑)

”なかでも女性は変な意味ではなく良い人が多かった!!
まるでホテルで見た花のようですな・・・”

な~んて述べてますね。おお詩人だ…

これよく覚えていて、ホテルのお姉さんや関係した人達がとにかく気分の良い人たちで、

インドネシアは東南アジアで一番良いんじゃないか?なんて述べてます。

…未来を予言しているかのような記述です。

 

さて、この「I am a Father」って奴。

若かりし頃大好きだった浜田省吾の新曲(当時の)でした!

もの凄い久しぶりで聞いたのが、初めてインドネシアに行った飛行機の中とは…

かつてのJ-Boy、路地裏の少年達は大人の男に、そして父親になったのですね~

心の声をこう叫んでおりました!

 

スーパーなんじゃない!

ヒーローでもない!

チャンピオンじゃない!

リーダーでもない!

ムービースターじゃない!

ロックスターでもない!

 

でも今では

妻と今日一日を無事に過ごせた事を祈っている、

「I am a Father」

僕ももう父親なんだ!なんてこの時は改めて思ってたもんです。

19のまま、なんてもう言えなくなっていました…

 

 

そして、数年後のまさかのこの地への海外赴任。

そして、もっとまさかな娘の心の病気があって…

現地での生活、日本の家族の不調、それぞれ自分の力ではどうしようもない問題に対して、

”I am a Father” 俺は父親なんだ!って言い聞かせながら頑張りました。

 

出口の見えない暗いトンネルを、ずっと駆け足で走り通すような年月でしたが…

いつしか子供の病は治ったように思えます。気がつけばトンネルを抜けてた感じ。

経過順調に過ごしてくれてるようで、去年は父の日に連絡もくれました!

本当に本当に嬉しかったなぁ!マジ感謝(笑)

 

さて、もう一人の娘も今年の4月から社会人です!良い娘に育ってくれました!

という事で、とーちゃんは役割を終えつつあります。

だから今度からは自分の人生に戻ります。

 

運命の出会い?なインドネシアという国にずっと居たいと思っています。

”・・・恐らくもう行くことは無いですがね(汗)”

なんて書いてましたけどね(笑)どっぷりハマってしまいました!?

こちらの方も、次のコーナーを曲がるとどうなってるか解りませんが、

また数年後に、ああこうだったとこの瞬間を振り返ってみる…

そんなブログ記事が書ければ良いなと思います。

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村