Halo Teman-Teman!
この国の最初の市場と呼ばれる「Pasar Baru」へ行ってきました。
なぜかココってお気に入り!2回目の訪問です。
今は色々とあるので普段の仲間とではなく、IBUドゥクンとの訪問です。
バスで真ん前まで行ける!
雨期だけど珍しく晴れた日でした。
目当てはココ!
バクミークリンチの元祖の店。1号店?本店?
ソラリアとかに押されてますが、バクミークリンチがフランチャイズの元祖らしい。
僕は味はバクミークリンチの方が好きで、その本家の確認もしたかったんですね。
流石は元祖!めっちゃ混んでた…
やっぱ中華系が多いねぇ。
メニューはいっぱいありますよ。
価格は良心的だと思う。
結構迷ったけどオーソドックスにMie Ayamにした。
安定の美味しさでした!
そしてコレが凄かった!Nasi Goreng Sea food!
1人前が凄い量だった(汗) 完全に2人前あったよ。
何故か予感がして1人前をシェアするつもりで正解だった!
※敬虔なムスリムは食事を残すのを嫌がるので、無理して食べちゃう傾向あり。
味は美味しかったけど平凡だったような気がします。
単に僕がインドネシア料理に慣れただけかも知れないけど…
Mie Ayamって未だに何処で食べても同じ味がするような気がするし。
IBUドゥクン曰く「中華系にふった味」だそうです。
コレで僕の目的は終了しちゃったんだけど、今日はもう一カ所ありまして、
知的なIBUドゥクンが以前から行ってみたいと言っていた所へ。
知的なこの人が選んだのは、この国の最初のラジオ局だそう(って言ったはず…)
そうだよね。昔だからラジオだよね。文化的な意味でも行ってみたかったらしい。
結構期待したんだけど、中はガラ~ンとしておりました。。。
IBUドゥクンとお互いにちょっと拍子抜け…
設備的な物はなく、過去からの歴史が解る写真が展示されていました。
写真は教務深かったですよ。
何と言ってもコレがやっぱ衝撃的でした!
最初ね、スディルマン通りの建設中の写真なのかと思ったけど…
IBUドゥクンに言われて初めて「コロナ禍」の写真だと気が付いた!?
あの車やオートバイで一杯の通りから人や車が消えてるんですね。
コレも良く見るとコロナ禍の時の写真!
皆マスクとかしてたよなぁ
IBUドゥクンとはこの時何してた?って話で盛り上がりました。
僕はVISAが無くてワクチンが打てず、命からがら帰国したよなあ。隔離とか懐かしい!
IBUドゥクンは「外出禁止令」のおかげで大変だった話をしてくれました。
飲食系の会社なのでほぼ休業だったらしい、で、やっぱり亡くなった方も多かったとか。
このG20の写真はある意味貴重。
G 20の開催国でしたね。
古い写真よりもここ数年の写真の方が遥かに印象は強烈でした。
やっぱ世界が異常事態だったんだなぁなんて思いましたね。
という訳で歴史的なラジオ局の見学もあっという間に終わりました。
後はぶらぶらとバスで帰ったのですが、インドネシア人の良いところを集めたような
(摩訶不思議な体験もめちゃくちゃさせてくれるけど・・・)
IBUドゥクンとのジャランジャラン(散歩)はリラックス出来て良かった。
何やら心がささくれるような出来事が続いたので、ホッとした1日でもありました。
ポチっと頂くと海外生活の励みになります!