ロンリー・オル・ナイト -7ページ目

ロンリー・オル・ナイト

80年代で時が止まったオサーン。タイトルは青春時代の好きな曲から…
そして今はインドネシアで怪魚釣りを夢見る男の海外奮闘記!

今、Netflixで話題の韓国ドラマ「When Life Gives You Tangerines」を観ました。

※邦題は「おつかれさま」…なぜ?あり得ん。めっちゃダサい(汗)

 

9連休だったレバラン休暇、基本する事なくて暇で酒ばっか飲んでました。

最初の方は何とか出歩いていましたが、後半は家に閉じこもりっきりでした。

何をしていたかと言うと酒飲みながらNetflixで映画やドラマを観ていました!

このドラマも韓国ドラマ好きのインドネシア人に教えてもらいました。

韓国ドラマ…だけで昔はアレルギー反応があったんですが、今はそうでもないです(笑)

国と人は嫌いだけどな。ただ韓国ドラマが大好きな嫁氏とも共通の話が出来るし(笑)

 

その嫁氏が内容を絶賛!インドネシア人も絶賛!

「When Life Gives You Tangerines」

騙されたと思って見てみろ!って言われて少しだけ…からハマりました!!!(笑)

 

めっちゃ面白かった! 泣いたり感動もしたなぁ~

ストリーがよく練られていて、伏線とかが素晴らしい。

指輪を拾った少女が…なんてビックリでしたね。

 

全編素晴らしいですが、やはり若い頃と、どとーの晩年が素晴らしいです!

 

駆け落ちのシーンがコミカルで大好きでしたね。ちゃんと伏線も張られていたし。

インドネシアで見ても「日本語吹き替え」で見れるのは良かったです!

しかしIMF通貨危機、ソウルオリンピックなんて、あったなぁ~忘れてましたよ。

そんな時、自分何してたっけ?なんて思いだしながら見るのも面白かった♪

人生の転機を迎えた後半は共感ありありでした!

 

 

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

Halo Teman Teman!!

 

レバラン休暇で人のいない時を見計らって食べ歩きをしています。

今回は普段は大人気で並ばないと入れないレストランに行ってきました!

 

以前にも少し紹介した「The Misoa Story」です。

個人的に新生BLOK Mの象徴のようなお店ではないかな…そう思っています。

ビンタロ―にある店は行った事あるんですが、BLOK Mはないです。

IBUドゥクンの強い希望で行ってみることとなりました!

 

 

朝は早めに出ました!が…すでに混んでいる感じ。

幸い並ばずに済みましたが、それでもお客さんいるなぁ~

 

やっぱ結構混んでますね!

中華風のお洒落な内装ですね。そういうとこも受けるのかも。

 

MISOAって店の名前だと思ってたんですが、実は麺の種類の事なんですね。

この細い麺(乾めん)をMISOAって言うみたいですね。

 

メニューはこんなイメージ!

美味そうというか独特やなぁ。

 

色々と迷いましたが僕はオリジナルをオーダーしました!

めっちゃシンプルな感じですな。

 

IBUドゥクンはせっかくなんで、カレーをチョイス。

TAHUがあったから…って理由らしいんですが、「失敗だった」との事(汗)

 

無料トッピングのネギと揚げニンニクを追加!

香辛料が欲しい所だよね~などとIBUドゥクンとひそひそとお話し。。。

 

と言うのがですね、ココね大人気なんですがね、美味しくない(汗)

見てそのまんま「にゅう麺」と似た感じの食感。(カレーも酷いそう)

珍しく目の前で調理するスタッフも杜撰だし、何だこりゃ?って感じです。

味にパンチもないし、伸びた豚骨ラーメン食べてるような気がしました。

 

逆に何の期待もしなかったサイドメニュー…コイツが美味かった♪

からあげ丼って感じかな。適当に頼んだんでチャーハン系が来ると思ってた(笑)

コレね、意外な位に美味しいです♪ ソースかつ丼みたいな感じと言えば良いかな。

 

このバクソーゴレンも美味しかった!

全然期待してなかったけど、意外にも美味しい(笑)

 

さて、この店は日本人だとまず間違いなく「美味しくない」と思うと思います。

伸びた麺のラーメン!?そんなの嫌いな人が多いと思う。。。

インドネシア人が好きなのかな?とも思いましたが、プロであるIBUドゥクンが

「全然美味しくない!」と言ってましたので、本当に美味しくない!?みたい。

でも大人気なんですよね。ひっきりなしに人が来てるし…不思議で仕方がない。

IBUドゥクンだけにブラックマジック使ってるのか?って言うのは冗談ですが、

IBUドゥクン曰く「SNS特にインスタを上手に利用している」と思うとのこと。

リピートが殆どいないのではないか?って言ってましたね。

来年位に人気がなくなるんじゃないかとも言ってました。

 

IBUドゥクンのこの予言は当たるかしら!?

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

Halo Teman Teman!!

 

せっかくの連休なんで、プアサの時に行けなかったレストラン周りをしています。

去年もそうでしたが、ジャカルタ育ちで帰省しないIBUドゥクンと行ってきました!

 

まずは初日!

ブカプアサで行こうとしても余りの人で入れなかったところ。

やよい軒♪ ガンダリアモールにオープンしました!

日本では全然意識しなかったけど…

IBUドゥクンがもの凄く興味を持ったので、請われるままに行ってきました。

そうなんです!IBUドゥクンのメニューとかコンセプトのアイディア探しでもあるんですね。

 

気合入れ過ぎで早すぎた!?従業員が朝礼していた!

この後、直ぐに混みだしたんで早めに行くことをお勧めします。

 

メニューで嬉しい発見!ひつまぶしがある!!!

日本感覚だとリーズナブル!今、メッチャ高いもんね。

なんでもインドネシアではウナギは安い魚というイメージだそうです。

「Lele(鯰)の次に安いよ」とIBUドゥクンが教えてくれました。

 

そうか!貝と共にうなぎがインドネシア推しですな。よって「ひつまぶし」一択!

ちなみに従業員から「インドネシア語」で食べ方の説明があった(汗)

日本人に見えないのかな!?って言うとIBUドゥクンはクスクス笑って、

「誰もがあなたはチンド(中華系インドネシア人)だと思う」だってさ。

 

気を取り直して、ウナギは美味しそう!

※IBUドゥクンは興味がないとの事。イメージが悪いのかな?

ただ少し量が少ない気がしますね…サイドメニューでウドンとか頼むと良いかも。

 

本当はウナギはそんなに好きではないのですが、このお茶漬けが大好きなんです♪

全部お茶漬けで食べても良い位でした。ああ美味いっちゃ。

 

IBUドゥクンは「チキンカツ定食」で味噌汁が美味しかったとのこと。

こだわるとことか日本人とは少しだけ視線が違っていて面白いですね。

ちなみに付け合わせのポテトサラダは苦手だそうです。

全部、本当に日本と同じ味だよ!って言うと少し驚いていました。

 

 

さて、レバラン2日目はIBUドゥクン推薦の「韓国ちゃんぽん」を食べに行きました。

韓国ちゃんぽん?なんじゃそりゃ?僕は教えてもらうまで知らなかった。

韓国ドラマ好きの嫁氏に聞くと「今流行ってるよ」って言ってましたが…

しかし、みんな何処からこんな情報を仕入れてくるんだろう?

 

Ebiga Jjampong TSM Cibubur

日本だとイビガって言うのかな? 少しマイナーなモールにあります。

 

例によって案内がないので…探し回ってやっと発見!1階にありました。

J=チェだからエビガ・チャンポンって言うのかな。

 

まあ韓国のフランチャイズ・ラーメン屋ですな。

メニューは殆どが麺でした!

 

僕はコレにした。

美味しそうだと思うじゃん…この写真だとさ。

 

現実はコレでした(笑)

美味しそうに見えないのは決して僕の写真の腕のせいではない…

 

こんな感じの麺です。

う~んな内容でした。やたらと辛いだけだったような。

 

この店の名誉の為に言いますと、IBUドゥクンの頼んだジャージャー麺は美味しかったみたい。

確かに美味しそうかつ、骨付き肉にもソースがあってそうでした。

ただMRTやLRTに乗って1時間以上かけて行きましたが…まあ次は無いかなって感じです。

よっぽどこの料理が好きな人か、韓国が大好きな人限定って感じですね。

 

 

さてさて、レバラン休暇に食べ歩きなんて、お正月に食べ歩きみたいな感覚ですが、

意外と店は開いているし、何よりも空いていて人気店でも入れるしで良い感じです。

IBUドゥクン(彼女は半分仕事だけど…)と色んな話をしながらの食事は楽しいですしね。

この休暇は暇でやる事がないんですが、結構この時間の潰し方は気に入っています!

という事でしばらく食べ歩きが続く予定です(笑)

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

Selamat Hari raya Idul Fitri!

mohon maaf lahir dan batin.

 

Happy Learan!今日からレバランです!

 

昨日のブカプアサはお祝いのご馳走でした!

毎年、仲間のIBU(お母さん)が作ってくれて、わざわざ送ってくれるんです(^^)/

 

お菓子とクトゥパット!

 

ルンダンやスープ、アヤムなど

 

コレは僕が好きな卵料理!

 

奥に見えるのはWEB飲み会用の携帯スタンド♪

 

アイさん達は自分の家族を優先する為、IBUドゥクンとお祝いしました!

そして、今回は日本の親友もビデオ通話で参加です!

IBUドゥクンと親友と3人でワイワイと盛り上がりましたよ。

 

何故か自分は反対向きになってるが…Why?

彼とはもう40年以上の付き合いとなります。

 

親友とIBUドゥクンと少しセカンドライフの話があり、今回の設定となりました。

両者は英語が堪能なので会話はとてもスムーズ!

お互いに初対面だったけど、全然そんな感じにならなかったですね。

でも日本とインドネシアでビデオ通話でレバランのお祝いなんてねぇ。

我ながら不思議な感じがします!

 

僕は断食が終わったの嬉しい!+気の良い人達との食事も本当に楽しくて、

ついつい飲みすぎ…最後は記憶がなくなった(IBUドゥクンが帰ったの解らんかった)

いや~でも楽しかったです! 久々に親友と真剣に話せたし。良い飲み会だった!

 

セカンドライフで少し商売をしないか?この話にのるか?って内容だったんですが、

皆、こっちの思う以上に話にのってくれまして、OkayOkay!って感じでしたね。

僕もそうですが親友も定年後の事を真剣に考えていました!

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

今年のレバランは正式に3月31日からと決定しました!

 

よって今日30日のプアサが最後となります…ああ嬉しい!!!

えらい人たちが望遠鏡で月を覗いて決めたらしいです。やっと終わる!嬉しい!

ムスリムなんて関係ない僕ですが、これだけの宗教イベントになると意識しちゃいますね。

 

さて、日本ではあまり知られていませんが、インドネシアでは国是により、

外国人を含む全国民が「何らかの宗教に属している」事が必須となっています。

解りやすく言うと住民票の宗教欄で6つの宗教から、どれかを選ばなければなりません。

で、この国では国民の87%が「イスラム教」に属しています。10人中9人ですな。

しかし「多様性の中の統一」を掲げており、それでも国教ではありません。

だから非ムスリムの僕達が酒を飲もうが豚を食おうが問題にはなりません…

考えてみりゃ凄い事ですよね。同調圧力強めの日本だと逆にあり得ないと思います。

 

僕はナチュラルに自分が「無宗教」だと思っていましたが(嫌宗教と言っても良いかも…)

少し考え方を変えました。やっぱり日本人なので思想は「仏教」だと思うのです。

日本だと自分の宗教を主張するのは、それはそれで怪しい奴的な所がありますが、

100%何かの信仰を持っているこの国で「無宗教」は危ない人だと思われると思います。

宗教を問う=その人の善悪の判断基準を問うていると考えて良いと思います。

それがない=何するか解らん人、過激だと共産主義者とか思われるんじゃないかな。

だから僕は自分の宗派が解らないけど「仏教」に属していると考えています。

注)親父が教えてくれず宗派が不明。よって葬式は「無宗教」で実施しました。

 

なんでこんな事を書いてるか…それはこの国の仲間が☝を心配してくれるから。

イスラム教って他者はどーでもいい、自分の信仰心だけの問題って感じなのですが、

それを押してまで色々とアドバイスをくれるのですね…

アイさんは遠回しに、IBUドゥクンは突拍子もない方法で(汗)

僕たち家族の事を心配して「お寺に行きなさい」「神仏に祈りなさい」の忠告から、

そして娘の病気が回復に向かった件(嫁氏は今もかたく効果を信じています)

で、人生50歳を超えてから生まれて初めて真面目にお墓詣りなんてやりだしました。

何が変わったかって特にありませんが、周りの人が安心したように見えます。

日本でもインドネシアでも「やっと普通の人になったか」って感じですね。

 

さて、僕が宗教=ロクでもない!って思ったのは、昔付き合った彼女との事から…

良い娘だったけど、ついに戻って来なかった(汗)

自分が不幸だと思っていて、それを何とかしたいと考えてそこに付け込まれて…

彼女へ説得のやり取りはこんな感じです。
 

・自分が幸せではないのは「祖先」の行いが悪いせいである!
(僕)なぜ祖先の行いが現在の君の人生に影響するのか?
⇒ そうなっとるから。ウチは不幸や。
(僕)そもそも祖先の行いが悪い証拠は?
⇒ 自分が幸せではないから。
(僕)なぜ水をかぶったら先祖供養になるのか?
⇒ そういう決まりになっている。
(僕)君はそれで良いかもしれないが(生活が変わって)僕の気もちはどうなる?
⇒私が幸せになれば(僕も)嬉しいだろうし、幸せになるはず!
(僕)つきあっている時は「すごい幸せ」って言ってたけどあれは違ったの?
⇒幸せだった。でも(指導員的な人に?)止めろって言われている。
(僕)幸せだったのなら、こんな後ろ向きな考えは止めようよ。
⇒不幸の連鎖を断ち切る!これ以上前向きな話はない。
(僕)人間は今現在の生活において努力して自力で幸せになるのではないのか?
⇒幸せなあんたにはわからん!
・自分が幸せでないのは・・・以下無限ループ。。。(汗)

 

あの頃(付き合っていた時)は楽しかったなぁ~などと、涙ぐむこの娘を見て、

心底「新興宗教」って奴が嫌いになりましたね。本当に酷いと思った!!!

でもね、何かを信じるのはこの娘の自由であって、止める権利はなかったとも思います。

でもまあホンネではこんな下品な似非宗教はどうかと思いますがね…

ここって先日、解散命令がでた例の奴だと思います。30年前にも問題になった奴。

あっても害悪にしかならんと思われたからでしょうし、僕も☝があるんでそう思う…

 

だから昔は宗教なんて…って嫌悪していましたが、皆が信仰を持つ国にきて変わりました。

その人が信じているならそれでいい。そうとしか言いようがないなぁ。

僕ですか?僕としては神様の啓示を受けた…などという人達のいう事は信じませんが、

一生懸命にそれを信じている人の純粋な行為と心は尊重しようと思います。

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

Halo Teman Teman!!

 

さて、あと数日で今年のプアサ(断食)が終わりです。

一応、フルタイムでやってるんですが、今年は何故かキツカッタ(汗)

なんか例年になく長く感じました…歳かな。いや酒の飲み過ぎか。

 

で、乗り切る為にも仲間と「ブカ・プアサ」を頻繁に開催しましたよ!

今年は殆どが誰かの家でブカプアサでした。手造り料理とかで楽しむ事が殆どでしたね。

皆でワイワイ集まって楽しむというよりも、ひと家族だけでとかが多かったです。

 

そう言えばレストランに行ったのは1回だけ。

IBUドゥクンと一緒にスナヤンの「UNION」へ行きました。

 

こんな処は本当は趣味じゃないんだけど、たまには良いかな~って事で!

いつものビーサンは止めて、ちゃんと靴履いて行ってきた!

 

流石は人気店で、予約したけど時間前(18:00)は入れなかったです…

で、仕方なしにマグリブ直前まで外をブラブラ、そんな人たちがいっぱい(笑)

 

で、マグリブ直前の店内。めちゃ混んでる。

 

皆、オーダーしたものを待っています。

殆どの人がインスタかTIKTOKをやってたと思う。

 

メニューはラマダンスペシャルがあった!

なんかお得!という事で「SOTO KOYA」を選択。

 

牛スープだから美味しいはず!

で、本当に美味しかった♪

 

ご飯の向こうはIBUドゥクンの注文のケーキ♪

このケーキの為に来たと言っても過言ではない!(僕の娘も大好き!)

 

自分の目的は「モヒート」

でもちょっと自分の希望とは違う形で出てきた…

美味しいっちゃ美味しいけど、もうちょいカッコいい方がいいな。

 

このUNION、美味しいんですが、なんか疲れまして、

IBUドゥクンともしばらくは(外食は)いいかなと。

なんか気を遣わずにアットホームなのが良いねと話あったのでした。

その後、ココで解散。結局IBUドゥクンとはコレで最後でしたね。

 

さて、早いもので断食初めて1ヶ月、終わりがすぐそこです。

「なんで断食なんてしてんの?」なんて良く日本人から聞かれましたが、

会社を含め取引先もやってて、この国全体がそういうスケジュールになってまして、

1人だけ違う事するの結構やりにくい。プアサしてる同僚の前で飲み食いできるかよ?

という事で、いっその事自分もやった方がスッキリするんですな。

そしてレバラン休暇を何故人々が喜ぶのかも凄く良く解ります!!!

飲み食い自由!ボーナス出た!故郷に帰る!そして長期の休み!

そりゃ嬉しいですよね!

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

Halo Teman Teman!!

 

さて、半年前に大々的にオープンした尼国のニトリ。。。

もちろん色んな物を買わせて頂きました!

で、もう少し追加で買い足したい物が出てきたんですが…

微妙に住んでいる所から離れておりまして、少し面倒くさい。

300円のパーツだけで行くのはなぁ~なんて思ってました。

で、近くに出来ないもんか…なんて思ってたら、ヒッソリとオープンしてました!

 

インドネシア3号店? ニトリ・リッポーモール・クマン店!

Gocarで簡単に行けるけどさ。結構不便なところで微妙なモールだよね!?

セントラルモール、リッポーモール・プリ、って微妙なの狙って出店したのかしらん。

 

で、夜中にKecoa(ゴキブリ)との戦いで、このポットの蓋を割ってしまい…

(大変お気に入りの何故かニトリで売ってるアヤムジャゴのお皿とポット)

 

300円パーツ+ポットの補給と新しいニトリの見学に行ってきました。

 

という訳で超久々に行ったクマンのショッピングモール!

プアサだからか、いつもなのかは不明ですが全然人が居ない。

そんな中で燦然と輝く「ニトリ」の看板♪

日曜日なんだけど寂しい感じがするね(汗)

 

いつも思うけどニトリってあんまり受け入れられてないんじゃ…ムニャムニャ。。。

ホントに全然人がいないし(汗)

 

店舗的にはセントラルモールの店舗より少し大きいと思います。

一応、ぐるっと周って見てみた。

 

そして、いそいそと向かったのが食器売り場。ポットを買いなおしに行きました。

探していたブツは、まあありましたよ。売れて数は少なくなってたけどね。

でもね、勘違いじゃないと思うんだけど…

 

 

少し値上がりしている気がする(汗)

 

前に買った時はお値打ち感あったんだけど…前の価格覚えてたので今回は抵抗あり。

パッと見たところ20%以上値上げされたような気がする。

それが欧米系の人が多いこのモールだけのボッタくり価格なのか、

円ールピアのレートのせいなのかは不明です。日本のニトリが上がったのかも。

それなら旧価格表示の店舗に行った方が良いじゃん?なんてセコイ事考えました(笑)

差は数百円位なんだけど、日本のニトリの良さを知ってる身としてはね~

 

でもコレは買いました!300円パーツ!

あまり知られてない?ヒッソリと売ってるんですが…

 

インスタでニトリをフォローしたらCMで流れきて閃いたんですね♪

コレはアレに使えそうやん!

 

こんな風に使用します!この2つ口の引っ掛ける奴を買いました。

収納方法に悩んでいた各種装備をひとまとめに! 家の鍵もココにかける予定です!

(以前なら間違いなくルアーとか引っ掛けてたと思いますが(笑))

お洒落でBagusだとインドネシア人に褒められましたよ♪

 

全然関係ないけど最近はブカプアサでニトリで買った皿を使用しています!

(こちらの伝統的な柄 アヤムジャゴ、何故かニトリで販売しているんです)

自炊でナシゴレン!

 

自炊で明太子スパゲッティー!

 

ブカプアサの集まりで造ってもらった料理。

名前は失念。お皿と共に仲間内で大好評でした!

 

プアサの真っ最中にモールに行ったのですが、それでか全く人がいませんでした。

個人的にもお茶とか休憩の出来ない買物は結構大変で…

軽い脱水症状的な状態にもなりまして、早々に家に引き返しましたよ。

プアサもあと1週間、今年は例年よりも厳しい気がする…酒の飲みすぎかな!?

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

30年前の事です。

 

当時勤めていた会社は日比谷線の「築地駅」と「八丁堀駅」の真ん中にあったんですが、
3月20日の朝に会社に出社した僕は(会社の近所に住んでたんで歩いて通勤)
何やら外が騒がしいので窓際に行って外を見てみました。

ちょうど会社が入っていたビルの前で警察がバリケードを出して封鎖?しています。
「なんじゃろの?」なんて時の上司と話してました。
当時の最初の噂?では『なにか地下鉄で爆発が起きたらしい』でした。
確かに物々しい装備の警察官がいっぱい居るし消防車の音もしていました。

地下鉄が・・・って話でしたので、当時は若かったし
興味半分で見に行った記憶がかすかにあります。
で、築地駅の入り口を遠くから(立ち入り禁止なんで)見てたような…
当然、オ〇ムのテロなんて知らないんで何かの爆発事故と思ってました!
訳が解らぬままに何か大変な事が起ったんだなぁなんて思ってたんですが、
あとから判明したのはサリンなる毒ガスのテロ!?(怖)
本当に怖いというか信じられないというか・・・
実は僕の嫁も同じビルで働いてまして、嫁の会社の人(僕も知ってる)は、
実際にサリンの被害にあっています(汗)
吸い込んで瞳孔が小さくなった?ようで、日比谷線の駅から降りて歩きながら、
鼻水が止まらないのと、視界が狭くなって夜のように思ったなんて話を聴きました。
はっきりとおかしい(さっきまで良かったのに?)のを意識したそうです。
近所の聖路加病院の看護婦の知り合いは「救急車同士で渋滞が起った」
なんて状態だったってらしいですよ。。。

そのかくいう嫁も運が悪ければ、その電車に乗ってる可能性もありました。
もろに沿線でしたから。幸いというか嫁が乗ろうとした時には事件後で、
電車が止まってて会社には行けなかったんですね。
でも人の少ない早朝に会社に行こうとした時期もあるんで、
そんな時だったら危なかったかも。今でも嫁との話に時々出ますね。

と言う訳で、その後の上九一色村の捜索とかリアルタイムで見てました。
どんな時でも地下鉄事件を間近で見てたんで他人事ではないんですよね。
僕が思う唯一の結論は、あんな集団はいち早くいなくなって欲しいでした!

その少し前に「阪神淡路大震災」があり、当時関東の僕が「大丈夫か?」
なんて友人に電話を随分としたのですが、その被災した友人からね
「関東は怖いな~」なんて言われるしまつ!
地震よりも怖いなんて、如何にこの件が特殊だったか解ると思います。
 

あれから30年…

こんな体験から未だこの教団が存在する事が信じられません。

絶対に知っていたに違いない教団幹部でも逮捕されない奴も居たし、

今現在で新しく入信する人ってなにを考えてるんだろう!?

 

そう思って駆け込み?死刑執行された時にこの事を書いてました。

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

こんにちは!!

 

ジョン・クーガー・メレンキャンプに「ハード・タイムス」という古い曲があります。

Oh yes.
It's hard times, for an honest man
Very, very hard times

そうなんだ!

誠実な人にとって厳しい時だ。

とてもとても厳しい時代。

 

今の少しおかしくなった世界を思う時に良く思い浮かべる曲です。

 

 

4年前に心の病気になって苦しんだ娘2号の次女。

なんとか立ち直って、あろうことか就職まで自力で決めちゃいました。

本当に嬉しくて涙がでました。他の何よりも嬉しかった。

それから1年以上、当初はハラハラと見守ってましたが、

たまに落ち込む位で、1年以上元気に明るく過ごしてるのを聞いて、

もうすっかり治ったもんだとばかり思っていました。

 

先週、嫁氏より緊急の連絡があり、またおかしくなったと…

「え!?どうして」と聞いた瞬間、疑問に思いました。あんなに元気だったじゃん?
いつもの嫁氏が大袈裟に言ってるだけであって欲しいと心底思いましたね。

「仕事を辞めたがってる…」と聞き、ああ本当に再発したんだとガックリしました。

 

「仕事」娘は治ったから仕事に就いたのではなく、治る為に必要だから就職したんです。

娘の心の病のきっかけはコロナ禍とか大雪とか色んな事が重なったからですが、

症状が重くなったのは「自分の将来を悲観して思いつめた」からでした。

心の病は思考が狭まるようで…私達親が幾ら「今の若さなら大丈夫」と言っても、

どうにも納得しないのですね。あと真面目なので尚更思いつめるみたいです。

自分の将来の不安と「迷惑をかけたくない」「働かなければならない」という思いから、

自分で出来そうな仕事を探して就職できた⇒安心と自信に繋がって病気が急速に快復した!

それが今の良くなっていた状況にいたる流れだと思っています。

それが娘が自分で自分のアイデンティティを放棄するという事は…

もう再発決定で間違いないでしょうね。本当に悔しいというかなんというか…

 

娘が悪くなった理由は・・・

一日1/4錠まで減っていた薬の服薬を勝手に止めたからでした。

辞めた理由は「(薬が効いて)職場でハイになって頑張りすぎる」からでした。

少し自分でもおかしいと思って嫌だったらしく、もう今なら大丈夫と思ったみたいです。

たった2日止めただけなのですが、不幸にもそこに職場の理不尽な問題が絡んでしまい、

本人も意外と思う位にそれが効いて落ち込んで、職場に行けなくなったとの事。

そして「こうしてふいに休んで皆に迷惑をかけるから」と職場を辞めたい言ってるとか。

そんなに思いつめなくても…と言ったのですが、真面目な娘には耐えれないようで、

迷惑をかけたくないの一点張りで辞めると言って聞きません。

結局は職場の人に病気の説明をし、アルバイトとして引き続き仕事は続けるようです。

職場の方は病気を理解してくれたうえで、3ヶ月は休める事や楽なシフトにかえるなど、

色々と引き止めたり提案をしてくれたのですが…

真面目で誠実な娘は真面目が故にそれには応じられませんでした。

私としてはやり切れない思いでいっぱいです。

 

このチビたちが大きくなりました!

この頃から下の子は他人の気持ちの解る子だった…

 

下の子は今年が成人式、そして上の子は大学卒業です!

願わくばこの笑顔がずっと続きますように…

 

そして、この長女も4月から社会人となります。

この不毛なハードな時代に、どうか溺れず何とか無事に過ごして欲しい。

心の底より思います。もう子供の苦しんだり悲しんだりは見たくないです。

 

今って真面目な人ほど生きにくくて心が壊れるんじゃないか…

だから今の世界で生きていくのは「ズル」くないとダメなのではないか。

誠実な人にとって厳しい時だ。って本当にそう思います。

 







 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

こんにちは!!

 

また日本の親会社が組織変更をやりました・・・

もう何度目なんだろう?コチラに来て4年。その間に数回やってます。。。

またコチラに来る寸前には本社移転までやっています。

直近の勤務は大阪支店だったので、本社は遠く感じてたのに更に思い入れがなくなった…

何が言いたいかと言うと、親会社が益々遠く感じて何か別の会社みたいな感覚です。

帰りたい所も帰る気もな~んにもなくなってしまった感じです。

 

結婚してやむを得ず転職した会社なんですが、鰻の手池のご加護により、

(☝※転職と鰻の手池の話し結構面白いんで読んでみてくださいな)

特に不満もなく、特に満足もないけど25年も続いてきました。

でも、あの時釣った小さなバスは役割を終えたんだと思うんですね。

今は「この仕事を成功させてインドネシアに定年まで居られるか?」と、

「もし帰任したら、どうやって定年まで過ごし、どうやってここに戻ってくるか?」

と、こんな事ばかり考えて過ごしております・・・

 

さて、私はこの国に「新しい商売の柱」をつくる為に派遣されました。

ある分野に特化した企業を買収したのですが、一本足打法では心もとないので、

余力のあるうちに何か新しい事を始めようという訳です。

「新しい事」と言ってもスティーブ・ジョブズみたいな事ではなく、

日本でやっていた事をインドネシアで展開するだけの話しなんですがね、

個人的には天職だと思うようになってます。毎日が楽しいっちゃ楽しいですね。

今までの経験が「この赴任の為にあったのか」と思わせる位にハマっております。

自分の年齢を考えると「海外駐在は貧乏くじ」と最初は思っていたのですが、

逆にこの年齢でないと成り立たなかった!と今ではそうまで思います。

入社からひたすら15年やった業務と、その後7年やった業務の全ての経験を、

東南アジア出張などで培った生活力をいかしてこの国で展開!そんな感じですね。

大抵の問題の答えは解っており(経験済み)焦る事はあまりありません。

何とか成功させて、この国にずっと居られることを祈るばかりです!

 

今日、こんな事を書いたのは同期(同じ年入社)の奴と話したからです。

いわく「本社の雰囲気はもの凄く悪い…」「バタバタと人が辞めていく…」

そして「昔の人は居なくなって、半分以上知らない人だらけになった…」

海外のリトルNさんが羨ましい。日本には帰ってこない方がよいですよetc。

な~んかね、雰囲気悪いと聞いていたがココまでとは・・・(汗)

本社にいる特に若手はこんな目をしてるんじゃないかな。。。

元々モチベーションを上げるのが下手というか考えない会社だったけど、

他所から変な連中が入ってきて、更におかしくなったんですなぁ。

俺たちメーカーなのに、コンサル崩れみたいな奴らがもてはやされる…

 

さて、定年まであと4年。延長再雇用は絶対に嫌なんでありえない。

それまでに日本に帰らされたら…いっそのこと!?その為に動いてるしな…

海外からの帰任者が相次いで辞めている、そんな現実が良く解るこの頃です。

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村