ロンリー・オル・ナイト -6ページ目

ロンリー・オル・ナイト

80年代で時が止まったオサーン。タイトルは青春時代の好きな曲から…
そして今はインドネシアで怪魚釣りを夢見る男の海外奮闘記!

Halo Teman Teman!!

 

さて、レバラン明けの時に久しぶりに仲間のアイさんに会ったらですね、

あれ?何やら肩まわりとか大きくなっているような…絶対に言えんけど(汗)

で、アイさんは僕を見て驚愕!!痩せとるやないかい!って思ったそう。 

どうやって痩せたのか?ともの凄い勢いで質問攻めにあいました(笑)

なんでも病気して服薬した薬のせいもあり、体重が増えて気にしてるとか。

だから僕のプアサ・ダイエットとモールウォーキングを一緒にやりたいと。

こちらとしても仲間がいた方がやり易いんで、もちろん了承しました!

という訳で、今やってる”食べ歩き”はプアサ・ダイエットの一環でもありました。

 

で、今回はモール歩きを「コタ・カサブランカモール」で設定しました。

その近所で腹ごしらえをしようと探して見つけたのがコチラ。

「Bubur Ayam Sukabumi 1 tebet」

コッチじゃ珍しく24時間営業ですね。結構、有名なお店なようです!

しかもこの店、なんとインドネシア語の先生の昔の行きつけ店でした。

ある日突然場所が代わって、何処に行ったのか解らなくなったそうで、

いつも息子さんと行ってたので、とても残念だったとか…

偶然ですが情報がわかって良かった良かった!美味しいらしいので期待ですな。

 

この店は中州みたいに道が二股に分かれる所にありました。

こっちは多分、裏口だと思う。ここら入ったけど。

 

コッチが表側だと思うんだけどな。

人気店?なので変な時間だけど結構客が入ってます。

 

中はこんな感じです。

 

 

天井が高くて気持ちが良い。思ったよりも綺麗だし。

ただこの椅子はいただけない。どの椅子もフカフカで座って食べるのが苦痛(笑)

 

それとですね。この店すげ~メニューが多い!

結構分厚いぞ。もうノートだよね…って感じ。

 

中もビッチリ…本当に全部作れるのかな?

このページ数だと200種類以上あるんじゃないかしら?

 

この店、BUBUR(お粥)の名がついていますが、他にも一杯あります。

もはやなんでもありの定食屋って感じですね。24時間営業の定食屋さん。

 

結構ありすぎで悩みましたが、僕はコレにしました。

BUBUR SAPI 牛肉のお粥。AYAM鳥は良く聞くけど牛は初めてです。

…やっぱ頼む人少ないみたいで、出てくるのに時間が掛かりました(笑)

 

おお!美味そうやと期待を込めて一口。うん美味しい。でも普通だなぁ(笑)

普通の物を頼めば違ったかも知れませんが、なんとなく特徴のない味です。

サンバル掛けたり、ケチャップマニス掛けたりしましたが変わらず。

コレだけのメニュー数の店でBUBURを店名につけてる…割には平凡。。。

 

でもコイツは豪華で美味しかった!

SATE USUS お粥と一緒に食べるレバーなどのミックス。

今まで見た中で一番豪華なUSUSです(笑)

 

もう一品を頼んだのが「SOP SEAFOOD」

これは「シーフードスープ」って感じです。これも聞いたの初めて!

味はBUBURと同じ感じ…普通というかそのままというか。美味しいんだけど。。。

調味料色々かけてみましたが、味はあんまり変化なかったなぁ。

 

アイさんはコレ一択でした。ダイエット頑張るみたい…

 「PEMPEK」スマトラ島のパレンバン地区の名物料理だそうな。

コレは僕にとっては初めてで美味しかった。Cuka(お酢)が効いてて美味しい。

でもコレも同じだってさ。アイさん曰く「Biasa(普通)」とのこと。。。

 

さてさて、期待を込めてやって来たのですが、なんかこう「Biasa」な感じ(笑)

これまでが癖の強い店ばかりでしたので、そう思うのかもしれません。

本当はナシゴレンやミーとかはメッチャ美味しいのかもしれん…

インドネシア語の先生は好きだって言うし、客もひっきりなしです。

僕らの選んだのがよっぽど変だったのかなぁ~と二人で首を傾げました(笑)

そして、モールウォーキングに向かったのでした!

 

という事で24時間営業の「定食屋さん」に行ってきた報告でした。

 

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

遠くでアザーンを聞きながら、ジャカルタで生活をしています。

 

さて、娘の事で思わぬくらいに落ち込んでおります。

それで、この休みも大酒を飲んでしまい二日酔いでグッタリしていました。

夕方位にようやく外に出ていく気力が戻って来まして…

散歩でもしたら気がまぎれるかと思って、何も考えずに外に出ました。

したらすぐに土砂降りの雨になってしまいました。

なんだかこういう時は上手くいかないもんですね。

仕方なく側にあったお洒落なカフェへ避難しました。

コーヒー飲んでネット漫画みながらボ〜っとしていました。

 

小一時間ほどで小降りになったのと退屈なのでカフェを出て路地裏へ。

空が明るいのは向こう側は止んでいるんだと思います。

でも此方では一旦止みかけて、またザッ~と降ってきました。

 

慌ててMIE AYAMとBUBUR AYAMを売ってる店の軒先を借りました…

インドネシア人は鷹揚なので気分良く許してくれるのですが、

申し訳ない気がしたのと、美味しそうだったのでBUBURを頼みました。

 

IBU(お母さん)は恥ずかしがって写真撮れなかった。

10,000ルピア(約100円)の美味しいお粥。

 

具は全部入れるか? 辛いのはOK? 本当に大丈夫?

サンバルはどうする?って聞かれて、もっと掛けてくれと言った時のIBUの反応です。

日本人なんて恐らく初めてじゃないかな。ひとしきり世話を焼いてくれましたが、

食べだすと放っておいてくれます。こんな所がインドネシアの好きなところですね。

ごく普通の美味しいお粥でしたが、食べると元気が出てくる気がしました。

 

この可愛い娘はMIE AYAMを買いに来てた!

本当にこの国の人は傘をささないなぁ。

 

改めて見ると大きなモスクの前でした。モスク前の商店ってとこですかね。

造りも立派だし多分、地域じゃ人気なんじゃないかな。

 

今年はおかしくて雨期が過ぎても良く雨が降ります。

僕は雨が嫌いで嫌なんですが、こっちでは降らないよりマシって思うみたいですね。

日本じゃニュースになる位のスコールが毎回なんですが、こっちじゃ話題にもなりません。

皆まったく気にしてなく、側の屋根の下に避難したりカッパ着たりでやり過ごします。

雨を気にする日本人がバカらしくなる位に皆平然としてるんですね。

なにやら僕も落ち込んだ気が全然晴れてくるような気になりました。

 

で、何故か少しハイになって雨に濡れながら家まで路地裏を歩いて帰ったのでした!

家に着いてシャワーを浴びて外を見ると、ようやっと空は快晴になっていました。

 

帰り際に屋台を見つけて持ち帰った「BAKSO MALANG」

Cukaというお酢をかけて食べると美味しいです!

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

娘2号がまたおかしくなって…

嫁氏共々どうしたもんかと悩んでいるんですが、

以前よりは良いようで、調子の良い日は出かけたり出来るようです。

先日、気分の良い日に娘2号から軽く外出がしたい…と希望があったようで、

嫁氏から「柴又の寅さんとこに行ってくる」と連絡がありました。

 

寅さん…なんかそれを聞くと胸が潰れそうになりました。

 

もう何年も前、僕が日本に居て、もちろん娘達も元気だったころ、

毎週土曜日の夕方は「寅さん」を見ながら晩御飯を食べるのが定番でした。

子供たちも、また~?って言いながらも、家族全員で笑いながら寅さん見ていました。

色んな話をしたり、TVの寅さんにツッコミをいれたり、幸せだったなぁ~

料理も本当に美味しく感じられたし、寅さんの旅の風景に心うたれたり…

だからか僕と嫁氏の心の中で、寅さんと柴又は家族団らんの象徴みたいな感じなんです。

ちょうど良い距離なのもあるけど、きっと嫁氏はそんな思いがあったと思うんですね。

娘達が本当に子供だった頃に行った事もあったし。

 

で、久々の外出で楽しかったらしい…リラックス出来たみたい。

 

 

 

 

寅さん記念館ってリニューアルされたらしい!?それを見に行ったとか。

 

満面の笑みの娘2号。一見元気に見えるんだけどなぁ

泣けてくるわい…

 

しかし単身赴任(関西時代)を入れると、おおかた10年位とーちゃん不在。

今も年に1回フラっと帰ってきて…すぐ居なくなる。

 

娘から見ると、そんなとーちゃんは「寅さん」みたいなもんかも知れません。

 

ずっと自分一人が海外で(日本でも)頑張れば良い!

そう思ってやってきました。経済的にはそれで良かったかもしれません。

でも、菩提寺の和尚さんに「男親の不在の影響があるのかも…」なんて言われると、

何やら心が折れそうです。これは自分のせいなのか?なんて考えるの辛いですね。

「楽しまねばならぬ」精神で、妙に自分だけは好調なのも後ろめたい気がしました。

 

この国が気に入ってずっと居ようと思ったけど、帰らないといけないのかもしれません。

…たとえ僕が居ても何にも変わらないかもしれないけど。

 

 

「さくら!故郷ってやつはよ…」のセリフで終わる。。。

男はつらいよ 望郷篇

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

Halo Teman Teman!!

 

ダイエットの記事をあげた後でなんなんですが…

Tetelang(牛の内臓系の材料)日本のホルモンみたいなもん?を使い、

更にそこに牛脂!まで入ったBAKSO(肉団子料理)があるとか。

最高に身体に悪そうや…でもホルモン好き、内臓好きとしては行かずばなるまい!

 

それがココ「Bakso Kameumeut 2」

ブカシにあります。運転手の残業代の捻出の為に車で行きました!

 

今回のガイドはIBUドゥクン。アイさんは内臓系が苦手なので今回はパスです。

IBUドゥクンとしても好きじゃないと思うのですが、優しいのと心配症なので、

この変わった日本人が何ぞやらかさないか心配でついてきてくれる模様です(笑)

 

さて、ジャカルタから車で走る事1時間。街道沿いにありました!

 

有名店なようで活気があります♪

 

混んでるね~

お目当ては店の奥にあるんですよ!

 

YouTubeで見て目が釘付けになったのがコチラ!

これ皆、全部牛の内臓!ホルモン!

 

この手前のゴッツイの「牛の骨髄(SUMSUM)」

スープに骨髄を絞りだして入れて食べるんです!

 

手前の骨はカルビかな?

心臓やら何やら…クラクラする位に内臓系ですなぁ。

 

豚足みたいやけど何だろう…KIKIl(皮)かな。

ええのう。。。美味そうや!

 

コレは多分、最高潮に身体に悪そうな奴!

内臓各種。痛風まっしぐらって感じか。

 

虚無的な目をした兄やんが作っております。

継ぎ足しスープなのだろうか…超濃厚風よ。油ギトギト(笑)

 

さて、何を頼むか凄く悩みました。

内臓コンプリートもあり全種類入って8万ルピア=800円くらいなんですが、

どんぶり鉢2杯分あるんですね。オーバーカロリーも甚だしい(IBUドゥクン談)ので、

大人しく内臓系のチャンプルー(盛り合わせ)にしておきました。

 

待つこと5分。

じゃん!!!! BAKSO Tetelang Campur(盛り合わせ)

おお!脂ギトギト!美味しそうや!

 

意外にも味はシンプルな塩味系。優しい味でした。少しビックリですね。

下の方の白いのって「牛脂」なんです…まんまオイルやん(汗)

 

でも、本当に美味しかった!

また背徳感もハンパない。特に今はダイエット中だし。

 

IBUドゥクンは普通のBakso Biasa

でもやっぱギトギト(笑)でもめちゃくちゃ美味しかったらしい。

やっぱりここにも牛脂あり⇒僕の方にポイっとくれました(笑)

妙齢の女性が食べるのは無理だよ…って言っていました(笑)

 

しかしこの店。見てくれと違って美味しかったです。

日本だと味噌味とか付けるんでしょうが、シンプルに塩系のみでした。

そこにコチラあるあるで、サンバルやケチャップで好みに味付けですね。

僕は少し塩辛いと思ったのでケチャップマニスで甘くしてサンバル投入。

コレで完全に自分好みの味になりました!より美味しかった!

 

何となくね「絶対美味しいだろうなぁ~」と予想してテイクアウトした!

Mie Ayam Bakso Standar 肉団子入り麺のスタンダード!

※持ち帰りで写真が汚かったので画像はお借りしました。 

 

この濃厚スープは豚骨ラーメンに通ずるものがある…と頼んでみた!

で、実際に美味しかった!

例えは間違ってるかもしれないけど二郎系ラーメンに似ている感じがする。

麺もラーメンみたいな平打ち麺だし(この国では珍しい…)

 

さてさて、ココを1日に2食は中年の限界を超えており、二郎系を食べた後のように、

ずっと胸焼けが止まらなく苦しい(IBUドゥクンはお腹に来たと連絡あり…)

でもね、しばらくすると何故かまた食べたくなるという。。。

そんな身体に悪そうなお店の紹介でした!!!

 

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

Halo Teman Teman!!

 

仕事のプレゼン資料を作る時に調べたのですが、衝撃だったので記録します。

インドネシア人の平均寿命。。。

男性:60.67歳

女性:75.55歳

 

ええビックリですわ。めっちゃ短い(汗)

死因は「脳卒中」「心筋梗塞」がツートップ。

半数以上がコレでお亡くなりになる。

 

心当たり?あり過ぎる位にある!!!

コレよ。

全国民が大好き「揚げ物」

もうね、例外なく好きですね。なんでもかんでも油じゃ。

そして「ご飯」も大好き。No Nasi No Life!!!

 

そして野菜が殆ど食べれない。

家庭料理でもこんな感じだし…

 

大体が味が濃い目だし…

こんな感じなところ(少し塩辛い)にサンバルやケチャップをドバドバかける!

 

レストランも味が濃いもんなぁ

美味しいんだけどね。

 

そういう目で見ると不健康そう…

 

白米爆食+油っこい+味が濃い+激辛調味料という「そりゃ死ぬな」っていう感じ。

加えて運動をする習慣が殆どないんですね。歩くのとかも凄く嫌がります。

恐らく冷房なんてなかった時代に、暑いから動く習慣がないんだと思うんですが、

え?その距離を?って距離でもバイクに乗っちゃってますね。

そんでもってタバコとかメッチャ吸うし、甘いもの飲みまくるし…

女性も男性もデブな人が多いのも頷けますな。

 

さて、現地化をはかってこの国の食事を取り続けた結果。。。。

僕もかなり太りました(汗)

以前は太ってたんで戻ったとも言うけど。

服が着れなくなる寸前でヤバかった(汗)

僕の場合は太る=病気再発なので、真剣に危ないんですね。

 

ただ上記のようにですね、この国でダイエットは至難の業なんです。

そう考えると日本って凄い。ナチュラルにダイエットフード食ってる感じ。

日本でのダイエットは比較的に簡単でしたが、この国だと難しいです。

 

で、先日のプアサ(断食)の時に気が付きました!プアサしたら痩せた!

ええ結局シンプルな事に気が付いたんです。

1日の消費カロリー > 1日の摂取カロリーだったら絶対に痩せる。

そう!何食おうが食べる量を減らせば痩せる。ごく当たり前の事ですわね。

加えて自炊したり、仲間に助けてもらって家庭料理を送って貰いました。

食べるのを野菜多め+味薄めのスペシャル仕様にしたんです。

寝る前に食うのは良くないとか、腹を減らして食べるの良くないとか言われますが、

そんなシャラクサイ事は一切無視です。1日1食、夜ご飯を量を意識して食べる!

コレを徹底するようにしました。したらすぐに痩せだしました。

「妊娠しているの?」って笑われていたお腹は凹みだしました(^^)/

このダイエット、めちゃキツイのですがお腹を見てモチベーションキープ!

 

そうそう、太ったもう一つの理由。

歩かないんですよ。ドライバーがついて車生活になるのでどうしても…

東南アジア駐在あるあるですなぁ(汗)

 

世の中が正常だった頃。2019年はこんな感じ。

駅まで歩くとか、階段の上り下りと結構あったもんね。

 

インドネシアの道路は歩くように出来ていないから大変だけど、

ショッピングモールの中をグルグル歩き回ろうかとか考えています。

美味しい物を食べる為、カロリーを消費せねばならぬ。

 

しかしプアサダイエット…キツイんでお勧めはあまりしません(笑)

 

 

 

 

ポチっと頂くとダイエットの励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

Halo Teman Teman!!

 

先日の3連休最終日に美味しくかつ安いというハンバーガー屋に確認に行きました。

情報&招待はいつものアイさん。しかしいつもいつも何処から情報を得るんだろう。。。

 

そのお店は「Blenger Burger」

事前チェックではビーフバーガーが20,000Rp(200円弱)!

チキンならともかく牛でこの価格とは!? ほんでもって美味しいとか♪

行かずばなるまい? ダイエットでカロリー気にするの飽きてきてチートDayしたいし!

 

という訳でお店で待ち合わせ。

しかし、2万ルピアの物食べるのに2万ルピアだしてGocarで向かうとは…(笑)

雨期の終わりを予感する暑い日でした。

 

オープンすぐ後(混むとの情報あったので)ですが、やっぱ人はいますね。

エアコンがないのでそのつもりでどうぞ…

 

ワンオペ受付。インドネシアあるあるで日本の2倍の時間がかかる(笑)

ビーフ・チーズバーガー(22,000Rp=約220円)とポテトをオーダー!

 

アイさんが先に来て席を取ってくれてた2階へ向かいました。

開放的で綺麗でしたよ。快適ですね♪

 

夜に良いんじゃないかな。バルコニーも良い感じ(昼は暑いと思う)

今日はスモッグも少ないし。最初ココで食べようかと思いました。

 

お前はええのう。。。

幸せそうで羨ましいわい。この国は猫にとって天国ですね(笑)

 

さて、談笑しながら待つこと10分。出来たてを一階に取りに行ってきましたよ。

ビールと水は持ち込み。我が家の家訓でハンバーガーにはビールなんです。

 

じゃん! 結構ボリュームある(汗) 

ポテト(これもボリュームあり。マクドの倍くらい)は完全に余分でした(汗)

 

お世辞ではなく美味しかったです♪ ビックリしました。

バンズも美味しいし、何より肉の味がしっかりしていた!

これで2万ルピアって信じられん。倍の価格のKFCやマクドなんかよりも断然美味しい!

そんでもってWバーガーはこのボリュームx2倍なので注意が必要です(汗)

 

この国だからこそナシゴレンよりも安いハンバーガーなんて珍しいです…

で、マーケティングのアイさんとしては内容の確認だったんですが、

この普通に食べてもメチャ美味いレベルのこのハンバーガーが、

「なぜこの値段で販売出来るのか?」はよくわからないとのこと。

自前で全部作ってるのではないか?との事ですが、そんな風には見えないけど…

まあ何はともあれ「安くて美味しい」ジャンクフードを確保です!

ヒヒヒヒ…娘がジャカルタに遊びに来た時に有効に使おう♪

 

さて、美味しかったけど還暦前のジジイにはこの脂っこさはキツかった(笑)

そんでまた、なにやらカロリーオーバーも甚だしい気がしまして・・・

アイさんとお別れ後、炎天下の下を1時間近く歩いて家に帰ったのでした。。。

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Halo Teman Teman!!

 

さて、最近は毎週末に食べ歩きをしています!

・今年の断食が特に辛く、その反動で美味しい物がめっちゃ食べたい!

・運転手より「残業代」を稼ぎたいので土日の車使用の直訴があった。

・レストランチェーン勤務(企画部門)の仲間のマーケットリサーチに協力。

プアサの時に出歩くのが億劫だったので週末は引きこもってたんですが、

運転手より「残業代がない」SOSがありまして…まあ適切な対応が必要だろうと(汗)

という事で趣味と実益を兼ねて仲間のマーケットリサーチに車出しで協力しています。

 

この3連休も行ってきました!

アイさんがTikTok(多くのインドネシア人が探すそうな)で見て興味をひいたらしい…

オールドスタイルの正当なBetawi(ベタウィ)料理の店だそうです。

Betawiってジャカルタ周辺の民族なんで本場の料理っていう事になりますね。

自分としても「Soto Betawi」大好きだし!ぜひとも行きたい!

 

という事で、いそいそと向かったのはこのレストランです。

「Rm Bale betawi (makan minum di kebon)」

ジャカルタというよりタンゲランですが、まあ島で見ると大きなくくりでOKかと(笑)

 

ただこのレストラン、え?っていう門というか入口から入り(車がギリギリ…)、

あってんのかな?って言う感じの民家の軒先やニワトリのいる空き地を通るので注意。

こんな道で本当にこの先にあるのか?って不安になる感じ(笑)AYAMもおる…

 

ビックリな事にコレが後ろから見たレストラン…

廃屋?バラックか?随分と固定費の薄そうな建屋や(汗)

 

こ~んな入口!たまに見る気がするからBetawiスタイルなのかしら…

手造り感満載ですな♪でもなんかい感じですわい。

 

ベトウィお約束のオンデルーオンデルが迎えてくれる!

Ba Leってベトウィ語じゃないかな?

 

一見は廃屋でしたが、本当は気持ちの良い空間が広がっておりました♪

 

大人気で混むらしいのですが、朝一入りだったので空いてました。

 

僕達はこのテラス側に座りました。ベトウィの音楽がずっと流れています♪

音楽は不思議なPOPs調だったけど中々良い感じでしたよ♪

お父さんがBetawiだったというアイさん、ご機嫌でノリノリでした。

このように関係母体が絡むとインドネシア人は非常に関心を示しますね。

初対面の時、必ず出身民族を聞きますし同郷だったらそれだけで仲間です!

 

さて、事前チェックで「時間がかかる」的な事が書かれていたので、

軽いテンペとBakwan Udang(海老のかき揚げ)を先に頼んで待ちました。

コレねメッチャ美味しかった♪ 特に海老のかき揚げ!

 

で、マーケティングのアイさん、声を上げてこの容器に感心していました!!!

はあ?このこ汚い容器が??? ホーロー製だと思うけどボロボロじゃん…

なんでも「OLDスタイルの容器でビンテージ」だとか。素敵なんだって。

この廃屋を買った時に一緒に捨てられてたんじゃ?は?と思うけど黙っとこう…

今の容器ではこの雰囲気が出せないそうで、なんかしきりと感動していましたね。

ひょっとすると、この建屋も容器も計算された凄いお店なのかもしれません。

 

さて、そうこうしているうちに料理が届きました!

お皿にも着目してね!(笑)言われるとお洒落に見えるし!

しかし、この料理本当に美味しかった!

いや~ビックリしました。めっちゃ美味しい!めっちゃ安い!です。

 

コレはOncomっていう納豆的なものとGurameっていう魚です。

オンチョンは納豆ほど癖は無く、魚も白身であっさりしています。

 

「Pecak Gurame」

魚の唐揚げにBetawiソースがけ!アイさんが唸るほど美味しかった!

 

コレもビックリの美味さでしたい!

「Sambal-bakar Empal」牛肉なんだけど本当に美味しかった!

オンチョンかけたご飯と食べれば最高ですな!!!!

 

あとコレが無くては始まるまい?な「Soto Betawi」

美味しいけど、他でも食べれるし、その他の料理が良すぎて霞んでいました。

 

何やら食べだすと美味しいのでガツガツ必死で食べました(笑)止まんない(笑)

どれも正当で上品な味付け(塩辛くない)だそうで抜群の美味しさでしたね。

 

お約束の猫もいるのよん…

彼が一番可愛かったので、特別にグラメの尻尾をあげました(笑)

 

お腹いっぱいになって幸せに浸りながら天を仰ぐ…

店内に木が生えてるのね(笑)ナチュラルでよろしい!

 

インドネシアでご飯食べると、いつもいつも思うのですが…

うわ!美味しい!インドネシアで今まで食べた中で一番美味しい!って、

毎回思ってる気がします。それ位日本人と言うか僕に合ってる気がします。

このレストランも大変に美味しかったし気に入りました♪

 

お会計時(全部で2500円くらい)に「日本人は初めて来た」って言われましたが、

まあいつもの事ですね(笑)でも、こういう料理を知らないのは絶対に損しているので、

日本の方こそ機会があれば是非行ってみて欲しいと思っています。

※帰り際に「Terimakasih Enak banget 」って言うと喜んでくれますよ!

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

Halo Teman Teman!!

 

愛して止まないバリ島! 一度でも行くと皆さん大好きになりますよね。

その理由の一つに「食事が美味しい♪」という事があると思うのです。

それは現地民も同じようで、ジャカルタにもたくさんバリ料理の店があります。

そして、美味しい所はどこも大人気なんですね。本当に並ばないと入れない!

やっと並んで入れても人気料理が売り切れてたりと、なかなかに難度が高いです。

 

で、職務上バリレストランの研究が必要なアイさんから2日連続でお誘いが。

あまりにも人が一杯で諦めたMRT「Haji Nawi」駅の店の大型店だとか。

Warung Bali Pak Gede - Lebak Bulus

家族連れが多く暮らすルバックブルス地区の近所なんで、知ってる人が多いかも。

 

ワルンと言いつつめっちゃでかい!

早めに出た&雨にもかかわらず、もう既に混んでいました…(汗)

 

Haji Nawi駅の店がそのまま全部入れそうな入口!

待つこと前提のベンチがいっぱいありますなぁ。

 

少し心配でしたが広いので席は空いています!

 

それでもキャパオーバーだと思う厨房はこんな感じ。

若者が懸命に働いておりました。

 

十分清潔で綺麗な店内。コレが満員になる前に駐車場が満車になってた(笑)

 

所々にバリ島を感じさせるインテリアもありました。

 

夕方なんか屋外も良いかもしれません。

この日は雨だったんで断念。

 

メニューはこんな感じ。

まあこんなもんだろう…な価格と思います。

 

思い思いに注文して待つことしばし…Betutuに心が動いたが止めた(笑)

でもね、やっぱキャパオーバーだと思いますね。全然料理が出てこない!?

そのうちに席のまわりがどんどん埋まりだしましたよ。

でもそこはインドネシア人、にこやかに談笑&撮影会しながら大人しく待ってます。

隣りの欧米人はトランプしてたけど…

 

やっと来た料理!

御飯が健康的な赤い奴だね。

 

バリと言えばナシチャンプル―?「Nasi Campur Special Ayam+Sapi」

バリなら豚じゃないかな。このバリのサテは大好きです。

 

僕が選んだのはこちら「Nasi Perut Sapi Panggang」

直訳だと牛の胃の炭火焼…なんだけど、牛バラ肉のご飯って感じですかね。

バリが関係あるか知らんが「SAPI(牛肉)」好きなんでどんな感じか知りたかった。

 

結論から言うと両者ともが感想として「メッチャ美味しかった!」ですが、

アイさん:辛かった!(体調が悪く、最近は辛い物を控えていたのもあり効いたとのこと)

ワイ:油っこかった!(ダイエット中で基本的に自炊=塩分&脂分控えめだったのもあり)

ご飯とかは本当に美味しかったですが、それぞれの事情で少し残念な感じでしたね。

でも僕はこのカチャーン(ピーナッツ)が入ってるバリ料理が大好きです♪

 

という訳で念願のバリレストランへ行ってきました。

二人ともが「実際にバリ島で食べる方が美味しい&安い」という事で意見が一致し、

お互いに知ってるワルンの情報を交換しました。意外とBetutuの有名店とか被ってた。

そして僕は少し胸焼けを抱えながら帰路についたのでした!

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

Halo Teman Teman!!

 

すぐ近所から今のアパートに引っ越したので遠くなったのと、

自炊がメインとなったので自然と遠ざかってた「BLOK M」。

特に「BLOK M SQUARE」は設備も古いし買うものないしで、

滅多に行かなくなっていました。毎日御飯買いに行っていたのが嘘みたい…

その「BLOK M SQUARE」の印象はともかく人がいない事ですね。

初めて行った3年前はコロナ禍の影響もあって本当に人がいなかった。

地下2階のフードコートなんて、本当にゴーストタウンみたいな感じでした!

ともかく活気がないのでいつも覗くだけで、全く魅力を感じなかったです。

 

先日、久々にレバラン休暇から戻ったアイさんから連絡があり、

「最近のBLOK Mは変わったから見てみないか?」なんてお誘いがありました。

店は二人で初めて行った「Bakmi DONDON」にしようよとの事。

おお~あのこ汚い店か~ワルンで食べるの久しぶりだから楽しみ♪

って事で土曜日にBLOK Mで待ち合わせして行ってきました!

 

で、久々に地下2階に行ったんですが…驚愕でしたね(汗)

懐かしのDONDON。相変わらず汚い…まあそれはええ。

 

「BLOK M SQUARE」のフードコート激込みです!

あの閑古鳥が鳴いていた過去が嘘みたい!!??

DONDONの前には座れなかった…

 

本当に見渡す限りお客さんが入ってる!!!!

 

8割ほど閉まっていた店もほぼ開店してるし。本当にビックリしました!!!

なぜかどの店も活気に溢れて美味しそうに見えるのが不思議!!!

 

何と言うか熱気ムンムン。調理の煙もムンムン!

席がないので、空いた席を必死で取って落ち着かない雰囲気で食べました(笑)

 

MIE AYMA BAKSO YAMIN

 

MIE AYAM BAKSO

まあ味は美味しかったけど、人ごみの方が気になる…凄いね。

 

でも、死にかけの状態を見てきたので、何か嬉しくなりまして、

アイさんに色々と見てまわりたいと申し出ました!

 

次のサプライズまでOkayって事で、プータル・プータル(プラプラ)

何処に行っても人がいました(^^)/ わお!凄いね!

 

途中でみた面白そうな店。

というか「流行ってる」って教えてくれた!

 

MIE Chili Oil 汁なし担々麺って感じかな。

 

こ汚い店が多い中で少しお洒落でした(笑)

若い女の子の客が多かった!

 

コレは微妙だな・・・

食べる…確かに間違ってはないが(汗)どんぶり店?

 

うどん屋さんみたい…

確かに「うどん」ってありました。女の子(子供)がいっぱい並んでいた。

アイさん曰く「賢い商売」だそうで、目の付け所が良いそうな。

この人はいつもビジネス視線ですね。なんか関心してしまう。

 

じゃあ次に行こう!って今度は「BLOK M SQUARE」の外に出ました。

その途中にも人また人…本当にどうしたんだ?って感じです。

3年前は寂しいフードコートだったけどなぁ。

 

コレは完全に間違ってる感じがする!(笑)

「お金」ってなんやねん! Moneyっていうハンバーガー屋的な感じか!?

 

そう!案内されたのはトランスジャカルタのバスの駅の隣のコーナー、

公園が整備されて凄く人が増えた場所との間にあった廃墟みたいなところ。

以前は眼鏡屋と携帯カバーの店がチラホラある位だったけど…

 

アイさんから笑ながら「驚くよ~♪」なんて言われましたが、

ええ本当にビックリした!!!

なんじゃこの看板は!?

 

あの何もなかった所が…こんなに行列店が!?

 

 

以前の状態を知ってる人には驚愕の変貌です!!!

 

ええええええ~っと絶句する僕を見てニヤニヤ笑うアイさん。

曰く「コレが本来のBLOK Mの実力」だそうで、以前から目をつけていたそうな。

落ちぶれたとはいえ抜群の立地条件だし、安くなってお得感満載だったとか。

アイさん達のような敏感なマーケティング連中が目ざとく再開発を進めたみたい。

またそんな事から古い「BLOK M SQUARE」も本来の姿に復活とか。

 

コロナ禍でこの国の人々も大きな傷を負いましたが、

たくましい力で復活をしているみたいです。

2025年は厳しい年になると、この国の経済アナリストは予想していますが、

それを撥ね退ける勢いで庶民は頑張っていますね!

なんか嬉しくなった土曜日の「BLOK M」でした♪

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

完全なるひとり言です…

 

今月、日本の本社からお偉い出張者が3人来ます。

こちらでは、なんの為に来るのか誰も解りません。

嫌な予感しかしないし、面倒くさくてたまらん。

何よりもその3人って誰も会った事もなければ見た事もない。

※一人嫌な奴と評判の奴はWEB会議で喋った事はあるが。

 

なんかね、海外に居ることもあるけど…

最近とみに会社は変わってしまい、別の会社になったような感じです。

何の危機感か知らんが「変化しない人間はダメ」とか言いだして、

実際はトップの意向を独裁的に進めるだけの組織になった気がします。

悪い所だけを変えれば良いと思うのですが、変化しない=悪いという価値観で、

良い所も根こそぎ変えた感じがします。そして変な組織が誕生したみたいな…

だから少しだけあった愛着のような物は完全に無くなりました。

 

矛盾する事なのですが、会社命令でインドネシアに来ておりますが、

会社命令が無くともインドネシアに居たいな、そう思っています。

帰任されそうになったらどうしようかな?とも思うようにもなりました。

コスパは二重給与の今が一番良いので、出来る限り利用させてもらい、

計画を進めていざとなったらハイサイナラ!が一番良いかも。

 

さて、ネガティブな事ばかり述べましたが、良い事もありまして。

不遇を受けてきた大阪時代の部下が昇格し活躍しております!

3人の子のママさんで、夫の転勤にもついて行って当社に勤め続けました。

事例の無い我が社で、自分の都合の勤務地を希望したので人事から嫌われ、

勤務形態とか嫌がらせを随分と受けたようです。もちろん昇級も最悪でした。

当初、部下になった時「営業をやった事がない」人間をどうしようか?と悩みましたが、

抜群の頭の良さと発想の斬新さですぐにプランナー的な存在に自然となりました。

《姥捨て山みたいだった大阪支店の改革(未だ継続中)は良い思い出です》

コロナでの在宅ワーク化の波も追い風となり、今や部門の長として活躍しています!

 

この女性にだけは今の状況と今後について少しだけ話はしていますが、

先の短い僕と違い、この女性は変化を「必須」と捉えて頑張ろうと思ってるみたいです。

大阪支店改革の時のように、生き残るには「変っていかないと」と考えているようですね。

過去に生きてあと4年続けば良いと思う者と、未来を見据えてる者との違いですかね。

そう思うと少し寂しい気もするのでした。

 

 

 

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村