ロンリー・オル・ナイト -5ページ目

ロンリー・オル・ナイト

80年代で時が止まったオサーン。タイトルは青春時代の好きな曲から…
そして今はインドネシアで怪魚釣りを夢見る男の海外奮闘記!

Halo Teman Teman!!

 

さて、日曜日の朝にダイエットでJalan-Jalan(散歩)をしています。

で、なんでか全くノーマークだった「公園」を仲間から推薦されました!

素敵なんですよ~なんて、この公園で彼氏とデートしてるという娘が言うんですね。

そりゃ君たちはね…ロマンティック♪ でもオッサン一人じゃなぁって思ったんですが、

何と言っても「歩きやすい!」という言葉に魅かれて行ってきました。

 

その公園はこちら「Taman Langsat」

MRTのBLOK M駅から絶妙な距離にあります。歩いても程よい。

 

入口付近に、とても立派なベンガルボダイジュの木

ブログで教えてもらった木です。それまで名前も知らなかった…

 

めっちゃ良い雰囲気の公園でした!

 

舗装された道が続いていますし、芝生も手入れされています。

何よりもバイクも車も走っていません! 皆さんのんびりと寛いでます。

 

ああええなぁ~とゆっくりと歩いて2周くらいしました(笑)

 

園内にはもっと大きなベンガルボダイジュがありました♪

ええなぁ~ 僕はこんな常緑樹がとても好きなんですね。

 

結婚写真を撮ってるカップルがいたり、クラブ活動で来ている?子供たちがいたり、

もちろんピクニック気分の家族連れや、カップルも沢山いました。

しかし、バイクを気にしなくて良いってのがこんなに快適とは!!!

正直、公園の真ん中を流れる川(ドブ臭い)と水辺のデング熱をもつ蚊が怖くて、

こんな公園を避けていたのですが、そんなの気にならない位に素敵でしたね。

もっと早く来れば良かった…と思ったのでした。。。

 

さて、調子にのって公園を2周もして汗だく腹ペコのオサーン(汗)

手っ取り早くなにか食うべえ…と何かと便利な24時間営業のコチラへ。

「KEDAI SUDUT SELATAN」

以前の散歩でMie Achehを食べたとこです。その時、注文忘れやがったんですが…

まあ今回もやらかしました(笑)という訳で、お勧めではありませんが、取り敢えず。

 

今日もまたハーレーやらバイクが一杯!聖地か何かなのかしら?

 

メニューも一応貼っときます。

 

腹ペコなんでご飯系が良いな!

 

これNasi Gurie っていうAchehの独特のご飯らしい。これにルンダンね。

とても美味しかったけど、もう一品頼んだ料理はやっぱり来ませんでした。

前回のウエイトレスとも違うんでオペレーションの問題だと思います。

お腹がへり過ぎててイライラしてたんでキレ気味です(汗)

 

もう良いや…と店を出て最後に向かったのがコチラ。

「Nusa Indah Restaurant」

ここ面白くて、レストラン登録ですが、半分はお土産屋さんです。

食べ損ねた御飯ついでに、お土産で買う奴を探してみようかと行ってきました。

 

オープンしたすぐ後なんですが盛況でしたね~

 

食堂の方は一杯だったんで(家族連れでにぎわってた)

お土産物を!それが思った以上にありまして、めっちゃ売ってた!

 

 

僕としてはこの紅茶が欲しくて!期待して探してたんです。

ソロに行った時にで買った奴ですね。空港で買うよりも安かった♪

 

後は僕には解らないものばっか…

 

 

見る人が見ると結構ツボなのではないか?と推測!

 

こんな感じで地方に行かなくても色々と買えるのはメチャ便利かもしらん。

女性陣の好きなジョグジャのお菓子とかもちゃんとあったし、有望そうです。

自分としては酒のツマミにお気に入りのスラバヤのIkan(魚)とか良さそうです。

今回は紅茶とふりかけ的な奴(なんて名前か不明…)を買って帰りました。

ココは中部ジャワ/東部ジャワご飯も美味しそうなので次に行くのが楽しみです!

 

という訳でココからは(結構歩いて疲れたので)ズルしてGocar呼んで帰ったのでした。

公園を気持ちよく歩く⇒ 美味しい食事⇒ 地方名産を買うとか、良いコースが出来たかも!

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

こんにちは!!

 

ここ1年以上、釣りに行っていません…

本当はこのブログって「釣りブログ」だったんですけどね(笑)

心や生活が平穏でないと「釣り」って行きたくなくなるんですよね。

最近はやっと落ち着いてきたというか、まあ平和になりました!

 

そしたら以前より気になってたこと…

この時に造ってもらったカスタムロッド!大好きな奴なんですよ!

でも、この記事の物は不慮の事故でバットの所から折ってしまい、

渡辺さんに無理を言って超特急で代替品を造って頂きました。

手書きのロゴとかが素敵ねん!

 

嫌な顔一つせず対応してくれた渡辺さん。本当にお世話になりました。

だから、このカッコいい竿で釣った魚を直ぐにUPしよう…

なんて思ってから早数年。。。未だ釣りに行けておりません(汗)

渡辺さんに対して本当に申し訳が立たない。

 

 

 

なんとかせねば。。。

普通なら人も羨む環境(怪魚釣りの本場、東南アジア)にいる私め。

人の一生分くらいは”怪魚”に出会ってっておかしくはないはず。

それがなんだか年寄りの言い訳みたいになっちゃってます。

ここの生活に随分と慣れたんで、いっちょまた釣りに…と最近思ってます。

 復活は近い!?

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

Halo Teman Teman!!

 

さて、IBUドゥクンの数珠を直しに行った「JAKARTA GEMS CENTER」

幸い簡単に直せて、その待ち時間にご飯を食べに行ってきました。

用意周到なIBUドゥクンの調べてくれたカフェです。

「Kedai Pakopi」

「JAKARTA GEMS CENTER」から歩いて2~3分ですね。

カフェというよりはレストランっていった方が正解のような気がします(笑)

ただ新しくて開放的だし美味しいので宝石市場に行った際にはお勧めです。

 

さて、以前来た時は無かったと思う…新しいお店。

可愛い外観。ヨーロッパイメージかな。カキリマも可愛い。

 

明るくて広いです。

出来たばかりかな?新しい感じがする。

 

壁の絵!

こんなイメージなんだろうなぁ。オランダかね?

 

気の良い女性店長が持って来たメニューがこちら。

標準的な内容で良心的だと思います。

IBUドゥクンの驕りだそうで、それぞれ好きな物を頼みました。

 

で、その後、IBUドゥクン急に目の前のカキリマでも注文したいと言いだした(汗)

この窓越しに見えるカキリマです。確かにひっきりなしに客がいる。

IBUドゥクン曰く「匂いがとても美味しいそうだったから」なる理由だそうです。

心配する僕に対して、店の女性店長にも言って快く許可を取ってました。

斜め上の展開ですなぁ。日本じゃ絶対にあり得ないよね。

 

そのIBUドゥクン注文で、持って帰って来たBAKSO・KAMPUNG!(田舎風肉団子)

辛いけど確かに美味しかった♪ 本当の肉団子でしたわん。

 

コチラが我々が店で注文したもの。

僕はMIE DAGING SAPI+TOPPING BAKSO(牛ラーメン+トッピング肉団子)

実はこのBAKSOのトッピング、例の目の前のカキリマから貰うんだって(笑)

凄いね!初めて聞いた共存体制でした!

 

とっても美味しかったです♪

麺がいけてた!この牛肉あんも美味しかったなぁ。

 

コレはIBUドゥクンの頼んだ NASI GORENG TEK-TEK(田舎風ナシゴレン)

TEK-TEKってカキリマの事。てんてん!って音を鳴らしながら売ってるんですね。

その事を言ってるみたい。純ジャワ流の料理だよって感じの命名かしら。

コレも美味しかったです。久しぶりに美味しいナシゴレンを食べたなぁ。

 

で、カキリマのバクソもこの店の料理も全部美味しかったです!!!

値段も安いし、なにかメッチャ得した気分ですね。ココはお勧めですよん。

どう言ったわけかココが凄く気に入ったのでした♪

 

そうそう!IBUドゥクンと女性店長さん、お会計の時(今回はIBUドゥクンの驕り)

二人で食べに行くときの、いつもの定番ネタで盛り上がりました(笑)

「この人(説明が面倒なので、いつもボスか夫)って日本人なのよ。信じられる?」

「本当!?」ってビックリされ「中華系インドネシア人と思ってた」に続きます!

そんで「日本人でインドネシア料理が大好きなのよ!」って言って喜ばれるという…

場の雰囲気が必ず良くなるんで良いんだけど、ワイが中国人ってなあ(汗)

どないやねんな…っていっつも複雑な気がするんですけどね。

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

Halo Teman Teman!!

 

1年くらい前にまた仲間達に怖い事が立て続けに起こって…例のアレ絡み(汗)

余りにも酷いので真剣に「魔除け」について考えました。もう神頼みです。

で、ふと思いついて一時帰国のおりに「数珠」はどうかと聞いたんですね。

したら関係者一同「是非とも入手して欲しい」との回答がありました。

調べると「数珠」って世界中で魔除けに使われてるんですね…

イスラム教だとマスバハ、キリスト教だとロザリオとして、ごく一般的のようです。

また近年だと「魔除けブレスレット」として普通に広く使用されているようです。

だから頑張って日本で買って関係者に配りました。心から感謝されましたよ!

 

さて、それから約1年ちかく…

数珠って使用してると切れるんですね(汗)全然知らなかった。。。

IBUドゥクンから相談がありました。外れたとたんに何かおかしくなったとか(汗)

この国で直そうとしたらしいんですが、買った物でないとと断れたらしいです…

日本に行った時に直して欲しいと…でもそんな予定ないし、今直ぐにも欲しそうやし。

 

でね、僕には心当たりが一つありました!そう!僕の大好きなところ! 

「JAKARTA GEMS CENTER」宝石市場

ココなら直せるんじゃないかえ?

 

という事でまさかのIBUドゥクンと宝石市場へ行くことに!

しかしこんな下世話なところでスピリチュアル系のものってなあ(汗)ええんかな。

 

で、改めて場内。数珠系取り扱いの店って有るわ有るわ、扱ってない方が少ない…

それこそ、多すぎて逆に何処に行って良いのか解らない(汗)

で、IBUドゥクンの直感で選んだところがココでした。根拠は解りません(汗)

でも、こーいう時のこの人の決定って絶対的に正しい事を僕は知ってます!

店のお姉さんに聞くとあっさり「BISA(出来ますよ)」との事。

あとは「しっかりした物」「タフなもの」にしてとか依頼していました。

ただ15分位かかるらしいので、その間にご飯を食べに行きましょうとなりました。

※ご飯したカフェも良かったので別途記事にします。

 

さて、IBUドゥクンに昼食を奢ってもらって、帰ってきたらちゃんと出来てました!

凄い頑丈になってて、コレで安心とばかりにIBUドゥクン、早速着けて満足そうです。

値段は15,000Rp 約150円なり。IBUドゥクンはチップ込みで20,000Rp払ってた。

 

あっけなく本命が片付いたので、さあ!あとは僕の趣味ですな(笑)

正直、今回は数珠ばっか気にしてたので自分の事は全然考えていなかった…

 

まあ行ってみるべ!って事でこの兄やんの所へ。

行きつけの「Sukria Gemstore」気の良い兄やん。

 

祝日にやってない事が多くて少し心配だったけど、幸いオープンしていました。

「やあ~元気かい?」なんて満面の笑みで迎えてくれました♪

で、挨拶もそこそこにコレはどうだ?の宝石紹介(笑)めっちゃ楽しそうです!

本当にこの人って宝石が好きなんだと思う=同類と思われていると思う(笑)

 

それでは少しばかりの「宝石の詩」をお楽しみください♪

 

 

コレかっこ良かった!

悪の親玉がしてそうな雰囲気やが…光線がでそうや。

 

兄やんイチオシ!今見ると欲しい!

ガーネットでリングはシンプル&エレガント!って言ってた。

 

で、なんか見ているとムラムラと欲しくなって…

前から気になってたのを購入しちゃいました。

 

緑色のターコイズです。色と模様が気に入った。

世に言うトルコ石ですね。ペルシャ産だから本場じゃないかな。

 

こんなOLDスタイルのリングが好きなんですね。

この兄やんの店では珍しい部類の種類になります。

 

行った人は解りますが、この手の指輪は本当はこの宝石市場ではありふれています。

一番一般的なデザインですね。台座からアンティーク迄ありとあらゆる種類があります。

でも、使ってる石が本物かどうかはメッチャ怪しいんですよ(トルコ石系は特に…)

下手するとただの綺麗な石ころ、ひょっとしたら石ですらないかも知らん…

そう思って買うのを躊躇するんですね。でも今日は兄やんの店だしって思いまして、

つい勢いで買っちゃいました♪ 自分で値切って1JUTA(約1万円!)

 

似合う似合わないは置いておいて(笑)

ターコイズは特に一期一会。同じような物も2度とないからね…
「アラブの王様みたい」なんて言われましたが気に入ってます!
 
という訳で、久しぶりに「JAKARTA Gems Center」に行って楽しかったです。
また気になってた御守りも直せたし良かった良かった!!!
 
【追記】
さて、IBUドゥクンは宝石に全く興味ないようで、場内でずっと待っててくれました。
でもね、何かおかしいんですよ。ゆっくり歩くし、時々立ち止まる、口数が少ない、
以前一緒に来たアイさん(霊感強し)も似た感じだったのでピンときました…
「ゴーストとかジンがそんなに居るの?」って聞いたんですね。したら、
「ええ。ただBIASA(普通)問題ない」って言う割には表情が曇っています。
「あなたはHobbyを楽しんで…ココは閉まってる店が多いからどーしてもね」
「あなたは見えないから大丈夫…ボロボロのゴースト」う~ん気になる。。。
絶対に教えてくれないのですが、何か見えたのかしらん。
 
 
 
 
ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 
 
 

海外駐在のあるあるですが…

 

少し前に「なんで来るのか解らん」出張者の事を述べましたが、

何の事はない、その中の評判の「嫌な奴」が赴任してくる前哨でした。

嫌な予感しかしなかったが…現実になった!?(汗)

 

この問題児、先日来たたった2日の接触でしたが、次から次へやらかしました。

いや~他人に嫌われる天才、人を怒らせる天才か?って逆に感心しましたね。

 

心より思うのが何しに来るの?です。コンサル崩れでなぁ~んにも出来ないのに?

現地社長で経営?はもっと出来ません。人望がないし度量もないから…

 

さて、どうして?って奴は判明しました。

この嫌われる天才、本社でやらかしまくりで、もうどうにもならないらしい。

海外にでも出すか?位のノリで不良債権処理という事らしいです。

なぜインドネシア?って言う事は、共同出資会社の意向が働いているらしい。

ローカルメーカーを買ったのですが、ある大手企業と共同で買収したんですね。

そのパートナーからの出向者、これが「日付以外みんな誤報の東スポ」みたいな人で、

ある一面だけ見て決めつける、物事を正しく見る事が出来ない人なんです。

その東スポが勘違いした現状、誤報ですな。それがあちらの無能な上司たちに承認され、

パートナー企業の意向として我々側の上層部に伝えられたそうな…

※どれ位ヤバいかというと、この意向を聞くと商売が成り立たないくらいのレベル。

腹が立つのはココからです…我が社はもっと無能、どーでもいい感強めでした(汗)

我が社幹部たち、その誤報の裏を一切取らずパートナーのいう事をうのみにし、

渡りに船じゃ~ん!不良債権処理が出来るじゃ~ん!なんて積極的に決めたみたい。

こちらの必死の商売が成り立たない事実進言も一切ガン無視して決めちゃいました。

そもそもそいつを採用したのお前たちじゃん。扱いきれなくなると海外へポイか?

余りの海外子会社軽視にビビる位ですわい。我々はゴミ捨て場か。

なんかね、もう期待なんかしていなかったんですが、ダメ押しと言うかやっぱりね、

いっさい親会社に対して思いがなくなりました。コッチも利用出来るだけ利用しよう、

それに対しての抵抗や罪悪感はもう一切ないですね。

 

さて、私自身は「嫌われる天才」に対しての気持ちはそれ程ありません。

珍しい鳥が鳴いているのを見ているような感覚なのですが、

自分のQOLに影響が出てくるようであれば、セカンドライフ計画を早めるか、

一旦、日本に帰国して様子をみるか、どっちかになりそうですね。

やせ我慢や頑張る事なんて一切しません。自分のQOLが第一です。

今回、よく言う海外OKY(お前が来てやってみろ!)の逆バージョンですが…

海外駐在の敵は日本!って言うのが本当に良く解りました。

もともと関係が希薄なんで、もう完全に赤の他人が要らん事してる位に思ってます。

 

でも今の自分には目標(セカンドライフ)があるんで、どーでも良いんだけどね。

自分の人生を優先して、こんなくだらん出来事は早く忘れるに限りますね。

 

 

 

 

ポチっと頂くとQOLアップになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、この国の飲食店の起業ってハードルが凄く低いという話をしましたが、

飲食店だけでなく、色んな業種で皆が副業をやってたりします。

仲間の話しですが、古着屋、肉屋、果物屋、コンサート絡みのダフ屋的な事から、

Kポップアイドルのグッズ、ノベルティーの販売等etc…めっちゃやってます。

皆、思いついたら即行動って感じですね。出資を募ってというのも有りみたいです。

だから1Juta(約1万円)出資したとか、10Juta出したとかも良く聞きます。

 

さて、セカンドライフをこの国で…と考えるまでは、上記は他人事でした。

とても興味深いけど、まあ関係ないや、そう思っていました。

でもね、アイさん夫妻とのふとした雑談から夢を描くようになりまして、

今はその夢である起業に向かっての計画に夢中になっています!

アイさん夫婦は、旦那さんアイさんともに人生に疲れ切っており(本人たち談)

もう働くのはウンザリだそうな。だから今懸命に働いて資金とコネを造っており、

時期が来たら起業と考えてたらしいです。それが僕のセカンドライフと一致してまして、

じゃあ一緒に助け合って夢の実現をしようよ!となって今に至ります。

 

しかし、計画をマネされるから言っちゃダメ、と言われてるので書けませんが、

アイさん夫婦の計画、凄い説得力がある!頭が良いなぁ~って本当に思います。

コレで僕に資金の半分をだせってなると「投資詐欺」の雰囲気ビンビンですが、

それでも別に出しても問題ないなって感じの計画です(実際は1円も出しませんが…)

多くの人がそう思うようで、IBUドゥクンや僕の親友も喜んで協力を申し入れてます!

ただ住む所は何とかなりそうですが、日々の生活費に関しては年金が出るまでの間、

起業が失敗しちゃうと自力でなんとかしなければなりません。

(退職金は日本の家族の為に全額残します。今やってるジムニー貯金を使おうかな…)

でもこの国でアルバイト生活も悪くないなぁ~なんて思いますねえ(笑)

クソつまらん本社で給与下がって再雇用なんぞよりも、遥かに健全で楽しそうです。

 

老後って死なない為に生きるような、ずっと下り坂の一本道が待ってるって思ってました。

危険はないけど楽しい事もない、消化試合みたいな人生になる…そう思ってました。

それが毎日何があるか解らない、日々ワクワクするような生活が待ってるとは。。。

ホント人生、何が起こるか解らんもんです。

 

All We have is now

我々には今しかない…

 

今を力いっぱい生きよう!さすれば道は拓ける。

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

Halo Teman Teman!!

 

インドネシアって外食文化で食事が非常に安く出来るのですが、

それもあってか、食べ物屋の起業のハードルが凄く低いと思うんですね。

けっこう誰もが気軽にお店を開くって感じです。副業が多いと思いますが、

資金があれば店舗販売中心で、無ければ弁当屋とかテイクアウト中心とかね。

以前、招待されて食べに行ったお店は文化祭のノリでやってました(笑)

あきらかに素人がゴレンガン揚げてたりした…でもこの国ならOK!

寛容と言うか大らかです。コレは逆に日本が厳しすぎるんだと思う。

カスハラなんてこの国の人は理解が出来ないんじゃないかな。

 

さて、そんな若者たちが起業して頑張るレストラン(多分ですよ…僕の予想)

とても美味しかったし、面白かったので紹介します!

お昼間はココです♪昼夜2回行きました(^^)/

「Bakmie H. Taubat」

Bakmieバクミー=ラーメン屋ですな。

 

 

POPな感覚をコストかけずに演出。

インドネシア人って何気にお洒落なのが好きなので…

 

イチオシなメニューを頼んでみた!「Bakmie Taubat Chiken Grill」

有りそうでなかった”ラー油”があって新鮮。スペシャルチリソースって言ってた!

 

麺もチキンも美味しかったです♪

所謂、伝統的な料理とは少し違う気がしました。色んなとこの良いトコ集めた感じ。

中華と日本とかの影響を感じる。それでか若者に受けていると思います。

 

ちゃんと猫もいる(笑)

凄い人懐っこい奴で、僕のビーサンで爪を研いだりしやがった(笑)

 

さて、コレが昼の部です。そうなんです!夜は横のスペースで焼き鳥屋オープン♪

「SATE ASIN PEDAS MAS ECO」

コッチの方が評価が多いですね。人気店ですね。

 

期待して行きました!生憎の雨だったけど…

 

こんな感じでオープン!

アルバイト?店員?若者たちがガヤガヤとやっとります!

 

この焼き台の広さで人気度がわかりそう!

 

 

メニューです♪ 昼の店の分も注文できるみたい!

サテはタイチャンonlyですね。伝統に囚われないし、やっぱ若者向けだと思うな。

 

とても美味しかったです。

「Sate Ayam Asin Pedas」 Asinは塩味、Pedasは辛いなんで、

サテでタイチャン味の辛口って感じかな。

 

僕はSapi(牛)を頼みました♪

Sate Sapi Asin Pedas 牛肉でタイチャンは初めて!美味しい!

 

でもね、めっちゃ辛かった…塩辛い+サンバルで辛い=御飯がすすむ(笑)

 

で、今日はコレを持って来てて、辛いからコレも進んだぜ!

後ろのサイの絵のボトルはローカルのコーラみたいなもん。ちょっとマズイ(笑)

このローカルコーラのウオッカ割で乾杯!

 

猫もちゃんと居るでよ。

コイツにも好かれて…まとわりつかれたよ(笑)

 

この店舗、結構な人気店で活気がありました。こうなるともう立派なお店ですね。

この国は気軽に起業できますが、ダメで撤収も早いですよ(笑)あっという間!

ただ被害も少ないですね。文化祭のノリの店、潰れたけど出資は1万円位だったかな。

 

さて、今回もアイさんと行ってきました(旦那さんは調子悪くてキャンセル…少し心配)

このお店まわりもトレンドと言うか、将来の商売のヒント探し的な所がありまして…

そうなんです!いずれ仲間内でレストラン系の起業をしようとしてるんですね。

僕としては、それに乗っけてもらおうと思ってます。定年後はラーメン屋の店員(笑)

起業のハードルが低いうえに、アイさん夫婦は飲食関係の仕事をしていてノウハウ蓄積中!

なんか万全の体制を整えつつある…ように見えます、全然僕は寄与していないが(笑)

こう言う視点だと普段から世界が少し違って見えまして、凄く新鮮なんですよ。

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

Halo Teman Teman!!

 

さて、毎週末にダイエットでショッピングモール内を歩いたりしてるんですが…

歩きやすいとは言え、やっぱ全然面白くなくてだんだん飽きてきました(汗)

で、基本に戻って暑くない、車の少ない、日曜朝にJalan-Jalanしようと。

 

という訳で今朝ほど、まったく行先も決めずに出かけてきました!

なんかね、朝は気持ちが良い♪夜に雨が降ったんで日差しも綺麗!

それだけでも嬉しくなって、結構な距離を歩く歩く…楽しいこと♪

 

途中で素敵な車発見!!! こんな事があるから良いね。

めっちゃ綺麗でした♪ 内装も素敵でオーナーのセンスが良いんだなぁ。

とってもお金持ちの人だと思うのですが、お洒落なカフェの前に止まってました。

オーナーなのかな?思わずパシャリと写真撮っちゃいました。

 

コレをきっかけに少し休憩。

すぐ側にあって目についたカフェへ。

 

凄いお洒落だった!

 

ビックリしたのがここBEERが飲めました。コレも嬉しい発見♪

本当にインドネシアでは珍しいです。オーナーの趣味かな。

ただあてと言うかツマミ系、食事系は12時以降らしいです。

菓子パン食べながらBEERもなんなんで、アイスティーにしましたが、

じゃあ今度は12時以降に来ようと、頭にメモしましたよ。

 

またプラプラ当てもなく歩く…

レストランに止まってる、めっちゃ綺麗なカスタムRx-kingを発見!!!

※写真は撮れなかったんでコレはネットで拾ったイメージです。

 

調べると割と有名な24時間営業のダイナーだった。

バイカーのたまり場らしく、いっぱいらしいバイクが止まってました!

手前のインドネシア人のオッサン達のバイクだと思う。

多分、写真はOKだと思ったけど、声を掛ける勇気がなかったから撮れず(笑)

 

この店広くて中々快適。凄い開放的な店内。

 

 

 

メニューは意外だけどACEH料理が主体でした♪

インドネシアの西の端ですね。日本だとACEHの地震で有名ですかね。

料理は辛い事で有名です。美味しいですよん。

24時間営業だし、これまたいい発見だった!

 

という事で有名な「Mie Aceh」を頼んでみた!

スープとGoreng(焼く)のが選べますが、スープにしてみた。

辛くて美味しいです♪

 

で、ココまでで家を出て2時間位ですね。

十分歩いたし、何と言っても楽しんだんで満足じゃ。

という事でズルしてGocarを呼びまして、家まで帰りました(^^)/

 

何と言う事もないような朝のお散歩でしたが、なんかとても楽しかった。

いや~ 以前は良く散歩してた事を思い出しましたよ。

インドネシアに慣れて来ていつの間にか止めちゃってましたが、

コレは勿体ない!ぜひ続けよう…と改めて思っています♪

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

遠くでアザーンを聞きながら、ジャカルタで生活をしています。

 

いつも感心しながら見ている在ジャカルタのブロガーさんの記事で、

「Beringin」という街中でよく見かける常緑樹について記載がありました。

僕は常緑樹が好きで、洋の東西を問わずEVER GREENって素敵な言葉だと思います。

そして、もう普通になっちゃったんで意識もしなくなりましたが、

初めてジャカルタに来た時の事を思い出しました。

 

そう!道端の木の圧というか、ワイルドさが凄い!(笑)

 

 

タイ、ベトナム、東南アジア全般がそうなんですが、ジャカルタは特に感じました。

 

熱帯の特徴か、よくぞこんな所に!ってとこに大木が立っとります!

雨と日差しと気温なんでしょうかね。街路樹や庭の木がメチャデカくなる!

そんな木がつくる木陰を歩いていると気持ちが良いですよ。

 

そんな木の事をインドネシア人は…多分、何も考えていないと思う(笑)

だってBeringinとか何にも知らなかったんだもん。

あの木はなんて言うの?って聞いても「Pohon(木)」って言うだけやし。

どないやん。全然気にしていないんだべな…

 

日常に溶け込み過ぎて、もはや存在も気にしないかな。

店のど真ん中に大きな木が生えとります!こんな店たくさんあります。

 

もはや街路樹の域を超えてる…

コレも典型的な例。ジャカルタの道路は大体こんな感じです。

 

 

さて、地味ですがバンドゥンやボゴール周辺には公園がたくさんあります。

気候的にナチュラルに植物園的になるんじゃないかな(笑)

こっちに来てすぐの頃、常緑樹が好きで暇だったんで良く巨木を見に行ってました!

コレはボゴールの植物園の大木!

 

コチラはメッチャ地味なチボダス植物園の大きな木!

何か力を貰えるような気がしたんだ♪

 

 

なんてことの無いマイナーな公園でしたが、素敵な巨木がたくさんありました。

パワースポット的な感覚でいて、良い気持ちで昼寝とかしてたのが思い出です。

しばらく行ってないし、また改めて行ってみようかな~

 

そうそう!コレは前のアパートメントの前に植わってた木。

誰かが植えた?勝手に生えた?ジャンブメラっていう果物です。

 

セキュリティーの人が取ってくれて、おすそ分けしてくれました。

散歩の時とか注意して見てると時々こんな実がなってます♪

多分、取って食べても大丈夫なはず…家の敷地じゃないかぎり、多分ですが…

1カ所、実がなってるとこ知ってまして、いつかもいでやろうと思ってます(笑)

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

Halo Teman Teman!!

 

久しぶりにインドネシアの避暑地的なBandungに行ってきました。

いつものアイさん夫妻の計画に誘われて行ってきたのですが、

旦那さんが体調不良で当日キャンセルに…(最近続いてて少し心配です)

もうBandung側で準備されてたので、やむなく旦那さん抜きで行くことになりました。

アイさんの会社のBandungの人が招待してくれたようですね。

 

朝早めに出発!

Bandung側の準備とは、このLontongロントンの有名店に並んでいたとか…

「Lontong Cibadak」

めっちゃ有名らしい…が、自分的には1mmも盛り上がらない(笑)

だってLontong(餅的な奴)とゴレンガン(かき揚げ)という嫌いな物二つの専門店だもん。

 

座れたら食べよう…というのは甘かった!

何処に店があるねん?って位に人が並んでいた。

 

個人的にインドネシアでこんなに並ぶの珍しいです!

 

わざわざオープンから並んで買ってくれて、待っててくれたのですが、

僕はロントンもゴレンガンも嫌いなんで写真はありません。

めっちゃ美味しかったらしいですが…こんなに並ぶほどか?って思いますね。

 

さて、無事最初の目的も果たせたので、北へ移動して本命のカフェへ向かいます。

今回はアイさんが企画する会社のカフェで働くNさんという女性が案内役です。

(Bandung在住で先ほどのロントンの店にも、開店から並んでくれました)

Bandungにプライベートで遊びに来ませんか?っていう誘いだったみたい。

じゃあ旦那と友達(僕)を連れて行くんで、カフェ巡りしようよ!てなったみたい。

 

で、最初に来たのがココです♪Bandung中心から1時間くらい北へ行った山間部。

「Lapinea Cafe & Resto」

 

開店前でしたが、既に人がたくさんいました。

 

Nさん曰く「森の中にあるよ」って事でしたが、本当にそう!

気温も低くて長袖が必要な位です。それがまたインドネシア人に受けるみたい!

 

店内はこんな感じです。

若者が好きそうな明るくて、お洒落な感じですね。

 

人気なのはこんなところ!景色を楽しめる。

このパラソルの下でも食べれます。涼しくて気持ちが良い。

 

アイさんとNさんが仲良くなったのはK‐POPアイドルという共通の趣味があったから!

ずっと二人でこんな写真撮ったり動画撮ったり…よくもまあ飽きもせず(笑)

え~っと僕は全く興味がないので誰か知りませんが、この国でも大人気だそうで…

 

そうこうしているうちに料理到着!

インスタやSNSに興味がないオサーンが取った画像。

 

アイさんが実際にインスタにあげていた画像。アイドル写真がシュール(笑)

この国の女性の奥ゆかしさ?が解る図。二人が頼んだメニューって最安値なんです。

これは慣れたアイさんでも、幾ら言っても治らないというか変わらないです。

 

僕はコレにした。追加品もいちいち僕が欲しいか確認してオーダー。

Sei Sapi+Nasi(牛タンとライス)で美味しかったですよん。

 

Cireng Rujak アイさんお勧め!

揚げ餅?をルジャックの甘辛いソースで食べる!美味しかった!

 

さて、ココはオープンと同時にワっと客が入ってきたので、

店が回るかどうか心配だったのですが、店側も慣れたもんで大丈夫でした。

味は美味しかったですが、まあ普通です。でもインドネシア人は大好きじゃないかな?

Bandungのイメージ(高原、涼しい、お洒落)が具現化された感じ。

女性受けが良いみたいで、客の8割は女性でしたね。

 

で、食事後に我が二人の女性は(他のお客も全員)撮影会に!

あっちこっちでカメラマン役にさせられて撮影させられたのでした。

色んなところで決めポーズをとる!それを綺麗に撮らねばならぬ。

撮った後は必ずチェックが入り、やり直しも多数…どないやねん(汗)

※一瞬、旦那さん来なくて正解かと思っちゃったぜ(笑)

 

その後、ダイエットのウオーキング兼ねて近所の自然公園へ。

入場料高いわりに特筆すべきものは無し。行く必要はありません!

 

で、最後はBandungと言えばココ。な「ブラガ通り」へ!

ココでもダイエットのウオーキングを意識(笑)

いつの間にか歩行者天国になっていて、とても快適でした(ウオーキング)!

ココは人気ですね~ お洒落なカフェがたくさんありました。

 

Bandungでカフェと言えばココな店(多分…)「Koffie braga」

 

二人はカフェのプロのはずだが…

やっていたのは市場調査ではなくインスタ写真のUPでした(笑)

どないやねん…

 

という事で休日のBandungを堪能して、渋滞を回避するべく早めに帰路につきました。

幸い何処も混まずに早めに(アイさん旦那さんが心配なので…)帰る事が出来ました。

 

【少し悲しいお話し】

帰り際…アイさんとその日一日の事を話し合った際の事です。

Nさんがとても良い娘(本当に良い娘でした)だったね~って言って色々と聞いたんですが、

Nさん現在29歳ですが、シングルで結婚(この国では超晩婚)の予定もする気もないとか…

正確に言うと「出来ない」そうです。そう意味では恋人とかもつくる気が無いのかも。

3世代(祖母・両親・兄弟)の生活援助をしており、とても結婚なんか出来ないそう(汗)

彼女「サンドウィッチ世代」といって親や親族の世話で板挟みになっている世代なんですね。

以前、サンドウィッチ世代の苦悩を映画化したものを観ましたが、まさにこの世界でした。

そしてBandungはインドネシア第三の都市とはいえ、給与は安く、物価はそれなり…

彼女はジャカルタ勤務を希望しているとか。ジャカルタなら多少は給与は上がるようですが、

でも、ジャカルタは家賃も物価も桁違いに高い…だから結局は同じことになるかと。

多くの若者は海外を目指すか、もう諦めてしまうんだって暗い顔でアイさんは言ってました。

だからNさんのK-Popアイドル推しって「せめてものストレス解消」だそうです。

そのNさん、その唯一の夢でも、チケットが高くてコンサートに行ったことがないとか。

物静かだけどコロコロ良く笑うNさんの笑顔を思い出して、凄く切なくなったのでした…

 

「たくさんの若者が自殺しているのよ…」なんてアイさんがいつも言うのですが、

何となく現状が解ったような、そんな最後は少し悲しい日でもありました。

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村