Halo Teman Teman!!
インドネシアって外食文化で食事が非常に安く出来るのですが、
それもあってか、食べ物屋の起業のハードルが凄く低いと思うんですね。
けっこう誰もが気軽にお店を開くって感じです。副業が多いと思いますが、
資金があれば店舗販売中心で、無ければ弁当屋とかテイクアウト中心とかね。
以前、招待されて食べに行ったお店は文化祭のノリでやってました(笑)
あきらかに素人がゴレンガン揚げてたりした…でもこの国ならOK!
寛容と言うか大らかです。コレは逆に日本が厳しすぎるんだと思う。
カスハラなんてこの国の人は理解が出来ないんじゃないかな。
さて、そんな若者たちが起業して頑張るレストラン(多分ですよ…僕の予想)
とても美味しかったし、面白かったので紹介します!
お昼間はココです♪昼夜2回行きました(^^)/
「Bakmie H. Taubat」
Bakmieバクミー=ラーメン屋ですな。
POPな感覚をコストかけずに演出。
インドネシア人って何気にお洒落なのが好きなので…
イチオシなメニューを頼んでみた!「Bakmie Taubat Chiken Grill」
有りそうでなかった”ラー油”があって新鮮。スペシャルチリソースって言ってた!
麺もチキンも美味しかったです♪
所謂、伝統的な料理とは少し違う気がしました。色んなとこの良いトコ集めた感じ。
中華と日本とかの影響を感じる。それでか若者に受けていると思います。
ちゃんと猫もいる(笑)
凄い人懐っこい奴で、僕のビーサンで爪を研いだりしやがった(笑)
さて、コレが昼の部です。そうなんです!夜は横のスペースで焼き鳥屋オープン♪
「SATE ASIN PEDAS MAS ECO」
コッチの方が評価が多いですね。人気店ですね。
期待して行きました!生憎の雨だったけど…
こんな感じでオープン!
アルバイト?店員?若者たちがガヤガヤとやっとります!
この焼き台の広さで人気度がわかりそう!
メニューです♪ 昼の店の分も注文できるみたい!
サテはタイチャンonlyですね。伝統に囚われないし、やっぱ若者向けだと思うな。
とても美味しかったです。
「Sate Ayam Asin Pedas」 Asinは塩味、Pedasは辛いなんで、
サテでタイチャン味の辛口って感じかな。
僕はSapi(牛)を頼みました♪
Sate Sapi Asin Pedas 牛肉でタイチャンは初めて!美味しい!
でもね、めっちゃ辛かった…塩辛い+サンバルで辛い=御飯がすすむ(笑)
で、今日はコレを持って来てて、辛いからコレも進んだぜ!
後ろのサイの絵のボトルはローカルのコーラみたいなもん。ちょっとマズイ(笑)
このローカルコーラのウオッカ割で乾杯!
猫もちゃんと居るでよ。
コイツにも好かれて…まとわりつかれたよ(笑)
この店舗、結構な人気店で活気がありました。こうなるともう立派なお店ですね。
この国は気軽に起業できますが、ダメで撤収も早いですよ(笑)あっという間!
ただ被害も少ないですね。文化祭のノリの店、潰れたけど出資は1万円位だったかな。
さて、今回もアイさんと行ってきました(旦那さんは調子悪くてキャンセル…少し心配)
このお店まわりもトレンドと言うか、将来の商売のヒント探し的な所がありまして…
そうなんです!いずれ仲間内でレストラン系の起業をしようとしてるんですね。
僕としては、それに乗っけてもらおうと思ってます。定年後はラーメン屋の店員(笑)
起業のハードルが低いうえに、アイさん夫婦は飲食関係の仕事をしていてノウハウ蓄積中!
なんか万全の体制を整えつつある…ように見えます、全然僕は寄与していないが(笑)
こう言う視点だと普段から世界が少し違って見えまして、凄く新鮮なんですよ。
ポチっと頂くと海外生活の励みになります