ロンリー・オル・ナイト -4ページ目

ロンリー・オル・ナイト

80年代で時が止まったオサーン。タイトルは青春時代の好きな曲から…
そして今はインドネシアで怪魚釣りを夢見る男の海外奮闘記!

Halo Teman Teman!!

 

さて、日本を満喫したオタク君。夢が叶ったと大感激してました。

で、お土産を渡すのと彼女の紹介!で、是非とも会いたいと強引な依頼がありまして、

この3連休の変な時間(お昼過ぎ…)にレストランを予約したと連絡がありました。

 

本音ではあんまり乗り気じゃありません。なんか奴の話しの進め方が変な気が…

でもこの変な面談で1日潰れて、せっかくの連休なのに何もしないの勿体ない気がして、

面談の前に以前より気になってた(娘が来た時用の調査)美術館に一人で行ってきました。

「Museum MACAN」

近代美術館ですね。

 

凄い綺麗でした!

 

中は携帯なら写真撮影OK!

 

 

 

妙に心に残った(笑)

 

お!アンディーウォーホール!と思ったらイメージがそうで別の人。

 

懐かしの90年代?キースへリングもあった!

 

日本人って思ったのはコレが一番良かったから♪

浮世絵の良さは際立ってましたね。多分、横の日本の画家の展示の一端かな?

 

大好きなお土産物売り場で我慢できずに購入(笑)

コレ結構凝ってて、中にも絵が描いてるんですね。

 

そんなこなんで意外と楽しかったんですが…中々時間が潰れない。

約束の時間までまだ大分あります。どうするべぇか。

 

で、思い出したのが仲間が大好きなファミリーマート♪

待ち合わせのレストランの近所に新しく出来たのを思い出しました。

コレね2階がカフェになってるそうな。

 

1階はファミリースーパーだって…

確かに野菜やお肉とかも売ってました!

 

1階で買って2階のスペースで食べるんですね。

大人気(特に若者)のようで混んでましたね。

 

この国にはまだ喫煙スペースがありますのよ!

このデザイン…日本ってこういうイメージなんだろうな(笑)

 

何となく座る口実で買った物。だいぶ待たせされて現物見て後悔した…

コレにレモンティーがついて2万Rp(200円)くらい。このNasiメッチャ不味い!!!

この国の人にとっては美味しくかつ新鮮だそうです…ちょっと理解ができんぞ。

KFCやマクドみたいな感覚で入るようですね。人も多いし、不味いしで散々でしたが…

まあこの国の一端を理解できたという事で良しとしましょう。

 

 

という事で、ようやっと時間になったので近所の待ち合わせのレストランへ。

先に来て待っていたアイさんの顔を見て「良くない事が起こった」事が判明。

渋滞で遅れているオタク君が来るまで、ここ数日の状況を説明してくれました。

※アイさんも朝方に初めて知らされたとの事。僕には一切知らされず。

 

アイさん、どーしようもないって顔で説明してくれました。

 

なんでもオタク君は彼女と帰国早々に、

大喧嘩をして別れた」とか…

はあ?帰ってきたらプロポーズするって言ってたじゃん? Kenapa?

その彼女、友達と遊びに行くときに「車で迎えに来る/来ない」で揉めたらしい…

なんでも日本からの帰国が夜中になったオタク君、疲れて寝てたらしいけど、

そこに車を出せとか連絡しろとか言われて、オタク君もキレたんだとさ。

(※後日情報。その女SNSに「役立たず」的な罵倒の投稿をしまくったらしい…)

 

そんな女だったんだ?そんな女とよく結婚する気になったなぁ~なんて言ったら、

アイさん、彼は「凄いバカ!」だからと厳しい一言(汗)

(※どっちもどっちだがオタク君側が相当おかしな性格らしい)

 

前の結婚もそうだったみたい(汗)何にも考えないで決めたみたい。

 

絶望的に「人を見る目がない」んだってさ。

彼は凄く頭がいい(超高学歴)けど、彼は特に女性を見る目がないそうな…

まあ少し聞いてましたが、この日はハッキリと過去の色んな事を教えてもらいました。

 

でね、僕もそんな黒歴史の話を聞いてると、だんだんと

嫌になって来まして…

コイツ(オタク君)は人間的に少しおかしいと思うようになりました…

今日は彼女が来るから来たのに、それじゃ意味がないから帰るって言うと、

1人でオタク君の相手するのが嫌なアイさん、頼むから一緒に居てくれと…

しゃあないなぁ~なんて不承不承に居る事に(そんなこと言われるので察し!)

=奴はコミュ障で今回の面談も策略くさい⇒アイさんターゲットな気がする。

 

そして、モチベーションどん底の、そんな時に嬉しそうな顔して現れるオタク君。

お気に入りのアイさんと日本人(=アイさんが来る口実)に会えてニコニコです…

お土産としてラブライブの限定人形をくれました。どないやねん…メッチャ引くわ(汗)

なんかね、皆が「面倒くさい奴」って避けてるのメッチャ解った。ホンマ(汗)

で、そんな奴と(コネ利用する目的でも)友達付き合いする自分にも少し嫌悪感が…

そしてオタク君。嬉々として日本の思い出とか語ってるし(元カノの事はほぼ無し)

いや~なんだかなぁと僕は聞き流して、殆ど何も喋らなかったです…

そして今後は少し距離をおこうと思うのでした。ポテチン。。。

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

Halo Teman Teman!!

 

さて、恐らくスラバヤでの展示会でずっと立ってた事が原因と思うのですが、

腰が痛くなりました。戻って来た翌週くらい、何気なく椅子から立った瞬間でした。

ギックリ腰ではなく、予備群ってとこですね(汗)多分、ほっとくと酷くなる奴。

(20年近く前に一度やっているのですが、もう詳細は忘れてしまっています)

動けない程ではないので、まあそのうち治るだろう…なんて思ってたんですがね、

したら、なんか酷く?なってきた感がありまして。。。結構痛くなってきた(汗)

だから最近「痛ててて…」が口癖になってしまいました。

 

それを聞いた管理人さん(歳が近いので身体トラブルの共通点多数)から、

私が今かかってる医者がとても良いから紹介するよ!と連絡がありました。

マッサージじゃなくて?って聞くと、当たり前だ!ちゃんとした専門家だとか。

フィジオセラピー(Physiotherapy)という聞きなれない言葉を教えてくれました。

 

で、祝日だった昨日。ドクターが近所にいて時間があるから診断可能だと連絡があり、

急遽、なにも解らないながらもフィジオセラピーを受ける事となりました!

そうなんです。インドネシアでは自宅に医者が来てくれるようで、とっても便利!

 

管理人さんにも同席してもらい、二人で部屋で待っていると程なく先生が来ました。

どんな人なんだろう?なんて思ってたんですが、子供みたいな小柄な若い女性!

ヒジャブ被ってるけど、言われなければ絶対に解らない感じの方でした。

失礼ながら、どっちかというと出張マッサージの女性みたい(笑)

 

で、テキパキと問診開始。主に携帯の翻訳ソフトを使ってのやり取りです。

前かがみになってみて…で、指で背中を押しながらココが痛いか?とか質問し、

僕の「痛たたた‥」ですぐに症状が解ったよう…じゃあ始めましょう!となりました。

※やっぱりバックペイン、ぎっくり腰の超軽い症状だったようです。

 

何すんだろ?って思いましたが、最初は普通に強めのマッサージでしたね。

思えば筋肉をほぐしていただんだと思うんですが。既に強くて結構痛い!?

ほぐした後はリュックサックにいっぱい詰め込んだ機材を使って治療開始!?

※フィジオセラピーって本当に科学的にやる感じでした。

 

管理人さんゲラゲラ笑いながら撮影。ジジイの汚い裸でゴメンナサイ

 

ジンジン振動とこのランプめっちゃ熱かったぜ!!!!

でも痛みは嘘みたいにかるくなりましたよ~

 

で、最後は携帯の画面で筋肉の画面を見ながらの説明

 

あなたはココの筋肉が問題あり。ココに引っ張られていずれはお尻から脚にかけても、

問題が発生するようになる。今回は早めの処置で対処出来て良かった!

という感じの内容を翻訳ソフト使って教えてくれました。

予防というか今後の対処としては朝夕のベッドでストレッチすると良いとの事。

以上のことをニコニコ笑いながら教えてくれて、次の患者へ向かって行きましたよ!

 

価格は30万Rp(約3,000円)この国の物価を考えると破格の高さですが、

自宅で気軽に受けれる事や、その効果を考えると逆に安いと思いますね。

取り敢えず痛みは軽減したので次回の予約は取りませんでしたが、

必要ならまた来るとの事。でも結構人気のようで早く埋まるみたいですね。

今回はちょうど空きが出たようでラッキーでした!

 

そうそう、僕の前の患者は韓国人で次はエジプト人だとか…日本人は初めてで、

僕が「痛い!」と悶絶してるとITAI=Sakit?なんてケラケラ笑ってました♪

なんか医者というよりも女子高生みたいな感じの人でしたね(笑)

 

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

Halo Teman Teman!!

 

すっかり忘れておりましたが、インドネシアのオタク君の事。

てっきり報告したかな?って思ってましたが、未報告でしたね。

去年の9月の一時帰国時にこの「ラブライブ」のCDを買ってあげたんですが、

奴の土下座せんばかりのお願いでした、で、このCDってなんで買ったと思います?

なんでもコンサートチケットの抽選券がはいってるとか…限定なら優先だとか!。

 

そうなんです!奴の生きがい「ラブライブ」の

ラストコンサートに行きたい!らしい…

個人的には思い切りどーでも良いが(笑)

で、そのコンサートについて色々と協力しましたよ

ええ。泣いて頼むんだもん。

 

その結果、奴は見事にチケットをゲット!したみたいです。

限定の方ではなく、一般の方で当たったらしい…

たくさん買った人(推し活?)でも外れるのに、2枚だけ買って当たるの奇跡的らしい。

そう涙ぐみながら申しておりました。。。どないやねん。

 

そして当たったら当たったでひと悶着あったんですが…それは述べるまい。

ともかく、また僕は協力を請われて協力しましたさ。めっちゃ面倒くさかったぜ。

少しだけコンサートの仕組みって奴に詳しくなりました(笑)

 

だいぶデカい貸しをつくったんですが、全く興味がないので忘れておりました…

したら先日、こんなWhatsAppが届きました!

すっかり忘れていたけど、そういや今月だったっけ!?な日本へ出発らしいです。

 

春先に当選発表で、それからずっと日本に行く準備をしていたみたい。

で、出発前日は緊張と興奮で眠れなかったんだって。

しかし、こんなヌイグルミ持っていくて、やっぱ頭おかしい(笑)

それからは鬱陶しい位に何かあればWhatsAppが届きました…

 

上野にいるらしい。。。

知らんがな。どんなやねん。

 

なんでもラブライブのグッズを買っているみたい。

コレが何を意味するかはワイは知らん。

 

嬉しくてたまらないようで…

なんだかなぁ。まったく興味がないんでどーでも良いんだけど。。。

 

 

あ、そうそう、赤道直下のインドネシアよりも遥かに今の日本は暑いそうです。

なにしろインドネシア人が6月の日本の暑さでやられたみたいです。

オタク君、熱中症になったみたい!?(汗)インドネシア人がですよ!

彼は外国人の多さも言ってるし、もはや日本は自分の知ってる日本じゃないね(汗)

ただ「スシロー」とか、やっぱ日本のオリジナルが美味しいとか。。。

日本最高だって!まあ病気したけど何だかんだ日本を満喫しているようですなぁ。

 

イベントか何かにも行ったみたい!

レイクタウンなんか行ったんかいな?

 

コンサートは座席がめっちゃ良い場所だったらしいです♪

「本当にありがとうございました」なんてWhatsAppがありました。

 

すっごい気合が入ったコンサート会場!前夜は眠れなかったって(汗)

Tシャツはもちろん痛いアニメTシャツだと思う…で、頭にまたヌイグルミかよ!?

満面の笑みを浮かべております!(ココってこんな奴がいっぱいいるのかなぁ…)

 

コンサートは素晴らしかったようです。なんか大感激して仲間の方に連絡があったとか。

で、今は奴は”聖地”?な沼津方面に行ってるはずだってさ。どないやねん。

そういえば「乗換案内」英語版を教えてあげったっけなぁ。

で、今週いっぱいは日本で全力で「オタク活動」に徹するようです♪

そうして憧れの日本で「青春を燃やし尽くす」んだと思う。

たとえそれが僕には全く理解の出来んアニメであろうと…

 

そして、彼はインドネシアに帰ってきてプロポーズするそうな!!!!

注1)オタク君は初恋の人に振られて、ヤケで結婚をしてバツイチです。

注2)その結婚相手は「お金狙い」だったので彼はトラウマになってました。

注3)コンサート騒動の間に「彼をひたすら愛する」女性が現れました!

注4)その女性は純粋にオタク君が好きで、我々全員は祝福気分です(^^)/

 

彼女が出来そうな話しは聞いてました。その娘、初恋の女性に似てるとか…ヤバない?(汗)

でもオタク君は消極的(懐疑的)とか聞いてましたが、遂に決心したのかな?

だから日本で独身最後の趣味を楽しんだのね。それだったらなんか解る気がするぞ!

心おきなく日本を楽しんでくれい!コレからは二人でお幸せにね!

 

色々と面倒くさい奴で面倒くさい事多数でしたが…最後はHappyな気になりました!

でも結婚式に呼ばれるんだろうなぁ~ ほんと面倒くさいやっちゃな。

 

 

 

 

ポチっと頂くとオタク君の応援になります(笑)

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

Halo Teman Teman!!

 

スラバヤに出張しまして仕事もせず、楽しんでばかりのように書きましたが、

大丈夫ですよ! 宝石市場以外にもちゃんと行って楽しんでおります(笑)

せっかく外国にいるんだし…ってのが心にあるんですよね。

楽しまねばならぬ。。。ホントそう思います!

 

さて、出張と言えば”地方の美味しい物”ですよね。

今回はホテルの朝のバイキングがバリエーション豊富、かつ美味しかったんです。

郷土料理コーナー?は日替わりで変わっていった感じです。

これSoto MaduraとMaduraの料理だったかなぁ。SOTOはメチャ美味しかった♪

 

こんな感じで各地の料理やスラバヤ料理が食べれました。

普段は朝はダイエットで食べないのですが、出張中に限っては逆にしようかと。

朝ガッツリ食べて、夜は地場の料理を軽く食べてみようという魂胆です。

 

という訳で早速のその日に、朝食べて美味しかった「Soto Madura」の店へ。

「Soto Madura Tapak Siring」

取り敢えずGoogleMapの評価で決めましたが美味しかったです。

帰宅してYouTubeで見てみたんですが(コレも楽しみの一つ)紹介たくさんの有名店でした!

 

夕方6時過ぎくらい…宝石市場に行った後ですね。

 

驚いた事に”炭火”で調理してた!

クーラーなどと言う洒落た物はありません!

 

Soto Madura

いや~美味しかったです♪ やっぱ専門ワルンの方が美味しいね。

 

スラバヤはホルモン系の料理が何気に多い気がする…

ごっついボリュームの水牛のスープもあるけど、アッサリなコレにしました。

パケ・ナシ、クルップック、水とたのんで5万Rp以下でした(^^)/

 

美味しかったし安かった!良い事ばかりですね。

実はたくさんCINCIN(指輪)を買いましたが、日当から払っています。

US$換算なんで何故か異常に高い額になってまして…大盤振る舞いしたのはコレが理由!

という訳で翌日も節約+美味しい物で楽しまねばならぬ。

 

翌日はSoto SURABAYA。コレは単純に仲間に進められたからです。

美味しいって言うから食べて見なよって言われて探しました。

 

ヒットしたのはコチラのお店。「Soto Ambengan Pak Sadi」

Google評価多数のお店。スラバヤ事務所の人間も知ってる有名店でした。

 

 

メニューにSoto SURABAYAがないのに通じる不思議さ。。。(笑)

 

Soto SURABAYA

この創業者?な爺さん、よほどの自己顕示欲?そこら中に顔写真あるで…

 

コレも美味しかったです!

あ~っさりしたスープ+ご飯、ケチャップやサンバルで好きに味付け。

 

ココの店は美味しかったですが、何となく高い気がするし、ピンとは来ませんでした。

でもまあ家に帰ってYouTubeで見直すのとかとても楽しい!!!

ダギン系を頼めば良かったと少し思った次第です。

 

さて、楽しむと少し違うかもしれませんが、必要というか欲しくなるもの。

展示会でずっと立ってる⇒足が痛い/むくむ、特に年寄りには最近こたえる(汗)

という訳で「マッサージ」を受けて、特に脚!身体のメンテが欲しい!

と切実な理由で良さげなマッサージ探しました!

 

で、えらい良かったのがここでした!

「Siam Family Reflexology」

ここ人気で初日は予約なしで入れなかった!

 

前日予約でやっと入れたのですが、とても上手で良かったです。

特に脚に関してはフットマッサージがめちゃ痛い⇒効いてる気がしました。

日本語で「痛ててててて…」なんて呻いていたのは私です(笑)

終わると一瞬身体が軽くなった気が…特に脚のむくみには良く効いた気がします。

 

 

最期はお土産のお勧め!?

スラバヤ出張が決まってから、仲間内からこのケーキのお土産依頼がたくさん!

「Spikoe Resep Kuno」

有名みたいだけど…僕は知らん。でも女性受けは絶大のようです。

女性陣からは全員が買って来て!と依頼がありました。

 

空港近所なので最後に寄って帰る事をお勧めします。

 

 

少し高いですが、えらく清潔な感じでしたよ。

 

自分は食べずにお土産で渡したので不明。だからHP画像を貼ります。

曰く「日本人の女性受けする味」だそうです。甘さ控えめなんだって。

 

もちろんHALALなのでインドネシア人へのお土産にも最適かと。

会社の女性陣に喜ばれそうなのでお勧めですね。

 

 

さて、スラバヤ出張も終わって、先週のGARUT旅行でもそうでしたが、

全てインドネシア語、一部英語でずっと過ごす事に抵抗がなくなっています。

特に今回のスラバヤは現地人との交流が出来たし楽しかったですね。

この調子で…と思うんのですが、展示会での説明は全く出来なかった(涙)

でも何故か僕が喋れないと解ると驚くお客さん多数・・・

そんなにチャイニーズ系インドネシア人に見えるんやろか???

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

Halo Teman Teman!!

 

つまらん出張が思わぬ「宝石市場」の発見で楽しくなってきました!

本当は種類が豊富なジャカルタで買った方が良いかもしれません。

でもね、知らない場所で買う楽しみがある!旅先の思い出にもなる方が良いじゃん!

なにやらウキウキでインドネシア産の宝石を考える日々となりました(仕事せえよ…)

 

で、また次の日に例の市場訪問2日目!

シブく決めたオサーン! ユニクロやん。でもこの国ではセレブ(笑)

 

最初はオサーン一人。顔を見るなり「お!来たね~」な感じ。

どれが好い?なんて色々と出してくれました。

インドネシアの石を中心に、気になったトルコ石とかも全部見せてくれた。

 

最終的に残ったのがコチラ…

(写真撮るっていったら紙をひいてくれました。気遣いが嬉しいね)

真ん中は「Batu Garut」の石です。キャンディーみたいで可愛いでしょ♪

(この手の石は安いはずなんですが、リングが925シルバーだったりで少し高かった)

トルコ石は普段着ている服とかに合わせやすそうという理由から。

左端は無いな~ という事で右の2つを買おうと決意。

 

真ん中は1JUTA(1万円)、右のトルキ―は60万Rp(6千円)で合計1.6Juta。

「この二つ買うと幾らにまけてくれる?」と早速交渉開始。

オサーン、神妙な顔をして思案…(多分、二つ買うなんて思ってなかったと思う)

オサーン:「1.3」 

お!結構下がった!

僕:「1.2」ホントは1.1って言おうか迷った…

オサーン:「このGarutの奴はホントのシルバー(925)でetc」

僕:「1.2」

オサーン:ちょっと迷ってる風。。。

僕:「1.25」 もう面倒や

オサーン:「Okay」とココで握手!!!

 

高いか安いかは解りません。交渉は面白かった(笑)どこも最後は握手するんだね。

オサーンもニコニコ笑いだしたしたし皆Happyって感じになりましたい(笑)

 

またまた集まる常連さん

このオッチャン人気あるなぁ~ でもホント感じは良かったよ。

 

じゃあ!って帰ろうとした僕にオッチャン、慌ててコレをくれました。

安ッちいですが(笑)ケースと名刺。なんか嬉しかった♪

また来いよ(多分…)って言ってたと思います。うん、また来たいな。

 

で、もう一つの義理を果たさねばならぬ。。。向かうはこの兄やんのところ…

やあ!来たのかい! コレクションを増やしたんだね?なんて目ざとく(笑)

 

トルコ石の話しをすると、いっぱい出てきましたよ。。。

どれも素敵だったなぁ。でももう予算がね。。。

 

コレは本当に素晴らしかった!

グリーンのターコイズ!リングの雰囲気も素敵やなぁ。

お値段も素敵で2.7Juta!?(汗) 値切っても2万円越えか~ 無理やな。。。

次回に検討するよ!って言っても、兄やんさほどガッカリせず、

石について色々と教えてくれました(というか関係なく進めてくる(笑))

 

ココで昼休みが終わってタイムアップ。スケジュール的に今日が最後です。

また次の出張で必ず来るからと、兄やんとオサーンに約束して別れました。

次は経験積んでもっと石について話が出来ると良いな…そう思うのでした。

 

 

そうそう、実は別の場所にも宝石市場を発見しています!

(スラバヤは金銀細工も有名なようで、その関係で多いのかもしれません)

そこは夜に行ったんですが、活気があって良い感じでした。

 

そこでの戦利品!

めっちゃ安い。一応、Garutの石という触れ込み。嘘だと思うけど…

 

Garutの石たち

ピンと来るものが少なくなったんですが、自分調べでなんとなく…避けました。

ちょっとなぁ~と思うことがあったのと、昼間のとこの方が声を掛けやすかった。

 

でもここも実は面白かったです。本当に今回のスラバヤ出張は宝石漬けでしたね(笑)

 

出張の成果!(仕事せえよ…)

どれも思い出深い良い出会いでした(^^)/

 

一応、仕事はしましたよ。展示会が好反応で新規のお客を獲得出来そうです。

それが上手くいくと、また次回からスラバヤ出張が増えそうです!!!

それは全然違う意味で・・・楽しみです!!!(笑)

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

Halo Teman Teman!!

 

先日、スラバヤで展示会があり出張して行ってきました。

ハリム空港からスラバヤに向かいました!久々にスラバヤ出張です。

 

さて、展示会その物はルーティーンで淡々とやる事をやるだけなんですが

面白かったのがスラバヤで宝石市場に出会えた事。

実は初のスラバヤ展示会の出展で、何にも知らないので色々と調べたのですが、

ふと、先日の旅行以来気になって仕方がなかった「宝石」を調べてみました。

本当に気まぐれなんですがね。宝石店とかあったら良いなぁ~って感じで。。。

したら展示会の近所、昼休みや終わってから行ける距離にらしい所発見です!

本当にビックリした。。。

この店の周辺に固まって何軒かありそうですが、本当に何も他に情報がないです。

このGoogleMapの情報が全てでした。まあ行ってみるしかないって奴ですね。

 

情報ではえらい早く閉まるので(ジャカルタも同じ)お昼しか行けなさそう…

でも今はダイエット中でお昼を食べないので丁度良い!という事で行ってきましたよ!

 

ドキドキの訪問はこんな感じ!

(意外としっかりしているが多くの店が閉まってました…)

目についたのが、このお店。常連さんと楽しそうに話しておりました。

この常連のオッチャンめっちゃ親切だった。手前の人に色々と教わった!

 

スラバヤの良い所は何にも売り込みしない事!(ジャカルタは呼び込みがうるさい)

で、なんと「何を探してるんだい?」なんて”常連のオッチャン”が僕に声がけ(笑)

僕が「Batu Garut」を探していて、インドネシアの石が良いって言うと皆が喜びまして、

Batu Garutと言っても色々と種類があるようで、あーだこーだと教えてくれました、

なんかこの店はBatu Garutは少なかったみたい。それでもこんなに出てきました!

常連のオサーン、そっと小声でコレは良くないとか教えてくれました…ええのか?(汗)

色の発色が悪い奴、くすんだ様なものは品質は良くないみたいです。

 

インドネシアの石はとても良いよ。金運、幸運、御守り、色んな意味があるんだよ。

要約すればこんな感じの事を教えてくれましたね。なんか素敵な言葉でした。

で、益々インドネシアの石が欲しくなってきましたね。

 

明日も必ず来るからとこの店を後にして、探索に向かったのが市場の奥です。

たくさんの店が閉まっていて開いてる方が少ない(コレはジャカルタも同じ)

で、そんな中で飛び切り不用心な誰もいない店を発見(笑)

どないやねん。大丈夫か?

 

まあちょうど良いや!と写真をバシバシ撮ってました(笑)

OLDスタイルのCINCINが多くて中々に良い感じ♪

 

店に客が来たのを誰かが知らせたのかな?慌てて戻って来たオサーン!

ゴッドファーザーのマイケル君に似ていないかい?

 

何を探してるんだい⇒得意の「Batu Garut」を言うと「あるけど…」的な回答。

ココもある事はあるけど少ないみたい。出てきたのは確かに良いと思わなかった。

インドネシアの石が良ければコレはどうだい?って出てきた奴。

石の産地と名前は失念。コレね結構派手ですが安いです(笑)

 

コレはどうだい?Bacanだよって出してきた奴。

Batu Bacan(バチャン)実際にメッチャ有名。インドネシアの宝石の代名詞ですね。

 

コレと同じだよって言ってる!

中々良さそうやないかい!

 

で、その場で携帯のライトで照らして見せてくれました。こんな感じ。

これって石がクリアで透けてるんですね。クリアなほど値段が高いんです。

また模様の面白さとかも評価されるみたいですね。

 

すっかり買う気になって値段を聞いてみたら…

しばらく考えた兄やん。携帯の電卓でポチポチと

900,000と入力して「凄く安いよ」と一言…いや高いんちゃう?

僕はその電卓を借りてー200,000と入力して、ディスコン・ラギ(まけてヨ)

したら兄やん、また電卓をポチポチして800,000と表示。

で、またまた僕は電卓借りてー100,000と入力してディスコン・ラギ!

700,000

う~んとしばらく考えた兄やん、やおら握手して「OKAY」となりました。

70万Rpで約7,000円ですな。高いかどうかは解りません。安くはないと思うな…

商談成立の握手後の撮影♪

石を見る事より交渉の方が面白かった(笑)

 

やれやれと交渉後、少し雑談というか「どっから来たの?」とかそんな会話。

で、「インドネシアの石が欲しい」という事にいたく感じいってくれました。

次から次へ出てきそうだったんですが、昼休みが終わっちゃうんで…

明日また来るからと後にしたのでした。

 

楽しかったなぁ~な戦利品!

バティックに合いそうな感じです。展示会期間中はずっとしてよう。

 

展示会はずっと立ってるし、客の言葉は良く分からないんで退屈だし、

面倒な事(僕は展示会が嫌い⇒でも会社で一番展示会に出てると思う)が多いんですが、

なんか楽しみが出来て非常に気持ちに張りが出来ましたね。

まさにモチベーションアップ!!!(笑)

こうして僕のスラバヤ展示会が始まったのでした!(仕事せえよ…)

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

Halo Teman Teman!!

 

さて、名残を惜しみながら列車に乗ってのジャカルタへの帰り道ですね、

Garut駅を出て「ああ良い旅だったなぁ~」なんて伸びをしながら思いましたが、

エピソードはまだ終わりませんでした…

 

特急列車だったんですが、Garut駅を出て直ぐに「Cibatu」という駅に止まりました。

何てことない田舎の小さな駅です(なんで止まるんだろう???)

 

ふと駅の名前が気になりました…「Cibatu」って言うんですが、

Ci ⇒ ジャワ語だかなんだかで「水」っていう意味

※Cikaran,Cianjurなど、Ciがが付くと水が関係する土地ですね。湿地帯とか川辺とか。

Batu ⇒ インドネシア語で「宝石」の意味。

 

うん?宝石って意味だよね。なんかあんのかな?って暇な電車内だった事もあり、

早速ググってみました。したらねビックリしましたよ。

Garutって宝石の産地でした!!!!

本当に驚き!僕が大好きになった街が、これまた好きな宝石で有名とは!?

 

インスタで「Batu Garut」で調べると出てきます。

 

これらが典型的!?皆が驚く(インドネシア人は素敵だという)石。

色んな物が混ざったような不思議な石ですね。

 

コレも典型的だと思う!そう言えばGems Centerで良く見たような…

 

以前は「コレが宝石なのだろうか?」なんて思ってたけど…

Garut絡みで見ると良く見えるから不思議(笑)

油絵の具のパレットみたいな感じやね。

 

コイツも有名だと思う!高いのはメッチャ高いんだな!

Garut Hijauって言うと思う(後にショップで勉強!)

 

コレも典型的かな。

縞模様が入ってる分ですな。

 

Garut詰め合わせ!

赤いのもあるみたいですな。

 

という訳でGarut旅の余韻に浸るどころか、もう夢中になって調べまくりました。

おかげで帰路の退屈?な電車内は「時間が足りない」位でした(笑)

景色も楽しみたいけど、宝石についても調べたいしね、退屈せずに済みました。

 

で、こうなったら来週にでもGarutに戻って宝石を…ってなるんですが、

思わぬ所で僕は「Batu Garut(ガルットの宝石)」に出会う事になるのでした!

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

Halo Teman Teman!!

 

「誰のせいでもない雨が」で、何となく尻すぼみに終わってしまった翌日、

グッスリ眠って朝早くに気持ち良く起床しました♪ 怖い位の快晴です!

ジャカルタのぼやけたスモッグに慣れた身には強烈な日差しですね。

 

このホテルの売り(多分…)屋上にて。

 

 

 

昨日の曇り空と比べられたし…

 

肌寒い位の風が吹いています! でも凄く気持ちが良い!!!

何故にGarutが人気があるのか少しわかった気がしました。

 

気分軽く、本当のジャラン・ジャラン(散歩)

駅近くのカフェを目指します。わざと脇道に入ってみたりして。

綺麗なお屋敷街かな~なんて思ってたら…

 

したらビックリ。いきなり大きなマスジットが現れました。

後で知りましたが、Garut中心地の有名なモスクみたいです。

皆さん、ジョギングというかウオーキングしています。

 

お約束のベンガルボダイジュもあるでよ。

この辺一帯が憩いの場って感じでしたね。

 

こんな出会いというか発見があるので旅と散歩は止めれませんなぁ~

 

目指したのは駅そばのカフェ。

「Warung Kopi Gulapadi」

ココはめっちゃお勧めです。メニューも豊富だったし何よりも美味しそうだった。

朝は6時からやってますし、駅の近所なので何かと便利です。

 

 

朝6時台だけど結構混んでますね。人気なんだな。

 

メニューはこちら。

隣りの夫婦が食べてた料理、美味しそうだったなぁ~

 

僕は思う所あってコーヒーのみです。

コーヒーの良し悪しが解らない僕ですが、コイツは美味しかった!

この後に昨日行けなかったワルンへ行くので、控えめにしたのですが、

もし本命が開いていなかったら、戻ってこようと思いました。

 

店をでて真っすぐ次のワルンへ向かいます(本当に直進!)

 

祝日の昨日と違い活気に溢れてましたよ。

いや~良かった!ホッとしますね(笑)

 

で、本命はこのワルン!!!!

「Rumah Makan Khas Sunda M. Iki」

YouTubeでめっちゃ取り上げられてるので、いつもいつも見てました。

有名店だと思います!その内容ってホルモン系でメチャクチャ美味しそうなんだ…

 

幸いこの日は開いていました!良かった!

ご覧のように線路のすぐ脇にあります。電車は殆ど通らないみたいだけど‥

 

ココのIBU(お母ちゃん)が注文取りながらニコニコ話しかけてくれました
「Dari Mana?あんた何処から来たの?」

これってワルンで食べると絶対に聞かれるんですよね…

「 Saya dari Jepang, saya Orang Jepang 僕は日本から来た日本人だよ 」

こう言うといつもいつもビックリされます!まあ鉄板ネタですわ。

で、今日のIBUさんは本当に驚いたようで…反応も大袈裟でした(笑)

「WOW!今までマレーシア人、タイ人、韓国人は来たけど日本人は初めて!」

「私の子供はシンチャン大好きなのよ」「ウフフフ…毎週見てるわ」

僕も嬉しくなって「僕の子供も一緒だよ。毎週見てるよ」(今は大人やし見てへんが…)

って言うと嬉しくて仕方ないみたいで、他の人達とも大盛り上がりになりました(笑)

「見て!日本人だって!やっぱシンチャン知ってる!」って感じです…どないやねん。

※クレヨンしんちゃんの事ですね。コッチでは毎週日曜日だかにやってるらしいです。

いや~日本のアニメ凄いね。いつもいつも思う!もの凄い外交効果があるでよ!

政府はアニメや漫画に勲章を上げるべきです。しんちゃんを親善大使にしても良いのでは。

 

このIBUに気に入られて、こっちへ来い!コレを写せ!って指さしたのがコレ。

有名人?が来た時のサインかな、多分…

 

コレはあんた食べれるか?なのがコレ。

この真ん中と左端は肉なんですね。内臓系で日本で言うホルモンですね。

「大好きだし、コレを食べに来た、僕は辛いの平気、インドネシア大好き!」

って言うとまた盛り上がるんですね。場が和むんです。本当の鉄板ネタですな。

しかし素朴なGarutだと効果は絶大でした(^^)/ 店長さんまで僕を見に来たよ…

皆一緒になって「アリガトゴザイマシタ」とか言いだすし。どないやねん。

 

一応メニューを貼っときます。

僕は使わなかったけど…(笑)

 

じゃん!コレがIBU自慢の料理!

そう!味も感じもレバニラ・ホルモン炒めって感じです♪

 

ため息が出る位に美味しかったです。

このネギ系の物が良いアクセントになって…センマイはバツグンに美味い♪

いや~本当に美味しかった!またインドネシアに来て一番美味しいって思っちゃった!

 

必死でガツガツ食べてる僕を見て安心したIBU。。。目を細めて見ておりました!

お会計の時も「アリガトゴザイマシタ」連発(笑)こっちは「ドイタシマシテ」連発。

しかし、初の日本人って事で記念撮影でもされるんじゃないかと心配でした(笑)

何やら心もお腹も満腹になって終了です。いやはや面白い体験でした!

 

取り敢えず心行くまでGarutのワルンを堪能して、荷造りの為にホテルへ戻りました。

そこで荷物をまとめ、後は駅に行って帰りの列車に乗るだけですね。

正味24時間に満たない滞在で、観光など一切しませんでしたが、

とても印象に残りましたね。Garutはとても素敵な街だと思いました!

次回はもっとちゃんと長く居たいと思います。

 

そして、最期は普通のエグゼクティブ車両にのってジャカルタまで戻ったのでした。

 

帰路の窓からとったビデオの一コマ!

なんかちょっといい写真!

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

Halo Teman Teman!!

 

山地(海もあるけど)であるGarutって本当は「温泉」とかが有名みたいなんですが、

あんまり興味がなかったのと、1泊2日の弾丸ツアーなので暇がなくて、

街中に宿をとってブラブラ散歩でもしようと思っていました。

ただカフェやワルンは興味があって凄く調べて臨みましたよ。

 

で、当日はカンビンデー(祝日) Garutって田舎なの忘れてた…

この為に来たと言っても良い名物ワルン、閉まっとる(汗)

 

閑散としたPasar(市場)

どないやねんな…

 

アカンのう!相棒。。。

オッチャン途方にくれるわい。

 

しかし暑い!本当に暑い!ジャカルタよりも暑いと思う…

暑さでへばって来たので、まずはホテルにチェックインする事にしました。

ホテルまで行く間にYouTubeなどで有名なワルンを確認しましたが…

※バクソやMie AYAMが有名みたいです。その元祖の店と暖簾分け店をチェック!

有名店は開店中!でなんと1時間待ちの大行列が出来ていました(汗)

カンビンデーなんで恐らくですが観光客+他が休みで地元民が流れてきているみたいです…

こんな事想像もせず…まったく計画が狂ったなぁ(汗) でもまあ仕方ないか。。。

 

そんなこんなで程なくホテルに到着!駅から歩いて20分位ですね。

「New Golden Clouds - Non Smoking Homestay」

このホテル結論から言うと非常に良かったです。値段も良心的だったし!

僕はホテル選びが下手でいつも失敗するのですが、ココしか選択肢がない今回は成功(笑)

安くて清潔で何処に行くのにも便利なホテルでした(kostに近い感じで泊まれますよ)

 

愛想のよいフロント、ヒンヤリ涼しいロビー!

パン屋さんも兼ねてるのかな?

 

お洒落で面白いエレベーターで2階へ。

 

こじんまりとした部屋です。以前、一時非難してたKostみたい。

 

ロフトがあって寝室ですね。

 

狭いですが必要にして十分でした。

 

一旦少し休息し、念のために調べておいたレストランへ行って行きました。

ホテルから歩いて10分位な所にあります。

「RM Saung Cikenceh Cikuray」

まあちゃんとしたレストランです。なんか観光地でファミレス入る感覚で嫌なんですが、

ローカルフードがやっていない&激込みで仕方がないわね。

ココも混んでましたが、なんせ広いんでなんとか座れました!

 

取り敢えず無難にナシリワットとアヤムゴレンにした。

 

美味しいけど、ごく普通な味でしたね。家族連れにはメニュー多数で良いかも。

 

で、暑い中歩いてホテルへ戻り。部屋はクーラーが効いて気持ちが良いので

そのまま昼寝をしてしまい、起きたら夕刻でした。なんか真っ暗なんですが…

このホテル、屋上からの景色が売りのようですが、あまりよろしくない状況。

 

雲しか映ってへんし…

これって雨降るよね? 絶対降るよね?

ですがフロントの超愛想の良いお姉さん、ニコニコして「大丈夫ですよ」との事。

インドネシア人に良くある「期待を裏切れない」回答ではあるまいか。

 

本当かなぁ~と思いつつ、結局はお勧めの山が見える公園と橋の上へ。

ホテルから歩いて10分くらいかな。晴れていれば素晴らしいかもしらんが…

風が強いし冷たい…この時点でポツポツと…悪い予感は当たるわい。

で、あっと言う間にスコールのように激しく降ってきました。近所のコンビニへで雨宿り。

どうするべぇ?と迷いましたが最後に記念に行っとこう!とGocarを呼んで移動です。

レジェンドカフェ!そうオランダ統治時代からの伝統あるカフェがあるとか。

 

それがココ!

「Khoe Pek Goan Bakery」

カフェというよりもベーカリーらしいのですが、めっちゃ有名みたいです!

 

なんとなく雰囲気良し♪

 

オランダ語らしい…多分。

1885年からやってんのかな。。。

 

伝説の割にはごく普通の兄やん(gofoodのドライバーと思ってた)が漫然と対応。

 

メニューはこんな感じ。

コーヒー好きじゃないけど、やっぱコーヒー頼むべきだよね。

 

という訳で本日5杯目のコーヒー!

伝説の割にこれもショボい気がするが…まあ良い。

味は良く解りません。酒はともかくコーヒーの良し悪しは全然わかりません。

でもまあ話のネタにはなるかな。将来カフェをオープンってなるかも知らんし。

 

で、ココで雨が小降りになるのを待って、ホテルに歩いて帰りました。

帰るついでにこの土地の有名BAKSO店の暖簾分けの店に寄ってみましたが、

(本当にホテル周辺に色々と固まっている状況なのです。凄く便利でした!)

何と言うか「観光客」ズレしていまして、美味しかったけど期待外れでした。

 

という訳で弾丸ツアー初日のGarutジャランジャランは微妙な内容で終わったのでした。

明日はどうなるか?最終日のワルン巡りに続きます!

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

Halo Teman Teman!!

 

僕はインドネシアの列車の旅が大好きです。

そしてインドネシアにはPanoramicと呼ばれるパノラマカーがあると聞き、

以前から乗ってみたくたくて堪りませんでした。でも大人気で予約は困難(汗)

そしてGarut(ガルット)と呼ばれる地方都市。仲間の会社に出身者がいて、

その人曰く「山地で涼しくて食べ物も美味しい良い街だよ」との情報を貰いました。

 

ソロやマランなどの地方都市も大好きな私め、こちらも行ってみたくて堪らない。

で、パノラマ列車ってYogyakarta(ジョグジャカルタ)行きが有名なのですが、

なんとGarutへの直行便という夢のような列車がある事を知りまして、

このカンビンデーの祝日をターゲットにめっちゃ頑張って予約しました。

本当に奇跡的に予約が出来まして、この祝日連休に行ってきました♪

一泊二日、まさに弾丸ツアーの開始ですね。

 

さて、ジャカルタは定番のガンビル駅から出発です。

いつも思うけど、昔の上野駅のような雰囲気があるねい!

 

6時36分出発。1番ホームからですね。

パノラマカーは1番前のはずです。

 

このディーゼルカーが旅情を醸し出すんだ♪

KAI Kereta Api INDONESIA(インドネシア国鉄)

 

コチラがPanoramic車両!!!

ワオ!豪華だぜ!

 

車内はこんな感じです。

基本的に棚が無い為、大きな荷物は預けるシステムになってます。

 

天井をオープンしたところ。

すっごい明るくて良い感じです♪ 気分が上がりますね。

 

さて、列車は定刻に無事出発しまして、CAさん?が挨拶をされていました。

 

このお姉さん、SNSやKAIのCMに出てて見た事がある人でした!

この人ともう一人のお兄さんがフルアテンドで世話をしてくれます。

 

そうそう、言い忘れてましたがエグゼクティブの上のクラスで倍くらいかかります。

が、トイレも特別だし本当に致せりつくせりでサービスが手厚いので超お勧めです。

 

動き出して直ぐにサービスの一つ。飛行機みたい感じですね。

スナックとジュース、コーヒーともお代わりできるし、水ももらえます。

※ジョグジャ行きの列車はお弁当も出るはず…

 

ジャティネガラ、ブカシ、チカランときて、一気にバンドゥンへ。

段々と緑が濃くなって行きます。

何より明るくて景色が良く見えて本当に楽しい!

 

CAさんが何か言って皆が一斉に写真に…

これオランダ統治時代の鉄橋ですね。シャッターチャンスって言ったんだと思う(多分)

 

これ知ってたんだけど、いつもは普通に乗ってるだけなんで気が付かずに見れなかった。

こういうアナウンスはありがたいです。何度も乗ってる路線だけど初めて見ました。

 

で、何故かまたアドバイスがあって、皆が興奮した(笑)

コレね、トンネルの中なんですよ。インドネシアってトンネル殆どないもんね。

 

鉄橋を通るたびにこんな絶景が広がります♪

棚田は日本だけの文化じゃないねぇ。

 

こんな景色見ると、この国はお米の国なんだと思う…

ジャワ島には本当にサワ(水田)が多い。

 

さて、バンドゥンを出てから一旦平地に降りたんですが、

山地のGarutに行くために再度、山を登りだします。

少しこれまでと違う感じかな。

 

またCAの兄やんが何か言ってるんだけど良く解らなかった…

 

???な僕にその兄やんが親切に教えてくれて何となく解ったような…

僕の見ていたGoogleMapで説明。線路が大きく曲がっている…って言ったと思う。

 

だからこんな写真が撮れますよ!って言ってたはず。

このIBUはずっと動画やら写真やら撮ってた(右隣の人)インフルエンサーかな?

バンドゥン以後は結構人が降りて空いたんで、好きな場所に移動して写真とか撮ってた!

で、CAさんは黙認というか当然のようにしてて…インドネシアの鷹揚なところですね。

 

話はそれますが、こんな風にCAの人達はめっちゃ親切でした。僕がトイレの側の窓から

写真を撮ってたら、扉の開け方が解らないのか?(外人だから…?)と飛んで来たし、

ずっと飲み物のお代わりは要らないか?とか聞いてくれたしで、本当に良かったです。

景色と相まって以後も必ず利用しようと決めたのでした(笑)

 

さて、そろそろGarutですよ~とCAさん。

 

景色が街中になってきました。

何やら楽しくてあっという間でした…本当に短く感じたなぁ。

 

という訳でGarut駅に到着。ちょうど5時間の旅でしたね。

 

こじんまりとした駅でした。

隣りには旧駅舎もありました。

 

こじんまりとした街って印象ですね。

駅の駐車場から…

 

ええ、ビックリした事が一つあります。

Garutって山地なんですね。バンドゥンよりも涼しい(寒い)と聞いてました。

だから長袖+長ズボンとこの国で自分としては重装備出来たんですがね、

ええ暑い!!!んですよ。なんでか(汗)

どないやねん!ええ、バリ島みたいな感じと言えば良いのか。

隣りでオバやんが「Tanjung Priokみたい!」って言ってて吹き出しちゃった(笑)

Tanjung Priokってジャカルタの港です。暑いの代名詞なんかな?…

 

さて、暑くて動揺したのとカンビンデーで多くの店がやっていない!?のとで、

まずは落ち着こう!と寄ったのが駅のすぐ横のカフェ。

「Restorasa」

 

ここお勧めです。綺麗だし駅に近し色々と検討するのにちょうど良かった。

 

お洒落な内装。

家族連れとかだと重宝しそうです。帰りに駅で待つよりもココで待つとかね。

 

考えがあってご飯にしませんでしたが、美味しそうだったし良さそうでした。

この日、すでに3杯目のコーヒー。暑いんで当然アイスですね。

 

さて、実はGarutまでのパノラマ列車に乗る事が目的で観光は全然考えてません。

で、現地に着いてからどうするべーか?まあこうやって悩むのもまた楽しい。

行きたいレストランだけは調べてたんで、ココでも食べ歩きになりそうですが…

あまり日本で知られていないGarutを紹介出来ればと思います。

 

Garut ジャラン・ジャラン編に続きます!

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村