ロンリー・オル・ナイト -3ページ目

ロンリー・オル・ナイト

80年代で時が止まったオサーン。タイトルは青春時代の好きな曲から…
そして今はインドネシアで怪魚釣りを夢見る男の海外奮闘記!

Halo Teman Teman!!

 

なんとなく【業務報告】していた、このイベントですが…

 

企画にアイさんが絡んでいるんですね。で、どうなったかと言いますと。

大成功だったんじゃないかな。

 

イベントその物は「ガンダリアモール」にNCT DreamのCHENLEって人を呼び、

CHAGEEを買ったら抽選でVIPカードが貰えて、この人に会えるって奴だったらしいです。

VIPカードが無ければ会えませんが、見るのはタダという事で皆頑張ったようです。

推し活っていうんだっけ? アイドルにかける女性パワーって凄いね!

 

我々ではIBUドゥクン、朝3時から頑張った模様(汗)

偉いと思うのは、アイさんと知り合いなのに頼らなかったこと。

コネを使うのではなくフェアに申し込んで、外れたから並ぶという事らしいです。

※写真はIBUドゥクンから送られてきました。。。

この時点で1番では無く、200番近かったとか(汗)アイドルパワーって凄いね~

 

夜が明けて…

ガンダリアモールの外がこんなに(汗)

 

 

こんな人達がたくさんいたって。

インドネシア人って大人しいので行儀よく待ってました!

なんとなく日本人と共通する所がありますね。

 

さて、ぜひ参加して欲しいと僕も言われたのですが、凄い状況になってるらしく、

僕は行きませんでした!そしてその判断は正しかったようです…

 

人が凄かったらしい!?

なんじゃこりゃ。。。この画像が送られてきて行くのは止めた!

ガンダリアモールの地下一階の催事場でやったみたいですね。。。

 

オール女子!女子!女子!でNCT Dreamのファン(汗)

 

見れない人が続出したんじゃないかなぁ。

 

 

10時開始だったらしいですが、9時過ぎでこの状況だったようです。

イベントその物は大盛況で楽しかったらしいですが…

このモールのありとあらゆるお店が満員、かつ売り切れ続出なようで、

多くの人が地べたに座ったりして大変だったようですね(汗)

関係ない人からすればいい迷惑だったろうなぁ。

 

さて、IBUドゥクンも心が若返って色んな友達が出来たみたい!

いつもは冷静な人が黄色い声を張り上げてアイドルに声をかけてる動画が、

TIK TOKに上がっとりました♪ 10歳ほど下の女友達が出来たそうです!

アイさんは多すぎる人(5,500人以上来たらしい)に不安を覚えたらしいですが、

一応無事に終わってホッとしたとの事でした。良かったって安心してましたね。

 

何故か二人から逐一報告がありまして、僕も我がことのように嬉しかったです!

ただ人ごみも韓国アイドルも1mmも興味ないんで、僕には無縁のイベントでしたが(笑)

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

Halo Teman Teman!!

 

あのク○!Traveloka未入金事件の顛末、続きです。。。

このビタリとも動かなかったこの表。

90日間本当に動きませんでした…(怒)

何故に払った金を素直に戻さない!?もはや怒りを通り越して呆れてます!

 

で、問題の7月30日。見積の期日ですな。

結論。何も変化なし!

いやぁ~清々しい位に何もなし…

で、怒りのメール攻勢!!!!何度も何度も送った。

して、何度目かの腹が立つやり取りの後、

「もう少し待て24時間以内に返答する」

という慇懃無礼なメールが来て終了。

これ以上システム上で繋がらなくて本当に何も出来なかった。

 

で、忙しくてバタバタで忘れていたら、次の日にピョロン…と、

急に何の前触れもなくこんなメールが来ました。

 

ああん?って感じで慌ててアプリを見ると…

おお!奇跡か? 作業が進行しとる!!!

 

この時点31日、90日+1日じゃ。くそ!

プロバイダが払い戻しを処理中…

まもなくお客様に送金されます…

おお~もうすぐじゃん!?なんて思うでしょ…

ココからまだ進捗はありません(汗)

8月1日現在、未だお金戻らず。。。ポテチン。。。

 

いや~今回(まだ終わってないが…)は勉強になった。お金が戻ってきたら

Travelokaは退会じゃ!

アプリは削除する!絶対!

抗議をする時に思ったんですが、オンラインはダメですね。

AIのカスタマーサービスにいくら言っても無駄ってのが良く解りました。

対面、出来れば日本人!が一番ですね。

1周以上回って人生初、「旅行代理店」を活用する事に決めました。

はよ返ってこい~ したらBaliに行くんじゃ!!!!

 

31日に返ってきそう…で、つい気が大きくなって(笑)

買ってしました!(笑) 一時帰国時に受け取ります(^^)/

 

 

【業務連絡】

IBUドゥクン結局当たらなかったそうです。。。

NCT Dreamのメンバーさんが来るプロジェクトは明日だそう。

ちゃくちゃくと進んでいるそうな。興味のある方はぜひ。

とあるモールの「CHAGEE」でのイベントだそうです♪

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

Halo Teman Teman!!

 

セカンドライフでは、この国で「日本」を活かして何かしたいと考えていまして、

シンプルに何が良いんだろう?って思いました。何がうけるのかしら。。。

で、やっぱ日本と言えば「ラーメン」なんだって。皆そう言いますね。

それでこの国でうけてるラーメンを食べに行こうと企画しました♪

 

お店は「BARI RAMEN」っていうWijayaにあるお洒落なラーメン屋さんです。

メッチャ美味しいらしい…評価もクリーミーで最高に美味しいってある。。。

オーナーが日本好きで、日本で食べた「一蘭ラーメン」にインスパイアされたそうな。

アラブ系のお金持ちでやり手のビジネスマンでもあります。実は知り合いの知り合い!

僕は以前、招待されてこの人の結婚式に出た事があります。世の中狭いなぁ(笑)

ちなみに名前の「BARI」はこの人の息子さんの名前から(多分…)来ているとの事。

 

さて、IBUドゥクンと向かったのですが、早めの到着で時間つぶしが必要でした。

この店人気過ぎて予約なしでは入れないとか…で、周りに色んな店があるんで探索です。

それが思ったよりも良く、実はラーメンよりも面白かった!(笑)

 

向かったのはココ。

「Volunteer Hub Jakarta」ってあるんですが、GoogleMapはNPO法人って書いてある。

手前にハーレーとかがありますが、カッコいい若者たちが集う感じ。

 

中には何故か散髪屋とかお洒落な服屋、カフェもあります!

 

ココはアート写真(ネガ使う本当の奴)だったけど、思わずパシャリ!

顔なしだよね(笑)

 

さて、僕達が行ったのはコチラ!

「Milimeter General Store Panglima Polim」

可愛い女の子が店番(英語OK!)してて、めっちゃ感じの良い所です。

TIK TOKで見かけて(その時はカフェだと思ってた…)マークしてた所です。

独立した雑貨屋さんでした!

 

お洒落で面白い物がたくさん!

 

IBUドゥクンが夢中になって選んでた!

アロマオイルとか香水ですな。

 

この手前の戦車めっちゃ欲しい!

解りにくいけど蛍光灯は鳥の形をしています

 

コレってルアーだよね!

何だかんだで結構時間が潰れたんですが、それでも少し時間が余る…(笑)

 

で、半分仕方なくBARI RAMENの隣のカフェへ。

でもとても素敵な所でした。安心してくださいオーナーは一緒の人だった!

 

BARI RAMEN待ちで結構な人が来るんだって(笑)

ココではコーヒー飲んで戦利品の確認です。IBUドゥクンはアロマオイル!

僕はこんな感じですね。

コレ解りにくいけどメジャーなんですよ。店の名前のアイコンですね!

 

で、時間いっぱいになりまして満を持して隣の「BARI RAMEN」へ

「Bari-Ramen」

GoogleMapの分類は和食店。。。断然違う気がするが…

 

昼になっていたので混みだしていました。

僕達は予約していたので難なく入れましたが…いつもは大変のようです。

 

意外とシンプルな店内でした。

コテコテラーメン風の食べログ的評価ですが、オイルギッシュな所は一切ありません。

 

全インドネシア人が好きだと思う「餃子」もちろん鳥ね。

この餃子、日本人的にはパサパサというか水気が少ない。コクがない気がするんですが…

IBUドゥクンは「No.1」って言ってました。過去一だって。俺ギョウよりも美味しいらしい。

コレで大体の流れは解る気がしますね。インドネシア人が美味しいと思うって…

 

コレが店員さんイチオシだった「担々麵」

微妙にアレンジされているというか、変化しているというか…

 

麺はこんな感じ!

インドネシアあるあるで熱々という訳ではないですが、それでも普通よりは熱いかな。

辛さはそんなに辛くありません!胡麻の風味もちゃんとします!でもね…

そうなんです!日本人からすれば「何かが足りない感」ありなんですね。

でも!IBUドゥクンは再び「No.1」だそう!コレも過去一だそうです(^^)/

本当に美味しい」だって!ビックリしていました!

ちなみにIBUドゥクンはシーフードラーメンで烏賊リングや海老フライが入ってた(汗)

魚介系の出汁が効いていましたが、コレも何かが足りない感がありました…

でもインドネシア人には刺さるようで超美味しい!別の物も食べたいそうで…

う~ん難しい!?逆に日本人には解らない世界でしょうね。。。

 

 

【業務連絡】

興味がある人がもし居たら…という事で連絡です!

「NCT dream」ってご存じですか?その中のこの人に8月2日に会えるかも?

僕は誰かは知らん。でもIBUドゥクンは興奮気味!?

 

こういう事です!「CHAGEE」という中国の紅茶チェーンをご存じでしょうか。

マレーシアとかでは流行っていて一般的だそうです。

この程、インドネシアでもオープンしました!そこの戦略ですね。

2杯頼むとこのカードが貰えて、それにメッセージをかき込んで申込すると、

抽選でこの人と会えるんだってさ。応援してくれってIBUドゥクンに頼まれて参加。

 

このポストに入れるそうな。

当たりますように!って祈って入れてました。

 

しかし凄いね。1人で10杯頼んでる女の子とかいたよ(汗)

いやはや…ワイには理解が出来んわえ。。。

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

遠くでアザーンを聞きながら、ジャカルタで生活をしています。

 

今は朝4時頃からアザーンが聞こえてきます。もうすっかり生活の一部ですね。

いつかジジイになって死ぬときに、こんな些細な事を思いだしそうな気がします…

 

ジジイと言えば、この国において日本人って大体若く見られるんですが、

先日、出向先のインドネシア人社長より「子供の歳は幾つだ?」なんて聞かれました。

少しトンチンカンだけど愛すべき爺さんで、僕のインドネシア食好きに共感して、

顔を見るたびに「昨日は何を食べたんだ?」とか聞いてくるんですが、

この日は顔を合わすなり、とーとつにインドネシア語でこの質問がありました。

子供の歳って言ったよな?って自分の語彙に少し自信がなかったのですが、

「女の子2人で23歳と21歳だよ」って答えるとビックリしたような顔をして、

「そんなに大きいのか!あんたは何歳なんだ?」なんて言うんですね。

「55歳だよ!Lima-Lima」だって答えるとまたビックリした顔をして、

「もっと若いと思ってた!42,3歳位で子供が小さいんだと思ってたよ」

なんて言うんですよ。で、「あんた凄く若く見えるよ…」だって(笑)

今まで知らんかったんかいな?ってそっちにもビックリしたけど。

 

 

僕と同じ1969年生まれのアンバサダー! 人もOLDだ。

※画像はお借りしました。

 

 

そう言えばいつもの仲間達も僕の歳を聞いて驚くんですよね。

(平均寿命短いからなぁ~ で、親が同じ位だけど全然老けてるんだって…)

逆に言えばインドネシア人がどこかで急速に老けるんじゃないかな。

番驚いたのは散髪屋のお姉さん(笑)信じられない!を連発しておりまして、

なぜかBagus!(良いじゃん!)と親指立てて褒めてくれました(笑)

ず~っと40歳くらいと思っていたそうな(まあお世辞だと思う…常連やしな)

 

 

僕と同じ1969年に誕生したオートバイ! やっぱデザインが古い(汗)

※画像はお借りしました。

 

 

さて、付き合いの長い知人からは「インドネシアで若くなった」と言われます。

痩せたり髪型を変えたりしたのもありますが、少し心当たりがあるんです。

ドーパミンやエンドルフィンを増やすと脳が活性化して若返りの基になるそうです。

そのドーパミンとエンドルフィンってどうやったら増えるか?って話なんですが、

 

・新しい事にチャレンジすることは脳を刺激して活性化する(ドーパミン)

・単純に美味しい物を食べたり、何か楽しい事をした時に発生する(両方)

・リラックスしてストレスフリー(笑顔)で居るだけでも発生する(エンドルフィン)

 

この3つですね。なんかめっちゃ納得するんですよ。

僕は仕事で、これまで扱っていない新しい製品を造るべくこの国に派遣されました。

海外での仕事では何をやるにも新規になりますし、何をやってもチャレンジです。

新規開拓は好きで自分の得意分野と思っているので、自分の好きな事してる感じ。

プライベートはもっとかな。何を見ても何処に行っても目新しい!初めてだからね。

楽しむ事にかけては年がら年中ですね。わくわくドキドキはずっとしてる感じ(笑)

だって屋台で立ち食いしても、それが超絶美味かったりするんでドーパミンでまくり!

好きな事しかしない!毎日新鮮な発見がある!そんな楽しい生活をしてると、

ドーパミンとエンドルフィンが出て若返るって感じなんじゃないかと思います。

 

ようは悩みごとなく好き勝手に生きてる人間は若く見える…らしい。

こんな生活はいつか終わりを告げるのでしょうが、それまでは楽しもう!

で、エンドルフィン生活を続けるためのセカンドライフ計画を立てる(コレも楽しい!)

今はこんな感じですね。

 

音楽を聴いてもエンドルフィンが出るそうな…そういや毎日酒飲んで聴いてる♪

Nyoman Paul - Tunggu Apa Lagi 

最近ハマってるインドネシアポップス! 慣れると新鮮!

 

 

 

 

 

ポチっと頂くとエンドルフィンが上がります!(笑)

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

Halo Teman Teman!!

 

完全復活を遂げたBLOK Mを散歩してきました♪

復活している…といいつつ一部だけかなって思ってたら全域で復活してるっぽい!

4年前に初めて来た時は「終わってる」感がビンビンの寂しいとこだったけど、

今や若者がわんさか集まってくる所になりました。。。凄いね!

 

本当に死んだ…と思っていた「Pasaraya Blok M」昔はお土産物で有名だった所。

僕が来た時はコロナもあってゴーストタウンみたいになってたけど、ココも復活!

今日は多分なにかのイベントで「旧車」が集まっていました!

ここって本当に人がいなかったんだけど…活気あふれとる!?信じられん。

 

カッコいい古い車がいっぱいありました!

なんか知らんがかっこええ!

 

ルパン三世を思い出すね。

 

則さんを思い出すね!

 

日本の旧車も人気のようでした!

レビンの古い奴。こうしてみるとカッコ良いね~♪

 

しかしなぁ~あの誰もいなかった所が…こんなに変わるなんてなぁ。

若者向けの店がたくさん出来ています!手前の右側は「食パン」って名前の店だった(笑)

 

パサラヤをでて左側、何度も何度も言いますが1年前は廃墟だったんだぜ。

メラワイとパサラヤのビルの裏っかわ、夜は真っ暗で通るのが怖かった位です。

それが今や行列店が立ち並ぶ場所になるとは…ココが一番信じられない(汗)

 

変わったと言えばBLOK Mってカラオケ街だったんですが(今もあるらしいが…)

そのカラオケ街のど真ん中というか店の真横にお洒落なカフェが…

日本なら歌舞伎町のど真ん中って感じなのかな!?

「Maiku Cafe」

接待でたまに使う「丸福」という居酒屋の横ですね。全然知らなかった。

 

カフェなのに完全予約制ですぞ!(笑)

マイクカフェっていうのかな?どういう意味なんだろ。。。

 

めちゃお洒落でした!でも客とその服装に着目!!

 

 

若い子が殆どなんですが、この左側の女の子たち!

こんな格好のジョギングシューズの人達がたくさんいます。

この娘達って恐らく「カーフリーデー」のジョギングの帰りだと思います。

スディルマン通りを歩行者天国にして、そこでジョギングやウオーキングする人が

メッチャ沢山(流行ってる)いるんですが、その人達がMRTに乗って来るんですよね。

BLOK Mって交通の便が非常に良いので、そんな理由も復活の一つかと!!!

 

実はそうした「カーフリーデー」ブームの需要ってバカにできないらしくて、

IBUドゥクンのレストランチェーンではスディルマンにオープンカフェを出したとか!

このBLOK Mの状況も確認しかったらしく、今回の視察となりました。。。

ケーキが有名な店らしいが1mmも興味はないんで僕はパス…

だからかこの店は僕には全然ピンとくるものはありませんでした。

やたらと高いし、この若い子たちお金持ちの子供たちなのかな。

 

こんなすかした店は好きじゃないんで、インドネシアっぽい所に行こうよ、

って事で思いきり地元料理に振って行ってきました!(笑)

「Bakso Bondan Solo, Melawai」

ここは美味しいって聞いてたところ。ローカルチェーンみたいだけど古くからあるらしい。

 

念願かなって初めて行くことができました!

けっこう綺麗で女性でも安心です♪ 

 

クーラーも効いてた!

さっきのカフェよりも絶対コッチの方がええ!

 

メニューを貼っときます。

現地民感覚になった私め。この値段は高いと思います…

でもまあそこはBLOK M価格という事で。。。しゃーないわね

 

バクソっていう肉団子スープですね。ココの特徴はSAPIだから牛肉!

アッサリ味で大変美味しゅうございました!

香辛料+ケチャップマニスをいっぱいかけて食べたけど(笑)

小腹が空いた時にたべるのがちょうど良い量と内容でした♪

 

さて、腹ごしらえをした後はまたJalan-Jalan再開。で、本当に一番驚いた所へ。

トランスジャカルタのバス停へ行く地下街!

以前を知ってる人は本当に驚愕すると思う…

 

前はこんな感じだった…

信じられないでしょ。。。

 

シャッター街は相変わらずだけど、見よ!この人々を!!!!

信じられますか?人でいっぱいなんですよ。しかも若者ばっか!

このシャッター街も恐らくレストランが入るはず、既に一部オープン!して人気!

 

前はこんな感じでした(汗)

僕が毎週バスに乗っていた3~4年前は本当に一人も歩いていなかった。

よくぞ復活したって感じです!!!

 

さて、僕はインドネシア生活を始めたのは南ジャカルタでBLOK M付近だったんで、

ココには人一倍愛着があります。カラオケとか色街とか言われて警戒されがちですが、

それはホンの一部であって、実際は庶民に愛される一大繁華街なんですね。

半分死んだような状態しか知らなかったので今の賑わいが嬉しくて仕方がありません。

また自分のインドネシアレベルが上がったので、違う目線で見ることが出来るようになり、

そうすると色んな面白い発見があります!そんな懐の深い所もBLOK Mにはあります。

今自分の中でBLOK Mがマイブームで、もうしばらくココの探索を続けるつもりです!

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

Halo Teman Teman!!

 

さて、朝からTravelokaの理不尽システムにイライラした我々一同(笑)

気分転換とダイエットの運動を兼ねてJalan-Jalan(散歩)に出ました!

向かうはIBUドゥクンが改装中で目を付けていたというカフェです。

 

この日の本当の目的はココに行くことでした!

「Gotham Treats」

何か工事してたの知ってたけど民家だと思ってた。カフェの改装だったのね。

 

見違えるように綺麗になっとりました!

 

清潔な感じです。洋の東西を問わず女性に受けそうですよね。

この自転車止めにサイクリング中の外人が自転車を止めてテイクアウトしてた!

 

新装オープンでインドネシアで良く見る看板。日本で言う花輪みたいなもんですね。

 

中はすっごい綺麗でした♪

 

エアコンも効いてて気持ちの良い空間です。

 

店員も良く訓練されてる感じ。

オーナーグループが力をいれたんだと思うとの事。

 

このパンめっちゃ美味しかった!!

コーヒーも美味しかったそうです(僕はイマイチ解りませんので…)

 

さて、IBUドゥクンやアイさんは飲食関係のマーケテイングの仕事をしており、

半分職業、半分趣味で目を付けたカフェや話題のレストランを訪問しています。

地区というか場所も同様で、この周辺に着目していまして(お洒落で静かだって)

※会社の経営層を引き連れてこの周辺を案内して回ったりしたらしい…

それもあってこの店の改装内容とかが知りたかったみたいですね。

 

IBUドゥクンはひとしきり内装や雰囲気に感心し、将来はこんな店を出したいとの事。

アイさんも全く同じ事を言っており、多くの人が独立して起業する目標があるみたいです。

こう言った夢のある事を聞くのは凄く楽しく、僕は彼らの夢を聞くのが好きです!

ただの夢なら言葉だけですが、プロの二人が語る計画は具体的で夢で終わらなそう…

オッチャンもそれにのせてよ!が今の状態ですね。仕事でなくチャレンジしたい!

 

さて、楽しく近況の情報交換とこの国のLCCの悪口のお喋りで盛り上がった後は、

MRTで帰るIBUドゥクンを見送りがてら、BLOK Mでご飯を食べようと向かいました。

 

あんたにお勧めがあるのよ~学生時代に良く行ったわ~なお店がココ!

「Ayam Bakar Ganthari」

なんと!僕がとても良く知ってる店でした!(笑)有名店でもあります!

いや~本当にビックリです♪ 僕はこの店のメニューが好きでメッチャ食べてた!

忘れもしない。初めてインドネシアに来た頃の行きつけ(テイクアウト)の店でした。

 

IBUドゥクンもビックリ! あんたそんな時からこんなん食べてたん?だって(笑)

思い思いに久しぶりだねぇ~なんて店内へ!

内装も変わらん。4年前にココでぎこちなく指さして頼んでいた(笑)

IBUドゥクンの時代(10年以上前)も全く変わっていないそうです。

 

ぐるっと一周以上まわって、ここのアヤム・バカールが一番美味しいと思う!

香ばしくて美味しいのでぜひチャレンジをお勧めします。

「SOP IGA」「IGA BAKAR」もめっちゃ美味しいですよ。

残念ながらGofoodはやっていないようです。有名店にありがちですね。

 

この店ででこのメニューをねとか、通ってた時はロックダウンで大変だったとか、

大いに昔話でも盛り上がったのでした。いや~IBUドゥクンとの話しはおもしろい。

という訳で思わぬノスタルジーな展開でしたが、とても楽しい時間でした!

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

(元気なく)Halo Teman Teman。。。

 

さて、インドネシアの嫌なところの報告です。

この国を愛して止まない私ですが、どーにも嫌な事があります!

1万7千もの島から成り立つ島国なので、他の島や国に行くには飛行機か船が必要。

で、今の時代、船はないだろう…って事で飛行機になるんですがね、

この国及び東南アジアのLCCって本当にクソです!

ホンマに腹が立つ!思い出すだけでムカつく! 

 

特にBatik Airを含む「Lion Airグループ」は最悪じゃ!

 

絶対に遅れる。そして連絡なし、搭乗案内なし、

この値段でサービスなんぞあると思うな…と言わんばかりのニコリともせんCA、

本気で無事に着陸した時は「落ちなくて良かった」と思うこの雰囲気…最悪よ。

 

しかし今回、被害にあってるのはマレーシアの「Air Asia」

コレも同じレベルよ。最悪じゃ!

 

事の起こりはこうです。

赴任から4年経ち、今続々とコロナ禍後に赴任した人達の帰任が始まっています。

ずっと居るつもりですが、そうはいっても自分の意思が通せない悲しきサラリーマン。

帰任させられた時に後悔の無いよう、思い立って東南アジア圏内の旅行を計画しました。

 

で、そんな時はコレしかないんで使う「Traveloka」

トラベローカは、2012年にインドネシアのジャカルタで設立されたオンライン旅行プラットフォームで、本社はシンガポールにあります。タイ、マレーシア、フィリピン、ベトナム、オーストラリア、 日本など複数の国で事業を展開しています。Wikipediaより

 

まあ良く言ってagodaみたいなもんですな。コイツも酷い。

普通に使うならまあ簡単なんで使えるんですよ。でも変更が絡むとクソになります。

※agodaもそう聞くのでこの手のオンライン系の奴は全部そうなのかも。

 

6月末の3連休とかを活かして海外旅行10日間の計画を4月に組んだんですね。

飛行機代(Air Asia)だけで支払は12juta越え(約12万円越え)でしたが、

その時は行く気満々だったんで問題なし。でも…ってやっぱなりますよね。

そのタイミングで社長が来るとか来ないとか。大事なイベントがとか諸々(汗)

結局、経済的な問題もあって、泣く泣くあきらめて5月1日にキャンセルしました!

そんな事もあろうかと、チケットはキャンセル可(+2.5Juta)を購入だったんですが、

そのチケット代、7月中旬の今になっても返金されておりません(怒)

「プロバイダが返金処理をするまでさらに時間が必要です」

「払い戻しの見積7月30日」 ずっとこの画面のまま・・・

日付に注目してください。1May~30Julまで掛かると。

返却まで90日!!!

ふざけんなよ!って腹が立ちましたが、まさかそんなにはって思ってました。

甘かったです。本当に甘かった。。。そして60日以上が経過。。。

 

 

たまりかねて休みの日にIBUドゥクンに協力を仰いで連絡してみました!

電話はどうしても繋がらず!? 電話サービスの変な対応で永遠に前に進まない(汗)

あのIBUドゥクンが切れ気味に…それはそれで別の意味で怖い。死人が出なければ良いが…

 

で、最終的には怒りのメール攻撃に。めっちゃアナログですが意外と効果ありました!

これは優秀なビジネスウーマンでもあるIBUドゥクンの発案です。

問合せ窓口に画面スクショして「いつ金が払われるんだ?」とメールを送ったんです。

ものの2,3分でこの返答がきた。注文No.と取引番号を返答しろと言っています。

 

で、言われた通りに書いてすぐ返答。したらタイムオーバーで受け付けないと返答が!

※コレは恐らくAIの自動返答と思われます。でもめっちゃ腹が立ちました(笑)

 

二人でぷりぷり怒ってると、すぐ来た返答がコレ。

今度は電話番号と申し込み時のメールアドレスを書けと。

この問合せメールアドレスはなんやと思ってんねん。ホンマうざい(汗)

 

で、これまた解りきったのを返信。

したら1時間ほどで、これ以上ないムカつく返答が再び。。。

航空会社に連絡した。そこの対応待ちで最大90日かかるのでご了承ください。

ああ、アプリの画面と同じことを言ってきただけ。なにかあったら専用アプリからだって。

そのアプリが繋がらんのじゃ!っとIBUドゥクンがまたもや激怒り!!!(汗)

(ひょっとしたらTraveloka本社にゴーストが出て死人がでるのではないかと心配)

いくら何でもコレで人が死ぬのはと、まあ落ちついて!と僕の方が冷静になれまして…

PCの大きな画面で確認しました。恐らくですがAir Asiaの銀行は手続き中になってて、

Travelokaが言っている事は本当っぽいとか。でもそれを聞いてももう期待はせん!

 

さて、今回の90日、本当に目いっぱいかかりそうです。返ってこないかもしらん。

航空会社が悪いのか、Travelokaが悪いのかは解りません。多分両方だろうな。

悪いのはそんな物を信用して使用した自分という事になるかと…

おかしな話ですが、インドネシア人と話すとそうなります。何処にも文句が言えない。

「Apa boleh buat(仕方がないよ)」インドネシアってこうだから…って事みたい。

いつもの冷静さに戻ったIBUドゥクンがそう言っておりました。

 

いつもいつも同じ結論に達するのですが…

LCCは二度と使わん!Traveloka経由の予約も二度とせん!なんですけどね、

※自分で調べて直接購入だとこんな無駄な労力なくすんなりといったはず!

万が一のキャンセルを考えて2Juta高いチケットにした時に気が付くべきでした。

※恐らく金額的には自分で直接購入した方が安いか選択肢がたくさんあったはず!

というよりも、何度も何度もイタイ失敗を忘れる自分に腹が立ったのでした。

 

さて、冗談抜きに東南アジアのLCCってボタボタと落っこちてます(汗)

仕方なしに何度も利用していますが、まあコレなら落ちるだろうなと納得ですね。

運航についての全てがいい加減だから、当然整備や安全に関してもいい加減だろうし。

この国の他の島に行きたいんですが、イマイチ思い立てないのはコレが理由です。

 

もしもお金が戻ってきたらバリに行きたいんだけど…どうしようか悩みます。。。

 

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

こんにちは!

 

インドネシアに来て4年、非日常が日常になって気が付かなかったのですが、

インドネシアに来て自分は随分と変わったようです…

「優しくなった」って家族から言われました。前はそんなに酷かったのかな(汗)

インドネシア人は怒りをあまり表さないので、自分もそれに倣おうとしたのと、

日本に居た頃は仕事や諸々が気になって気が立っていたんだと思います。

娘達が両方とも、特に娘1号が「パパは変わった」って言っているようで、

確かに娘1号はコチラに来た時に、知っている父親像とは違った面を見て衝撃だったとか。

以前よりも話しやすくなって、少しだけ懐いてくれている…ように思えます(笑)

 

いつも言う嫁氏が一番喜んだ変化については、お寺さんを大切にするようになった事だそう。

特に「葬式仏教」とか言って嫌ってたのが、ちゃんとお墓参りをしなければとか言いだして、

やっと普通になったと喜んでいるようです。ビックリしていたと言った方が良いかな。

 

さて、もう一つ”意外な一面”がCINCIN指輪、宝石、アクセサリーだそうで…

自分としてはタガが外れて自然な流れで好きな事をしているだけなのですが、

 

嫁氏には未だに信じられないと言います。。。

 

で、その指輪とかって、少しお寺を大事にしてとかと関係しています…

スピリチュアルとは言いませんが(アレはウソ臭くてむしろ嫌っています!)

少しだけ縁起を担ぐというか「幸運のおまじない」的な所が少しありますね。

 

で、生来の指輪好きと相まって色々と欲しくなりまして(笑)

尼国でインディアンのモチーフ追及なんて面白いんじゃないかと思って、

コレは「ココペリ」の指輪を日本で買ってくれって頼んだ時の会話です。

※この国ではこの手の物は手に入らない!?また加工技術とかは日本がピカ一!

 よって日本で良さげなのを探して買ってもらおうとしたんです!

 

で、馬蹄ってなんじゃい!って感じ。嫁氏から初めて聞いた…

結婚して26年、知り合って30年以上、初めて知りました(汗)

冷静に書いてるように見えますが、本当に驚愕でしたね。何故かとても嬉しくなった!

母親と習慣で行っているお大師さんの屋台で売っていたらしいです。

ただ価格とかではなく、こういった物を買う事に少しだけためらいがあったみたい。

で、コチラにきて少し考えが変わったワイ。ぜひ買えと進めました。

 

そして遂に!(しばらく屋台が出てなかったらしい…)

遂に買ったみたい!しかしイタリア柄ってどんな?????

 

玄関に飾ってあるそうです!

めっちゃ重いそうな。手に取って見てみたいな。。。

何故か何やらメチャクチャ嬉しくなりました!!!(笑)

 

自分としても「馬蹄」がとても気になりまして、調べてみました!

【馬蹄 ホースシュー】

馬蹄はヨーロッパにおいて幸福を意味するモチーフとして定番です。 馬蹄の形が幸運を呼び込んで逃がさないためと言われています。 また、魔除けの意味もあり、ヨーロッパにおいては風水効果を期待して玄関に飾る風習もあります。

 

指輪ににしても「ホースシューリング」ってそれだけで一つの分野がありました!

ええやないかい!インドネシアじゃ必要なんよ。特に魔除けがね・・・

検索するとエルメスとかってでてくるのな。そーいうのは欲しくないなぁ。

 

で、楽しく知らべて一番良さげなの発見!これが良いな。

ホースシューってデザインが限られるけど、上手く取り入れていると思います。

メキシコがテーマのお店の物でそちらもGood!次の一時帰国の時に見に行きたい!

こう言うのを調べたり、探したりするのが大好きで、とても楽しい時間でした(^^)/

 

さて、インドネシアに来て化学や自分の常識では説明が出来ない事が多々あって、

信じられない体験をしました。もう2度とそんな目にはあいたくないですが、

唯一良かった事は「信じられない世界が本当にある」事を知ったうえで、

「自分は恐らく生涯実際に見る事はない」という事を理解出来た事ですかね。

そして全員が宗教に属しているこの国で、他人の人生観を尊重するようになりました。

少なくともバカにしたり否定したりはしてはいけないと思います。

 

昔から指輪や宝石は好きだったんですが…何となく人目を気にしてはばかられました。

ただ人目を気にしないこの国で、もう変な遠慮もなくなりまして変わりました。

人生観についても変わった(と言うより初めて考えるようになった…)と思います。

そいう事をひっくるめて「パパは変わった」優しくなったって言われるのかな。

しかし、昔はどんな風に見られてたんだろ!?

 

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

Halo Teman Teman!!

 

さて、いつも世話になっているアイさん夫婦。

実は会う約束しても旦那さんの調子が悪くて来れない事が続き、

少し心配になってアイさんに聞いてみました。

なんでも祖母の死とペットロスによるストレスと、そこから来る体調不良で、

実家(南タンゲラン)に引きこもって静養しているとか…

アイさんは平日は仕事でジャカルタにいて、週末は旦那の実家に行く生活との事。

旦那さんは動けるけど長時間は無理で、近所でなら普通に会えるとの事でした。

じゃあ久しぶりに会いたいから、そっちでご飯食べようよって事で行ってきました!

 

レストランは南タンゲランにある、以前行ってとても美味しかったコチラ!

旦那はスンダ人だから喜ぶと思うとアイさんも喜んでいます。

 

さて、旦那さんの実家がある南タンゲランについて豆知識…

南タンゲラン(インドネシア語: Kota Tangerang Selatan)はインドネシアのバンテン州の都市である。ジャカルタ都市圏(ジャボデタベック)の一部を構成する。Wikipediaより。

 

このようにジャカルタではありませんが、隣接しておりベッドタウン的な感覚ですね。

 

僕の車で家まで迎えに行って、3人でレストランに向かいました!

途中でやたらと僕の大好きなRx-kingを見ました!?

暴走族か?こんな感じで小集団がビンビン飛ばしてます…正直うるさいです(笑)

 

Rx-kingってもう廃盤ですが、いつか欲しいバイクなんです。

135CC 空冷!2スト!単気筒!日本じゃ絶対に無いたぐいの奴です!

ヤマハ製で、この国では伝説的になってるバイクですね。ああ欲しい~♪

 

「なんかイベントあるんじゃない?」って聞いたんですが、

「タンゲランには多いよ。このバイクはジャカルタは走れないから…」との事。

日本と同じく排ガス規制かなんかでジャカルタ市内は走れないみたいですね。

 

そんなこなんなでレストランへ。

ココって狭い入口を抜けて「こんな先に店があるのか?」って道を行きます。

本当の民家の軒先…

どないやねんって感じですね。ニワトリがのんびり歩いてるし。

 

レストランに到着!猫が出迎えてくれました(笑)

お前は気楽そうでええのう。このレストランいっぱい猫がいるんです(笑)

 

以前と同じ席。

混むと嫌なんで開店直後に訪問でした。

 

メニューを貼っときます!

基本的にベトウィ料理ですね。安いっす♪

 

さあ好きなのを頼もうよ!って選んだのがコレら。

現地民だと揚げ物多し(笑)

 

メインディッシュは前頼んで美味しかったグラメ(魚)

本当に美味しいんだな。

 

コレはSambal bakar Empal (牛肉を揚げた物)

これも本当に美味しいんだ。夢中で食べましたい!

 

さて、嵐のようにご飯を食べ終わってマジマジと旦那さんを見たんですが…

「きっと驚くよ」とアイさんに言われておりましたが(汗)本当に驚いた(汗)

顔はお見せ出来ませんが頬がこけてます。身体はもう折れそうな位ですわ(汗)

(食事中もずっと横に居て離れなかった猫ちゃんと記念撮影)

本気で大丈夫か?って聞く僕に「大丈夫だよ!」と言うんですが…精神的なもん?

ちょっと食べれなくて、もともと細かったのに更に痩せちゃったみたいですね。

なにか吹っ切れたようでもう大丈夫との事。来週からジャカルタに戻るみたいです。

※そういう意味では料理が美味しかったらしく、メッチャ食べてました(少し安心!)

 

そんなこんなでお互いの近況を確認しあい、お茶でも飲もうよと向かったモール。

 

その途中でもたくさんのRX-KINGが集団で走ってるんですね。

コレは絶対に何かあると調べると…やっぱり「YAMAHA King's Serpong」という

RX-KING好きのコミュニティのイベントがあったようです!

 

凄い盛況だったみたいです!

 

どないやねん!と言う位に集まってる(笑)

 

全部RX-KING(廃盤なのに…)なんだぜ。

 

知ってる人は知ってる…2ストを吹かすとこうなる!?(笑)

さぞや凄かったでしょうなぁ~な煙! あと音もビンビン煩かったろうに。

 

さて、私、以前バイクに乗ってましてバイクが大好きです!

なかでも一番気に入ったのが同じYAMAHAのSR400でした。カスタムするの楽しかったなぁ。

この記事は当時のSRミーティングに出た時の写真なんですね。

そうなんです!こんなバイクのミーティングも大好きです。特にカスタム系の奴が好き!

趣味を同じくする人と会えるなんてめっちゃ良いじゃん♪って思うんですよ。

そして、それが異国で自分の好みにいじった物とかね。本当に最高だと思うんです。

 

で、アイさん夫婦と向かったモールでコーヒーを飲みながら色々と未来を語りました。

旦那さん、この将来構想の為にも頑張って病気を治したそうで、やる気満々でしたね。

「今日は本当にありがとう!」とお世辞ではなく言ってくれてるみたいでした!

 

という訳で友情を温めたうえ、将来の別の目標(RX-KINGイベント参加)まで出来て、

「良しやるぞ!」という気分になった南タンゲランでの一日なのでした!

 

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

こんにちは!

 

ブログってオワコンなんですってね…

でもフェースブックやインスタなんて、更新が早すぎて落ち着かないし、

自分のペースでダラダラかける「ブログ」が一番自分に合ってる気がします。

 

さて、十年以上前にブログを始めたんですが当初は「バス釣り」のブログでした!

エグリに夢中になってて、仲間を得られたら良いなぁ~なんて思いで始めました。

 

初めて書いた記事はウィグルワートについてでしたよ。

※この時にコメント頂いたWIGGLE WARTさんは今でもブロ友さんです♪

 MONOGONさんは元気にされてるかなぁ?

 

好き勝手に書いて、仲間も出来たし楽しくて仕方がなかったんですが、

途中で会社の人間に見つかって、からかわれて嫌になって問答無用で閉鎖しました。

でもやっぱり、情報発信はしたくてまた始めたのが、今につながるこのブログです。

 

それから10数年…、まさかこんなに続くとは思えませんでした。

(※急遽だったんで適当につけたブログタイトル…もうちょい考えりゃ良かった(笑))

ブログって始める時に「目線が変わって生活が変わる」ってあったんですが、

当初はピンと来なくても、今なら良く解ります!全くその通りですね。

なんでも興味をもって見るようになるし、ネタを探すようにもなります。

で、それが習慣になるともうブログ(ネタ探し)無しに戻れないですね。

今になって止めると退屈すると思います。

 

そして、自分は基本的に何か趣味=夢中になれる物がないと生活できないので、

過去のブログがあると、その時に何にのめり込んでいたか解って面白いです!

昔のブロ友さんには、迷走しているように見えるかもしれません(笑)

中身はあんまり変わってなくて、趣味がだいぶ変わっているだけなんです!

 

釣りは随分と頑張りました!(笑)

 

 

楽しかったなぁ~♪

 

釣り道具はもっと頑張った!!!(爆)

 

渡辺さんとはもう20年以上のお付き合いです。

 

古い道具とかエグルのはもっと楽しかった!

 

 

転勤やYAHOOブログの閉鎖、コロナ!海外赴任、本当に色々とありました。

これだけ続けると日記感覚です。未来の自分への忘備録ですね。

 

 

 

そして今!

まさかの海外赴任で、まさかのセカンドライフを考えるようになるとは…

人生何が起こるか解らんもんです。またその経緯を電子で辿れるとは…

 

外国で趣味のカフェを造れたら良いな・・・なんてね。

DEUSの有名なTシャツ、こんな事知るようになったとか…

 

宝石なんて見るようになるとか…

これぞ予想できんかった!

 

さて、コレだけ長く続けられたのは、読んで下さる皆様のおかげです。

本当に感謝しております!!!<m(__)m>

 

何処に着地するか解らないブログですが、もうしばらくお付き合いください。

あと4年、定年してセカンドライフを送るようになったら…

その時はこのブログを閉じようと思っています。いわゆる終活ですな。

それまではどうかよろしくお願い致します!

 

 

 

 

 

ポチっと頂くとブログ更新の励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村