Halo Teman Teman!!
完全復活を遂げたBLOK Mを散歩してきました♪
復活している…といいつつ一部だけかなって思ってたら全域で復活してるっぽい!
4年前に初めて来た時は「終わってる」感がビンビンの寂しいとこだったけど、
今や若者がわんさか集まってくる所になりました。。。凄いね!
本当に死んだ…と思っていた「Pasaraya Blok M」昔はお土産物で有名だった所。
僕が来た時はコロナもあってゴーストタウンみたいになってたけど、ココも復活!
今日は多分なにかのイベントで「旧車」が集まっていました!
ここって本当に人がいなかったんだけど…活気あふれとる!?信じられん。
カッコいい古い車がいっぱいありました!
なんか知らんがかっこええ!
ルパン三世を思い出すね。
則さんを思い出すね!
日本の旧車も人気のようでした!
レビンの古い奴。こうしてみるとカッコ良いね~♪
しかしなぁ~あの誰もいなかった所が…こんなに変わるなんてなぁ。
若者向けの店がたくさん出来ています!手前の右側は「食パン」って名前の店だった(笑)
パサラヤをでて左側、何度も何度も言いますが1年前は廃墟だったんだぜ。
メラワイとパサラヤのビルの裏っかわ、夜は真っ暗で通るのが怖かった位です。
それが今や行列店が立ち並ぶ場所になるとは…ココが一番信じられない(汗)
変わったと言えばBLOK Mってカラオケ街だったんですが(今もあるらしいが…)
そのカラオケ街のど真ん中というか店の真横にお洒落なカフェが…
日本なら歌舞伎町のど真ん中って感じなのかな!?
「Maiku Cafe」
接待でたまに使う「丸福」という居酒屋の横ですね。全然知らなかった。
カフェなのに完全予約制ですぞ!(笑)
マイクカフェっていうのかな?どういう意味なんだろ。。。
めちゃお洒落でした!でも客とその服装に着目!!
若い子が殆どなんですが、この左側の女の子たち!
こんな格好のジョギングシューズの人達がたくさんいます。
この娘達って恐らく「カーフリーデー」のジョギングの帰りだと思います。
スディルマン通りを歩行者天国にして、そこでジョギングやウオーキングする人が
メッチャ沢山(流行ってる)いるんですが、その人達がMRTに乗って来るんですよね。
BLOK Mって交通の便が非常に良いので、そんな理由も復活の一つかと!!!
実はそうした「カーフリーデー」ブームの需要ってバカにできないらしくて、
IBUドゥクンのレストランチェーンではスディルマンにオープンカフェを出したとか!
このBLOK Mの状況も確認しかったらしく、今回の視察となりました。。。
ケーキが有名な店らしいが1mmも興味はないんで僕はパス…
だからかこの店は僕には全然ピンとくるものはありませんでした。
やたらと高いし、この若い子たちお金持ちの子供たちなのかな。
こんなすかした店は好きじゃないんで、インドネシアっぽい所に行こうよ、
って事で思いきり地元料理に振って行ってきました!(笑)
「Bakso Bondan Solo, Melawai」
ここは美味しいって聞いてたところ。ローカルチェーンみたいだけど古くからあるらしい。
念願かなって初めて行くことができました!
けっこう綺麗で女性でも安心です♪
クーラーも効いてた!
さっきのカフェよりも絶対コッチの方がええ!
メニューを貼っときます。
現地民感覚になった私め。この値段は高いと思います…
でもまあそこはBLOK M価格という事で。。。しゃーないわね
バクソっていう肉団子スープですね。ココの特徴はSAPIだから牛肉!
アッサリ味で大変美味しゅうございました!
香辛料+ケチャップマニスをいっぱいかけて食べたけど(笑)
小腹が空いた時にたべるのがちょうど良い量と内容でした♪
さて、腹ごしらえをした後はまたJalan-Jalan再開。で、本当に一番驚いた所へ。
トランスジャカルタのバス停へ行く地下街!
以前を知ってる人は本当に驚愕すると思う…
前はこんな感じだった…
信じられないでしょ。。。
シャッター街は相変わらずだけど、見よ!この人々を!!!!
信じられますか?人でいっぱいなんですよ。しかも若者ばっか!
このシャッター街も恐らくレストランが入るはず、既に一部オープン!して人気!
前はこんな感じでした(汗)
僕が毎週バスに乗っていた3~4年前は本当に一人も歩いていなかった。
よくぞ復活したって感じです!!!
さて、僕はインドネシア生活を始めたのは南ジャカルタでBLOK M付近だったんで、
ココには人一倍愛着があります。カラオケとか色街とか言われて警戒されがちですが、
それはホンの一部であって、実際は庶民に愛される一大繁華街なんですね。
半分死んだような状態しか知らなかったので今の賑わいが嬉しくて仕方がありません。
また自分のインドネシアレベルが上がったので、違う目線で見ることが出来るようになり、
そうすると色んな面白い発見があります!そんな懐の深い所もBLOK Mにはあります。
今自分の中でBLOK Mがマイブームで、もうしばらくココの探索を続けるつもりです!
ポチっと頂くと海外生活の励みになります