完全復活か? BLOK M!!! | ロンリー・オル・ナイト

ロンリー・オル・ナイト

80年代で時が止まったオサーン。タイトルは青春時代の好きな曲から…
そして今はインドネシアで怪魚釣りを夢見る男の海外奮闘記!

Halo Teman Teman!!

 

すぐ近所から今のアパートに引っ越したので遠くなったのと、

自炊がメインとなったので自然と遠ざかってた「BLOK M」。

特に「BLOK M SQUARE」は設備も古いし買うものないしで、

滅多に行かなくなっていました。毎日御飯買いに行っていたのが嘘みたい…

その「BLOK M SQUARE」の印象はともかく人がいない事ですね。

初めて行った3年前はコロナ禍の影響もあって本当に人がいなかった。

地下2階のフードコートなんて、本当にゴーストタウンみたいな感じでした!

ともかく活気がないのでいつも覗くだけで、全く魅力を感じなかったです。

 

先日、久々にレバラン休暇から戻ったアイさんから連絡があり、

「最近のBLOK Mは変わったから見てみないか?」なんてお誘いがありました。

店は二人で初めて行った「Bakmi DONDON」にしようよとの事。

おお~あのこ汚い店か~ワルンで食べるの久しぶりだから楽しみ♪

って事で土曜日にBLOK Mで待ち合わせして行ってきました!

 

で、久々に地下2階に行ったんですが…驚愕でしたね(汗)

懐かしのDONDON。相変わらず汚い…まあそれはええ。

 

「BLOK M SQUARE」のフードコート激込みです!

あの閑古鳥が鳴いていた過去が嘘みたい!!??

DONDONの前には座れなかった…

 

本当に見渡す限りお客さんが入ってる!!!!

 

8割ほど閉まっていた店もほぼ開店してるし。本当にビックリしました!!!

なぜかどの店も活気に溢れて美味しそうに見えるのが不思議!!!

 

何と言うか熱気ムンムン。調理の煙もムンムン!

席がないので、空いた席を必死で取って落ち着かない雰囲気で食べました(笑)

 

MIE AYMA BAKSO YAMIN

 

MIE AYAM BAKSO

まあ味は美味しかったけど、人ごみの方が気になる…凄いね。

 

でも、死にかけの状態を見てきたので、何か嬉しくなりまして、

アイさんに色々と見てまわりたいと申し出ました!

 

次のサプライズまでOkayって事で、プータル・プータル(プラプラ)

何処に行っても人がいました(^^)/ わお!凄いね!

 

途中でみた面白そうな店。

というか「流行ってる」って教えてくれた!

 

MIE Chili Oil 汁なし担々麺って感じかな。

 

こ汚い店が多い中で少しお洒落でした(笑)

若い女の子の客が多かった!

 

コレは微妙だな・・・

食べる…確かに間違ってはないが(汗)どんぶり店?

 

うどん屋さんみたい…

確かに「うどん」ってありました。女の子(子供)がいっぱい並んでいた。

アイさん曰く「賢い商売」だそうで、目の付け所が良いそうな。

この人はいつもビジネス視線ですね。なんか関心してしまう。

 

じゃあ次に行こう!って今度は「BLOK M SQUARE」の外に出ました。

その途中にも人また人…本当にどうしたんだ?って感じです。

3年前は寂しいフードコートだったけどなぁ。

 

コレは完全に間違ってる感じがする!(笑)

「お金」ってなんやねん! Moneyっていうハンバーガー屋的な感じか!?

 

そう!案内されたのはトランスジャカルタのバスの駅の隣のコーナー、

公園が整備されて凄く人が増えた場所との間にあった廃墟みたいなところ。

以前は眼鏡屋と携帯カバーの店がチラホラある位だったけど…

 

アイさんから笑ながら「驚くよ~♪」なんて言われましたが、

ええ本当にビックリした!!!

なんじゃこの看板は!?

 

あの何もなかった所が…こんなに行列店が!?

 

 

以前の状態を知ってる人には驚愕の変貌です!!!

 

ええええええ~っと絶句する僕を見てニヤニヤ笑うアイさん。

曰く「コレが本来のBLOK Mの実力」だそうで、以前から目をつけていたそうな。

落ちぶれたとはいえ抜群の立地条件だし、安くなってお得感満載だったとか。

アイさん達のような敏感なマーケティング連中が目ざとく再開発を進めたみたい。

またそんな事から古い「BLOK M SQUARE」も本来の姿に復活とか。

 

コロナ禍でこの国の人々も大きな傷を負いましたが、

たくましい力で復活をしているみたいです。

2025年は厳しい年になると、この国の経済アナリストは予想していますが、

それを撥ね退ける勢いで庶民は頑張っていますね!

なんか嬉しくなった土曜日の「BLOK M」でした♪

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村