「もっと自分を好きになる
インテリア」
今あるモノも活かす!
コンサル型インテリアコーディネーター
宮内 よりこです
🎗はじめましてのかたは
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
こんにちは。
9月に入り初めての投稿となりますが、
今回からタイトルを変更致しました
自分の想いや、やっていきたい活動に
一番ピッタリくるのはどのような
表現だろうと模索してきたのですが、
これだ!というタイトルが
降りてきました笑
「今あるモノも活かす!
コンサル型インテリア
コーディネーター」
自分の強みであるヒアリングを
通して、クライアントが
本当に望むことを見つけていく
コンサルティング
そしてクライアントの
思い入れのあるモノは
活かしていくその人らしいインテリア
この2つが軸になった
「もっと自分を好きになるインテリア」
を目指して
インテリアコーディネート・
インテリアコンサルティング
の活動を展開していきます
これからも何かしら皆さんのお役に立てる
発信が出来たらと思っていますので
引き続きよろしくお願い致します
さて、前置きが長くなってしまいましたが、
少し前に、ご依頼頂いた
玄関リフォームが
完成しましたので、
今日はそちらをご紹介しますね

お子様が独立されている60代ご夫妻。
戸建ての玄関リフォームのご要望は
以下の通りでした
①玄関扉を新しくしたい
②三和土のタイルが滑りやすいので
どうにかしたい
③玄関ホールにあるカーテンを
新しくしたい
などが主な内容でした
収納も若干足りない気がする
というお話しもありましたが、
詳しくヒアリングさせて頂く中で、
整理すれば納まりそうである事、
玄関収納はまだまだ現役で使え
そうだと言うことがわかり、
これは既存のものを活かす事と
なりました
ただ、
安全性やこれから歳を重ねていかれる
生活を考え、照明は変えた
ほうが良いと
いうお話になりました
before↓照明は玄関とホール、合わせて一つのみ
元々素敵な玄関でしたが
ここからさらにすっきりし、
機能性もアップしましたよ
そして仕上がったリフォーム後の
玄関がこちら↓
収納は残しました。
装飾性のある框扉が素敵ですものね
今は健康でお若いご夫妻ですが、
玄関ドアは将来、車椅子なども
通れるように親子ドアに。
三和土も滑りにくいタイルに
変更。
カーテンはすっきりシェードにし、
三和土のタイルとカラーを合わせ
ました
照明もすっきりダウンライトにし
人感センサーつきにしましたので、
暗い中帰宅しても勝手に点灯して
くれるようになりました
数も一つから二つに増やしています
シェードはアートのような
桜の柄↓
手前に柄のついたレースを
取り付けています
厚手の生地をロールアップすると
このような感じ↓
綺麗ですよね
こちら、サンゲツさんの商品で、
生地はイタリア製のものです
という事で、玄関ドアは
システムキー(鍵を取り出さなく
ても開く仕様)になり、さらに
使い勝手が良くなったようです
ご夫妻が気に入っていらっしゃる
雰囲気はそのままに、
すっきり感と機能性、
使いやすさをアップさせた
事例です
大掛かりなリノベーションまでは
しなくても、古くなったものを
取り替えたり、年齢に応じた機能を
追加したり、少しだけ新鮮さを求めたり
するリフォームも、あって良いと
思います
貴方のお家やお部屋も、
悩んでいるならプロに
相談してみてください
きっとご自分で考えている以上の
快適な空間になるはずですよ
次回は引き続き、書斎のリフォームを
ご紹介致します
それではまた👋
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
今日もご覧いただきありがとうございました。
🛋サービスはHPから⬇️