現在進行中 食とくつろぎとワークがあるリノベーション | 今あるモノも活かす!コンサル型インテリアコーディネーター宮内よりこの仕事と日常/仙台市在住

今あるモノも活かす!コンサル型インテリアコーディネーター宮内よりこの仕事と日常/仙台市在住

個人サロン歴20年以上で培ったヒアリングで貴方が心から願う空間造りを探していきます。人と比べるのではなく自分の心を満たす暮らしを考えていきましょう♡ ブログでは私自身の暮らしで感じたことや気づいたことも綴っています。

 

🍀「私をご機嫌にする

部屋」で暮らしたい貴方へ🍀

 

 

 

 

インテリアコーディネーター 

宮内 よりこです

 
 
 
🎗はじめましてのかたは
こちらのプロフィールをご覧ください。

 

 
 
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
 
 
 
こんにちは。




12月に入りましたね。





4ヶ月程お打ち合わせや準備に

時間をかけたリノベーション

先月末から始まりました。




解体が大体終わり、交換する住宅設備

が入りはじめています。




今日はその進捗状況を少しご紹介

させていただきますニコニコ





左が現キッチン、右が現ダイニング

今回はキッチンの位置を変えていきます。


リノベ後は、左がパントリー


右がキッチンになります。






そして写真手前側がリビングダイニング


になる予定。







まずは現キッチンを外したり、


電気配線の処理をしたり


していきます⬇️

各分野の職人さん達が作業。






こちらはお風呂にも続く洗面・トイレ⬇️

バリアフリーでかつ病院の特別室の


ようなつくり。


無機質な引き戸が付いていたのを外し


一般住宅向けのドアに変更します。






じつは依頼主のお父様が闘病生活を


送るために作られたこちらのお家。





仕様が何かと特殊で、病院や介護施設


っぽいところが多々あり、それを


一般住宅らしく住みやすく


したい!というのが、依頼の主な理由


でした。







キッチンを取り外し、壁を抜きました⬇️

リノベをしていると、どうしても


抜けない柱が出てくることが


あり、これをどう生かすかが


重要になってきます。






こちらのお家は床暖が全面にびっちり


貼られていた為、何かと職人さんたちが


苦労しておりましたあせる

なので、現場で開けてみてから皆で


方向性を決めることも出てきますあせる







そして必要箇所に壁を造設し、


キッチンやパントリー収納を


取り付けるところまでの下準備が


終わりました照れ

ここに、これからキッチンを


付けていきますよーラブラブ







この続きはまた次回ウインク







 それではまた👋



⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございました。

 


 🛋サービスはHPから⬇️


 

🎊殿堂入り記事

 アメトピに掲載された訳でもないのに、

アップ以来何故かずっと上位になっている記事

 

 

 

 


🎉アメトピ掲載記事




 

 

 

 

 


詳しいプロフィールはこちらの記事をご覧ください⬇️

 

🧡自己紹介

 

🧡フリーのコーディネーターになった理由

 

🧡インテリアの仕事にかける想い

 

🧡インテリアの仕事にかける想い 続き


 

✉️全てのお問合せはこちらから→  お問合せ