インテリアコーディネートをする本当の意味とは | 今あるモノも活かす!コンサル型インテリアコーディネーター宮内よりこの仕事と日常/仙台市在住

今あるモノも活かす!コンサル型インテリアコーディネーター宮内よりこの仕事と日常/仙台市在住

個人サロン歴20年以上で培ったヒアリングで貴方が心から願う空間造りを探していきます。人と比べるのではなく自分の心を満たす暮らしを考えていきましょう♡ ブログでは私自身の暮らしで感じたことや気づいたことも綴っています。

 

🍀「私をご機嫌にする

部屋」で暮らしたい貴方へ🍀

 

 

 

 

インテリアコーディネーター 

宮内 より子です

 
 
 
🎗はじめましてのかたは
こちらのプロフィールをご覧ください。

 

 
 
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
 
 











 
こんにちは。




前回のルームコーディネート

事例のお客様より頂きましたご感想。





お部屋が変わって

心の変化があり、

生活スタイルも

次第に変わってきた

おっしゃっていました。





乾いた洗濯物の放置時間

が短くなったとかびっくり




お部屋が綺麗に整えられると、

置きっぱなしになっている

洗濯物が気になるように

なるんですね。




その心の変化がインテリアを

整える最大の財産だと

私は思っています。




自分のお気に入りの服は

大切に着ますよね。






大事なアクセサリーや


時計なども長く使いたい


からメンテナンスします。





インテリアも同じで、


心地よく整えられていれば


崩したくない、長くこの状態を


保ちたいという気持ちが


働くのです。





自然とそう思えるように


なること。





それがインテリア


コーディネート


の価値なのです。






部屋をラグジュアリーにしたり


家具をぜーんぶ新しくするのが


インテリアコーディネート


ではありません。







物を捨ててスッキリさせる


だけ、というのも


「気持ちよくなった」で


終わり。







自分の心が明るく軽くなる、


前向きになれる、癒される。


だから行動が変わってくる。







「自分をご機嫌にしてくれる


部屋」にしていくことが


インテリアコーディネート


なのです^ ^





あなたもそんな暮らしを


手にしてみませんか?






 ではまた👋





⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございました。

 


 🛋サービスはHPから⬇️




 

 🧡日常使いのものや

インテリアとしてオススメ

のもの、たまに猫用品なども

pickしています音譜

宮内より子 Deco&Crea…のmy Pick


 

🎊殿堂入り記事

 アメトピに掲載された訳でもないのに、

アップ以来何故かずっと上位になっている記事

 

 

 

 


🎉アメトピ掲載記事




 

 

 

 

 

 

 

 

詳しいプロフィールはこちらの記事をご覧ください⬇️

 

🧡自己紹介

 

🧡フリーのコーディネーターになった理由

 

🧡インテリアの仕事にかける想い

 

🧡インテリアの仕事にかける想い 続き

 


 

 

✉️全てのお問合せはこちらから→  お問合せ