ダイエット中の体重の落ち方
今日もお読みいただきありがとうございます。 さて、今日は、ダイエット期間はどうやって体重が落ちていくのか という点についてお話しします。ダイエットを開始すると、★嬉しいことに、最初の3kgまでの落ち方は、一気に!ということがあります。 しかし、喜ぶことなかれ(笑) 新しい「脂質燃焼型のダイエットが始まった」というよりは、 ・いわゆる体内の水分が少なからずなくなることによって、測定誤差的に減量した というのが実際です。 ですから、 ここで調子に乗るとすぐにリバウンドしてしまいます。 仮にスタートから3kg落とすことに成功して、 5kg以上落としたい場合には、 ここから少しだけ、辛抱と工夫が必要です。 というのも、体重の落ち方というのは、 数学のグラフで言うと ★Y=-Xのグラフのような直線で日々日々落ちない このことをあたまに入れておく必要があります。 ですから、正しいことを続けているはずのに、 ・「体重が落ちなーーーい!!」 と言って挫折することがとっても多いのです。 では、どのように体重は落ちていくのかということですが、 グラフで言うと「横ばい」となる期間が必ずくっついてくる (これを別の用語で「プラトー」という状況になります。)毎日体重計に乗っても、記録はまっ平らなんですね。 ・毎日体重計に乗っているのに…・毎日食事に気を付けているのに…焦りと、昔に戻ろうとする気持ちが出てきます。 ですが、結論としては、体重が逆行しない限りにおいて ★大丈夫です! 必ず初期にはそういう期間が訪れるということを まずは頭に入れておいてください。 よくよく考えてみると、 ・数十年の食生活習慣を変えて、・体質も変えようとしているわけですから、そこは急変させることのほうが無理のあることで、 ある意味、気長に待つというくらいの心のゆとりが欲しいところです。そして、その期間を頑張っていると、 まるでご褒美のように(笑) ★ある日突然、一気にマイナス2kg減=つまり4kgダイエット成功というようなことが起こり得ることなんですね。 このあたりからが「ダイエットはうまく回り始めている」ということを体感できはじめるようになります。 これが最初の5キロまでのプロセスです。 5kg達成すると 次のフェーズというのは7Kg,9kg,10kgですね。これらそれぞれの段階もやはり、 先ほど最初に言った通り直線で落ちていきません! とにかくその落ちない期間を辛抱できるか ここがポイントとなります。 私はズッコケたり、派手にリバウンドしながら、 この波をクリアしましたが、 正直なところ一人ではしんどい作業となりますので、 是非経験者やコーチに見守ってもらうことで、 「不必要な後退」を避けることができます! 今日はこのくらいにしておきましょう。質問等がありましたらいつでもお寄せくださいね。お読みいただきありがとうございました!