今日もお読みいただきましてありがとうございます。
 
今日はダイエットを行うにあたっての一番大切な
 
★はじめの一歩
 
というものについてお話をしたいというふうに思います。
 
私のダイエットコーチングのメニューについて少し絡んだお話をするんですが
 
一番最初は、
 
「ヒアリングシート」に現在抱えている問題、そしてありたい将来の姿、
 
そういったものを記載していただき
 
それをもとにお話を進めていく形になります。
 
ダイエットというのは数値目標が非常にはっきりしていますので、
 
何kg痩せたいということさえ表明できればゴール設定ができると一見思われがちなのですが、
 
新しい習慣を体に入れて行きますので、
 
実は、強い動機付けと強い将来へのビジョンがないとあっという間に元に戻っていってしまうのです。
 
のみならず、
 
その反動でリバウンドしてしまう!ということが簡単に起こります。
 
ですから最初の
 
目標設定や目的設定にはとても時間を費やしていきます。
 
ただ最近ちょっとこんな気づきを得ましたのでシェアします。
 
このヒアリングシート完成にたどり着くととうステップも
 
実は結構ハードルが高い人が多くいらっしゃるということがだんだんわかってきました。
 
つまり最初の第一歩を踏み出すために
 
そこにたどり着くのにさえ、習慣を変えなければいけない方が結構いるということです。
 
ヒアリングシートを書く時間は正味で30分弱。
 
この時間が確保できないご多忙の方も多くいらっしゃいます。
 
これはこれで仕方ないことですが、現状把握においてとても大事なファクトとなります。
 
対策としては二つあります。
 
まずは必ず30分を先に確保しておくということですね。これ以外にありません。
 
例えとしては、
 
・瓶の中に大きな石と小さな砂粒を入れるとして、
 
大きな石を先に入れておかないと、
 
小さな砂を入れた時に後から大きな石を入れることはできません 。

 
この原理と一緒で、
 
大きな石としてと位置付けてこのヒアリングシートを書く時間を位置づけていく必要があります。
 
もう一つはダイエットメニューを作る時に、
 
新しいことで達成困難すぎること=例えばジムに週3回~4回も通うというような無理なプログラムを組まないということです。
 
ただでさえも日常から時間を捻出するのが難しい状況にある方は、
 
やろうという気持ちが瞬間風速的に起きるのは大事なのですが、
 
この、
 
やろうとするだけですぐ挫折をしてしまうという繰り返しが、
 
すっかり気持ちを萎えさせてしまいます。
 
ですから今やってることにほんの少しずつプラスアルファして、
 
徐々にできることを増やしていく。
 
そのような形で結果を出す、そんなようなプログラム受けていく人が最適化と思います。
 
そんなご多忙な方にも対応できるようなメニューを作れるのが私の持ち味だったりしますので、
 
興味がある方はぜひお知らせください。
   
少しでも参考になれば幸いです。
   
それでは今日はここまでにしておきましょう。
      
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
   
感想があれば是非お寄せくださいね!
    
またお会いしましょう、さようなら!