運動会に、親は付き添わなくていいと思う3つの理由 | 樋口さおり/発達障害児を持つママの悩みに寄り添うブログ【三重/鈴鹿・全国】

樋口さおり/発達障害児を持つママの悩みに寄り添うブログ【三重/鈴鹿・全国】

ストレスフルな子育て脱出のヒントを見つけて心が軽くなる!発達障害児ママ向けお茶会、小さな悩みの種を摘んで「対処が分かる!」を増やす子育てサポート、不安を安心に変えて生きやすくするカウンセリングを提供中。24歳/知的あり自閉症、3歳/特別養子縁組の子育て発信中♪

 

 

 

運動会に、付き添う?付き添わない??

 

 

 

運動会が近づいてきたら

学校側から付き添いをお願いされたけど

どうしたらいいか?

っていうご相談が増えます。

 

 

 

私の考えとしては

付き添わなくていい

とクライアントさまには伝えてるかな。

 

 

 

理由は、3つ。

 

 

 

 

 

  ①運動会は学校行事だから、責任は学校側が持つべき

 

 

 

なんで発達障害児だからといって

親が付き添わなきゃいけないのかが分からない。

 

 

 

子どもを学校に受け入れた時点で、

定型発達の子と同じようにするべき。

 

 

 

それができるから

学校に受け入れたんですよね?って思います。

 

 

 

責任は、学校側が持つべき。

 

 

 

練習で親が付き添ってないのに

本番でいきなり付き添ってしまったら

今までの練習が崩れるってことも考えられるよ?

 

 

 

子どもが混乱する可能性大きいし

私は練習と同じって大切だと思う。

 

 

 

 

 

  ②子どもの自立を考えたら、学校にいる間は、第一には先生と関わったほうがいい。

 

 

 

家では親が第一に関わってる。

 

 

私は、

子どもを自立してもらうためには

どうしたらいいか?の考えが大前提にあるので、

 

 

将来の仕事を考えたとき、

その場所の主導権を握っている人の指示にまずは耳を傾ける

を学校にいる間にやっていったほうがいいと思う。

 

 

 

自閉症スペクトラムくんが

大人になった今でも、

親の意向は聞かれるよ。

 

 

 

でもね、

その場所で何かあったら

職場なら職場の上司、

グループホームならサービス管理責任者に言う

っていうことが本人には必要なスキルになってくる。

 

 

 

どこにいても

真っ先に親に言われても

親は現場にはいないんだよ。

 

 

 

子どもとその場所で

どうにもできないと

親が呼ばれたりすることもあるけど。

 

 

 

私は、

学校にいる間から

この場所では誰の指示に従って

誰に困ったことを相談したらいいのか?を

子どもが体感していくことがとても大切だと思ってる。

 

 

 

だから、

子どもの自立を考えたら、

学校にいる間は、第一には先生と関わったほうがいい。

 

 

 

  ③発達障害児の親だって、みんなと同じように観戦したい。

 

 

 

ドキドキハラハラは

定型発達の親御さんよりも大きいとは思うけど

それを含めて

子どもの成長を見守りたい。

 

 

 

学校側に、学校行事に親の労力ありきでモノを考えるなよ。

と言いたいんだよね。

 

 

 

運動会が、

親子で何かしようねっていう

PTAの行事ならまだ分かるんだよ。

 

 

 

でもさ、学校の行事だよねぇ?

 

 

 

なーんで障害児の親だけ出ていかなきゃいけないのさ?

と、思う。

 

 

 

障害児を持つ親だって、

みんなと同じように観戦したい…と思うんだ。

 

 

 

 

 

 

でもね、

付き添いたいんだったら

そうしたらいいと思うよ。

 

 

 

私の考えはあくまでも

3つの理由で付き添わないを

オススメするのであって

付き添いたいのなら、それでも全く問題なし。

 

 

 

付き添ってとお願いされたら、

学校側の理由をしっかりと聞いて

私はこう思うって自分の意見も言って

それでお互いが納得する選択をしたらいいと思う。

 

 

 

 

 

 

自閉症スペクトラムくんは、

 

公立保育所

 ↓

小:特別支援学級

 ↓

中~:特別支援学校

 

に通ってたんだけど、

 

 

 

私は実際に

学校側から付き添ってと言われたことはない。

 

 

 

<関連記事>

クローバー運動会でした。午前の部

クローバー運動会でした。午後の部

クローバー自閉っコの「こだわり」に付き合ったら、こんな特典がついてきました♡

クローバー子どもが、いちばんにならないと気が済まない!ゲームに負けるとイライラ!!こんなとき、どうしたら?

クローバー運動会に参加できた~と思ったら、競争心がなくいつもビリ。

クローバー最後の運動会が無事に終わりました~!

クローバー運動会でポジティブな声かけで自閉症の息子が奇跡を起こした実話です。

クローバー自閉症スペクトラムくん【リンク集】

 

 

 

 

だから

付き添う?付き添わない?で

気を揉んだことはなんだけど

 

 

付き添う?付き添わない?で悩んでいる人が

判断するひとつの考え方として

受け取っていただけると嬉しいなー飛び出すハート

 

 

 

運動会のアレコレも

ここで話せるよ~!!!

右矢印発達障害児を持つママのための心が軽くなるお茶会

 

 

 

チェック(白地)日々の判断にいちいち悩む…

チェック(白地)先生とのコミュニケーションが心配…

な方は、こちらをどうぞ。

右矢印不安の種を摘んで親子の「できる!」を増やす子育てサポート

 

 

 

【人気記事】

クローバー国連からの障害児の分離教育中止要請に「反対」致します。

 

クローバー特別養子縁組くんが自閉症スペクトラムくんときょうだいになることで心配なこと
 

クローバー自閉症スペクトラムくんが入所するグループホームから「入所者がコロナ陽性者になったら」の通知が届く

 

クローバー自閉症スペクトラムくんに特別養子縁組くんの写真をLINEで送ったときの返信に感動!!!

 

クローバー秋物の服を買いにPLST イオンモール大和郡山店に行ってきました!!!

クローバー9回目の結婚記念日でした!!!

クローバー台風の影響で大幅な予定変更にもめげずに3泊4日で広島→アドベンチャーワールドに行ってきました!①

 

 

 

 

 

ピンク薔薇カウンセリング提供中!右ご提供中のサービス一覧

ピンク薔薇サービスについてやご要望などお気軽にどうぞ右お問い合わせフォーム

ピンク薔薇SNSのフォロー大歓迎! 基本タイプTwitter