最後の運動会が無事に終わりました~! | 樋口さおり/発達障害児を持つママの悩みに寄り添うブログ【三重/鈴鹿・全国】

樋口さおり/発達障害児を持つママの悩みに寄り添うブログ【三重/鈴鹿・全国】

ストレスフルな子育て脱出のヒントを見つけて心が軽くなる!発達障害児ママ向けお茶会、小さな悩みの種を摘んで「対処が分かる!」を増やす子育てサポート、不安を安心に変えて生きやすくするカウンセリングを提供中。24歳/知的あり自閉症、3歳/特別養子縁組の子育て発信中♪






身体を動かすことが好きな
息子にとっての運動会は自分が輝ける場だと、認識しているようです。



それは、
ライバルがいてこそ。



足は速いですが、
なかなかトップにはなれません。



目標は、というと。

 

 

 
リレーのアンカーと50M走をがんばる。



今年は、
最高学年ということで
アンカーという花形のポジションを用意してもらえました!



ありがたや~(^人^)



今年は、
最後の運動会ということで
どんな瞬間も逃したくなかったので、連写で写真を撮りました(笑)



息子に
「写真は撮ったらダメ」と
言われているのに、無視で~す(笑)



信用を少しずつ失っていますが・・・(^_^;)



別の場面で
信用されている(はず)なので、
ココは私の欲望のままにさせていただきました~!



文字を連ねるより、
息子の頑張りを写真で見てくださいっ♡



さおりフィルターでよろしければ・・・ですが(笑)



息子は、【赤7】です。



50メートル走


すっごい際どいゴールでした。

 



 

 

 



 

 

 



 

 

 



 



 

 

 



 

 

 



 

 

 



 


「どっち(が1位)?」を息子は連呼してました。


結局は、同率1位でした^^




友だちの輪


フラフープを1人ずつくぐっていき
早くゴールしたチームが勝ち、というルール。


これをしっかりと理解しているのは
息子だけのようで、仕切りやさんになってました。


 



 

 

 



 

 

 

 

 



 



 

 

 



 

赤5の子は、
2年連続で唯一のクラスメイトです。


のんびり屋さんなので
息子と赤2の子とでお世話をさせていただくことが多いです^^
 

場を仕切ることは、息子の得意分野です。



ですが、


さすがに
この人数をひとつにまとめることは
息子には超難しく、
あまりにもモタついていたので先生のヘルプが入りました。



お昼休憩



 
どこかな~?






あっ、おかんいた。

 

 






オレだけの写真を撮っとるんけ?

 

 


 



ウチは、数年前からコンビニ弁当です。


それまでは
手作りをしてましたが
そのせいで、ちょっと遅刻しかけたことがあり( ̄◇ ̄;)


おかんには任せられん!!
ということで、コンビニ弁当になりました(^_^;)



鈴鹿の学校に来てびっくりしたのは、
事前にお弁当の発注があること。


何人も頼んでいらっしゃる方がおいでてます。



なんか・・・
時代は変わってるんだな・・・って思いました。



そのおかげで
コンビニ弁当が紛れて済むわ~~(笑)


 
 
山あり谷あり

 

 



友だちがお休みし、ピンチヒッターです。

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 



 



 




 

 

 

 


 

 

 

 

 




 

ハードルでの跳躍力は、見事やと思います(#^.^#)



フラフープくぐりで
手を使っていたのは、息子だけでした。


しっかりと
友だちの代わりを果たせましたね^^




リレー



最後の競技で、
アンカーという素晴らしい舞台を用意してもらえました。
 

 

 

 

 

 



 

 

 



 

 

 



 

 

 



 

 

 

 



 

 

 



 

 

 



 

 

 

 


 

2位でゴールしました。


みんなで繋いだバトンを
しっかりとゴールに運ぶことが出来ました♡


チームメイトから
声援をもらって走りきりました!!



私からみたら
しっかりと目標は果たされていたようにみえます。


最後は、フォトセッションで終わりです^^


 

 

 



みなさま、本当にお疲れさまでした。



息子は
「まぁ、楽しかった」とのことで、何よりです♪



この学校(知的・情緒のみ)は
普通高校と一緒の学び舎です。


普通高校のボランティア部の子が
一緒に参加して交流してくださいました。


リレーでは
ボランティア部のチームも参加してくださり・・・


 
同じルールで垣根なく一緒に暮らせる社会の縮図



であったらいいなっ☆彡と思いました。



彼らの存在は
本当に有難いです。



無事に、学生生活最後の運動会が終わりました。



来年の今頃は、
どのように過ごしているのかな?
なーんて将来に思いを馳せながら、無事を感謝するのでした^^




 

 

 

 

<関連記事>

クローバー自閉症スペクトラムくん【リンク集】

クローバー【子育て(発達/定型)の不安の種を摘むためのお役立ちリンク集】

 

 

 

ピンク薔薇カウンセリング提供中!右ご提供中のサービス一覧

ピンク薔薇サービスについてやご要望などお気軽にどうぞ右お問い合わせフォーム

ピンク薔薇SNSのフォロー大歓迎! 基本タイプTwitter