運動会に参加できた~と思ったら、競争心がなくいつもビリ。 | 樋口さおり/発達障害児を持つママの悩みに寄り添うブログ【三重/鈴鹿・全国】

樋口さおり/発達障害児を持つママの悩みに寄り添うブログ【三重/鈴鹿・全国】

ストレスフルな子育て脱出のヒントを見つけて心が軽くなる!発達障害児ママ向けお茶会、小さな悩みの種を摘んで「対処が分かる!」を増やす子育てサポート、不安を安心に変えて生きやすくするカウンセリングを提供中。24歳/知的あり自閉症、3歳/特別養子縁組の子育て発信中♪

みなさん、こんにちは♪

三重・鈴鹿 自閉症児(発達障害児)子育てがす~っと楽になるマインドチェンジカウンセラーの樋口さおりです。

完璧子育てからズボラ子育てOK!になるカウンセリングを提供しています。

ブログへのご訪問、ありがとうございます。




今日は、息子が小学校低学年の頃のお話です。




運動会に参加できた~と思ったら、競争心がなくいつもビリ。







ほぼ生徒全員の保護者+αが勢ぞろいする運動会。



息子は校区の特別支援学級に通っていました。



入学するときに
特別支援学級を新設してもらい
クラスは、たった1人です。



私も、この小学校の卒業生です。



学校の長い歴史の中で
息子が初めて”特別な支援を要する生徒”だったのです。



全員参加する50メートル走で、
息子の”競争心のなさ”が露呈されてしまった。



すっごくイヤだった。



どう思われるか、怖かった。



と、同時に。



笑うヤツがいたら、ぶっ飛ばしてやる。
とも思ってた。



実際に
祖母世代の人は
”あらあら”みたいな声も聞こえてたけど。



ニコニコ笑いながら走って、ダントツでビリだったけど。



ゴールしたときには、拍手が沸き起こりました。



走りきった安堵感と、会場の暖かさに涙が出た。



息子が校内に入ろうとしたときに
「ほら、あの子よ」って誰かの保護者が指差しました。



後ろに、「あの子」の親がいるんですけど(笑)



息子は、
私が思うよりも有名人なんだなぁ・・・って思った(笑)







いつもビリって、
結果は分かってるんだけど、
それでもどうしても順位を気にしてしまう。



年を重ね
とうとうビリから抜け出したのは、小学校3年生のとき。



競争心が芽生えていたこと。


運動が苦手な子がいたこと。



そして、
どんどん年齢を重ねるウチに
ビリになることはなかったです。



私は、ずっとビリだと思ってました。



息子は身体を動かすことが好きな子だから
運動で上を目指そうって気持ちが芽生えたのだと思います。




でね、私は知ります。



未来は、私が思い描く通りにはならない。


と。



息子の成長によって
良い意味で裏切られました。



また今年も
成長をみせてくれるんだろうな~♡



学生生活最後の運動会は、明日です。






あなたの笑顔がさらに輝く毎日を♡

最後までご覧くださり、ありがとうございました♡



重要なお知らせ


【ママの頑張り度チェック】
あなたは頑張りすぎ?楽しんでる?
どっちのタイプかセルフチェックしてみよう♪

【お試しセッション】
カウンセリングって、何?
ちょっとやってみたい!という人のための

お試しセッションの詳細はコチラ




~マインドチェンジカウンセリング~
◆営業時間◆ 9:00~18:00

◆定休日◆ 土・日・祝

◆場所◆ 三重県鈴鹿市神戸3丁目2-39
        (カウンセラー自宅)
そのほかの日程や場所をご希望される方は、お気軽にお問い合わせください^^

今日からマインドチェンジするための【カウンセリング】
マインドチェンジしたママたちの声【お客様の声】
マインドチェンジするための【お問い合わせ】
電話をかける 090-1632-3694
(カウンセリング中は留守電になっております。必ず折り返し致しますのでお手数ですが、お名前とご用件をお願いします。)
マインドチェンジするための場所【アクセス】
自閉症 スペクトラム アスペルガー 知的 高機能 自閉傾向 カナー 発達障害 広汎性発達障害 ボーダー グレーゾーン 衝動性 多動性 注意欠陥 症候群 子育て 楽になる 楽しい 変わる 変わりたい 悩 迷 イライラ 不安 苦しい つらい カウンセリング マインド カウンセラー カサンドラ 石川 石川県 三重県 鈴鹿市 PDD ADHD LD ASD MR CD ODD

鈴鹿、四日市、菰野、津、松阪、伊勢
加賀、小松、白山、野々市、金沢、かほく、七尾、能登からお越しいただいております。