(前回の記録)
→10月は、誘発剤を初使用!
生理後に飲み始め、通りがいい方の
卵管で排卵が起きるよう誘発する。
10月某日。
その後の結果を聞きに来て、見事
通りがいい卵管で排卵してると知る。
その後タイミングで行為し、翌朝
フーナーテストを実施!!
●フーナーテスト(行為後6〜12時間以内)
①実施時期 排卵日
排卵日直前に行為し、当日又は翌日
病院で粘液を取り、その中に精子が
どれだけいるかを見る検査。
結果は、顕微検査なので粘液採取後
すぐに分かります。
今回は、前回の病院と違って
フーナーテストの手法や基準値等を
簡単に教わってから説明を聞く。。
(きちんと教えて貰って良かった♥)
…お値段も前回(4千円)の半額!(;´∀`)
こんなに病院によって違うんだ。。
ただ、結果はちょっぴり悲しい。。



一般的に、粘液内に10個以上精子が
いれば問題ないそうですが、結果は
少なめ。(14中、動いてるのが5個)
5個=不良と可の間。。。
絶望的な数値ではないにしろ、
良い数値でもない。。。。
院長先生は、お互いに難を抱え
てるから(年齢&卵管、👨精子数)
早めに次の方策を話した方がいいよ
と、柔らかく伝えてくれる。。(/_;)
これを、夫にどう伝えるか。。。
一人で検査して、一人で受け止める
のがだんだんキツくなってくる。。
_| ̄|○ il||li
10/19 ぱんだ
(追記)
「二人で病院に行くことがオススメ」
と言われて、まさにそうだと感じる。
二人の事なのに、自分だけとか。。
片方に、当事者意識がないとか。。
ストレスの原因だと思う。
(フーナーテスト参考サイト)
http://www.fukuda-hp.or.jp/koala_club/640.html
排卵が近い妊娠の可能性の高い時期に、夫婦生活をとっていただいたのち、女性の子宮頸管粘液を採取し、400倍視野で運動精子がどのくらい観察できるかをみる簡単な検査です。 1視野あたり、運動精子10匹以上観察できたら良好と判断。
(性交後試験、ヒューナーテストともいいます)
(参考)
https://akatsuki-art.jp/treat
検査=妊活
に繋がると思いますので、
子供がほしい方はまず検査から
されてみるのもおすすめです。
《妊活に向けた動き》
2020.1 初めての説明会参加 (1院目)
→年齢と妊娠の相関関係を知り怖くなる。。
病院は大きく最先端で設備充実♥だけど予約困難。
2020.6 初めての個人相談 (2院目)
→ネットのオススメ医院から選んだ都内有名病院。
対応は若く感じ良い先生👨次の検査予約をする。
2020.6 フーナーテテスト
→結果は問題なし。ただ、このとき出た院長👨が
かなり圧迫&不親切で最悪💢💢💢病院変更💦
2020.8 2度目の個人面談(3院目)
→優しくわかりやすい説明&費用。先生は女性👩
安心してここで検査を受けることを決める。
めちゃくちゃ大手。予約困難。(1院目)
おすすめランキング掲載の有名医院(2院目)
ネットで見つけた都心の個人医院(3院目)
(検査費用でも揉める。。)
(9月の検査記録)
…半分実施完了