今日のでも実機が一番なゲーム日記090929
雨雨雨、天気が悪いなぁ、でも少しはダムの貯水量が復活すると良いんだけどなぁ。
----------------
Xbox360用PS2エミュレーターが開発されて実際にソフトが動いたらしい、と言う記事
しかし動画は削除されている。
PC用のPS2エミュレーターも存在はしているし、PS3用のPS2エミュレーターが開発されていると言う話もあるのでXbox360用のエミュレーターも存在したって不思議ではない。
ソフト毎にチューニングを行なって最適化している方法は良くあるし、実際にXbox360で用いられている旧XBOXエミュレーターも同様の方法を使っているだろう。
フレームレートが低いのはまだまだそのチューニングが足りないか、エミュレーターとしてまだ発展途上って事かしら、今後の発展でどうなるか…って言うかそれを実際に配布するのは無理だろうなぁ。
----------------
東京ゲームショウでのラブプラスイベントは抽選で選ばれたプレイヤーの「彼女」をキャラデザの人が直筆で色紙に書いてくれると言う凄いイベントだったらしい
何でも整理券が開始1時間で瞬殺された上にそのなかから抽選で5名と言う話だから人気の高さがわかるってもんだ、しかも群集から真剣な眼差しで見られていてもよどみなく色紙にイラストを掛けるキャラデザの人も凄い。
それはそうと小島監督がラブプラスをプレイしている事は確定と見て間違いないな、とはいえラブプラスの影響がコジマプロダクションの作風に影響を与えることは流石にないと思いますが、あったら怖いわ。
プレッシャーになっているのはときメモ4を開発しているスタッフだろうなぁ、社内の別ラインでブランドに頼らずに作られた似たジャンルのゲームがある意味ブームになって、更に社内のトップクリエイターまで絶賛しているのだから、これでブランドを復活させてまで作ったときメモ4が駄目だったら洒落にならんだろう。
とはいえ、「ときメモアイドリング!!!」とかを見ている限りは期待は薄い訳です。
----------------
リアルで人と話しているときもネットでチャットとかをしているときも「終わらない」事が多いんだよねぇ、特に盛り上がっている時なんかはどちらかが疲れていてもお互いに止める事が出来ないジレンマと言うか、それが楽しいんだけど色々とキツイと感じるのは確か。
とりあえず午前0時に閉鎖と言うのが決まっているならそれをきっかけとして続ける場合は別の場所に移れば良いし、とりあえず今日はここまでと切り上げる事も可能だろうし、結構良い試みだと思ったのです。
ネットゲームとかでもそうした作りって出来ないのかしら、連続ログインが一定時間を超えると一端切り上げるか別の形で続けるかを選択出来るみたいにさぁ、盛り上がったときに水を差されると感じる人もいるだろうけど、延々と続けるのはネットゲーム中毒対策にもなるだろうし。
有料のネットゲームでそれをやると顰蹙かも知れませんが、無料のアイテム課金の形式なら結構良いと思うのですがねぇ。
----------------
マツダが東京モーターショウに出展する予定のリッター32キロ走る純ガソリン使用のコンセプトカー
コンセプトカーは良いよね、現実の車ではあり得ないデザインの格好良さがあるし、何と言っても夢がある、ゲームショウに行く位だったらモーターショウに行って未来の車を眺めたいよ、マジで。
車体重量の軽量化から空力の追求とかガソリンエンジンの高率追求とかでハイブリッドに拘らなくても燃費は向上出来るんだ、と言う部分も格好良い、ハイブリッドだって車体重量の増加とかデメリットがあるんだよ。
非ハイブリッド車で燃費を追求したコンセプトカーと言って思い出すのはトヨタが過去のモーターショウにて発表したES3 と言うコンセプトカーを思い出すんだ、これはディーゼルの車だけどハイブリッドではなくて空力とかを追求した上でリッター47キロを出せるって言う話で。
しかも面白いのは実際に車として作られていてメディア向けに試乗会まで実施したと言うのが凄いんだ、当時は1台作るのに1億とか掛かっていたらしいし、これがそのまま市販化される事はなかったけど、今出ている車の何処かにはこの技術が使われているのかしらねぇ。
とりあえず不景気の影響でモーターショウも出品するメーカーが減少しているらしいし、夢を見せるようなコンセプトカーも少なくなる化も知れない、でもやっぱり夢は見せて欲しいと思ったのでした。
----------------
さて、密かにプレイしていた(Twitterには何度か書いていたけど)ドラクエ9の2本目のエンディングを本日見たのです、プレイ時間は既に90時間近く、正直エンディングを見るだけなら3~40時間のあたりで達成できたかも知れないけどそれから無闇にレベル上げをしていたので時間が掛かる掛かるw
1回目は男主人公でプレイしていたので2回目は女主人公にてプレイしていたのだけど男主人公よりもお洒落系の服装が多いんだよねぇ、その代わりに極端な服装(裸ベルトとか)はそれ程ないんだけどさ。
とりあえず、2回目プレイのオススメとしては極端な衣装を着用して真面目なシーンをプレイする事だ、良くも悪くも緊張感がなくなるぞ!
しかし、まだまだ終わらない、うーむ。
今週の配信ソフト(9月第5週)
○Wiiウェア
http://www.nintendo.co.jp/wii/wiiware/wg2j/index.html
・シュガーバニーズWii ようこそ☆バニーズフィールドへ
サンリオの人気キャラクターをモチーフにしたミニゲームソフト、本作オリジナルのキャラクターなどがを含めた人気キャラクター達と一緒にレストランをモチーフにしたミニゲームが楽しめる、Wi-Fiコネクションの有料サービス対応で新しいお店やアクセサリーを購入することが可能。
http://www.nintendo.co.jp/wii/wiiware/wnwj/index.html
・ハメコミ LUCKY PUZZLE Wii リターン
5月に配信されたパズルソフトの続編、決められた形のシルエットに合うように複数のピースを組み合わせていく内容で、前作から問題が一新されているのと新しいモードが搭載されている模様、ちなみにオリジナル版はDSのパッケージソフトである。
□DSiウェア
http://www.g-mode.jp/ds/dsiware/toridama/
・鳥魂 チキン度診断
プレイヤーのチキン度を測るゲームソフト、シュールなシチュエーションで展開される危機的状況なミニゲームにどれまで耐えられるか挑戦し、その耐えたタイミングに応じてパーセントの形で「チキン度」を表示する、DSiウェア初期に配信された「空気読み。DS」と似た印象があるなぁ。
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kdej/index.html
・電卓+TCG用ツール デュエル電卓カスタム
TCGことトレーディングカードゲームで活用出来る様々なシチュエーションの計算とか、ゲームの記録を残すことが出来る便利ソフト、紙とか鉛筆とか時計とかコインとかを用意しなくてもカードゲームが楽しめるようになるのでそうした物をよくプレイする人には良い感じのソフトかも。
http://www.hudson.co.jp/dsiw/illustlogic/jpn/index.html
・イラストロジック+日本の昔話
マス目のヨコに書かれた数字をヒントにイラストを完成させる定番パズルゲーム、タイトルに「日本の昔話」とあるように日本の昔話をシチュエーションにした問題を中心にして5つのジャンルの200問が収録されている模様。
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/crossword_house/index.html
・懸賞付 パズルいろいろ 月刊クロスワード Vol.5
10月2日発売の「月刊クロスワードハウス2009年11月号」の問題を中心に50問のパズルを収録した定番ソフト、Vol.4からパズルを解いて応募すると懸賞があたるプレゼントが始まっており今回も当然それは実施される模様、ちなみにVol.4の締め切りは10月15日なので本作の締め切りは11月15日あたり?
http://www.digitoys.tv/tower/index.html
・The Tower DS 裏路地の二等地に一流ホテルを建設せよ!!編
DS版The Tower DSをベースに特定のシチュエーションに応じたビル作りを楽しめるソフトで、前回配信された物は基本的に原作版に近いシチュエーションだったのに対して今回のは特定の条件に応じてビルを建てていく形になる、シチュエーションはタイトル通りで自由度が下がった分価格は500円と半額に。
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/k4oj/index.html
・シカクいアタマをマルくする。日めくりカレンダーDS
DSなりWiiなりで幾つかソフトが発売されているシリーズの新作、過去に発売されたシリーズから問題を厳選してカレンダーの形で収録されており、毎日少しずつ問題を解いていく事が出来るスタイルになっています。
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kjcj/index.html
・中学英熟語基本150語マスター
中学生で身につけたい英熟語を150語に絞ってトレーニングするソフト、反復することでトレーニングを続けるスタイル。
----------------
DSiウェアやWiiウェアは数こそ多いが全体的に地味だなぁ、The Tower DSは別のタイトルが配信済みだし月刊クロスワードは定番物だし、Wiiウェアの2本は続編物とタカラトミーだからなぁ。
唯一面白そうだとおもったのはデュエル電卓カスタムかしら、こうした特定のシチュエーションに対応したアプリケーションを用意するってのは幅を広げる意味で悪く無いと思うのです、特にTCGなら子供とかにもお馴染みの物だしね。
とりあえずこんな感じ。
今日のいや、そこまで絶賛するのもゲーム日記090928
自分が休みを取ったときに限って天候が悪くなって雨が降り出したりするんです。
----------------
東京ゲームショウにて小島監督が「ラブプラス」を絶賛する、の巻
いやいやいやいや、いくらラブプラスが大ブームだからってあの硬派な(印象だけ)コジマプロダクション内で仕事をしなくなる程流行るわけないじゃないですか(棒読みで)、きっと小島監督なりの自社製品に対するエールか何かに決まってますよ(棒読みで)。
まぁ、リップサービスならわざわざ自分が関わっていない製品のイベントの司会を務めたりとかしないだろうけどねぇ、これはコジマプロダクション制作によるラブプラスドラマシリーズの前ふりと言う事で宜しいか、違うか、そもそもときメモじゃないんだでラブプラスでそうしたゲームはないか。
それにしても「東京ゲームショウでラブプラスのイベントもブースもないから小島監督の指示で急遽セッティングした」という話は本当なのかしら、本当だったら色々と美味しいなぁ。
----------------
いけません、そんな移り変わりの激しい考えではちゃんとした彼女が出来る訳がないです、本命を決めたら他の二人は涙をのんで諦めるのが男の生き様じゃないでしょうか。
…ところで太鼓の達人ってコナミだっけ?
え、ナムコ?
----------------
PSP go向けの周辺機器が色々と発表されてスタンバイ、の巻
ブルートゥースレシーバーはちょっと良さそうだなぁ、PSP goを音楽プレーヤーとして使うならばコレを懐に入れておいて本体はバッグの中とかに入れておけば良いんだし、バッテリーの持ちがどうなるかは心配だけどね。
あとは…こうしてPSP go専用の周辺機器を見ていると「何で通常PSPと共有化出来なかったのかしら」と言う当たり前の疑問が出てくるんです、特にケーブル類なんかは統一するべきだったと思うんですが。
一応、通常PSPで使用できてワンセグアダプターとかカメラとかGPSとかは変換アダプターを使用する事で流用可能っぽいですね、それを使用する と見栄えが冗談のようになってしまうのですが…ってコレ はどんな冗談だ。
----------------
年末に携帯を機種変更する際には富士通の端末にしようと考えている自分ですが…流石にこの機能はいらない、だってゴルフやらないんだし、ゴルフ以外に色々なスポーツのフォームをチェックできるならば良いかも知れませんけどね。
いや、今使用している機種がソニエリなんだけど、既にドコモ向け端末にソニエリはなくて、冬モデルで久しぶりに出るらしいけどそれもスマートフォン(アンドロイド)って話だし、NEC/パナソニック端末は個人的に使いづらいし、その前に使用していた三菱端末が良い感じだったけど撤退したのでソフト的に共通な富士通しか選択肢がないのです、ドコモ向けのシャープは論外。
----------------
デジタルのネットワークは便利になって色々な文章を記す事が出来るけれど消えるときは跡形もないよねぇ、自分がこうして書き散らかしている文章もアメブロのサービスが消滅したら一緒に消えるんだぜ、移転したとしても自分が居なくなってそこのサービスが続くとは限らないんだし。
ウェブのアーカイブス計画とかもあるけれどこの世界に無数あるウェブサイトを全て細かい時間まで記録出来る訳じゃないんだしねぇ。
----------------
サガ2を進めずに何故か未だにドラクエ9のレベル上げ中。
現在はまさゆきとは違うメタルキングスポットがある地図にてレベル上げですよ、10Fでメタルキングオンリーフロアに到着するしお供のモンスターもまさゆきより楽なので戦いやすいのです。
しかしレベルを上げ続けても予算が貯まらないのが大変なのです、予算が無いとヨコサーヌがレアアイテムを販売したときにまた金策に走らなければならないわけで、ゴールデンスライムオンリーの地図が欲しいなぁ(贅沢
今日の片手で楽しめるのは良い所なゲーム日記090927
天気が良いなぁ、でも明日は曇るらしいんだが。
----------------
ドラクエ3とかFF4とか聖剣伝説2とかのケータイアプリ版、スーファミレベルのゲームなら普通に移植できるんだろうなぁ、フレームレートは30fpsあたりになるんだろうけどRPGならそこまで重要じゃないだろうし。
それにしてもドラクエ3ケータイ版はスーファミ版の移植かぁ、まぁゲームボーイカラー版も基本的にスーファミ版を移植した物なのでモンスターメダルとかにこだわりがなければ問題ないかな、ゲームボーイカラー版専用の追加ダンジョンはそれ程大した物じゃないみたいだし。
それよりもさくせんコマンドの追加とかが意外な感じ、ドラクエ9とかでドラクエに入った人にむけている部分もあるのかしら、それならDSで出して欲しい所だけどさ。
ドラクエならゲームプレイに向かない携帯のボタンでも問題なく使えそうだから良いけどゲームの中にちょっとしたアクション性が入っているFF4とか聖剣伝説2はどうなるんだろうか、素早いボタン操作は携帯では難しいと思うんだけどねぇ。
って言うか、本当にこれらのゲームが携帯のアプリじゃなくてDSとかで出てくれれば喜んで買うんだけどねぇ、流石にFF4はDSリメイク版もあるのであり得ないだろうけど(そもそも携帯アプリ版はGBA版をベースにしているらしいし)。
----------------
あらロックマン。
そしてちゃんとストIVのキャラクターだとわかるのも上手い、こうしたのってセンスが無いと作れないからなぁ、そうしたセンスを持った人が羨ましく感じるのです。
それにしてもドット絵って見ていると何となくホッとするんだよな、これは自分がファミコン時代からゲームに触れていたからこそ感じる物なのか、それとも映像のリアルさを得ると共に失っていった物をこうしたドット絵の中に感じるからだろうか。
----------------
3倍なら色合いを赤くすれば良かったのに、と思わないこともない(否定の連続)。
こうしたロボットを開発する技術は将来的に他の部分にも繋がるのかしら、自立型ロボットがどのように役立つかはわかりませんけどね。
----------------
胸ポケットあたりに入れておけるし、何気に見かけた光景を動画に撮っておくのに便利かも知れないね。
でもいくらサイズが小さいからって盗撮に使ったりするのは駄目なんだぞ、靴に隠して撮影とかはちょっとねぇ。
ただ、電池が1時間ちょっとしか持たないってのはちょっと残念な部分かも。
----------------
富士スピードウェイが赤字体質からF1開催から撤退したのに対して鈴鹿サーキットは地理の面とかを含めてもまだ良い感じに開催できるのですね、ただ肝心のホンダ本体がF1から撤退してしまっているので必然的に現状のF1で走っている唯一の日本チームを応援する事になるって奴だろうなぁ。
基本的に日本のチームがあるならそれを応援したくるなるのは仕方がないですねぇ、まぁ色々とあるだろうけど頑張って頂きたい所です。
それにしても日本GPって来週なのか、ビックリだ。
----------------
「1/2の確率でかんしんのいちげきが出る」筈のまじん斬りや一閃つきが10回連続してミスした時に、イナズマイレブン2を購入するのをやめにしたのです。
今週買う驚異のゲーム(10月第1週)
◎確定(予約済み)
とくになし
○多分買う
http://dead-space.jp/extraction/
・デッドスペース エクストラクション
PS3やXbox360で発売されて評判こそ高かった物のその残酷描写故に日本版が発売されなかったデッドスペース、その過去のストーリーをモチーフにしてWii向けに作られたソフトは日本語版が発売決定。
TPS的なゲームシステムだったPS3/Xbox360版とは違い、Wii版はハウスオブザデッドの様なガンシューティングゲームのシステムになっており、残酷描写も多少は抑えられた形になっている、グラフィックは相当キレイ。
http://www.nintendo.co.jp/wii/rfpj/index.html
・Wii Fit Plus
2007年12月に発売されて高い人気を得たフィットネスソフトのバージョンアップ版、前作で収録された要素は全て再録され、それに様々な便利機能が追加された内容になっている。
例えば、トレーニングに関しても目的に応じて連続して行えるようになったりとか、ペットや赤ちゃんを持ち上げて体重を量ったりする要素などが加わっていたりもする、新作トレーニングも21種類が追加されており、ゲーム的にも楽しめそうな感じ。
前作を持っているユーザー向けにはディスク単品で2000円で販売される他、新規ユーザー向けにはバランスWiiボードとセットで9800円で販売される、おそらく旧Wii Fitは回収になると思われるのでこれから購入する人はこちらになるのかしら。
△悩み中
http://www.level5.co.jp/products/inazuma/inazumaeleven2.html
・イナズマイレブン2 脅威の侵略者 ファイア
・イナズマイレブン2 脅威の侵略者 ブリザード
昨年発売された「イナズマイレブン」の続編で、宇宙からやってきた侵略者に対して世界を守るためにサッカー少年達がサッカーで対抗すると言うストーリー。
基本的な内容は学校や街を巡ってサッカー選手をスカウトして自分のオリジナルチームを作成、そして試合を行なうと言った感じで前作とほぼ同じ、クリアー後に遊び込む要素があったりしてサッカー版ポケモンと言えるかも。
前作は全く無名なゲームでしたが発売後に放送されたアニメやコロコロとのタイアップもあって、知名度は圧倒的に向上済み、おそらく化ける可能性が高いゲームだと思います。
http://www.gran-turismo.com/jp/products/gtpsp/
・グランツーリスモ(PSP版)
PSP発表時から制作だけは公表されていたけれど長い間消息不明だったPSP版GTが突然登場する事に、GT4PSPとかGTPTPとか色々とタイトルがフラフラしていたけど最終的には素直に「グランツーリスモ」と言うタイトルになりましたね。
グラフィックは流石のクオリティ、ゲーム自体もシリーズの流れに沿って運転技術を身につけていく事からレースを繰り返してお金を集めて新しい車を手に入れたりとかするお馴染みの作り、PSPなのでハンドルとかが使えないのがネックかしら。
値下げされたPSP本体とのセット品もあり、価格は22800円とそれぞれ単品で買うより若干高いけれどメモリースティックDuoとかストラップやポーチが付属しているのでトータルで考えればお得。
×気にするソフト
http://www.ideaf.co.jp/trinity/
・ トリニティ・ユニバース
アイデアファクトリーと日本一ソフトウェアとガストのキャラクターが登場するシミュレーションRPG、アイデアファクトリーは過去にも他メーカーのキャラクターが登場するゲームを出しているので本作もその流れなのかしら。
2100円高い限定版が用意されており、それにはPC用のデータが収録されたDVDとキャラクターイラストなどをまとめた設定原画集が付属している。
http://www.gamecity.ne.jp/musoumrsp/
・真・三國無双 MULTI RAID Special
無双シリーズをベースにマルチプレイに特化したスタイルにしたソフト、今年の2月にPSPで発売された物の移植版になります、本体を持ち寄ってマルチプレイ出来たPSP版とは違って本作では一人でも遊べるような工夫が行なわれているみたい、だけど基本はモンスターハンター的なゲームなのです。
http://www.ninjagaiden.jp/ngs2/
・NINJA GAIDEN Σ2
昨年夏にXbox360用として発売されたアクションゲームをPS3に移植した物、基本的なゲームの中身はそのままに使用できるキャラクターを増やしたりとかオリジナルステージが追加されていたりしている。
Xbox360版の開発スタッフの大半は会社とのゴタゴタで退社してしまっており、本作はスタッフの入れ替わり後の新生TEAM NINJAとして重要な位置づけになっているゲームだと思うのですが、とりあえず移植度に関しては問題なさそうかしら。
ちなみに2180円高い限定版が用意されており、音楽CD等が付属しています。
http://boku-sim.jp/agent/index.html
・ぼくとシムのまち エージェント ~極悪社長から世界をすくえ大作戦!~
「ぼくとシムのまち」シリーズの世界観を用いたアドベンチャーゲーム、悪の組織の野望を阻止するために世界を渡って組織のアジトなどを様々なツールを用いて捜査していく内容、街の中にいるシムをスカウトしてエージェントにしたりエージェントの本部をカスタマイズする…等のシリーズにある要素もバッチリ。
http://boku-sim.jp/agent/index_ds.html
・ぼくとシムのまち エージェント ~謎の怪盗から秘宝をまもれ大作戦!~
そのDS版、Wii版とはゲーム内容が違っており、街の困っているシムたちから依頼を受けてその悩みを解決するために情報を集めたりミニゲームに挑戦したりする内容、カスタマイズ要素が多いのはWii版と同様の作り。
http://www.interchannel.co.jp/ds/chara/
・キャラチェンコ
様々なパーツを組み合わせてペラーと呼ばれるキャラクターを作って、それを用いて様々なミニゲームに挑戦していくゲーム、ミニゲームの結果にて新しいパーツなどが手に入っていきそれを使うと更に色々なキャラクターを作る事が可能になって有名人そっくりなキャラクターとかも作れる感じに。
DSiでプレイした場合はカメラを使用して自分の顔などをキャラクターにすることも可能、他のプレイヤーとの交換とか対戦ぷれいとかで幅広く遊べるかも。
http://www.konami.jp/products/shadow_of_memorise_psp/
・SHADOW OF MEMORIES
2001年にPS2用として発売されたソフトを再編成してPSPに移植した物、何者かに殺されてしまう運命だった主人公が過去に戻って時間内に殺される原因を排除するのが目的のアドベンチャーゲーム。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/sukkiri/
・みんなのスッキリ
「みんなのゴルフ」とか「みんなのテニス」と出してきたSCE曰く「国民的シリーズ」の最新作、スッキリと言っても加藤浩次やテリー伊藤が司会をしている情報番組ではないのです。
スッキリをコンセプトに簡単なルールで気軽に楽しめる12種類のミニゲームを用意して気楽にでもじっくりでも楽しめるようにした物、PSPでは珍しいスタイルのゲームになっているのですが価格は2980円と安価に納められています、1ゲーム約250円ですよ。
・その他
http://www.if-lupinus.com/clean_h/
・お掃除戦隊くりーんきーぱーH
昨年春に何故かWiiで発売された少しエッチなアドベンチャーゲームを本来の戦場であるPS2に移植した物、追加要素としてキャラクターの追加や攻略対象の追加とかがあり、2100円高い限定版には水に濡れても大丈夫なポスターとか枕カバーなどが付属。
http://www.otomate.jp/sin_hisui/
・真・翡翠の雫 緋色の欠片2
田舎村での伝奇物とかを盛り込んだ女性向けのアドベンチャーゲームで続編もの
http://www.otomate.jp/hiiro_aizo/
・緋色の欠片 愛蔵版
その前作で、移植されたPSP版やDS版の追加要素を加えた物、続編とのセット品もあり。
http://www.otomate.jp/hiironokakera/
・ヒイロノカケラ 新玉依姫伝承
こちらもアイデアファクトリー製の女性向けアドベンチャーゲーム、上記2作と共通のシステムとかを持っているが設定とかは別物らしい、2100円高い限定版には設定資料集と出演声優の座談会が収録されたDVDが付属。
http://www.kadokawa.co.jp/game/game/toukagettan/
・桃華月憚 -光風の陵王-
2007年にPCで発売された伝奇物アドベンチャーゲームのPS2版、2100円高いDXパックには限定版用に移植された別のゲームやドラマCDにミニ映像を加えたようなDVDが付属。
http://www.compileheart.com/xedge_d/
・クロスエッジ ダッシュ
複数のメーカーのキャラクターが登場するRPGで、PS3向けに発売されたソフトに追加要素を加えて移植した物になります。
http://mana-khemia.jp/mk2_psp/index.html
・マナケミア2~おちた学園と錬金術士たち~ PORTABLE+
「アトリエ」シリーズの流れを汲んだ錬金術RPGで、PS2で発売されたソフトに追加要素を加えてPSP向けに移植した物。
http://www.gamecity.ne.jp/keiba/wp7_2009/
・Winning Post 7 2009
コーエーの定番競馬ソフトの最新作のPSP版、最新データが搭載されている他に旧作からデータを引き継いでプレイする事も可能。
http://www.piacci.co.jp/likelife/
・Like Life every hour
PCで発売されてPS2にも移植された恋愛アドベンチャーゲームのPSP版、PC版ではプレイ出来てPS2版ではプレイ出来なかったシナリオも改めて移植されている模様、2520円高い限定版にはドラマCDとかレターケースとか色々と付属。
http://b.bngi-channel.jp/psp_macross/
・マクロスアルティメットフロンティア
人気アニメをモチーフにしたアクションシューティングゲームの新作、過去の作品からボリュームを増加している感じ、2100円高い限定版があってそれには新作映像などが見られるUMDが付属している模様。
¥廉価版等
ソフトは多いが純粋な廉価版は無し、意外だ。
----------------
ソフト大量→ソフト激少→ソフト大量
まぁ、先週は流通が休みだっただろうから仕方がないんだろうねぇ。
発売日は10月1日になっていますが流通を通るのは9月中なのでこのあたりのソフトは9月末の決算に上げられるのでしょうか。
今週はWiiとPSPが値下げしますよ、Wiiは20000円でWii Fit Plusをセットで買っても29800円で収まるのです、って言うかおそらくそれを見越しての価格設定とか値下げ日の設定でしょうね。
Wii Fitに関しては「毎日体重を測定する、自動で記録してくれる」と言う部分に大きな価値があるのです、やっぱり日々の記録を見返すことが出来るのは大きいんだよなぁ、おかげさまで体重を大分下げることが出来ました。
PSPは16800円、グランツーリスモとかみんなのスッキリあたりと一緒に買って欲しいと言う感じでしょうか、グランツーリスモはPSP goと同時発売だと思っていたので10月1日発売なのが意外と早いと思ったのです。
…って言うかPSP goって本当にどうするんだろうなぁと思いつつ今週は以上。
今日の大きなゲーム日記090926
久しぶりに暑かったなぁ、半袖でもしっかり汗を掻いたよ。
----------------
ホリが東京ゲームショウで未発売の周辺機器を色々と公開している
アーケードスティック系はなぁ、一つあるだけでも場所をしっかりと取るので何個もいらないしなぁ、新しい物を買うならば古い物は売却するなりが必要になってくるのがネック、あと意外と価格が高いしねぇ。
あと、同じUSB端子で接続するのにPS3用とXbox360用とで別々になってしまうのも結構理不尽だと思うんだ、ボタンの数だって一緒だし、天板だけ入れ替えてスイッチを切り替えれば機種を変更出来るとかだったら場所も嵩張らないんだけどなぁ。
まぁ、それを行なうのはライセンス的に不可能ってのもわかるけどねぇ、昔はスーファミとメガドライブの両対応スティックってのがあった気がするんだ、今ならサイバーガジェットとかゲームテックあたりがそう言うのを出してくれたら意外といける気がするんだけどねぇ。
…ただ、まぁ、コントローラー系の周辺機器を下手にライセンスを結ばずに出そうとすると特許とか、その辺りで訴えられるかも知れないし、仕方がないのかも。
あと、地味に気になるのがホリパッドEX2ターボ って奴、以前に出した青い奴に関しては十字ボタン以外の使い勝手があまり宜しくなく結構ガッカリな完成度だったのでこちらはどれだけ使い物になるかって所が気になる。
Mad Catz製のコントローラーが公式に輸入されるようなって、それらが出回るようになればやっとホリ以外で使い物になるサードメーカー製コントローラーが出てくる事になるので、これからの切磋琢磨に期待。
オレコマンダー 、今度は買おうかしら。
----------------
東京ゲームショウ周辺にてラブプラスのラブレター爆撃(チラシ配布)が行なわれている
----------------
思うに、ラブプラスってのはリアルタイムのコミュニケーションと言う部分があるからキャラクターを極端にデフォルメする事を避けているような、何て言うか、プレイヤー毎にそれぞれ違う彼女が出来るのだから始めからキャラクターを付けすぎると良くないんだろうなぁ。
それに対する一般的なギャルゲエロゲは登場するキャラクターはどのプレイヤーにとっても同じキャラクターである必要があるので、始めから大きくデフォルメを施してあるんじゃないかと想像してみたんだ、後から続編とかスピンオフとかも作りやすいだろうしね。
とはいえ、まだラブプラスを開封していない自分が何を言うんだとの事です。
----------------
自分の記憶では確か、ドラクエ攻略本とかの流れの中でドラクエ4コマの本が出来て、その後にガンガンが相関された気がするんだけど気のせいだったかしら。
と、思って調べてみた ら実際に初代のドラクエ4コマ劇場が発売されたのが1990年でガンガンの創刊が1993年なのか、って言うか来年で4コマ漫画劇場は20周年になるってのが凄いなぁ、現在は新刊が出てないけど。
ドラクエ4コマとかが出来たのはゲーム自体がまだキャラクターを掘り下げるような内容になっていなかった事も大きく影響しているかも、そう考えると2006年以降新刊を出さなくなったのもわかるような気がする。
それにしても色々な意味で懐かしいなぁ、ドラクエは4コマ意外にもアイテムやモンスターに関するサイドストーリーをまとめた本とか、色々と出たよねぇ、何処まで堀井氏が監修していたのかしらね。
----------------
あの面白くなさそうな釣りゲームの著作権侵害でグリーがDeNAを提訴
グリーのCMを見ていて思うのは、あれを面白そうだと思う人がどれだけいるのかと言う事。
少なくとも自分はあのCMを見て遊んでみたいとは思えないのでした。
----------------
ドラクエ9にて、まさゆきとは違うメタルキングが良く出る地図をすれ違い通信にてゲット、こちらはメタルキングが10階あたりから登場するのと、お供として出てくるモンスターがまさゆきよりも処理しやすいので結構稼ぎやすいのです、そんな感じでひたすらメタルキング狩りを続けるのです。
ただ、一閃突きやまじん斬りが10回連続して外れたりするとちょっと苛々するのですが仕様でしょうか?
今日のさわるゲーム日記090925
良い天気でなにより。
…ちょっとダムの貯水量が減ってきたのでそろそろまとまった雨が欲しい所だけど。
----------------
指先に取り付けたデバイスの圧力変化を行うことで触覚の変化を体感させるシステムで、東京大学と慶応大学の研究室が共同で研究しているんだとか。
とりあえず、ゲームショウで公開されている物だからゲーム的な物への応用を考えているかも知れないけどそれよりも実用的な分野での応用の方が色々と考えつきそうだなぁ、例えば医者が遠隔地での検査とかを行う時に□や聴覚ではわからない部分もわかるようにするとか。
…あー、でもそうした分野で応用するなら触覚と言う物を視覚データに変換できる技術を作った方が良いかも、それなら経験を積んだ「カン」に頼った物を視覚化する事で技術を幅広くする事が出来るだろうし。
医者以外ではやはり災害地域での救助活動とかかしら。
ゲームに応用する場合は手にはめなければならないという面倒さと、そもそもコストが非常に掛かりそうな部分を解消しない限りは難しいんじゃないかと予想、任天堂がWiiの次を考える場合実際のフィードバックとかを入れてくるかも知れないけど、量産効果ありでも3~4千円程度に納められるコントローラーじゃないと駄目だろうしなぁ。
まずはこの技術の更なる発展に期待してみよう、ゲームの実用化はアミューズメント施設向けが最初になるだろうけど。
----------------
まだまだ頑張るドラクエ9ですよ、東京ゲームショウでもすれ違い通信でハッサンを先行配信しているみたいだし、クエスト自体もまだまだ先があるみたいだから長く長く売れるんだろうなぁ。
ただ、流石にポケモンとかが出たおかげで多少勢いが弱くなったのは確かかも、下手にドラクエ6DSを出してドラクエ9の流れを止めるのも怖いだろうし、このあたりスクエニがどのようなスケジュールを組んでくるのか楽しみ。
ハッサンの正式配信はドラクエ6DS発売日周辺なんだろうなぁ、ドラクエ6と言えばハッサンなのは間違いないし。
----------------
タツノコVSカプコン アルティメット~にフランクさんが参戦する
カプコンが2D格闘を出さなくなった時代に登場したせっかくの超人キャラクターなのだからVSシリーズに出さないのがおかしいのです、かぶり物をかぶせる攻撃とかコスプレしてのロックバスターとかわかっている人向けの攻撃が多いみたいなのでこれは楽しみなのです。
ただ、日本向けのキャラクターじゃないんだよなぁ、元々がXbox360で出た(Wiiにアレンジ移植されたけど)ゲームのキャラクターだし、PS3でも発売される続編には登場しないだろうし、タツノコキャラ目当てで購入した人には「?!」ってなるキャラクターかも。
これは海外向けと言う意味合いが強いかも知れない、と思ったりしたのです。
----------------
セグウェイとかに属するタイプの乗り物で、セグウェイやトヨタの似たような奴と比較した場合メリットはコンパクトさと小回りなのかしら、動いている映像を見るとそのあまりの不安っぷりにちょっとだけ心配になるのですが、これはあくまでも建物の中を移動するための物として考えれば有りなのかもしれない。
ただ、これは乗ったら絶対に楽しいんだろうなぁってのはわかる、どうせなら鈴鹿サーキットに遊具としてこれをベースにした物を設置したりしたら面白いんじゃないかと思ったりするのです。
個人用途で販売するには値段も高くなりそうだし、そもそも公道を走ることは不可能だろうしね。
----------------
正式発表とか意味無いような、ってこうした車の展示を見る度に思うのでした。
ちなみに新型ステップワゴンを始め見た印象は「大きなフリード」なのです、小さなエリシオン的なデザインだった3代目がいまいちな結果だったから箱形に回帰するのは当然の流れじゃないかと。
あと、3代目の時は同時期にセレナが出たりしてそちらに食われた印象もあるので先行して出すのは良い作戦、箱形ミニバンを求める人には良い選択肢だと思いました。
ただ、今後箱形ミニバンの需要が何処まであるのかは正直読めない訳で、燃費もそれ程良い訳じゃないし、車体も大きくなるし、セレナやノア/ヴォクシーを含めてこれから岐路に入りそうだと思った某箱形ミニバン乗りの自分でした。
----------------
ヨコサーヌのウェディングフェアがいつの間にか終わってるっぽい。
とは言いつつウェディンググッズは揃ったっぽいのでやっぱり約1ヶ月間は強いなって思ったのでした。
ところで、400万本出荷記念イラストって1回だけなのかしら、おもいっきりスルーしちゃったよ、明日Wi-Fiショッピングに繋いだら見られるかしら。
今日のハッサンゲーム日記090924
数日ぶりの良い天気だ-。
----------------
ドラクエ5DS版の発売が昨年の7月だったので結構間が開いたねぇ、とは言え4や5と違って本作はDS版が初めてのリメイクになるし、そもそも今年の7月にドラクエ9が発売されているのでそれ程「待たされた」と言う実感は無いかも、むしろ「早くね?」って思ったのは内緒。
画面写真を見ると、DS版のドラクエ4や5と同じ様な手法でリメイクされていますね、3D化されて2画面をフルに使う街のグラフィックと、2画面でステータス表記と戦闘画面に分かれている戦闘シーンと。
街のグラフィックはドラクエ4や5と同じ様な感じだけど、基本的に1画面で展開されたドラクエ9よりも迫力はある感じ、その代わりにキャラクターのグラフィックはドット絵なのでその辺りがトレードオフになるか、フィールドのグラフィックはスーファミ版もそれなりに綺麗だっただけにインパクトが薄いなぁ。
それにしてもドラクエ9が出た後にドラクエ4や5リメイク基準でのリメイクは大丈夫かしら、ドラクエ9の完成度が高かっただけにドラクエ6をちゃんと楽しめるかどうか心配なのです、特にオリジナル版は序盤のバランスの悪さとかがあって人によっては辛いかもしれないし、追加要素も気になる所。
ドラクエ6のオリジナル版は1~5まで開発を手がけていたチュンソフトが離れて初めてのナンバリングタイトルになったのですが、グラフィック面こそ綺麗になったけど戦闘に入る部分とか、細かい所でプログラム技術の低下を感じさせてしまう出来でした。
その後発売されたスーファミ版のドラクエ3で相当改善されたから良かったのですが、それから2作ごとに開発会社が変わっている(6・7がハートビート、8・9がレベル5)んだよなぁ、ドラクエ10はどうなることやら。
----------------
現代における『ファミ通』クロスレビューという存在について考えてみる
ファミ通のクロスレビューで満点が出ても売り上げには大きく影響しないってのはよくわかる、そもそもお店が入荷数を判断するのはレビューが出るよりもかなり前になるんだし、40点満点を取ったゲームでも428は売れ行きが微妙だったりするし、ドラクエ9もレビューで満点が出なくてもおそらく売り上げは変わらない筈。
強いて影響を考えるとしたら「ゲーム好きが注目するゲーム」にはある程度の影響が出てくるんじゃないかなぁって思うのです、例えば黄金の絆とか、アレも始め発表された当時はキャラクターの雰囲気とかWiiでは珍しい濃そうな感じとかがあって結構注目されていたと思うのですが…
ファミ通のクロスレビューでズタボロな点数を得たことで予約をキャンセルして様子見に切り替えた人が多いんじゃないでしょうか、実際にあまり宜しくない評判ばかり聞きますし、そうした意味では効果があったのかな?
ただまぁ、個性のないレビュワーとか、タイトルの格によって平均点が変わってきたりとか、安価なソフトは低めの点数にしていたりとか、クロスレビューに問題が山積みなのは確かなので、現状のまま維持させるなら止めた方が正しいと思うんです。
そもそも今のファミ通スタッフが考えた物ではなくて過去に在籍していて大量離反したスタッフが考えたクロスレビューなのだから、それを未だに頼るのならば過去以上に信頼される物にしないと駄目なのです。
----------------
スクエニのWD氏「2011年にWiiの後継機が出るんじゃね?」
現状のWiiと同等のサイズで、尚かつPS3やXbox360と同じくらいのグラフィックが出せて消費電力も小さく出来るのなら出るかも知れないけどさぁ、現行Wii発売後5年でそれが出るとは思えないなぁ、まだまだWii自体も機能を使い切った感じはないだろうしね。
あと、本当に出すとするならWiiリモコン以上にユーザーに対して「驚き」を見せないと新しいゲーム機である意味がないと思うし、PS3やXbox360が選んだ「前より性能が良ければ正義」路線とは違う道を選んだ任天堂が出す価値を見せて欲しいと思うのです、とハードルを上げてみる。
----------------
流石にそれは中毒なのでは?
…それとも、職業自体が雑誌のライターなのである意味ネタに遭遇したと言う職業病なのかも知れない。
まぁ、流石に家族の無事を確認したからこそはしゃげたのかも知れないけど、なんだかなぁ。
----------------
あら便利そう、メールの使い勝手でiPhoneを避けている人は良いんじゃないでしょうか、あとは物理的なキーボードがあれば完璧ですね。
ちなみにiPhoneだけじゃなくてiPod touchとかwindows mobile端末でも可能らしい、つまり凄いのはappleじゃなくてGoogleって事か。
って言うかiPod touchで使えるのか、また機会があったら試してみようかしら、iPod touchの充電を最近していないけど。
----------------
未だにIE6からアップデートさせてくれない会社のPCで試したいなぁw
マイクロソフト的にはこれが広まるとちょっと困りそうな予感、IEのエンジンを改良すれば良いのにねぇ。
----------------
最近サガ2が進んでません。
進めるつもりはあるんだけどなぁ、面白いし。
ただ、ちょっとお疲れ気味なのと何故か終わらないドラクエ9が原因なのかも。
とりあえずロクサーヌがアリーナの靴を何度か売ってくれるのですが他の衣装は1セットずつしか持ってないので靴だけ複数個あってもありがたみが薄いのです、だったらククールの靴を売ってくれと思ったり。
PSPも値下げ。
PSPR「プレイステーション・ポータブル」(PSP-3000)シリーズ新価格
希望小売価格16,800円(税込) 2009年10月1日(木)から発売
Wiiが5000円の値下げならPSPは3000円の値下げと、データの保存にはメモリースティックDuoが必要だけど16GBでも5~6000円程度で買えるみたいだし、ソフトも豊富に用意されているのでお得じゃないでしょうか。
ダウンサイズ・スライド化・ダウンロード配信専用のPSP goの価格は26800円据え置きなので本体のみの比較で価格差1万円、メモリーカードを入れてもまだ4~5000円の価格差が出来てしまうとPSP goは売りにくくなりそうだなぁって言うのは心配事。
まぁ、PSP go自体はこれがメインストリームに行くと言うよりもダウンロード配信に対する実験要素の方が高いと思うし、おそらくそれ程売ることを考えて作られてないと思うので、まぁ良いんじゃないでしょうか。
それにしてもWiiと言いPSPと言い、発売後から一貫して値下げを行なわなかったゲーム機が相次いで値下げってのも不思議な感じですね。
やはりそれぞれの「自社だけでは賄えない絶対的なソフト不足」とか「モンハンPしか売れるソフトが無い」と言う弱みを解消できない事が大きいんでしょうねぇ、どちらにしても安易な値下げじゃ売れないと思うのですが。
それと、まいにちいっしょ が終了とか。
2006年11月11日から毎日ある程度のクオリティを維持しつつ更新していって、流石に限界が来たって事でしょうか。
WiiやDSやXbox360にはない強みだと思っていたのでちょっと残念ではありますが、週1更新への変更で完全終了じゃない訳で、毎日更新の時以上のクオリティを期待しつつ無理をせず頑張って頂きたい所ですね。
PS3の卑猥なコントローラー はどうでも良いや。
Wiiが値下げ。
当社は10月1日より、家庭用ビデオゲーム機「Wii」のメーカー希望小売価格を現在の25,000円(消費税込み)から20,000円(消費税込み)に改定することにいたしました。
2006年12月2日に現在のメーカー希望小売価格25,000円で国内発売いたしましたWiiは、お陰様で多くのお客様にご愛顧いただき、2009年6月末時点(当社2010年3月決算期第1四半期終了時点)の当社累計出荷販売台数が817万台(日本を含む全世界合計5,262万台)となっております。今回の価格改定により当社は更なる拡販を目指し、Wiiが更に多くのお客様にとって「取り巻く人々を笑顔にするマシン」になれる様に努力をしてまいります。
…だそうで。
5000円の価格低減がどれだけ効果があるかは疑問ですが、これからWiiを購入しようって人には嬉しいかも知れませんね。
あとは既に購入済みのユーザーに対してどんなフォローをするのかが気になる所、
「値下げしました、最近買った人はゴメンネ」って言わないとは思うけど、何かしらのフォローをしてくれると嬉しいなぁ、クラブニンテンドーあたりでフォローするのかしら、Wii本体のポイントを登録してないけどw
いずれにしても10月から年末商戦スタートって事でOKですね、そうですね。