ゲームを積む男 -655ページ目

ドラクエ9(リ)プレイ日記その3 おいでませ天使界

ドラクエ9にはメインのストーリーを追う他に、様々な場所にいる人々から細かいサブイベントとして「クエスト」を受ける事になる、これは特定のアイテムを集めるとかモンスターを倒すとか、そうした依頼をこなすことで見返りにアイテムなどを貰えるのですが基本的に面倒な事が多いので無理にこなす必要は無いかも。


ただ、一部のクエストは結構良いアイテムが貰えたりするのでそう言うのを手に入れるにはクエストに挑戦していくのは必要かも、手に入れれば楽に進める事も出来るしね。


そんなクエストをこなしたりしつつもセントシュタインの北東にある橋を通り抜けてその先にある新しい町ベクセリアに到着、街に入った途端に妙に暗い音楽が流れたりして既に町全体が困っているモードに入っています。


町にて聞き込みをするとどうやら謎の病が広まっており大変な状況だと言う事、このままこの町にいると自分も病にかかってしまう可能性があるのですが他にいける場所も無いし細かいクエストをこなしても箱舟が復活する訳じゃないのでとりあえず町長の元へと行く事にしましょう。


ベクセリアの町長宅にて色々と会話、過去に同様の疫病があったらしくてそのことに関する古文書の解読を学者のルーフィンに頼んであるとかそうした事が分かったのでとりあえず彼の元に向かうことに。


ルーフィンの研究所は内側から鍵が掛かっているけれど彼と結婚した町長の娘であるエリザと出会い彼女の案内でルーフィンに合うことに、ルーフィンは無愛想だけどとりあえず町の西にある遺跡が怪しいと言う事で色々とありつつも彼と共に西の遺跡へと向かうことになったのである。


ベクセリア周辺はそれまでのエリアから更にモンスターが強くなっています、特に仲間を呼ぶタイプのモンスターとかも出てきたりして、ある程度レベルアップを行なっておけば問題無いけれど弱いままだと若干辛いかも。


でも、仲間を呼ぶタイプのモンスターは上手く利用できれば効率よく経験値を稼げるからありがたいかも、今回のドラクエ9は経験値入手のバランスが今までのシリーズとはちょっと違うので注意が必要だけどね。


そんな訳でベクセリアから西へと進み謎の遺跡こと封印のほこらへと到着、遺跡を進んで行くと奥の壁が破壊されている事を発見し、これは明らかに怪しいからと先へと進んでいく事に。


封印のほこらは広い道が前後左右へと広がっているけれどその分モンスターを回避しやすいので進みやすい、モンスターはそれ程強力な奴は居ないけれど時々メタルスライムが出現するのでそれは忘れずに退治するようにしよう、難しいけどね。


ほこらの中にある二つの像を調べると光線を発射してほこらの中にある鏡を反射していって中心部の扉に当るの、そして二つの像を両方とも操作すると光線が二つともあたり、扉が開いて先に進めるようになるのでその先に進むのです。


扉の先では地震の影響で壊れたと思われる壺が、どうやらその壺の中から病気の原因が飛び出してきたらしく、それを何とかすれば病気に関しても何とか出来るとの事。


だけど、壺を修理しようとした途端に壺の中から飛び出したと思われるボスモンスターが登場、病魔パンデルムとの戦いである。


病魔パンデルムの攻撃は猛毒とかが厄介、あとルカナンで防御力を下げてくるのですがとりあえず脳筋パーティとして攻撃は最大の防御という前提に従いいつも通り脳筋トリオが戦いまくり僧侶が回復を担当していくのです、そうしてなんとか撃破完了。


病魔を倒すと丁度壺の修理も完了していたらしく病魔パンデルムを封印することに成功、とりあえず封印のほこら内でもう少し調べたいと言うルーフィンを放置して主人公達は町長の元へと向かうことに。


ベクセリアの町長の元へと戻り報告するがその後に発生するイベントで人々から感謝されづらい状況になってしまう、一足遅く戻ってきてそのイベントに遭遇して項垂れるルーフィン、町長からのお礼も微妙な物で物語的にかなりダウナーな方向へ。


しかし、その夜に起こった出来事とおつかいによってルーフィンも立ち直って、町の雰囲気もやっと良い感じの状況になってきたのでした、そして町のBGMも通常の音楽に戻ってどうやら星のオーラも見えてきたらしく、感謝されている感じが出ている感じで。


感謝されたので今度こそ天使パワーが戻ったんじゃないかと言うサンディの話から再び天の方舟へと向かう、どちらにしてもベクセリア方面から先へと進むことは出来ないみたいなので道を引き返すことしかなさそうなんのでのんびりと徒歩で引き返すことに。


方舟へと到着して再び乗り込むと今度は更に方舟の反応が良くなって、そこからいよいよ飛び上がった方舟にのって天使界へと出発進行、…って他のメンバーが見えない?


…そんな感じでやっと帰って来られた天使界はスタート時と違って各所がボロボロになっていたり天使の数も減っていたりと大変な状況、天の方舟に乗って帰ってきた主人公に驚いた長老に経緯を話すととりあえず羽根も無い主人公に対してそれじゃ駄目だろうと世界樹へと祈りを捧げろと言われる。


その命令に従って世界樹の元で祈りを捧げると突然主人公が眠ってしまいそこから何か大変な事になっている感じのイベントシーンがスタート、世界を滅ぼそうとしている何かとそれを救おうとしている何かのぶつかり合いとか、なかなかのクライマックス感。


目覚めると主人公の元に謎の声が聞こえてきて、地上へと落下してしまった女神の果実を集める事を頼まれるのですが天使の羽根とか光輪とかは復活しないのでした、その代わりにドラクエの超定番呪文であるルーラを覚える事が出来るのでした、消費MP0、素敵。


とりあえず相変わらず行き来するのが面倒な天使界を回って他の天使達との会話を行なったり宝箱を開けたりしてから天の方舟内に居るサンディに話しかけると彼女自身も何かしら人捜しっぽい目的があるみたいで一緒に地上へと戻ることに。


地上へと向かうと光る木が見えて、どうやらそのあたりには天の方舟で降りることが出来る見たいなので、とりあえずその場所へと降り立つ。


降り立つとそれまで姿の見えなかった仲間達がいつの間にか再び見えるようになっており、何というご都合主義だと思いつつもそこから東にある建物へと向かうことになるのでした。

今日のあくまでも理想っぽいゲーム日記090923

なんか相変わらず微妙な天気。


----------------

PS2やDCのゲームがPS3で配信される?


真偽不明な上に資料自体に「検討中」とか書かれているからなぁ、話半分以下程度で期待しておけばもし配信された時に嬉しいかも、と言う感じで。


PS3のネットワーク配信タイトルとしてPS2ソフトが用意されるってのはおそらく確実だと思うなぁ、ユーザーとしての理想は自分の持っているPS2用ゲームディスクをPS3で使用できる事だと思うけど、メーカーとして金儲けしたいからねぇ、1タイトル2000~3000円で売るとしても収入源になるんだろう。


釈然とはしないけど、Wiiのバーチャルコンソールだってプレイヤーの持っているファミコンソフトが遊べる訳じゃ無いんだし、これは仕方がない事だろうな。


ソニックシリーズの旧作を1本にまとめたってのはおそらくPS2で発売したヒーローズ・シャドウ・メガコレクションプラス・ジェムズコレクションをセットにした物かしら、ソニックアドベンチャー1と2も収録とかなら嬉しいけど、流石に新規で移植する程手間を掛けないと思うしなぁ。


それにしても「可能性がある」とか「~だろう」とか、願望の多い資料だなぁ、セガが何で駄目になったのかがよくわかる資料な気がして、そりゃセガ自体も削除してもらいたくなるって思ったのです。


----------------

Xbox360用のツートンカラーのコントローラー


あら格好良い、バーチャルボーイっぽくて良いんじゃないでしょうか。


ただ、ワイヤレスを求めない限りこれを買うならMad Catz製のコントローラーを買った方が色々と幸せになれる気がします、Mad Catz製は結構良い感じよ、マジで。


って言うかマイクロソフトはXbox360のコントローラーを改良する気が無いのかしら、デジタル方向ボタンとか結局改良されてないし。


あとSCEもデュアルショック3を改良して欲しいのだけどこちらもその気は無いんだろうなぁ。


----------------

東京ゲームショウで配布されるメーカーグッズ


地方在住で東京ゲームショウに縁のない人間にはこれも縁がないのです、そもそも東京ゲームショウの開催中は仕事じゃ。


チラシとかならまだ良いけどオリジナルの体験版とかさ、あとゲーム本編で使用できるデータとかをゲームショウ限定で配布するのは嫌な感じだなぁ、結局行けない人間はそれらを体験できないって事になるんだし。


でも、東京以外でもゲームショウを開催するにしてもメーカーの負担が大変だろうし、この辺りは難しいかも知れないけど、ゲームユーザーは関東在住ばかりじゃないんだし、何とかして欲しいわぁ。


----------------

レトロゲームのスタートから即死までのタイムを計測してみた、と言う記事


スペランカーは死ぬよな。


昔はよくこんなゲームを楽しめた物です。


----------------

MITの学生でもお手上げ?なGoogleの謎の暗号


2chのν速民が既に解読したみたいだけど 、って言うか天才スゲー。


で、Googleってのは自分たちのサービスの幅を広げられる天才を求めているって事なんだろうなぁ、こうした問題を作り出す側も凄いわ。


でも解読したν速民はGoogle自体には興味がないってのが更に凄いわ、いいなー天才、自分もそんな格好良い名言を出してみたいわ。


----------------

多くの日本人twitterユーザーが使用しているmovatwitterの運営者インタビュー


モバツイは便利だよねぇ、少なくとも携帯でつぶやいたりTLを確認したりするのにはこれがないと駄目だってくらいだと思う、公式サイトからリンクされたりしているし。


色々なサービスが追加されて大きくなっているのはそれだけユーザーが増えているって事なんだろうなぁ、ユーザーが居るから新しいサービスを試す機会が増えてそれだけ大きくなって行く感じ。


本家の携帯サイトがどうなるかはまだわからないけれどまだしばらくお世話になると思ったのです。


----------------

そろそろ はちま起稿 について一言いっとくか、のヘッドライン


ノーコメント


----------------

EAアクティブなんちゃら 、ハードが残り4トレーニングで終了する所。


それは良いんだけどさぁ、ハードで運動負荷を高くするためにスクワットとかジャンプの比重を無闇に増やすトレーニング構成は正直キツイと言うよりも辛い。


自分としてはこのソフトには下半身トレーニングよりも上半身部分を期待して買ったんだけど、まさかここまで下半身重視だとは思わなかったわ、流石に今のハードのトレーニングが終了したら繰り返しはもう良いやって感じ。


続けるとしたら上半身トレーニングをこのソフトでやって下半身はウォーキングかWiiFitあたりかしら。

今日の盛り上がるゲーム日記090922

微妙な天気が続く、雨が降り出す訳じゃないけど晴れないのである。


----------------

中々豪華で盛り上がったらしいVIDEO GAMES LIVE in JAPANのレポート


楽しそうだなぁ、行きたかったなぁ。


せっかく連休の良い日だったのにこうしたイベントが開催されたのに一般的なマスメディアで全く持って取り上げられてないんだよなぁ、マリオの楽曲とかは世代が広いからテレビで流れても一発で解ると思うんだけどなぁ。


映像と音楽と融合したクラシックコンサートと言うコンセプトもテレビ映えすると思うし、世界で既に何十回も行なわれているコンサートなのに勿体ないよなぁ。


そうやって知名度が増えていけば日本独自で同じようなコンサートがもっと増やせると思うし、そうすれば東京以外の地域でも開催される可能性が増えるだろうし。


とりあえず、アレが欲しい、アレが。


って言うかDVDなりブルーレイビデオなりが欲しい所、土地柄的にいけないので映像が見たい。


----------------

スポーツの秋は燃焼系のゲームをプレイしよう、と言う広告記事


Wiiは体を動かすゲームが多いのですがこれらは特に汗を掻くことが出来るゲームですね、WiiFitとかEA(略)とかは特に汗だくになりそうだし、パンチアウトに関しても結構手に汗握るんだぜ。


とりあえずガンガンゲームとして楽しみたい人にはWiiSportsResortとパンチアウトがオススメ、ゲームとしての楽しいし、それで居て結構動き回るから楽しいのです。


----------------

レッツタップのシリーズがiPhone/iPod touchで出ている模様


レッツタップはパッケージソフトよりも配信ソフト向けだよなぁ。


とりあえずWii版のレッツタップ以降音沙汰が無かったプロペがまだ元気だという事が解りホッとしたのです。


----------------

ドラクエ9の公式ガイドブックが結構売れているらしい


ゲームソフトと同時期に出た集英社のガイドブックも大きく売れたから公式ガイドブックも売れるだろうなぁ、でもドラクエ9の公式ガイドブックはガッツリ遊んだ人程不満を持つ内容かも、完全荷収録されている訳じゃないし。


これって、結局来年の夏頃までに配信されたクエストを収録したバージョンが出るとか、他に何かしらの要素を加えた公式ガイド第3弾とか出そうなんだよなぁ。


でも、実際に発売されたら買ってしまうかも知れない。


----------------

フォルクスワーゲンがスズキに出資するかもと言う話


スズキと言ったらGMと言うイメージがあるのでフォルクスワーゲンと言う組み合わせは何か違和感。


ただ、小型車とかのノウハウが強いスズキだからフォルクスワーゲンとも相性が良さそうな感じ、上手い相乗効果が出れば良いねぇ。


----------------

サガ2もプレイしたいけれどドラクエ9もまだまだプレイしたい所、まだまだ色々と遊びたいけどなぁ。


とりあえず、眠たいのでグッスリと寝てから考える事にしよう、そうしよう。

今週買った配信ソフト(9月第4週)

ゲームを積む男-変なゲームだ。

http://www.jp.playstation.com/scej/title/dt/

・detuned グミ先輩の不思議空間

とりあえず一通りプレイしてクビを捻ったところ。


----------------

300円で売られている奇妙な配信ソフトを購入。


簡単に言うと変なゲーム…いや、これはゲームって言えないなぁ。


青色の不思議な空間で、中心には椅子に座ったオッサンが居て、オッサンの周りには青色の奇妙な生物が取り囲んでいて。


コントローラーを色々と操作するとオッサンが奇妙な動きをするのでそれを眺めると言った感じ、公式サイトでも流れている印象的な音楽とか、ぼーっと見ていると楽しいような楽しくないような、やっぱり変なゲームだ。


これはゲームじゃないんだろうなぁ、少し前に配信された「Linger in Shadows 」と同じ印象を持った、「PS3で楽しむ有料デモムービー」って感じ、値段も同じ300円だし。


正直なところ、安いからってホイホイと買うとそのゲーム性の無さに驚くのは間違いないだろうけどねぇ、それを許容出来る人ならオススメだけどゲームらしいゲームを求める人は300円をドブに捨てることになるので注意だ。

早朝線路

ゲームを積む男

朝日がまぶしいなぁ。


そして休日の早朝だと道が空いていて嬉しくも切なくなるのは仕様です。

今日の物理的にゲーム日記090921

何か、天気予報は悪く無い事言っていたのに普通に雨が降っていたなぁ、午後から止んだけど。


----------------

DSi用にカードを3枚切り替えられる面白周辺機器


マジコンとかその類じゃないからね。


物理的にDSカードを3枚挿してメカニカルなスイッチで切り替える事が出来るアイテム、物自体はDSi本体にくっつけて持ち運べるので(若干本体が大きくなるけど)それ程邪魔にならなそう。


ただ、記事にあるタイプだとDSiのカメラは塞がれてしまうのでその辺りを使うゲームが出てきたらちょっと困るかもなぁ、サイバーガジェットから出る同様の商品 (OEM?)は下側に取り付けるのでカメラとかは邪魔にならないのでこちらの方が良いか。


問題はDSのソフトを同時に3本も持ち歩く程なのかと言う事、強いて上げるなら脳トレみたいな毎日プレイするゲームとそれ以外のゲームを同時に持ち歩くとか、そんな用途なら良いかもね。


あとは…ポケモンのダイヤモンドとパールとプラチナを同時に持ち歩くとか、流星のロックマンの3バージョンを同時に持ち歩く見たいな奇っ怪なプレイも出来るか。


え、ラブプラスとラブプラスとラブプラス?


----------------

twitterユーザーのみなさん、東京ゲームショウの情報を共有しませんか!


東京ゲームショウと関係のない情報が共有されたりして。


…それにしても東京ゲームショウなぁ、東京のみの開催で数日間のみで人混みで入場有料で、自分はそんなイベントは勘弁して貰いたい所なのですが、その混雑が良いって人も多いんだろうなぁ。


過去にあった任天堂のWiiとかDSの体験会ですらある程度の人数がいたと思うし、規模から考えればそれとは比較にならない訳で、混雑が苦手な人間はたまったものじゃないんだろう。


まぁ、みんな基本的にお祭りが好きだから問題ないかw


----------------

3万個のカップヌードル配布に120分待ちの行列が出来たとか


そのカップヌードルがその場所だけの特別な存在だったなら混雑もわかるけどさぁ、普通に150円とかで売られているカップヌードルだったなら並ぶだけ本当に労力の無駄じゃないのかしら。


2時間普通に働けばカップヌードルが何個買えるお金が手に入るだろうなぁ…と思う。


これはやっぱり行列が行列を生んだ結果なのかしら、人は他の人が並んでいるのを見ると一緒に並んでみたくなると言う人の習性なのかしらねぇ。


まぁ、みんな基本的にお祭りが好きだから問題ないかw(コピペ)


----------------

「振って充電する」デジカメのコンセプトモデル


あら、中々お洒落な物。


でもモニターとか全く無いから基本的に趣味として持ち歩く物だろうなぁ、とってあとから楽しむ用のアイテムだと思った、カメラとか持ち運んでは駄目な場所は駄目だろうけど。


----------------

今日のEAのアレ 、スクワットホールド→ランジジャンプ→ランジ→ランジジャンプ→スクワットホールド→スクワットとカーフレイズと言う組み合わせが連続で来て死ぬかと思った。


ハードとは言え足を虐めるような組み合わせが連発されるのはちょっと嫌だなぁ、って思ったのでした。

ソニックのTシャツが当ってた

セガさんから封筒が届いてたのよ。


ゲームを積む男-当選おめでとう


開封したら「ソニックTシャツプレゼントキャンペーン」の当選のご案内とTシャツが、8月に発売されたソニックRPGことソニッククロニクル の購入者限定のプレゼントキャンペーンなのです。


以前に「おそらくそんなに売れないから当選確率が高いだろうなぁ」って書いたら本当に当ってしまって何となく苦笑いなのです。


ゲームを積む男-当選したTシャツと何か


せっかくだから開封、中央に描き下ろしのイラストがプリントされているオーソドックスな物(タグにロゴあり)だけど全体的に悪く無い感じで、以前発売されたユニクロの奴よりもやっぱり良い物だと思ったのでした、セガコラボの時もこれを出せよと思ったのはここだけの話。


ちなみに左側にあるのは今から11年前に東京国際フォーラムにて開催されたソニックアドベンチャーの制作発表会参加者にプレゼントされたTシャツ、結局11年間も着ずに放置してやんの俺。


ゲームを積む男-19980822

ソニアド発表会のTシャツはタグに発表会の日付が記入されているのでした、参加人数的に1万5千枚以上はある筈だからクロニクルTシャツよりも数は多いのですが、これはこれでレアなアイテムなのですね、保存状態が宜しくなかったけど。


とりあえずクロニクルTシャツは大切にとっておこう、そうしよう。

今日のロケットランチャーをぶっ放すゲーム日記090920

天気が良いけど涼しくて過ごしやすい感じ。


----------------

Crack Down 2の情報が色々と公開去れ始めているみたい


ちょっと前の記事だけど。


前作をプレイした人なら解ると思うけど、敢えて大雑把にネタバレすると「完全な治安を生み出すためにわざと犯罪組織に街を牛耳らせて、それをエージェンシーに解放させた」と言うのが前作のオチなので、その直接的な続きってのが驚きと言うか、とりあえずエージェンシーに対抗する組織が出来たのは納得の展開。


前作と同じ地域を舞台にしているのだからマップ構成も基本的に同じって事で、だけど一部のエリアは崩壊していたりするし、前作ではあんまり意味の無かったエリアとかも多いので懐かしみながらも新鮮な気持ちで戦える予感がするのも良い感じ。


ただ、時間経過と共にミュータントが進化するって言うのは何となく心配なんだよなぁ、前作は街の中をフラフラしながらビルの上を飛び回って、時々思い出したように組織の幹部を始末していくプレイが楽しかったんだけど、時間制限があると流石にそのプレイは出来なさそうだし。


まぁ、何にしても楽しみなのです、今回もエージェンシーのボスの声は次元なのかしら。


次元だと良いなぁ。


----------------

ダブルリングノートの様に嵩張らないのにページの差し替えが出来る凄いノート


確かにちょっと凄い感じ、一冊のノートに記録していって後からページ毎にファイルし直すと言う用途には丁度良さそうなイメージ、使用できる紙が一般的な物なら更に良いかも(使えそうな気はするけど)。


でもノートって積極的に持ち歩いて色々とメモしようと始めは考えるけど最後の方ではメモをとるのが億劫になって結局対して使わなくなってしまう自分がいたりするんです、残念ですね。


あと、この凄いノートに関して心配なのはリングそのものの耐久性かなぁ、他のノートとかを一緒にして簡単に壊れるような物だったら積極的に使おうと言う気にはならないんですよねぇ。


----------------

Twitterのおかげで2年間放置されていたバグが発見出来た話


Twitterのおかげと言う部分を持ち出すよりも2年間も「これで良いだろう」的な考えでバグを放置してしまったのはちょっと問題じゃ無いかと思ったりする、過去にもあった事例だけを判断材料にして「これで良いだろう」と済ましてしまうミスは本当に自分も多いから気をつけないと駄目だなぁと言う意味で。


ただ、そうした形で一方からだけでは見つけられなくなっている事をTwitterなり様々な物を利用する事で別の視点を加えると言う意味でアリなんだと思ったりもするんです、広い視野を持つってのは本当に大事なんだよねぇ。


とは言え、記事の最後にある追記でも書かれているけれど最大の問題はスタッフ側の油断とか、思い込みが原因だと思うのでその辺りを防止する仕組み作りも大切じゃないかと思ったのでした。


----------------

「WiiのゲームをPS3に移植できるから」とPS3のモーションコントローラーを喜ぶ日本の開発者がいるらしい


真似っ子の後付コントローラー向けにソフトを出したって売れないと思いますが…


それだけ宗教的な部分が大きいのは仕方がないのでしょうか、本当に日本ではゲームに対するこうした宗教的な考えを打破しないと未来が無い気がするのです。


----------------

TBSの放送事故の謝罪テロップがちょっと面白かったらしい


ごめんなさい。


その一言が素直に言える大人になりたい。


----------------

カレー好きのWIRED VISION記者による『おっぱいバレー』感想文


これからのカレー記事に期待。


----------------

みんなのニンテンドーチャンネルを見ていたら何となく日本経済新聞社監修 知らないままでは損をする「モノやお金のしくみ」DS をプレイしたくなったのでプレイしてみる。


とりあえず経済に関するクイズを解きながら正解に応じたお金を手に入れていって更に上を目指すのが目的のゲームかなぁ、経済に関するクイズは思ったのと違う答だったりすることもあって結構関心する。


日経の記事を元にした事とかもあるし、これをこなしていって知識を身につければちょっとしたニュースをより楽しめる様になるかもなぁ、結構遊んでいて楽しいのでこれから少しずつプレイしていく事にしよう。


日替わりの出題を解いていく程度なら10~20分程度で終わりそうだし。

今週出るゲーム:ODST(9月第4週)

◎確定(予約済み)
なし


○多分買う
だってソフトが無いから


△悩み中
http://www.xbox.com/ja-JP/games/splash/h/halo3odst/default.htm
・Halo 3: ODST
Xboxシリーズを代表し、北米地域における優位点とも言われる人気FPS(一人称視点のアクションシューティング)シリーズの最新作、ゲームシステムに関してはタイトル通りシリーズ3作目を継承、そこにあたらなるストーリーやマップなどを盛り込んだ物となっておりシリーズファンとしてもっと楽しめる内容になっている。


ネットワークを経由した協力・対戦が楽しめるマルチモードも充実している模様で、Halo 3で使用されたほぼ全てのマップやオンライン配信で供給されたマップや新しいマップなども収録されておりその面でも楽しめる模様。


本ソフトと本ソフトのデザインが用いられたワイヤレスコントローラーがセットになった「コレクターズパック」が同時に発売されますがその価格は「オープンプライス」、ワイヤレスコントローラーの価格差からおそらく3~4000円程度の価格差になると思われます。


×気にするソフト
なし


¥廉価版等
http://bomberman.jp/wii/bomberman/
・ボンバーマン (ハドソン・ザ・ベスト)
人気の爆弾男シリーズのWii版の廉価版、オリジナル版が安かった(5040円)のでベスト版(2940円)になってもそれ程お得感を感じないのは仕方ないかしら。


http://www.hudson.co.jp/dungeon-explorer/PSP/index.html
・ダンジョンエクスプローラー ~盟約の扉~(ハドソン・ザ・ベスト)
往年のPCエンジンソフトを元に今風のアレンジを行なったアクションRPGの廉価版。


☆今週の配信ソフト
おそらく…なし?


----------------
ソフトが無いわぁ。


まぁ、世間的にシルバーウィークって奴で流通がストップするのが原因でしょうね、その代わりに次の週は10月になりますが(流通的には9月決算に入る?)比較的ソフトが多く用意されている見たいですし。


で、ソフトで目立った存在はHalo 3: ODSTのみ、北米では大ヒットシリーズなのは間違いないのですが国内ではまぁ、FPSと言うジャンル自体が弱いのでそこそこのヒットなので本作もそこそこのヒットになると思います。


ちなみに今後発売される予定の新作のβテスト参加権がODSTにはあるみたいで、それを聞くとHalo 3のβテスト参加権が入っていておまけ扱いされたライオットアクトを思い出されます、ライオットアクトは面白かったんだけどなぁ、自分はこのゲームがあったのでXbox360を買った価値があると思ったくらいなので。


まぁ、それはともかく今週は以上。

今日の難民も多いらしいゲーム日記090919

まー、天気は悪くなく、かといって暑すぎる訳でも無く。


----------------

4Game.netの「ラブプラス」に対する長文記事


長いし、しかも読み応えがあるし、オチがあるしw


でも、PCとかで主流になった物語主体の美少女ゲーム(いわゆる「ビジュアルノベル」など)に対して再びゲームとしての恋愛要素を主軸に持ってきたゲームと言うのはわかる気がする、エロゲとかを差す言葉で「人生」とか「文学」とか、それって要するに文章が全てだろうからなぁ。


それにしてもラブプラスの続編って実際に難しそうだよなぁ、敢えてだそうとするならiPhone/iPod touch版とか、他機種へ同じゲームと展開するとかなら解るけど…タッチが軸の一つだからそれ以外の機種は難しいか。


上記記事に書かれているけどネットワークを利用した常に変化する要素ってのはリアルタイムを軸にしたゲームには面白い要素かも、でもそれをDSソフトで展開する為にはある程度のストレージが必要になるんだよなぁ。


そうすると…始めからSDカードが使用できるDSi専用ソフトって言う考え方もあるかも、DSi専用なら表現力自体も向上出来るだろうし、ネットワーク連動を軸に出来るならマジコン対策にもなるだろうしねぇ。


ただ、相変わらずラブプラスが怖くて開封すら出来てないのはどうしたらよいのだろうかw


怖いのは嘘、ただサガ2とか他のゲームを始めてしまって余計に開けられなくなっただけ、今度クラブニンテンドーのポイントは登録しておこう。


----------------

Xbox360も安価なスパコンとして利用できるらしい


PS3はCPUを利用して何だかんだってのはありましたが、Xbox360ではGPUを利用して並列処理とかなんだかんだって事らしい、あんまりよく分からない。


でも、PS3がスパコンとして利用されている事が結構あるならそれと匹敵する性能を持つXbox360でもスパコンとして利用することは可能なんだろうねぇ、それを行なったのが元レアの人ってのが何となくなっとくだけど。


同じレベルのスパコンとして利用できるならアーケードでPS3より安くなるXbox360の方がお得…なのかな、でもあらかじめ環境が用意されていると言う面でPS3の方が良いのかも、新型はLinuxのインストールが不可能になっているけどね。


----------------

「CDは2度がけすると誰にでも分かる程ハッキリ音質が向上する?」と言うオカルトの話


なんかもう、こうならないためにもオーディオにお金を掛けるのは程々にしないと駄目だね、と言う反面教師だと思ったのです、将来的には感動度とか訳の分からない数値を出し始めちゃうぞ!


デジタルデータってのは基本的に「0」と「1」の組み合わせだと思うのです、それが2回繰り返した程度で本当に誰にでも分かる程向上するかって言われるとあり得ないわけで、読み込み時のエラー量とかは減少するかも知れませんが、それもハッキリとは言えない筈。


多分、「良くなった」と言う思い込みってのが強いんじゃないかと思ったのですが、どうでしょうか。


そもそも、オーディオ機器ってのは音楽なりを「聴く為」の手段であって、それを向上させる事が主目的になるのは本末転倒だと思うのですが、どうなんでしょうかね。


そりゃ、良い曲をより良い環境で聴きたいってのはわかるけどね、いずれにしても程々が一番だと思ったのでした。


----------------

Googleで「AA」と検索するとGoogleロゴがAAっぽくなる


ゲームを積む男-Google

あっ、本当だ。


----------------

今日は朝からWi-Fiコネクションが繋がらない不具合が発生したみたいで、とりあえず午前中はWi-Fiショッピングが使用できなくてガッカリなのです。


で、午後から接続したらいきなりアリーナの靴が売られていて驚き、これは接続不具合に対する謝罪と「碌サーヌ」とか言っている事に対しての対抗なのかと思ったのです。


悪かったよロクサーヌ、ヨコサーヌとか言って悪かった。


だから次は白いタキシードを販売してくれ。