ゲームを積む男 -653ページ目

南無?

ゲームを積む男-これが噂のRRoDって奴か

2006年5月末に中古で購入したXbox360(発売記念パッケージ)にとうとうRRoD が!


中古なのでおそらく2005年12月の商品かな、RRoDの保証期間が3年なのでこれは流石に保証期間外だろうなぁ。


でも、ハードディスク・メモリーユニット・コントローラーを全て取り外して何度かON/OFFしたら何故か起動するようになって若干困惑気味、何だろうコレは…おそらく限界が近いって事だろうけど…どうしようかなぁ。


で、何度か起動停止しているけど赤リングは再発せず、だけど時々フリーズするからやっぱり限界なのかしら。


それとも数ヶ月も起動してなかったのが原因かしら。


しかしながらXbox360が故障してもそれ程精神的ダメージが少ない自分がいる(理由 )、もし本格的に壊れたら新品のアーケード本体でも買おうかしら。


って言うかエリート購入から1年も持った、驚きだ!

今日の瞬殺ゲーム日記091004

昨日今日と良い天気だったなぁ、月もキレイだ。


----------------

ラブプラスが(良い意味で)ワゴン入り!

しかし翌日には空っぽに!


秋葉原と言う地域性も強いんだとは思うけど相変わらず売れているなぁ、ラブプラス。


やっぱり、DSは元より他の家庭用ゲーム機やPCでも同じようなゲームのない、唯一無二な存在と言うのが大きいのかしら、ゲームその物の完成度の高さやキャラクターデザインの良さとかもあるだろうけどね。


出荷してもすぐ売り切れるってのはやっぱり出荷量が少ないんだろうなぁ、ドラクエ9やポケモンの影響で生産数が絞られているのかしら、それとも長く売るためにコナミが慎重に出荷計画をとっているからかしら、長く楽しむゲームだからそれだけ長く売るみたいな。


そうそう、そう言えばこの前ようやくラブプラスを開封したんですよ、目的としてはクラブニンテンドーのポイントカードを取り出す為なんでまだパッケージからソフトを取り出してないんですけどこれは大きな一歩ではないかと思った訳です。


ちなみに開封しても中から謎の怪光線は発生しませんでした。


----------------

ソニーが50cm離れた物に給電できるワイヤレス給電システムを開発した、と言う記事


コードも無しに接触もせずに電源を取ることが出来るってのは凄いんだけど、実際に「何に使う?」って考えると上手い考えが浮かばないんだよなぁ、これがそれこそ数メートル単位で給電可能とかだったら夢が広がりまくりんぐなんで技術的な発展に期待、って感じかしら。


今の部分で活用するならやっぱり携帯電話とかの充電とかが良いかも、あとはコントローラーとか置き場に乱雑に置いていてもちゃんと充電されているシステムが出来れば便利だけど…使えるかなぁ。


ただ、最大のネックは例の「温室効果ガス25%削減」の国際公約の影響で、こうしたロスの出やすいシステムに対する風当たりが強くなること、勿論高効率のシステム設計も大事なのは確かなんだけどもう一つの方向性としてこのシステムも育っていって欲しいと思ったのです。


技術ってのは一方だけを攻めるだけじゃないからねぇ。


----------------

宇宙戦艦ヤマトが実写化で古代進がキムタクだとか。


想像出来ねぇ。


そもそも何でもかんでも実写化すれば良いってもんでも無いだろ、現代劇的な物(クローズとかルーキーズみたいな奴)なら実写化も違和感が無いだろうし、ヤッターマンとか思いっきり崩すのもアリだろうけどさぁ。


でも、キムタクなんだよなぁ、変に崩すとかやらなそうだし、何か成功するのが見えないんだけどどうなるんだろうなぁ、これでみんなが絶賛する出来だったら逆に驚きだ。


----------------

クラシックな見た目の廉価デジカメ


形はクラシックスタイルだけどじっくり見ると安っぽさが見えるなぁ、多分実物を見たら子供向けの玩具かと思うかも知れない。


画素数が500万画素と言う事で2~3世代前の携帯電話のカメラ程度は撮影出来そうだけど、コレを買うんだったらリサイクルショップとかで同じ程度の価格帯で販売されている中古のデジカメを買った方が幸せになれる予感がします。


ただ、新品で8000円だと言う事を前提において撮影するんだったらアリなのかもなぁ、「そう言う物」と言う絵作りを楽しむって感じで。


----------------

Wii Fit Plus 、はプレイ中。


EAアクティブなアレ とはまた違った疲れ方をするゲームだなぁ、EAのアレは一気に疲れる感じでWii Fit Plusはじっくりと疲れる感じ。


とりあえずマイメニューのオススメトレーニングを幾つかプレイしつつながらジョギングで締めるやり方でプレイしていこうかと思ったり。


久しぶりにバランス年齢を測定したら22歳でした、まだまだ若いな、自分は。

今週買うゲームの謎解き大冒険(10月第2週)

◎確定(予約済み)
特になし、メガテンは予約すれば良かったかも。


○多分買う
http://megamisj.atlusnet.jp/
・真・女神転生 STRANGE JOURNEY
ファミコン時代から続く人気RPGシリーズの新作で、真・女神転生としてはIII以来久しぶりに発売な上にペルソナ・デビルサマナーを含みオーソドックスな3Dダンジョンとして出るのは非常に久しぶりになっている感じ。


世界観は過去のシリーズとは若干異なり、南極に突然現れた亜空間を舞台に世界中からセンバツされた調査隊として其処へ挑んでいくと言うストーリー、本編シリーズならではのハードな世界観や難易度と完成度を誇っている。


ハードがDSなのは「世界樹の迷宮」シリーズでハードな3Dダンジョン物に慣れたユーザーがいるから必然的な選択になったのかも、ゲームがハードでも携帯機だから挑戦出来る人も多いかも知れない。


http://bd.namco-ch.net/
・ブルードラゴン 異界の巨獣
第1作目がXbox360で発売されたRPGで、その後に放送開始されたテレビアニメがヒットした結果DSやカードゲームでシリーズが展開される事になったRPGの最新作、DS版の前作はリアルタイムのシミュレーションゲームでしたが今回はアクションRPGとして登場、ちなみに開発はトライクレッシェンド。


特徴としてはプレイヤーキャラクターを自由に制作出来る事で、自分の作ったキャラクターがブルードラゴンの世界で活躍できたり、Wi-Fiコネクションを経由して最大3人で同時に遊べる事が可能だったりする。


ブルードラゴンシリーズはストーリーの繋がりが解りづらいのがネック、初代がXbox360版だったと言うのもあるけれど、アニメやDS版プラスとかバラバラだからねぇ。


△悩み中
http://www.mmv.co.jp/special/game/wii/valhallaknights/
・VALHALLA KNIGHTS -ELDAR SAGA-
PSPで発売されていたシリーズのWii版、ファンタジー的な世界でクエストを受けてモンスターを倒したりする内容、2部構成になっているみたいで1章では主人公が固定されておりストーリー重視になっているけれど2章では主人公を男女から選べて遊び込む内容になっている感じ。


ギルドでクエストを受けたりとかジュエルを集めてキャラクターを強化したりカスタマイズしたりと、モンスターハンタープレイヤー向けのゲームっぽい、モンスターハンター3でWiiを買った人にむけたゲームって感じかなぁ。


Wi-Fiコネクションを利用してインターネット経由で協力プレイが出来るのもポイント、有料ではなく無料なので気軽に参加できるのも良い感じ。


http://www.genterprise.jp/ironmaster/
・アイアンマスター
武器商人として武器防具を作って商売を行なっていくソフト、商売を進めていく中で更に強力な武器を作るための素材を手に入れたりとか、マーケットで手に入れられない素材を手に入れる為に傭兵を雇ったりとか、クエストに挑んだりして更に商売の範囲を広げたりする事も可能と。


ファンタジー世界で物を作るタイプのシミュレーションは色々と見るタイプながら、アイテムを収集して更にアイテムを作っていくのは楽しいのでバランス調整次第で化ける筈。


×気にするソフト
http://www.atamania.jp/atamanotaisou/index.html
・多胡輝の頭の体操 第3集 不思議の国の謎解きおとぎ話
・多胡輝の頭の体操 第4集 タイムマシンの謎解き大冒険
「レイトン教授」シリーズのヒットで再度注目される事になったベストセラー書籍のゲーム化第3弾及び第4弾、第1弾が世界一周で第2弾が銀河横断と順調にスケールが広がっていったけれど今回は若干スケールダウン(サブタイトルが)。


http://www.d3p.co.jp/atom/
・ATOM
「鉄腕アトム」がハリウッド製3Dアニメとしてリメイクされた物をモチーフに作られたアクションゲーム、名作と言われるGBA版鉄腕アトムをリスペクトして作られたらしいけど…見た感じはオーソドックスな3D画像の2Dアクション。


http://www.hudson.co.jp/linebarrels/top.html
・鉄のラインバレル
同名アニメをモチーフにしたロボットバトルのシミュレーションRPG、ゲームオリジナルのストーリーとか原作者描き下ろしのロボットとかが登場する、アニメの放送がとっくに終了していると言う間の悪さがネック。


¥廉価版等
http://www.jp.playstation.com/scej/title/shirokishi/
・白騎士物語 -古の鼓動- EX Edition
昨年末に発売されてスマッシュヒットしたPS3用オリジナルRPGで、オンライン上でアップデートした要素を加えた廉価版。


http://www.konami.jp/gs/game/dracula_psp/
・悪魔城ドラキュラ ~Xクロニクル~ (コナミ・ザ・ベスト)
PCエンジンで発売されたアクションゲームのリメイク版及びシリーズ作のセット品の廉価版、リメイク版をある程度プレイしないと他のタイトルがプレイ出来ないのがネック。


http://www.cyberfront.co.jp/title/eva_portablepack/
・新世紀エヴァンゲリオン ポータブルパック
同名アニメをモチーフにしたアドベンチャーゲーム・ノベルゲーム3タイトルをパックにしたソフト、3本セットで1万円は微妙な価格。


http://phantasystar.sega.jp/psp/
・ファンタシースターポータブル (PSP the Best)
PS2/PCで発売されたファンタシースターユニバースをベースに作られたRPGの廉価版、廉価版だけの特典としてPSUシリーズのストーリーを再確認出来るUMDビデオが同梱されている。


----------------
今週のソフトは多すぎず、少なすぎずといった感じ。


注目ソフトはやっぱりメガテンだなぁ、おそらく世界樹の迷宮のゲームエンジンをベースに作られていると思いますが、世界樹の迷宮自体が見た目と違い硬派な3DダンジョンRPGだったのでメガテンとの相性は抜群だと思うのです。


特に、今回のメガテンは他にライバルと言えるソフトも無いし、出荷本数はそれ程多くない見たいですがおそらく消化率は高くなる予感がします、とりあえず発売日の朝はゲーム屋にダッシュだ。


あと、ブルードラゴンも地味に注目、鳥山明がキャラクターデザインだしゲームシステムはアクションRPGだしWi-Fiコネクションの協力プレイが可能だったりと、何となくドラクエ9の発表初期のバージョンを思い出させるのです。


ドラクエ9がコマンド選択に戻ったのは「アクションRPGでは単調になる」と言う理由でしたがブルードラゴンは上手く調理できたのかしら?


それにしても最初のXbox360版がマイクロソフトでアニメ関連はコナミでDSの最初の奴はAQインタラクティブで今回はバンナムと見事にバラバラだなと思いつつ今週は以上。

今日の10月馬鹿ゲーム日記091003

天気予報はそれ程良くないはずだったけど実際には凄く良い天気だったなぁ。


----------------

アイレムがウェブサイトで何か問題を起こしていた…らしい?


何か4月1日がアレなだけにこうして一見真っ当に作られた文章を見ても信頼できないですねぇ、コレも何かしらのネタ要素を含んでいるんじゃないかって思ったりするのです、大体裏ページとか結構作っているメーカーは多いんだし。


しかし、実際にどんなページを作っていたのかしらねぇ、どうせたいしたことなさそうな気がするけどw


----------------

「au BOX」がこっそりと終了する


auの端末へと動画や音楽をPCを介さずに転送することが出来るシステム、一応テレビCMとかも結構流れていたし店頭でデモ機が掲示されていたりしたけどそれがどれくらい売れたのかは解らず、おそらくそれ程売れなかったんじゃないかと予想してます。


そもそも、こうしたSTBの系統は結構色々な会社が出しているけど成功した事例が無いからねぇ、テレビに接続してネットワーク経由の情報を提供する端末ってのは結局テレビゲームがあれば十分なんだろうなぁ、ゲーム機は基本的にネットに接続されるんだし。


まぁ、au BOXの新規販売は終了するみたいだけど販売済みの端末に関してはまだしばらく使用できるみたいなので少ないユーザーの人は安心じゃないでしょうか。


----------------

来年早々に「MacBook Touch」が発表されるらしい


普通のマックは一度は使ってみたいんだよねぇ、使いこなせるのか使えないのかは解らないし、本当に使いやすいのかを確かめてみたいんだ。


ただ、この噂のタッチパネル版MacBookは「大きなiPhone/iPod touch」と言った感じの物だそうで、普通のMacよりは使いやすいんだろうけど自分が期待している物とはちょっと違うみたいなので興味が居ないのです。


大きなiPod touchなら、PCに触れる機会の好くない人向けのインターネット閲覧端末とかに良いかも知れない、あとは電子書籍リーダー的な扱いでも良いかも。


まぁ、iPhoneみたいに一部の層が積極的に流行らそうとするのでそれを見てから判断かなぁ、どうせ発表も発売も日本導入されるかされないかもまだ先の話だ。


----------------

64ビット版のWindows 7は凄いぞ、と言う話


ソフトウェアの起動が凄く速いってのは魅力だなぁ、でもそのメリットを享受するためにはそれなりのスペックが必要みたいだし、今使っているPCを普通にWindows 7にバージョンアップさせて使用しようと思っている自分にはまだまだ縁遠い話なのです。


ただ、次にPCを買い替えるときは64ビット環境を前提に考えても良いかもなぁ、って思ったのは確か、メモリーを増加してその恩恵がわかりやすいのは素敵だし、XPだと2GBでも4GBでも大きな差はなさそうだ。


----------------

ビック東海が月額4270円のモバイルWiMAXサービスを開始する話


WiMAX自体はどうでも良いのですが(だってサービス範囲がまだ狭すぎるし、外出先でまでPCをネットに接続するメリットも薄そうだし)、久しぶりにビック東海と言う名前を聞いたのでした、あぁ懐かしきはバトルマニアに新世紀オデッセリア、現在はゲームからは撤退しているのです。


今のビック東海が行なっている事業はネットワーク関連と静岡方面のケーブルテレビ、東海地方のケーブルテレビ繋がりでビック東海制作の情報番組を見たことがあるんです、普通の番組ですよ、あしからず。


----------------

Wii Fit Plus で追加されたバランスゲームの中に自転車(サイクリング)があるんですよ、バランスWiiボードの上で足踏みをする事でペダルを漕いでWiiリモコンを傾ける事でハンドルを操作すると言う内容、Wii Fit及びWii Fit PlusとWii Sports Resort は同じ「ウーフーアイランド」を舞台にしているんですがそのWii Sports Resortでも自転車が種目にあるんですよね。


同じ自転車でも操作方法が全然違うので当然ながら違った感覚でプレイ出来るのですが、同じ舞台を利用した違うゲームで似たような種目があるってのも中々面白い話だなぁって思った訳です。


ただ、思っただけにWii Sports Resortでの運動がWii Fit Plusの運動貯金になれば良かったのになぁ。

今日の比較って言っても並べて遊ぶ奴なんているわけないゲーム日記091002

天気悪いっす、晴れて欲しいなぁ。


----------------

『BAYONETTA』の体験版がPS3版とXbox360版でそれぞれ違うステージで配信される


Xbox360版がプラチナゲームズで開発されてPS3版はセガ側で移植作業されているって事だけでPSファンボーイの怒りを買っている事でお馴染みのベヨネッタの体験版が来週公開されるみたいで、両機種で違うステージなので両機種持ちにはありがたいねぇ。


ちなみに、画面写真を見る限りは同じように見えるんだけど…、って言うかちゃんとプラチナスタッフが監修を行なっているわけだしデータも渡されているのだからどちらを先行して開発したとか正直どうでも良いと思うんだけどなぁ、宗教じみたファンボーイってただただ迷惑だと思うんだ。


とりあえずいつもの展開としたらXbox360版の体験版はまずゴールドメンバー対応で公開されて1週間後にシルバーメンバーにも開放されるパターンだと思うので、体験版公開時はとりあえずPS3版を楽しんでみることにしよう、そうしよう、面白かったらXbox360の体験版も遊ぼう。


----------------

PSPの最新ファームウェアで音楽を楽しむアプリが追加される模様


Windows用の専用アプリケーションでPSPに音楽を転送すると自動判別で音楽を12種類のジャンルに分けて楽しむ事が出来るソフトだそうで、面白そうだけどソニー製の専用ソフトを使用しないと転送できないってのが結構ネックな気がする、PS3から転送したときは駄目なのかしら。


この機能はPSPよりもウォークマンとかに搭載して欲しい機能じゃないかなぁ、って思ったりするのですが、それはまた今後に期待って奴でしょうかねぇ、PSPを音楽プレーヤーとして活用している人は良いかも。


あと、地味にソフトウェア毎のアップデートに対応したってのは大きい感じ、要するにPS3みたいにネット接続してアップデータがある場合はデータをダウンロードして登録できるって奴で、PSP用のパッチなんだね。


これでまた後からパッチで対応することを前提とした手抜きゲームが増えてしまわない事を祈る訳です。


----------------

DSiウェアは本体を買い替えたときに移行するのは不可能


Wiiもそうだけど、基本的にアカウントの形式を持たないDSiでは本体を買い替えた場合のダウンロード配信ソフトの移行が不可能なんですよねぇ、Wiiもクロが出たしDSiもカラーバリエーションが増えているのだからこのあたりを改善するようにして欲しいんだけど。


まぁ、アカウントを持たない事で「わかりやすさ」を向上させている感じもあるので、これは任天堂とSCE/MSとの考え方の違いかも知れないなぁ。


だけど、気になるのはWiiやDSiの「次」が出たときにWiiウェアやDSiウェアをそちらへ移行させる手段が出てくるかどうかって事、やっぱりWiiやDSiのファームウェア更新で将来的にアカウント制とかが導入されたりするんじゃないかと予想しているんですよ。


とりあえずクラブニンテンドーあたりと兼ね合いそうな予感。


----------------

家庭用のLED電球の競争が激化しているらしい


LED電球は気になる存在だけどまだまだ価格が高いのがネック。


なんだけど寿命を考えると今の蛍光灯型電球や白熱電球ほどの価格までは下げることは無理だろうし、上手いバランスが取れるまで我慢かなぁ。


とりあえず廊下とかそこまでの明るさが必要ない場所用として比較的安価なLED電球を導入してみようかしら、やっぱり一度は使ってみたいんだよなぁ。


----------------

ドコモも不正流通された携帯端末の制限を行なうらしい


ただし、ちゃんと端末固有番号を入力してそれが不正流通かどうかを判断できるサイトを用意するみたいで、更にオークションでも大手オークションに携帯端末の出品者には固有番号の記載を必須にさせるように要請するみたいだし、不正流通端末を知らずに利用して泣きを見る事は防止できるんじゃないかと。


そう考えるとソフトバンクのやっていた行為は準備が足りてないんだよなぁ、一応今後として固有番号を調査できるサイトを設置するみたいだけど、それまでは遠隔ロックとかそんなイメージの悪い行為ばかり目に付いたしね。


まぁ、オークションとか中古ショップとかで携帯を購入して使う人の不利にならなければ良いけどねぇ。


----------------

TMレヴォリューションの西川氏が5000万円をだまし取られる


男気があるけど迂闊だよなぁ。


----------------

Wii Fit Plus 、もしかしたら既存のゲームも中身に手が加わっているかも。


気付いたのは燃焼リズムボクシングなんだけど、旧版では「リズムに乗ってパンチすると得点が倍」って要素はなかった気がするんだよな、実際に久しぶりのプレイで多少失敗があっても旧版の記録を更新したし、おそらく一部のゲームだけだろうけど手が加わっている予感。


あと、トレーニング+のアスレチックMiiが面白げ、何となくバーチャルマリオブラザーズ的で、こちらもステージバリエーションの少なさがネックなんだけど結構楽しい、だけど勢い余ってバランスWiiボードから足が離れた途端に最初からリセットなのは勘弁して欲しいわ、運動貯金もやり直しだし。

今日の店頭で見たらおそらく焦るゲーム日記091001

今日だけ良い天気らしい、また明日以降は天気が悪いらしいんだよなぁ。


----------------

TVBrosの表紙がラブプラスらしい


ついに一般紙の表紙を飾るとはラブプラスブームも恐ろしい物です。


TVBrosの表紙選定ってどの位の時間で決まるのかしら、確か2週間毎に発売される雑誌だから1~2週間のタイムラグかな、このフットワークの軽さは素晴らしい、見習いたいけど見習いたくないw


----------------

ドラクエ9を違法アップロードした屑が逮捕された模様


WinnyとかShareみたいなP2Pソフトはファイルを分散化して共有するから「ダウンロードだけだから違法じゃない」とか言ってダウンロードしていると違法アップロードする事になるんだね(適当な知識)、そもそも金も出さないで遊ぶゲームが本当に楽しいと思うなと言いたい所なのです。


2010年にはダウンロードが違法化されるとか、その辺りはちょっとどうなのかしらと思う部分もありましたがこうして違法アップロードする奴が居るって事はそれ以上にダウンロードする馬鹿がいるので仕方がないのかも知れませんねぇ…


本当に、マジコンとか違法アップロードとかが無くなって欲しいなぁ。


----------------

ゲームソフトを違法アップロードした屑は「人に分けてあげたかった」と宣った模様


うん、農家が育てた野菜を勝手に盗み出して「人に分けてあげたかった」って事かな?


物を作るってのはちゃんとした対価を受けるのが正しいのであって、それを無視して勝手にコピーして配布しまくるのは正義じゃないだよ、どう考えても犯罪なんだよ。


まったく、会社員にもなってそれがわからないなんてなぁ。


----------------

DUALSHOCK3の偽物が出回っているらしい


中国製だからねぇ、金型とかのフェイクが出回ってしまったのかしら。


とりあえず白い奴が怪しいって事なので下手に中古とかで手を出すよりも新品を大手量販店で購入するのが良いんでしょう、ちゃんと使えないもに手を出して使えないよりかはマシな筈。


----------------

パナソニックのDMC-GF1のレビュー


オリンパスE-P1(PEN)の対抗機と言うべきマイクロフォーサーズ機のレビュー、他のレビューとかも見てもそうだけど基本的にパナソニックのデジタルカメラに慣れた人にはスムーズに使う事が出来そうな感じ。


店頭でまじまじと手にとって眺めた感じではE-P1よりも若干軽く扱うことが出来たりして、結構良さそうな雰囲気があるんだけど、流石にE-P1ユーザーがこちらまで買うのはどうかなぁって思ったり。


液晶モニターの解像度が高いのは素敵だけど現状のE-P1の解像度に不満を持っている訳じゃないし、内蔵フラッシュはそこまで重要視しないし、ボディ内蔵手ぶれ補正があるし(若干強がり)。


あと、20mmのパンケーキレンズはGF1に付いているのを見ると意外と大きく感じるんだよなぁ、それでも軽く店頭で合わせてみると結構良い感じに映りそうなのでそのレンズだけちょっと欲しいと思ったのですが、単品で買うと定価5万円オーバー、買えねぇ…。


----------------

ソフトバンクで大量の通信をした人には1ヶ月の通信規制が入る


KDDIと同じ形式だそうで、iPhoneユーザーは月1.2GBと言う通信量がはたして多いのか少ないのか、とりあえずPCを接続して使うユーザーには少ないんだろうなぁ、ソフトバンクでPCを使うユーザーがそれ程居るとは思えないけどさ。


----------------

Wii Fit Plus を軽くプレイ。


とりあえず初回起動時にセーブデータを作成するんだけど、その時にWii Fitのデータが存在している場合はそのまま引き継いだデータになるのです、そして引き継いだ場合はウィーボ君が旧作からの変更点に付いて色々と言ってくれますよ。


トレーニングを連続して行なう奴は基本的にセットされている物の構成が短めかなぁ、まだちゃんと全部を確認してないけどこれが2~30分をかけて行えるトレーニングがあれば良さそうだけど。


トレーニング+も幾つかプレイした感じで気に入ったのは「足踏みパレード」かな、リズムに合わせてバランスWiiボードの上で足踏みして行進しながら上から降ってくる指示に合わせてWiiリモコンやヌンチャクを降るゲーム、ちょっとした音ゲーっぽい感じで、底は浅そうだけど結構楽しいのです。


旧作で蓄積して止まっていた運動貯金212時間も引き継がれたのでPlusでトータル500時間を目指して頑張ることにしよう、先は長そうだなぁw

今週買ったゲーム(10月第1週)

ゲームを積む男-091001購入ソフト

http://dead-space.jp/extraction/
・デッドスペース エクストラクション

プレイ確率60%(遊びたいけどHODOKも積んでるからなぁ…)


http://www.nintendo.co.jp/wii/rfpj/index.html
・Wii Fit Plus

プレイ確率100%(これからはこちらで毎日測定しよう)


----------------

色々とソフトが出ているけど全体的にピンと来る物がなかったのでとりあえずこの2本を購入、高いソフトが多いし全体的に自重しておこう。


買いに行ったのが仕事帰りの夕方だったので客層はいまいちわからず、だけどイナズマイレブン2のブリザードの方だけ売り切れていたよ、そしてファイアの方を買っているおばさんがいた、子供のため?


とりあえずWii Fit Plusだ。

9月のまとめ

○9月に購入してプレイした新作ソフト

あぁ無情 刹那

シンプルな弾幕シューティングですねぇ、時々楽しむのが結構楽しいかも、弾幕の出方も決まっているパターンとランダムの選択が出来るし、時々思い出したようにプレイする感じでこれからも楽しめそう。


G.Gシリーズ Energy Chain

G.Gシリーズ コンベアこんぽう

G.Gシリーズ Z・ONE

G.Gシリーズ Wonder Land

G.Gシリーズはこれからに期待が持てそう、とりあえずシンプルなパズルが出てその次に毛色の違う2種類のシューティングが出て、次はどんなジャンルが出るのかとか、色々と想像したくなりますね。


サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY

思った以上にサガ2していてビックリしつつも楽しめるのです、ちょっとストップしているけど再開はしたいさー


428 ~封鎖された渋谷で~(PSP版)

片手で操作出来ない事を除けばWii版に匹敵する快適さを持っているPSP版はオススメの428です、ただWii版とは解像度の関係で若干画面が眠たく感じるのが欠点かも、その点でハイビジョン対応のPS3版になるかも知れませんが…まぁそれは好き好きで。


detuned グミ先輩の不思議空間

変なゲーム、一度プレイしたら満足かなぁ。


○塩漬けからの復活

日本経済新聞社監修 知らないままでは損をする「モノやお金のしくみ」DS

みんなのニンテンドーチャンネルの加藤をみて思わずプレイしだしたソフト、自分の得て不得手がよく分かって結構面白いかも、とりあえず時間をみてちょくちょく遊ぼう。


○引き続きプレイ中のソフト

EA SPORTS アクティブ パーソナルトレーナー Wii 30日生活改善プログラム

ノーマル、ハードと2ヶ月続けたのでとりあえず良いかなって感じ、今後は定期的にトレーニングを行なうために利用しましょうかねぇ。


ドラゴンクエストIX 星空の守り人

密かに2本目を買って遊んでいたのです、それも先日無事クリアー出来たし、これからは1本目と2本目のレベルを上げつつロクサーヌの暴利に対抗していくのです、あとクエストもそろそろ進めるかなぁ。


塊魂TRIBUTE

サントラ買った。


Wii Sports Resort

青いWiiリモコンが外れたのでもう良いわ、と思ったり。


WiiFit

10月からはWii Fit Plusにパワーアップ予定です。


街へいこうよ どうぶつの森

何だかんだと文句を言いつつ結構プレイしているのです、バグも今の所無いし。


歩いてわかる 生活リズムDS

目指せ1日1万歩は平気で歩ける自分です。


----------------

相変わらずドラクエ9をメインにプレイしているために塩漬け率が高い9月です、テイルズとかプレイしようしようって思っているんだけどなぁ(思うだけ説)。


とりあえず10月は塩漬けを解除しつつもう少し積極的に色々なソフトに触れていきたいなぁって思いつつそう言えば前の月も同じような事を考えていたかも知れませんね、だって適当だから。

今日の次は抹茶と予想しつつゲーム日記090930

ゴールデンウィークが開けてしばらくしてから梅雨入りしたように、シルバーウィークが開けてしばらくしたら雨が降るのかしら、なんかしばらく雨が降るみたいね。


----------------

今度のネタペプシは「ペプシあずき」


夏のネタペプシが「しそ」で、和風が2度続いた感じだねぇ。


とりあえず紫蘇よりは味が想像出来る感じだけど果たしてコーラと合うかどうかが気がかり。


色合いは久しぶりの赤系統、ペプシレッドとはちょっと違った感じの赤色かな、まぁあずきって言われればそんな感じの色かも知れない。


そう言えば職場の冷蔵庫にペプシしそを保管していたんですよ、飲もうか飲まないでおこうかずっと悩んでいて、結局飲まないで放置していたらいつの間にか無くなっていたんですよ。


でも気にならないの、だってペプシしそだから、って言うかむしろ勝手に飲んで貰おうと置いておいた奴だからw


感想だけ聞いておけば良かった。


----------------

社長が「Wii Fit Plus」について色々と訊いている


Plusから監修に加わった国立の栄養とか健康に関する研究所の先生に対するインタビューと、いつものミヤホン氏のインタビューの2本立て、それぞれが違った分野での話になっているのです。


とりあえず前回のWii Fitで不満に思っていた「複数のメニューを一度のプレイ出来ない」と言う部分は解消されているみたいなので良かった感じ、一つ一つ結果を見たりするトレーニング方法だと絶対に途中で止めそうだからねぇ。


あと、地味に体重の記録期間が10年と長期化されているのも注目かも、Wii Fitでは3年間の記録で、それはそれで結構長い感じがするんだけど10年間ならそれこそひと時代と言える程の期間だと思うし、とりあえず自分が体重記録を始めて今度のPlus発売時には約1年と10ヶ月のデータがあるのでそこから更にあと8年と2ヶ月を頑張って記録せねばと思ったのでした。


ちなみに、自分の体重減少は始めの数ヶ月はそれ程変わらず、むしろ若干増える傾向だったけれど春先から真面目に減量を始めてからは今の所減っている感じ、減るとテンションが上がるんだ。


----------------

東京モーターショウに電気二輪車版カブこと「EV Cub」が出展される、しかも実用化は近いらしい!


カブと言ってもシステムは二輪駆動だったりしてシンプルイズベストなカブとは違う感じ、あくまでも見た目をスーパーカブに似せている感じかしら、ただ足腰とかがシンプルに作りすぎてカブっぽくないなぁ、個人的にあの胴回りが好きなのでこのデザインは若干不満げ。


電気二輪車ってのは既に広く実用化されていて、例えばヤマハがパッソルのEV版を一時期だしていたりしたし(不具合があって販売終了したけど)、家電量販店のノジマが電動スクーターの販売を行なったり しているので下地は出来ているんだよ。


4輪のEVと違って特殊な設備を使わずに家庭用のコンセントから延長ケーブルを用いて充電出来たりするし、まだ走行距離こそ短いけれどこれからリチウムイオン電池とかの採用で走行距離が伸びたりすると実用性も増えるだろうし、価格次第では一気にブレイクする可能性だってありそう。


とりあえず、今回のEVカブに関してはカブの名前に恥じないような作りであることを期待しよう、例えば頑丈さとか走行距離とか、それが実現されているならちょっと欲しいかも知れないのです、マジで。


----------------

Twitterのつぶやきをテーマ毎にチェックできるサイトの日本語版


相変わらずTwitterの使いこなしが出来ない自分です、とりあえずフォローされたらフォローし返す程度。


それはそうとTinkerは乱雑に存在するTwitterのつぶやきを整理してくれるサイトという判断でよろしいかしら、海外ではTwitter以外のサイトも使えるみたいなのでもっと幅広いけれど日本ではまだTwitter以外はまちまちだからなぁ、Facebookとか全然わからないし。


そんな事を考えながら実際のサイト を眺めて感じた結論、やっぱりよくわからない。


----------------

GoogleのIE用プラグインに対してマイクロソフトがかみついていた


まぁ、噛みつくよな。


だって、マイクロソフトがIEのシェアを利用して行ないたい事を根底から崩してしまう可能性があるからねぇ。


とりあえずマイクロソフトには未だにIE6からアップデートさせて貰えない会社のシステムとかを是正する処置を行なってくれないと駄目だと思うんだよ、とか無理な事を言ってみよう。


そう言えばまだ件のプラグインは試してないなぁ、家ではIEとChromeの使い分けだしね。


----------------

EAアクティブなアレ 、ハードでの30日トレーニングを若干早めにクリアー完了。


ランジ・スクワット・ジャンプ地獄だった回を越えたら後のトレーニングは比較的容易な感じだったかなぁ、まぁ流石に体が慣れたってのも大きいとは思うけどね。


とりあえずこれでEAアクティブはどうでも良いやって思ったりする、明日からはWii Fit Plusでトレーニングする事にしよう、そうしよう。

ドラクエ9(リ)プレイ日記その4 ハイテンション神官、現る

天使界にてあれやこれやとイベントをこなしてから再び天の方舟に乗って地上へと向かい、降り立ったのは一つの大きな島、その島の名前は「アユルダーマ島」と言って名前の通りその島にある大きな神殿はシリーズでお馴染みのダーマの神殿なのです。


…まぁ、シリーズでお馴染みと言ってもそれはゲームシステム上で転職が存在している3と6及び7なのでそれ程レギュラー設備って訳でも無いのですが、それはそれ、これはこれと言う事で、シリーズで一番人気の高い3に出た中心設備なのだからお馴染みなのです。


余談終わり、とりあえず神殿に入るとまずは長く続く階段がお迎えしてくれる、ダーマの神殿と言えば転職であってドラクエで転職と言ったら後半になったら色々とお世話になることが多くなるのですが、この階段の長さはちょっと面倒かもなぁって思いながら階段を上って神殿の中へ。


何やらダーマの神殿ではトラブルが発生している模様、神殿の中を巡って話を聞く限りどうやら転職を行なってくれる大神官が行方不明になってしまっている模様、それじゃあ転職が出来ないじゃないか、主人公がいつまでも旅芸人と言う中途半端な状況なのを何とかしたいのに、とかつぶやきつつも神殿の中で情報収集。


大神官はどうやらある日突然居なくなった模様で、それは転職に来た人が持ってきた謎の果実を口にしたのが原因かも知れないと判明、謎の果実と言ったら思い出されるのが序盤で落下していってこれから探すことになる「女神の果実」なのですね、つまりは女神の果実はトラブルメーカーなのだと。


じゃあその女神の果実はどうやって手に入れたのか、とか情報収集すると「偶然」と言う結論、これでまとめて女神の果実を集めておればこれから探す手間が省けるのにとか思った物のそれではゲームとして面白くないか、そりゃそうだよねぇ。


では、肝心の大神官は何処へ行った?


更に情報を集めると大神官が言ったところで怪しいのはダーマの神殿より東にあるダーマの塔が怪しいとのことで、そこに入るにはある特殊な行動を起こさなければならないと言う話、とりあえず大神官は俺に任せておけと言う事になり、ダーマの神殿に入るための行動…つまり「しぐさ」を教わる。


そんな訳でダーマから東へ歩く事しばらく、到着したのはダーマの塔、祝・初塔と言う気持ちを抑えつつ教わった仕草を使用してダーマの塔の中へ突入、この時間違って設定したままの連続仕草を使ってしまう可能性50%


ダーマの塔の中は広いけれど最短距離を進んで行けばそれ程時間を掛けずに登っていくことが可能、ただし宝箱を回収しようと考えると移動距離が増えるのです、慎重を期すならばとりあえず宝箱を回収してから一端リレミトとかルーラで脱出してもう一度突入するか。


まぁ、そんな細かい信仰を行なわなくてもある程度メンバーが揃っていればともかくガンガン進んで行くと言う事も考えられますね、まぁどうやって進むかは人それぞれなのですが、とりあえず慎重派な自分は宝箱を回収→戻る→目的地を目指して進む…と言うパターンで行くのです。


そんな感じで明らかに最上階、最上階には明らかに何かありそうな雰囲気の場所とか、中心付近にあるのは更に何かありそうな予感がヒシヒシとする空間が広がっていますよ。


怪しい空間の先にはこれまた怪しいジジイが一人たたずむ、なんか一人ハイテンション状態でヤバイ雰囲気になっているジジイは一人だけ大盛り上がり大会実施中、主人公は喋らないしサンディのツッコミも聞こえないので端から見ると怪しい存在なのですが閉鎖空間でジジイと主人公達しか居ないので大丈夫なのでしょう。


え、この怪しいジジイが大神官なのですか、とか考えていたら大神官のスーパーハイテンション大会が盛り上がりすぎてとうとうモンスターにジョブチェンジ、人を転職させるのが役割のジジイが何勝手にジョブチェンジしてんのや、とか思いつつ大神官こと自称「魔神ジャダーマ」との戦いなり。


おいおい、いくらハイテンションだからって自分のことを魔神とかジャダーマとか名乗るのはどうかと思うぞ、と思いつつ戦闘スタート。


魔神ジャダーマ(笑)はいなずま攻撃とバキ(グラップラーではない)とか通常攻撃に加えてマホトラでMPを吸ってきたりスカラで防御力を上げてきたりする感じ、旅芸人・戦士・盗賊・僧侶と言う見事なまでの脳筋パーティにはスカラが若干厄介なのです。


とりあえずスカラで防御力を上げてこようとマホトラでMPを吸ってきても気にせずに攻撃しまくるのです、僧侶の回復だけが頼りなのさ、他の面子のMPが吸われても気にしないのさと言う作戦でとりあえず撃破なり。


そんな感じで魔神ジャダーマ(笑)を撃破したらシュワシュワと元のジジイ…大神官に戻ってハイテンション状態も普通のノーマルテンション…と言うか正気に戻り、自分は何をやっていたんだとお約束のメッセージを言いながらダーマの神殿へと戻っていったのでした。


そして、残った場所には大神官が食べたはずの女神の果実が残っていたのでそれを入手することが出来たのです、何故食べたのがそのままの形で残ったのだろうか、もしかしたら吐いた?


ダーマの神殿に戻るとちゃんと大神官が道に迷わず戻ってきており、無事に転職が可能になっていました、目出度し目出度し。



…そう言えば、ダーマの神殿に来られるようになったタイミングあたりでセントシュタインのルイーダの酒場の元へ行くと「あいつ」が加わっているんですよ。


リアルなタイムで1日1回、日替わりで販売される商品で多くのドラクエプレイヤーを一喜一憂させる事になる魔性の女。


「ロクな物をヨコサーヌ」略してロクサーヌがやってきましたよ、正直ダーマの神殿に来た段階で高額商品を販売されても購入なんか難しいのですが…とりあえずこれからセントシュタインにルーラする回数が増えるのです、宿屋も安いし。