今週買うゲームの謎解き大冒険(10月第2週) | ゲームを積む男

今週買うゲームの謎解き大冒険(10月第2週)

◎確定(予約済み)
特になし、メガテンは予約すれば良かったかも。


○多分買う
http://megamisj.atlusnet.jp/
・真・女神転生 STRANGE JOURNEY
ファミコン時代から続く人気RPGシリーズの新作で、真・女神転生としてはIII以来久しぶりに発売な上にペルソナ・デビルサマナーを含みオーソドックスな3Dダンジョンとして出るのは非常に久しぶりになっている感じ。


世界観は過去のシリーズとは若干異なり、南極に突然現れた亜空間を舞台に世界中からセンバツされた調査隊として其処へ挑んでいくと言うストーリー、本編シリーズならではのハードな世界観や難易度と完成度を誇っている。


ハードがDSなのは「世界樹の迷宮」シリーズでハードな3Dダンジョン物に慣れたユーザーがいるから必然的な選択になったのかも、ゲームがハードでも携帯機だから挑戦出来る人も多いかも知れない。


http://bd.namco-ch.net/
・ブルードラゴン 異界の巨獣
第1作目がXbox360で発売されたRPGで、その後に放送開始されたテレビアニメがヒットした結果DSやカードゲームでシリーズが展開される事になったRPGの最新作、DS版の前作はリアルタイムのシミュレーションゲームでしたが今回はアクションRPGとして登場、ちなみに開発はトライクレッシェンド。


特徴としてはプレイヤーキャラクターを自由に制作出来る事で、自分の作ったキャラクターがブルードラゴンの世界で活躍できたり、Wi-Fiコネクションを経由して最大3人で同時に遊べる事が可能だったりする。


ブルードラゴンシリーズはストーリーの繋がりが解りづらいのがネック、初代がXbox360版だったと言うのもあるけれど、アニメやDS版プラスとかバラバラだからねぇ。


△悩み中
http://www.mmv.co.jp/special/game/wii/valhallaknights/
・VALHALLA KNIGHTS -ELDAR SAGA-
PSPで発売されていたシリーズのWii版、ファンタジー的な世界でクエストを受けてモンスターを倒したりする内容、2部構成になっているみたいで1章では主人公が固定されておりストーリー重視になっているけれど2章では主人公を男女から選べて遊び込む内容になっている感じ。


ギルドでクエストを受けたりとかジュエルを集めてキャラクターを強化したりカスタマイズしたりと、モンスターハンタープレイヤー向けのゲームっぽい、モンスターハンター3でWiiを買った人にむけたゲームって感じかなぁ。


Wi-Fiコネクションを利用してインターネット経由で協力プレイが出来るのもポイント、有料ではなく無料なので気軽に参加できるのも良い感じ。


http://www.genterprise.jp/ironmaster/
・アイアンマスター
武器商人として武器防具を作って商売を行なっていくソフト、商売を進めていく中で更に強力な武器を作るための素材を手に入れたりとか、マーケットで手に入れられない素材を手に入れる為に傭兵を雇ったりとか、クエストに挑んだりして更に商売の範囲を広げたりする事も可能と。


ファンタジー世界で物を作るタイプのシミュレーションは色々と見るタイプながら、アイテムを収集して更にアイテムを作っていくのは楽しいのでバランス調整次第で化ける筈。


×気にするソフト
http://www.atamania.jp/atamanotaisou/index.html
・多胡輝の頭の体操 第3集 不思議の国の謎解きおとぎ話
・多胡輝の頭の体操 第4集 タイムマシンの謎解き大冒険
「レイトン教授」シリーズのヒットで再度注目される事になったベストセラー書籍のゲーム化第3弾及び第4弾、第1弾が世界一周で第2弾が銀河横断と順調にスケールが広がっていったけれど今回は若干スケールダウン(サブタイトルが)。


http://www.d3p.co.jp/atom/
・ATOM
「鉄腕アトム」がハリウッド製3Dアニメとしてリメイクされた物をモチーフに作られたアクションゲーム、名作と言われるGBA版鉄腕アトムをリスペクトして作られたらしいけど…見た感じはオーソドックスな3D画像の2Dアクション。


http://www.hudson.co.jp/linebarrels/top.html
・鉄のラインバレル
同名アニメをモチーフにしたロボットバトルのシミュレーションRPG、ゲームオリジナルのストーリーとか原作者描き下ろしのロボットとかが登場する、アニメの放送がとっくに終了していると言う間の悪さがネック。


¥廉価版等
http://www.jp.playstation.com/scej/title/shirokishi/
・白騎士物語 -古の鼓動- EX Edition
昨年末に発売されてスマッシュヒットしたPS3用オリジナルRPGで、オンライン上でアップデートした要素を加えた廉価版。


http://www.konami.jp/gs/game/dracula_psp/
・悪魔城ドラキュラ ~Xクロニクル~ (コナミ・ザ・ベスト)
PCエンジンで発売されたアクションゲームのリメイク版及びシリーズ作のセット品の廉価版、リメイク版をある程度プレイしないと他のタイトルがプレイ出来ないのがネック。


http://www.cyberfront.co.jp/title/eva_portablepack/
・新世紀エヴァンゲリオン ポータブルパック
同名アニメをモチーフにしたアドベンチャーゲーム・ノベルゲーム3タイトルをパックにしたソフト、3本セットで1万円は微妙な価格。


http://phantasystar.sega.jp/psp/
・ファンタシースターポータブル (PSP the Best)
PS2/PCで発売されたファンタシースターユニバースをベースに作られたRPGの廉価版、廉価版だけの特典としてPSUシリーズのストーリーを再確認出来るUMDビデオが同梱されている。


----------------
今週のソフトは多すぎず、少なすぎずといった感じ。


注目ソフトはやっぱりメガテンだなぁ、おそらく世界樹の迷宮のゲームエンジンをベースに作られていると思いますが、世界樹の迷宮自体が見た目と違い硬派な3DダンジョンRPGだったのでメガテンとの相性は抜群だと思うのです。


特に、今回のメガテンは他にライバルと言えるソフトも無いし、出荷本数はそれ程多くない見たいですがおそらく消化率は高くなる予感がします、とりあえず発売日の朝はゲーム屋にダッシュだ。


あと、ブルードラゴンも地味に注目、鳥山明がキャラクターデザインだしゲームシステムはアクションRPGだしWi-Fiコネクションの協力プレイが可能だったりと、何となくドラクエ9の発表初期のバージョンを思い出させるのです。


ドラクエ9がコマンド選択に戻ったのは「アクションRPGでは単調になる」と言う理由でしたがブルードラゴンは上手く調理できたのかしら?


それにしても最初のXbox360版がマイクロソフトでアニメ関連はコナミでDSの最初の奴はAQインタラクティブで今回はバンナムと見事にバラバラだなと思いつつ今週は以上。