今日のでも実機が一番なゲーム日記090929 | ゲームを積む男

今日のでも実機が一番なゲーム日記090929

雨雨雨、天気が悪いなぁ、でも少しはダムの貯水量が復活すると良いんだけどなぁ。


----------------

Xbox360用PS2エミュレーターが開発されて実際にソフトが動いたらしい、と言う記事


しかし動画は削除されている。


PC用のPS2エミュレーターも存在はしているし、PS3用のPS2エミュレーターが開発されていると言う話もあるのでXbox360用のエミュレーターも存在したって不思議ではない。


ソフト毎にチューニングを行なって最適化している方法は良くあるし、実際にXbox360で用いられている旧XBOXエミュレーターも同様の方法を使っているだろう。


フレームレートが低いのはまだまだそのチューニングが足りないか、エミュレーターとしてまだ発展途上って事かしら、今後の発展でどうなるか…って言うかそれを実際に配布するのは無理だろうなぁ。


----------------

東京ゲームショウでのラブプラスイベントは抽選で選ばれたプレイヤーの「彼女」をキャラデザの人が直筆で色紙に書いてくれると言う凄いイベントだったらしい


何でも整理券が開始1時間で瞬殺された上にそのなかから抽選で5名と言う話だから人気の高さがわかるってもんだ、しかも群集から真剣な眼差しで見られていてもよどみなく色紙にイラストを掛けるキャラデザの人も凄い。


それはそうと小島監督がラブプラスをプレイしている事は確定と見て間違いないな、とはいえラブプラスの影響がコジマプロダクションの作風に影響を与えることは流石にないと思いますが、あったら怖いわ。


プレッシャーになっているのはときメモ4を開発しているスタッフだろうなぁ、社内の別ラインでブランドに頼らずに作られた似たジャンルのゲームがある意味ブームになって、更に社内のトップクリエイターまで絶賛しているのだから、これでブランドを復活させてまで作ったときメモ4が駄目だったら洒落にならんだろう。


とはいえ、「ときメモアイドリング!!!」とかを見ている限りは期待は薄い訳です。


----------------

午前0時に閉鎖されるコミュニティサイト


リアルで人と話しているときもネットでチャットとかをしているときも「終わらない」事が多いんだよねぇ、特に盛り上がっている時なんかはどちらかが疲れていてもお互いに止める事が出来ないジレンマと言うか、それが楽しいんだけど色々とキツイと感じるのは確か。


とりあえず午前0時に閉鎖と言うのが決まっているならそれをきっかけとして続ける場合は別の場所に移れば良いし、とりあえず今日はここまでと切り上げる事も可能だろうし、結構良い試みだと思ったのです。


ネットゲームとかでもそうした作りって出来ないのかしら、連続ログインが一定時間を超えると一端切り上げるか別の形で続けるかを選択出来るみたいにさぁ、盛り上がったときに水を差されると感じる人もいるだろうけど、延々と続けるのはネットゲーム中毒対策にもなるだろうし。


有料のネットゲームでそれをやると顰蹙かも知れませんが、無料のアイテム課金の形式なら結構良いと思うのですがねぇ。


----------------

マツダが東京モーターショウに出展する予定のリッター32キロ走る純ガソリン使用のコンセプトカー


コンセプトカーは良いよね、現実の車ではあり得ないデザインの格好良さがあるし、何と言っても夢がある、ゲームショウに行く位だったらモーターショウに行って未来の車を眺めたいよ、マジで。


車体重量の軽量化から空力の追求とかガソリンエンジンの高率追求とかでハイブリッドに拘らなくても燃費は向上出来るんだ、と言う部分も格好良い、ハイブリッドだって車体重量の増加とかデメリットがあるんだよ。


非ハイブリッド車で燃費を追求したコンセプトカーと言って思い出すのはトヨタが過去のモーターショウにて発表したES3 と言うコンセプトカーを思い出すんだ、これはディーゼルの車だけどハイブリッドではなくて空力とかを追求した上でリッター47キロを出せるって言う話で。


しかも面白いのは実際に車として作られていてメディア向けに試乗会まで実施したと言うのが凄いんだ、当時は1台作るのに1億とか掛かっていたらしいし、これがそのまま市販化される事はなかったけど、今出ている車の何処かにはこの技術が使われているのかしらねぇ。


とりあえず不景気の影響でモーターショウも出品するメーカーが減少しているらしいし、夢を見せるようなコンセプトカーも少なくなる化も知れない、でもやっぱり夢は見せて欲しいと思ったのでした。


----------------

さて、密かにプレイしていた(Twitterには何度か書いていたけど)ドラクエ9の2本目のエンディングを本日見たのです、プレイ時間は既に90時間近く、正直エンディングを見るだけなら3~40時間のあたりで達成できたかも知れないけどそれから無闇にレベル上げをしていたので時間が掛かる掛かるw


1回目は男主人公でプレイしていたので2回目は女主人公にてプレイしていたのだけど男主人公よりもお洒落系の服装が多いんだよねぇ、その代わりに極端な服装(裸ベルトとか)はそれ程ないんだけどさ。


とりあえず、2回目プレイのオススメとしては極端な衣装を着用して真面目なシーンをプレイする事だ、良くも悪くも緊張感がなくなるぞ!


しかし、まだまだ終わらない、うーむ。