今日の大きなゲーム日記090926
久しぶりに暑かったなぁ、半袖でもしっかり汗を掻いたよ。
----------------
ホリが東京ゲームショウで未発売の周辺機器を色々と公開している
アーケードスティック系はなぁ、一つあるだけでも場所をしっかりと取るので何個もいらないしなぁ、新しい物を買うならば古い物は売却するなりが必要になってくるのがネック、あと意外と価格が高いしねぇ。
あと、同じUSB端子で接続するのにPS3用とXbox360用とで別々になってしまうのも結構理不尽だと思うんだ、ボタンの数だって一緒だし、天板だけ入れ替えてスイッチを切り替えれば機種を変更出来るとかだったら場所も嵩張らないんだけどなぁ。
まぁ、それを行なうのはライセンス的に不可能ってのもわかるけどねぇ、昔はスーファミとメガドライブの両対応スティックってのがあった気がするんだ、今ならサイバーガジェットとかゲームテックあたりがそう言うのを出してくれたら意外といける気がするんだけどねぇ。
…ただ、まぁ、コントローラー系の周辺機器を下手にライセンスを結ばずに出そうとすると特許とか、その辺りで訴えられるかも知れないし、仕方がないのかも。
あと、地味に気になるのがホリパッドEX2ターボ って奴、以前に出した青い奴に関しては十字ボタン以外の使い勝手があまり宜しくなく結構ガッカリな完成度だったのでこちらはどれだけ使い物になるかって所が気になる。
Mad Catz製のコントローラーが公式に輸入されるようなって、それらが出回るようになればやっとホリ以外で使い物になるサードメーカー製コントローラーが出てくる事になるので、これからの切磋琢磨に期待。
オレコマンダー 、今度は買おうかしら。
----------------
東京ゲームショウ周辺にてラブプラスのラブレター爆撃(チラシ配布)が行なわれている
----------------
思うに、ラブプラスってのはリアルタイムのコミュニケーションと言う部分があるからキャラクターを極端にデフォルメする事を避けているような、何て言うか、プレイヤー毎にそれぞれ違う彼女が出来るのだから始めからキャラクターを付けすぎると良くないんだろうなぁ。
それに対する一般的なギャルゲエロゲは登場するキャラクターはどのプレイヤーにとっても同じキャラクターである必要があるので、始めから大きくデフォルメを施してあるんじゃないかと想像してみたんだ、後から続編とかスピンオフとかも作りやすいだろうしね。
とはいえ、まだラブプラスを開封していない自分が何を言うんだとの事です。
----------------
自分の記憶では確か、ドラクエ攻略本とかの流れの中でドラクエ4コマの本が出来て、その後にガンガンが相関された気がするんだけど気のせいだったかしら。
と、思って調べてみた ら実際に初代のドラクエ4コマ劇場が発売されたのが1990年でガンガンの創刊が1993年なのか、って言うか来年で4コマ漫画劇場は20周年になるってのが凄いなぁ、現在は新刊が出てないけど。
ドラクエ4コマとかが出来たのはゲーム自体がまだキャラクターを掘り下げるような内容になっていなかった事も大きく影響しているかも、そう考えると2006年以降新刊を出さなくなったのもわかるような気がする。
それにしても色々な意味で懐かしいなぁ、ドラクエは4コマ意外にもアイテムやモンスターに関するサイドストーリーをまとめた本とか、色々と出たよねぇ、何処まで堀井氏が監修していたのかしらね。
----------------
あの面白くなさそうな釣りゲームの著作権侵害でグリーがDeNAを提訴
グリーのCMを見ていて思うのは、あれを面白そうだと思う人がどれだけいるのかと言う事。
少なくとも自分はあのCMを見て遊んでみたいとは思えないのでした。
----------------
ドラクエ9にて、まさゆきとは違うメタルキングが良く出る地図をすれ違い通信にてゲット、こちらはメタルキングが10階あたりから登場するのと、お供として出てくるモンスターがまさゆきよりも処理しやすいので結構稼ぎやすいのです、そんな感じでひたすらメタルキング狩りを続けるのです。
ただ、一閃突きやまじん斬りが10回連続して外れたりするとちょっと苛々するのですが仕様でしょうか?