美容師の副業について。Wワークも必要となりメリットともなっていくのか? | 美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助

美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助

美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助 多くの美容室を救う為にすべて行動し情報を発信しています。職業は【ハイパービューティークリエイター】としておきます(笑)

こんにちは!網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ


網野参吉に関するよくある質問Q&Aはコチラ
 

今回のテーマは『美容師の副業について。Wワークも必要となりメリットともなっていくのか?』です。

 

これはねぇたぶん立場によっての賛否両論があるとは思いますが勝手にしゃべるので美容師の副業が頭っから断固NOって言う人は見ないでね!

 

もれなくコメントなんかもいらないです(笑)

 

今、海外などでは結構Wワークというものが浸透していて日本でも大企業のロート製薬などが副業を解禁したりして話題になっています。

 

これねぇ話題作りのネタとかじゃなくて時代や景気の流れだったりもするんですよね。

 

Yahooニュースでも出ていました。記事はコチラ

 

 

経営者的な立場、働く側の立場によっても考え方などは変わると思いますが。

 

経営者の立場からするとNO!と考える人も多いのではないでしょうか?

 

でも本当に単純にNO!って言っていられる時代なのか?

 

本当にデメリットばかりなのか?

 

メリットも考えていく時代に差し掛かっているのではないかと私は思っています。

 

副業と言ってもたくさんありますからね。

 

社会全体的に解禁とならないと難しい部分もありますし。

 

昨年ハワイに行きましたがハワイなんかもホテルマンでもWワークでしたからね。

 

現在、日本の美容室の経営や雇用の主流は常勤制度。

 

パート・アルバイト・業務委託など非常勤のものも増えてはきていますが主流は常勤。

 

そして経営者が求めるのも常勤が多いです。

 

まぁこれで賃金が高い位置で推移していて安定していれば問題はまったくないですよ。

 

雇う側も雇われる側も。

 

 

しかし今後賃金が現状の低い位置で推移していたり不安定さが出てくるとどうでしょうか?

 

どちらにも負担とデメリットが生じてきますよね。

 

それでも働いてくれれば経営者側は安心感に繋がるかもしれませんが従業員側のデメリットや不安定さは払拭できません。

 

そうなってくると。。。

 

 

ただでさせ従業員争奪戦の過当競争に入っているこの業界で結果は見えてきますよね。

 

勝ち組サロンや資本の大きいサロンに安定感を求めてスタッフは流れていきます。

 

じゃぁ勝ち組や資本が大きくなればいいのか?

 

そんなに簡単にはいかないですよね。。。

 

しかもそんなサロンでさえ求人は苦戦を強いられているわけで。。。

 

ここで副業やWワークという考えを加えていくと状況は変わります。

 

もちろん社内だけで業種や分野を増やして十分な雇用が出来れば問題はないですよ。

 

しかし美容室経営のほとんどはサロンワーク主体、というかサロンワークのみ。

 

その業態だけでスタッフに十分な給与を与えていくには限界が出てきます。

 

みなさんもご存知のとおりやり手が減ってサロンが増えているという現状。

 

これからもこの傾向はどんどん進んでいきます。

 

ということはどんどん経営悪化してくるサロンが増えてくるということです。

 

考え方を常勤のみに捉われていると更にそのスパイラルは加速するでしょう。

 

時代と状況は変わっているしどんどん変わっていくのです。

 

その変化についていけないと潰れていきます。

 

今でも少しずつではありますがこの業界も雇用形態に変化が見られています。

 

前にお話しした業務委託やフルコミッション制度などもそうですが。

 

会社経営には柔軟な雇用体系がたくさんあっていいものです。

 

雇われる側も状況は様々なのですから。

 

しかも経営の悪化に伴い常勤の給与を減らすという事態が進み、雇われている側がその仕事1本じゃ生活がやっていけないとか、もしくは満足いく生活にならないとなるとどうなるでしょうか?

 

常勤という経営者の考えで縛り付けておいてでも給与は減るもしくは低い。

 

そりゃ従業員も考えますよね。

 

その延長で無謀な独立なんかも始まり美容室増加の原因にもなるわけで。

 

減り続ける美容室ユーザーにどんどんサロンが群がり多くが餓死状態。

 

サロンが増えて競争力が上がり笑っているのはリク○ート社だけ。。。

 

あと大家さんも喜びますね。

 

今以上に増えてもお客様はぜんぜん喜びません。

 

選ぶのに十分な数がすでに存在していますから。

 

お客様からしたらちゃんとした美容室・美容師が増えてくれる方が喜ぶわけで。

 

様々な問題で技術低下がみられる今の現状は誰も喜んではいません。

 

技術業というのは質がもっとも大切なのにその質を維持できないような現状にこの業界はなっています。

 

いろんな問題が絡みあってね。。。その内容はこのブログの過去の記事を読みあさってください。

 

話はだいぶんズレましたが。。。(笑)

 

 

 

ようはサロンの状況によっては副業やWワークを解禁してもいいんじゃないかってこと。

 

会社でサロンワーク以外の仕事を与えられ給与もプラス出来るのであればそれはそれでいいのですがもちろん新しいリスクも生まれますし簡単なことではありません。

 

サロンワークという経営をするにあたりその経営を維持していくためには状況によっては副業解禁という判断も必要ですしお互いのメリットにも繋がるのかなと思います。

 

働く側も一つのサロンの美容師のみでやっていけるのがベストに間違いはないですしそれを否定している訳でもありません。

 

でもこれから先それもどんどん難しくなっていきますし収入を上げようにも難しくなっていきます。

 

すでに難しかったりもするのですが。。。

 

これは美容師という職業の特性上、経営者だけの責任でもないんでんですがね。。。

 

経営者側の限界もありますし。

 

だからこそ少し働き方などを変えてWワークなどをおこなえる環境にしていればお互いのメリットにもなりうるということです。

 

もちろん働く側の考えもあるので強制はできませんがこの先一つのサロンで美容師のみでやっていくというならそれなりの努力が必要です。

 

そしてかなりの結果を出さない限りお金という部分では多くを求められないと思います。

 

苦し紛れで独立してもね。

 

逆にリスクが広がるだけで多くを求めるどころか求められる立場になるわけで。

 

 

美容師の副業・Wワークと一括りに言ってもいろんなケースも存在します。

 

美容師&美容師

 

美容師&他業種アルバイト

 

美容師&副業解禁している企業

 

美容師&メーカー

 

そしてその中でも更に枝分かれしていくとは思いますが。

 

現在でも時間をプラスして営業後にバイトなんかもしている美容師もいますがそれは今回の話でいう副業やWワークではありません。

 

基本的な総仕事時間をあまり変えずの副業やWワークということです。

 

そりゃ24時間働き続ければお金にはなりますからね(笑)

 

世界的には一つの業種、一つの会社の仕事だけでは平均的な労働時間の中で1カ月分を稼げずWワークという現象にもなっています。

 

日本でも今現在正規雇用の人たちでもそのような現象が起こっていくことも考えられますし美容室業界でも十分にありえるということです。

 

 

では網野が考えるWワーク美容師のメリットとは???

 

デメリットは経営者側・働く側ですぐに出てくるとは思いますがポジティブにメリットも考えていこうじゃありませんか。

 

まず経営者は無駄な人件費が削れる。

 

勤め中の時給換算を多少上げたとしても総合的に削れます。

 

時給換算を上げれば従業員側もメリットが大きくなり副業が解禁しているのであれば時間の無駄もなくなります。

 

1カ月を通して稼ぎやすい状況になります。

 

従業員側は視野が広がり交友関係も広がります。

 

それによりWワーク先によっては個人集客も見込めるようになるので美容師としてもメリットに繋がります。

 

そして経営者側もメリットになります。

 

美容師&美容師の場合は無理ですが。

 

でも美容師&美容師の場合は学びが増えたり刺激も増えます。

 

経営者が恐れることはそのまま完全に引き抜かれるんじゃないかって事ですがそこはしっかりと契約書などで対応してれば問題は出てきません。

 

まぁそもそもそれで出ていく従業員は遅かれ早かれ出ていく従業員です。

 

考え方・やり方によってはメリットもお互いにあるよってことです。

 

もちろんこれも簡単にはいきません。

 

いろんな整備や構築は必要です。

 

あとYahooの記事にはこんなことも書かれていました。(以下Yahooニュース抜粋)

 

個人の中の多様性をどう高め、生かせるか

経済産業省の「競争戦略としてのダイバーシティ経営(ダイバーシティ2.0)の在り方に関する検討会」で、私は企業のダイバーシティフェーズと、次のステージに進むに超えていくべき4つの壁を提示した。

 

(1)社会として、働き方の多様性を受け容れていくこと、

 

(2)組織として、無意識の偏見の存在を認め、是正していくこと、

 

(3)リーダーが、異なる意見が出てきやすい環境を作ること、

 

(4)個人が、自分自身の中の多様な軸をはぐくむこと。

 

その4つめ、個人の中の多様な経験を増やすものが、副業や社外の活動というわけだ。

 

この中には育児や介護、ボランティア活動など必ずしも収入を得ることではない経験の豊かさも入ってくる。

 

こうした多様な活動は個人が渡り歩くスキルとして必要になってくるのと同時に、企業が、どれだけ社員にこうした経験をさせられるか、それを引き出し生かせるかを問われてくる内容でもある。

 

 

なんとなく私が言いたいことがわかってくれたでしょうか?

 

もちろん経営も働き手も一生一本でやっていけるに越したことはありません。

 

やっていけるならね!

 

でもちょっと流れが変わってきたり変化を求められるようになってきたとき手遅れになる前に上記のような考えもあるよってこと。

 

知識として知らないよりは知っている方が経営者としてはいいのかなと思います。

 

 

 

 

 

☆お知らせ☆

最近大変嬉しいことに全国の美容師様から経営セミナー依頼のご連絡をいただきます。

ですが現在一つも受けておりません。

理由はいくつかあります。


理由その1:このブログ自体がそのまま経営セミナーレベルを心がけて作っています。

言わば無料のブログ経営セミナーの位置づけでそれ以上でもそれ以下でもありません。

ですのでセミナーを受けたい方はこのブログは隅々まで読んでいただけると幸いです。

その上で質問や相談等があれば一人一人に合わせて応対します。

セミナーを仮にやったとしてもブログの内容を私が読むだけなのでセミナー費用も時間ももったいないです。


理由その2:経営セミナーは多く方がご参加になられる形式です。ここに経営状況などが違います。

そうなるとセミナーを受ける側の人が得られる情報が薄くなります。どうしてもこちらも浅く広く内容を作らなければいけませんので。

アドバイスなどに深みを持たせる為にも個々での対応を取らせていただいております。

不特定多数でも大丈夫なような内容があれば今後開催することもあります。


理由その3:ずっと見ていただけている方はよくわかると思いますが網野参吉としてはディーラーやメーカーとは繋がりが一切ありません。(RR美容商社は一般的なディーラーではないので)

そうなるとセミナーなどの主催はこの業界はほとんどがディーラー・メーカーです。

ディーラー・メーカーをいつもディスっている私に依頼が来るわけがございません。(笑)

噂では悪い意味でかなり知られてはいるようでこのブログもかなり読んでいるようですが(笑)

もし勇気のあるディーラー・メーカー様がいらっしゃいましたら依頼しても大丈夫ですよ!

断る可能性が高いですが(笑)

 

 

一度見てほしい記事と人気記事は↓
-------------------------------------------------------------------

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方は>コチラ

 

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ

 

美容師・美容室経営者が2016年特にやるべきことはコチラ

 

コストダウン成功例の記事はコチラ

 

カラー剤35%off390円とRR美容商社のお話はコチラ

 

RR美容商社プロジェクトの仕組みなどはコチラ


-------------------------------------------------------------------

特別物流のオーガニックアルガンオイルのお話は↓


美容室の店販比率が3%から15%へ一気に上がるオイルがあるって本当!?


15日間で店販比率が6%から15%になった美容室の話


オーガニックアルガンオイルで美容室経営(利益)を救う


オーガニックアルガンオイルが美容室で売れまくる理由


アルガンオイルで美容室の利益率がUP!お客様からの信頼度もUP!

 

 

もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


メールや電話、会ってみたい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。(サロン価から35%引き)


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


私が外部相談役についているカラー剤を激安で降ろしてくれる美容商材物流会社RR美容商社へ直接連絡を入れることも出来ます。

http://rr-biyou.com

特約サロンになるとカラー剤が35%offで仕入れることができます。

詳細はホームページをご覧ください。

特約サロンは基本的に紹介制ですので『網野の紹介』『網野のブログを見て』などとおっしゃっていただければ大丈夫になっています

『タイガーマスクから』でも大丈夫です(笑)


↑現在は注文すればそのまま特約サロン登録できるようになっています。
サロン様のお問い合わせの手間がなくなるように提案させていただきました。

 

 


【美容室業界を経営者の集まりで変えていくプロジェクト】

美容室経営者友好秘密結社【ヘアーメイソン】への加入希望は網野参吉FB個人ページで友達になってからメッセージをください!

メンバー以外からは見れないFBグループで作られていますので。


現在は美容室の経営者や独立希望者が美容業界の問題点や各サロンの取り組み方などをディスカッションしている感じです。


名前はかなり怪しいですが宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発のようなものや勧誘なども一切ありませんし、むしろ排除させてもらっています。


出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもありますのでご了承ください。


ちなみに毎月50名ほど相談や問い合わせがあり10名ほどの方と対面でもお会いしてお話をさせていただいています。


【重要】
相談・コンサル・アドバイザーとしての費用は現在本当に一切いただいておりませんが

【タダより怖いものは無い】


と思っている方も実際多いみたいなので、私の気持ちである【無償】という考えはあくまでもブレませんが相談してみたり、メールしてみたり、会ってみたり、話してみたりして良かったなとか助かったなという結果が出てお礼をしたい人はご自分の考えでご自分の気持ちでやってください。

(お酒をおごる・食事をおごる・お茶をおごる・お土産をあげる・トラ模様の何かをあげる(笑)などなども含めて)


決して見返りも求めてもいません。


私の気持ちとしては勝手に助けたいと思ってやっている活動なので本当に求めていません。


一度でも相談したことがあるとか会ったことがあるという人に聞いてもらえると一番良くわかるんですがね。


もちろん会った時の飲食代などを私がおごってしまうといよいよ怪しいのでいつも折半の意識でいますのでご安心ください。


いろいろな考え方の人もいますので私は無償も有償も押し付けません。


無償ありきだと怪しくて一歩を踏み出せないという人もいらっしゃるようなので。


今まで思い切って一歩も踏み出してくれてご連絡いただけた方々には本当に感謝しています。


自分で言うのもなんですが一見、完全に怪しいのに(笑)


ですが内容には自信を持っています。


残念ながら日本も宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発なども多く存在している世の中ですから怪しむのも仕方ないことなんですがね。


私からしたら身近で安心してお付き合いしているディーラーさんやその他美容室経営を取り巻く美容師から余計な利益をあげようとしている人たちの情報ややり方のほうがよっぽど怖いし怪しんだ方がいいと思っているんですがね(笑)


逆に近すぎてわからなくなっている人もいるとは思うのですが。