真夜中のキャプチュード -48ページ目

決して枡席のことなどではありません。












プラチナデータ










大友啓史 監督作品


「プラチナデータ」観ました!




あらすじ!





政府が極秘に収集した国民の遺伝子情報を基に、

犯罪捜査が行われることにより、

検挙率は驚異の100パーセント…

   冤罪率は0パーセントになった社会…

そんな近未来の日本で

警察庁の科学捜査機関「特殊解析研究所」に所属する

天才科学者の神楽龍平は、いくつもの難事件を解決してきたが、

DNA捜査システム関係者の連続殺人事件を担当、

しかし、

被害者の爪から採取した皮膚片から

DNA捜査システムが割り出した犯人像…

それは、

なんと神楽自身だった…

身に覚えのない神楽は、

あることを確認するため逃亡を決意、

警視庁捜査一課の刑事、浅間玲司に追われ、

やがて神楽の中に、

もう一つの人格“リュウ”が存在することが明るみに出る…



$♥







































今週は、コレ!っていう公開作品無いですね!
              ヾ((○*´∀`*))ノ゙

なので、

まさに時間潰しとも思える本作に行ってきました!


でさ、

本作の軸である

全国民のDNAデータを、

一切取り違えることなく採取、管理するのって

きっと無理でしょうね'`,、('∀`) '`,、


きっとさ、

このシステムを逆手にとっての犯罪が横行するよね!

DNAの売り買いはおこるし、

そうなれば情報上で、

もう、誰が誰だか、真実は失われるよね!
            ┐('~`;)┌

物語的には、

  着目点はかなり面白いところ突いてきましたけどね。



$♥


そういえば、

観ながら、いろいろ想像してたら、

友達が50万欲しさに、

自分の戸籍を、ビザの切れた中国人女性に売った話を思い出した
                  ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

金の為なら、

自らの戸籍を汚すことなんて、

   クソとも思っていなかった彼は尊敬に値する!
                 _| ̄|○∠))バンバン


まぁ、そんなこんなで、

結論から言っちゃうと、

今現在のDNA捜査の状況から見れば、

この物語の舞台って、

かなり先の未来ってことでしょうね。(●´艸`)


ただ、

作中の、

街中にあふれる防犯カメラと

DNA捜査システムの連動による

個人の行動を特定する監視システムは現実的で、

やろうと思えば、

個人の行動を完全に把握できる凄いシステムだな~~

なぁ~~~んて感心してたら、

この監視カメラ自体は、

映像解析出来ない場合もあるらしく、

品川駅のような、

人でごったがえした中でも、

人一人を探し出せたのに、

カメラが遠いという理由だけで、

車のナンバーが読み取れず、

あっさりと追跡が終わってしまったのには爆笑でしたね。
                   '`,、('∀`) '`,、


イーグルアイ的な性能なのかと思ったら、

意外とあっさり弱点さらしたりしてね!
            '`,、('∀`) '`,、

衛星から睨み利かせているワケではないので、

少し人口密度の少ない地域とかで、

カメラの絶対数が少ない場所では

からきし、役立たずなシステムであるという
                _| ̄|○∠))バンバン

もう、

根本的にどうなんだ?なシステムってことだよね。
             ヾ((○*´∀`*))ノ゙


で、

主役ハるのは、旬なアイドル、二宮くんなわけですが、

ファンの皆さんはきっと、

あ~~!この役、ニノしかいないゎ!

そう思うでしょうが、

私的には、

    ニノかな?(-.-;)

       って思っちゃった!テヘ!(。→‿◕。)

まぁ、

リュウはいいとして、

神楽は…?

    だな(-.-;)(-.-;)


つまり、

  ????

    だな!( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \


原作と、

  ちょいキャラ変わってるし。(-.-;)


浅間も、豊川さんではないような…(-.-;)(-.-;)(-.-;)




内容もね、

ミステリー色がかなり薄っぺらい

真犯人も、

なんだかなぁ~~だし。


なんか、

死体から、肋骨を一本抜き取るという

素敵に猟奇的な犯行の理由とか、

犯人像とか、犯人キャラが薄っぺらいし。

杏さんの立ち位置とか、正体とか、

興味ひかないわぁ~~…(-.-;)


$♥



この作品って、

東野さんが、ドラマ化意識して書いたって聞いたんだけど、

こんなモンぢゃないでしょ!?
     って突っ込みたくなるくらいのモンでしたよ。

何となく伏線張られてたりするんですが、

それも特筆するほどでもないような…?


$♥



オチが弱いので、

唯一の見せ場である逃走シーンなわけですが、

こちらも特別ドキドキもしない

可もなく、

    不可も無く'`,、('∀`) '`,、

結構、眠気を誘う一本でした。


肋骨のアイディアよかったのになぁ~~~~~~~~~~
                  (∀`从)♡♡♡


もっともっと

  深く描けたんぢゃね?

   惜しいなぁ~~


         肋骨…(●´艸`)

$♥



ということで、

キレイにパッケージしただけの

   それほどでもない一本ってことにしておきます。


     苦情は一切、受け付けません!
              '`,、('∀`) '`,、












普通です
























$♥



























シックススミスは何を報告書に書いて殺されたのか?











クラウド アトラス










ラナ・ウォシャウスキー 
 
      トム・ティクヴァ 

          アンディ・ウォシャウスキー  監督作品


「クラウド アトラス」観ました!










あらすじ!






1849年

南太平洋…
     
 奴隷船公証人のアダム・ユーイングは、

   酷い拷問を受ける奴隷と遭遇し、奴隷制度に疑問をおぼえる…

故郷サンフランシスコへと戻る船上、

ユーイングは体調を崩す…

同行しているドクター、ヘンリー・グースは

献身的にユーイングの治療にあたる…

ところが、

グースの真の目的は、ユーイングの持つ金貨の入った箱だった…

$♥




1936年

スコットランド…

青年フロビシャーは、天才作曲家の元、

後世に残る曲、「クラウド アトラス六重奏」だった…。

フロビシャーは作曲家の家で、ユーイングの航海日誌を発見し読み耽る…




1973年

サンフランシスコ…

巨大企業の汚職事件を追うジャーナリスト、ルイサ・レイは、

起業の従業員アイザック・スミスと恋に落ちる…

企業側は、事件の露呈を恐れ、ルイサのもとへと暗殺者を送る…

その時、アイザックは…?

$♥




2012年

イングランド…

ティモシー・カベンディッシュは、

 作家ダーモット・ホギンズの起こした事件をきっかけに

ホギンズの著作料が入り、大金を手にする。

ところが、

ホギンズの兄弟たちに、著作料の独り占めがバレ、

  実の弟の勧めでホテルに滞在していると思っていると、

  実際には、

老人ホームに監禁されていたことに気づき、

仲間を誘い、ホームを脱出しようと企てるのだが…

$♥






2144年

ネオソウル…

地球の温暖化の結果、

海面上昇がおこり、地上は海に消え、

その上に街が築かれている…

カフェ店員として作られたクローン少女・ソンミ‐451は、

タブーである、人間の意識が芽生える…

過去の映画に出会い、

この世界の真の姿を理解していってしまう…

$♥






遥か未来

崩壊後、106度目の冬をむかえたハワイ島…

弱肉強食のこの世界で、

怯えながら暮らすザックリーは、

島に訪れた、

進化した人間コミュニティーから来た、メロニムと出会う…




時代も場所も違う6つの出来事…

  一見、何の関係もないこれらがリンクする時、

    壮大なる人間の営みが見え隠れしだす…。



$♥

































172分を費やして紡がれるアンサンブル・プレイは、

とにかく慣れるまで、とんでもなく混乱します。

なにせ、6つの異なるお話が、同時に進行しますしね、

相関図を脳内でまとめるのに、かなり時間を使い、

1時間くらい経った頃でしょうか、

徐々にこのシステムに慣れてきます
           '`,、('∀`) '`,、



とにかく細かく場面が変わる構成で、

序盤は迷子になるんですね、

もう、

ツギハギな感じでドンドコ進んでしまうのですが、

慣れると、

そのスケール感とか、

内容(物語自体は単純)のリンク度合とかが理解出来始め

ツジツマが合いだすと、

サクサク変わっていた話が、

実は、絶妙なタイミングで切り替わっていることに気付くんですね。
                    ;;:+*(●´∀`人´∀`●)*+:;

え?

これって凄いことやってる作品なんぢゃね?ってなり、


各時代を過ごす人物は、それぞれ関係性はあまりないのですが、

じつは生まれ変わっており、

解りやすく表現するため、

同じ役者で演じられていたりします。



$♥



たとえば、

→ 1849年に夫婦だった二人は

   2144年では恋仲となる…


→ 1973年に惹かれあった二人は、

   世界崩壊後の遠い未来に、
     
   老夫婦として、たくさんの孫たちと幸せに暮らしていたり…


人物相関だけでなく、

行動したことや、

  残した何か、

つまり、

1849年の航海日誌を1936年の作曲家志望の青年が読んだり、


2012年に書かれた物語が映画化され、

それを、2144年のクローン人間が観るというような形で、

こと細かくリンクされて、

一見別の話のような中に繋がりを広げている感じ。

この辺りは、ホントよく出来ているわけですよ。

ただ、

コロコロと転換するので、混乱し易く、

そこを、

同じ俳優を配して解決しようという試みは面白いのですが、

根本的に混乱の解決にはならないです'`,、('∀`) '`,、

慣れですね!

   慣れ!'`,、('∀`) '`,、


$♥


そしてこの6つの物語、

そのそれぞれが、どれもなかなか高度な物語でね、

どれをとっても、面白いんですよ

それがリンクしているので、

システムを理解しだしてからはもう、

  食い入るように観てしまいますよっ!
             ヽ( ´¬`)ノ


むしろ、場面として構成せずに、

それぞれを独立させて、オムニバスで魅せてもよかったような気がします。

全て観終わって、

その繋がりを感じても面白かったかも!


$♥



中でも、

若き作曲家の物語は、ゲイの恋人との関係や、

名もなき作曲家であるがため、

名の売れた作曲家に才能を潰されそうになったり

美しい旋律の曲と相まって、

とても上品な出来栄えになっていました。


ネオソウルでの

クローン人間の再生も衝撃的!

クローン人間を、

貴重なたんぱく質としか評価を示さない未来都市

単独で一本撮れそうなレベルでしたね。

また、

ペ・ドゥナがいい芝居してましたね~~ヽ( ´¬`)ノ


最初にアップで映った時、

 あら?菊池凜子?とか思っちゃいましたけどね!
           ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \

ペ・ドゥナというと、何を思い出します?

  「リンダ・リンダ・リンダ」とか?

    空気人形?

本作も、乳放り出しての熱演なわけですが、

私的ペ・ドゥナは

  グエムルだったりします'`,、('∀`) '`,、

なんであれが印象に残っているのかはよくわかりませんが!


$♥


とにかく、

たんなる輪廻や、

前世の行いと生まれ変わりの関係を説いている作品ではないんですね。


いい事しても、

次の時代に良い思い出来るとかいう単純な話ではなくてね、

なんというか、

人間ってのは、

その短い時間に生き、

延々と命を紡いでいくんだよ!的なね。'`,、('∀`) '`,、

   わかんね~~~か?これじゃ!
              (●´艸`)


私としては、

最初1時間くらいをもう一度観たい!

チャンスあればもう一回行くしかない!
             '`,、('∀`)


でないと理解できない!ヾ((○*´∀`*))ノ゙


なので

  きっと先々、書き直すかもしれません!




役者さんたちは

それぞれ6役くらいをこなしています。

中でも、

“エルロンド”ヒューゴ・ウィービングは

  オールド・ジョージをはじめ、各キャラが個性的で大活躍でした


ヒュー・グラントのコナ族の首領もなかなかでしたね。
                  (●´艸`)



さぁ、

3時間…

なんとか作ってみてはいかがでしょうね??
              (●´艸`)

















よく出来ました



















$♥










































Hate!! Dark Forest!!












オズ はじまりの戦い











サム・ライミ 監督作品


「オズ はじまりの戦い」観ました!




あらすじ!




1905年、

カンザスのサーカス一座でイカサママジックを披露する

  “オスカー・ディグズ”こと、ペテン師マジシャンである「オズ」。

まるで人気がないくせに、やたらと傲慢な態度で口が上手く、

女と見ればすぐさま口説こうとする、だらしなさ…。

しかし、夢だけは大きく「偉大なる男」になることを夢見ている。

ある日、

同じサーカス団員を怒らせ、追われるオズは、

気球へと乗り込み、その場をやり過ごすが、

突如発生した竜巻に巻き込まれ、

流されていくうちに、魔法の国“オズ”に迷いこんでしまう…。


$♥




オズは、たまたま国名と名前が同じであったために、

この国の予言に残る
    「偉大なる魔法使い」が訪れたのだと誤解されてしまう。

そこで出会った西の魔女「セオドラ」に導かれ、

緑色に輝くエメラルド・シティに着いた彼は、

エメラルド・シティの守護者である東の魔女「エヴァノラ」から

「オズの国を支配する邪悪な魔女から国を救って欲しい」と依頼される。

ひょんなことから、国の人々から救世主として敬われ、

巨額な財宝と名声に惹かれたオズは、

たまたま命を救った、

ベルボーイの格好をした、
   翼の生えた猿の「フィンリー」を案内役に、
             邪悪な魔女を探す旅に出る。



$♥



旅の途中、

魔女により滅ぼされ、

粉々になった“陶器の町”で、ひとりだけ生き残った
     陶器の少女を助けた。

陶器の少女を加え、3人となった旅の仲間はやがて、

ダークフォレストで、南の魔女グリンダに出会う。

彼女の持つ、魔法の杖を奪おうと動き出す3人、

これをきっかけに、少しずつ謎がつながっていく…

果たして、

彼女こそが邪悪な魔女なのだろうか?

オズを取り囲む3人の魔女たち

この4人の運命が交差する時、オズの国の驚くべき真実が明かされる。


$♥


































サム・ライミ監督が描くオズということで、

きっと、

すげ~~~大人のオズの物語で、

グチャグチャのズルズルなんぢゃね?(●´艸`)
    とか思い、

結構、期待して観に行っちゃいましたが、

考えてみれば、ディズニーの看板背負って、

はらわた飛び出るゴア描写があるはずがない!
            '`,、('∀`) '`,、

     コイツゎうっかりだ!
            '`,、('∀`) '`,、


$♥


ディズニーってさ、

もうね、

この手のファンタジーの世界観

みんな同じだね!

魔法の国の雰囲気とかね!

衣装の感じとかね、

物珍しさがゼロだ!'`,、('∀`) '`,、


全編、絵だしっ!(-.-;)アニメ作品だ。これゎ…



で、

私の知る、「オズの魔法使い」とは関係ないの?…これ…(-.-;)(-.-;)?

って思ったら、

何だか、前日譚のようですね。

はじまりの戦いだし!'`,、('∀`) '`,、

これから後に、ドロシーと犬が会いに来るのかな?



$♥



で、まぁ

まず思うのは、

『オズ はじまりの戦い』という邦題もどうだか?と思うのですが、

原題も、『Oz: the Great and Powerful』だって!
                    '`,、('∀`) '`,、

もうどうでもいいね!この辺りは!




ディズニーだけに、

かなり子供向けな内容表現になってて

その割に、頻繁に
  「死ね!」とか「殺す!」とかってセリフが飛び出て、

何がしたいのかよくわからなくなっちゃってね'`,、('∀`) '`,、

カラスが

   「You Die! You Die!」って言っちゃのもね'`,、('∀`) '`,、

       どうなの?って感じ!




まぁ、

きっとシリーズ化されるのかな?

続編の制作始まってるんだっけ?

その2以降から本番かな~~って思えば

腹も立たないか'`,、('∀`) '`,、



$♥




本作では、

かなりドロドロした人間関係もあったりしてね、

当初、

オズの国で最初に出会った西の魔女セオドラは、

あまりに純真無垢だったために、

一瞬、

この魔女がヒロイン?って思うんですね。


$♥


ところが、この後、

邪悪な魔女として現れる

元々、

オズがこの魔法の国に飛ばされる原因とも言える元彼女似の、

南の魔女グリンダと恋仲に落ちるわけです。


$♥



軽く弄ばれちゃったセオドラは、
      可愛さ余って、憎さ100倍!

もう、

一周して、むしろ嫌い!

そんな複雑な女心につけ込んだ姉である東の魔女エヴァノラは

謎の薬によってセオドラを、軽くバケモノ化してしまうのです。


$♥


こうして

オズの前に立ちはだかる、最強の障害と化すセオドラ。


しかしそこはそれ、

謎のイカサマ奇術師のオズです、

騙しは得意中の得意!

しかもオズ、

どこで学んだのか、何故か高度な科学的知識を持ち合わせててね、

花火とかも作っちゃうんですよ!火薬の調合から…。


そんなイカサマと、

グリンダの本物の魔法により、

エヴァノラとセオドラは、一旦、国を追われてしまいます。


まぁ、

ラストも、この二人の魔女は、

「憶えてやがれ!」的すて台詞とともにどっかへ行っちゃうので、

逆襲ありですね'`,、('∀`) '`,、
            これゎ!



$♥



オズとグリンダが出会う場面と

   そこまでの流れが、

まるで、

ドレイクに召喚され、疑うことなくギブン家との闘いに身を投じた

ダンバインを駆るショウ・ザマが

戦闘中

ギブン家の、
   ダーナ・オシーに搭乗するマーベル・フローズンとの接触で、

仕えるドレイクの真意を知り、寝返るくだりを思い出しました
                '`,、('∀`) '`,、説明長っ!

$♥

        

まぁ、そんな余計なこと考えちゃうような一本なんですが、

まずは第1弾として観てみないとね!
            +.(*ゝд・)b゚+.゚

きっと、

次からはとてもワクワクするような展開となるはずです!
             ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、













普通です。





































$♥

陶器の少女の仕草がかわいいんですよ~~'`,、('∀`) '`,、

    目とかキラキラしててね。


     え?

       ロリですかって?


       自覚はないですけどね?'`,、('∀`) '`,、

       まぁ、変態ではあるかもしれませんね'`,、('∀`) '`,、











私はたぶん、羨ましがられる側…














バカがウラヤマシイ













鋤崎智哉 監督作品


「バカがウラヤマシイ」ご紹介します!











あらすじ!




物事を効率的にそつなくこなすことがカッコいいと考えている希。

何でも手に入って、何でも出来る自分は疲れてしまう…

むしろ、

選択肢の少ない、“バカ”は楽でいいと…羨ましいとまで思っている。

ところが、

いざ就職活動になると、

後から後から不採用通知が届いてしまう。

取りあえず引っかかったのは、

希望していた大企業とは正反対の小さな会社。

その会社の“社史編纂室”で知り合った。

全てにパッとしない曽根に、

彼の副業(サクラの仕事)を手伝はないかと誘われる。

最初はそんな仕事をバカにしていた希も、

やってみたら、

徐々にハマっていき、

やがてやりがいや、楽しみを見いだしていく……。



$♥
































言わずと知れた、

トリウッドスタジオプロジェクト第5弾作品ですね(●´艸`)

「学生による商業映画」の制作をコンセプトに、

東京ビジュアルアーツの学生さんたちで作った作品ですね。





ぶっちゃけ!



私は第4弾が好きなんですけどね(●´艸`)プププ$♥



で、

じつゎ私、

本作に出演してまして(●´艸`)

主人公・希役の安藤聖さんと共演ですゎ!
            '`,、('∀`) '`,、


現場でお会いした安藤さんは、

   とても優しく美しい女優さんでして、

 我々、ザコにも優しく声かけてくれましてね。
             ;;:+*(●´∀`人´∀`●)*+:;

ホント、至福のひと時でしたわ!

ザコ相手に、とっても腰の低い、

   もう、理想の女性ですゎ!

結婚して!って言いたかったけど、

すでに幸せなご結婚されましたね…残念'`,、('∀`) '`,、


夜のお菓子くんです♥
私は希の同僚の社員でした。開始5分ってところで一瞬映りますハハハ...



安藤さん素敵♥
ワンカットでカメラがレールをスライドすると、すぐ後ろに安藤さん♥♥



でね、

撮影チームは、皆、学生さんなわけですが、

そのこだわりっぷりは、

たぶん学生ならではではないかなと思うのですね。

照明の方二人は、

30分ちかく、影の出来具合に関して悩みまくり、

挙句にはスタンばっている、私のようなものにも気を使い、

笑わせてくれて、

リラックスさせてくれました。


$♥



監督さんからは、

演技指導までしていただきましたよ…

             …ナメててすいません(-.-;)



その時、監督さん曰く、

「ちょっと動きが足りないので、伸びでもしちゃいますか?」
        って言われたんですが、

全体の流れがわからないのと、

  それってなんか不自然な気がして、

却下してしまいました…ホント、スイマセン…(-.-;)(-.-;)あせるあせる




実際には、

三流会社という設定なので、

仕事しないで大あくびしてる奴がいたほうがよかったのですね。(-.-;)あせるあせる

      私のシーン…カットしないでくれてありがとうございます。







撮影シーンは学生とは思えない!プロの現場!




でまぁ、

ここだけの話、

女性は結構、共感できるストーリーなんですが、

私はじつは、一つ前の作品がお気に入りなんですね~~
               (スイマセンあせる


とにかく10代の子が書いた本ぢゃないし、

演出ぢゃないレベルなんですよ!

   …ああせるどちらの作品もね…あせる


そんな中でも、

第4弾はズバ抜けていて、

    いまでは、ウォークマンに入れ、持ち歩くほどです。

電車に乗っている時とか観ています。




いやいや…

  何のレビューなんだか(-.-;)(-.-;)あせるあせる



しかも、第6弾も素晴らしいんですけどね。

  難しいテーマ扱ってね。


たいした才能の集まりですよ!えぇ!(=´∀`)人(´∀`=)




ただね、

なんだかんだで

やはりバカウラは思い出深き一本なんですよね。


$♥


トリウッドは、

半島住まいには、結構遠くて、

なかなか足を運べませんが、

スタッフの方はとてもイイ方で、

一度足を運ぶと、なかなか帰らない
      イヤな客化してると思います
           _| ̄|○∠))バンバン


また、

撮影機会こないかなぁ~~っていつも思ってます。





なかなか出会えない作品(レンタル扱ってない店が多いらしい…)だと思いますが、

どうか、お見かけしたら、手に取ってみてください。


プロジェクトの新作が今年も制作されていると思いますが、

公開記念に、過去作品を必ず再演しますので、

そのチャンスを待つのもいいかも!(●´艸`)





















普通です。






























$♥


















































警察犬ほどもあるモルモット。












世紀の怪物 タランチュラの襲撃












ジャック・アーノルド監督作品


「世紀の怪物 タランチュラの襲撃」ご紹介いたします。



あらすじ!




田舎町“デザートロック”へとセスナで到着した青年医師マット・ヘイスティングス。

ホテルに到着すると、何度も電話が入っているとスタッフに伝えられる。

折り返すと、相手先の保安官ジャックからすぐに来てほしいとのこと…

遺体安置所へ連れられて、ハイウェイ近くであがった死体についてだった。

どうやらディーマー博士の共同研究者エリック・ジェイコブズだろうと保安官は告げる。

マットは保安官とともに、

バーニーが管理する安置所にて、遺体を確認するものの、

その無残なる遺体に言葉を失う。

たぶん闘病生活の長い者だろうと判断し、

彼はジェイコブズではないのでは?ともうったえたのだが…


そこへ

ディーマー博士が現れ、

これは、エリックであると断定!

死因は先端肥大症と確定した。

遺体の解剖すら断るディーマー博士…

マットは疑問を抱くが、

    高名なる科学者であるディーマーの言いなりになるしかなかった。

家族のいないジェイコブズは、
       自らが弔うと博士は告げ、研究所へと戻っていった。

研究所に戻った博士は、

謎の液体を注射器に詰める…

そこには、謎の薬品により巨大化した

ホワイトラットやモルモットの姿が!

そして、

薬品注射後22日を経過した、

   巨大なタランチュラの姿があった!

そんな時、

助手のポールが博士に襲い掛かる。

そう!

ポールは博士の手により、

ジェイコブズ同様

博士の実験の犠牲者になってしまっていたのだった!

そしてジェイコブズの死を知り、

自らも死んでしまうのではと思い、

博士を襲ったのだった!

もつれ合う二名…

やがて、はずみで、タランチュラの入った水槽が破壊され、

巨大化したタランチュラが、研究所の外へと逃げ出してしまった!

ポールは気絶した博士に謎の薬品を投与し、絶命する。

博士は寸での所で脱出するものの、研究所は丸焼けになり灰と化す…

唯一、生き延びたタランチュラを除き…

$♥
































動物パニック映画が大好きでしてね。

キングコングまで含めて、

デカくなった動物や、大群で襲ってくる作品が、

まぢ好きなんです!(●´艸`)



本作は、

実際のタランチュラを巨大化合成してあるんですね!

かの、

バート・アイラ・ゴードンが得意とする手法なんですが、

ゴードンよりも、かなり丁寧なつくりでしてね、

リアルな動きとかが素晴らしいわけですよ!

しかも、モノクロ映像ですから、

カラーよりもうまく画面に溶け込んでて、

かなり魅せるつくりでしてね!;;:+*(●´∀`人´∀`●)*+:;

丘の向こうから現れる巨大タランチュラが、

前足を立てて威嚇するポーズなんて、

そりゃ~~もう、

本物だけに超怖いんですよ!(_△_)ノ彡☆!!バンバン

毛の生えた太い足で歩く姿、

あんなのに遭遇したらどうすんの!
            '`,、('∀`) '`,、


ジェイコブは全体的にデカくならず、部分的に巨大化しちゃった。



しかも人だけぢゃなくて、

羊やら牛やら、

片っ端から食っちゃって、

あ…タランチュラですから、

消化液ぶち込んで、
   体液をチューチューと啜るんでしょうね…(-.-;)
                      こえ~~~…

キャトルミューティレーションって

じつは、どこかにデカいタランチュラとかいて

ソイツの仕業なんぢゃね?

足音しないし…あいつら…(-.-;)ウウウ...



うっかり注射された博士もこんな姿に…



本作でのタランチュラは、

もう、デカい蜘蛛ではないんですね。

ライフルなんてはもちろんのこと、

ダイナマイトも、

ロッキードのF-80 シューティングスターが放つ、
    ミサイル攻撃にすら耐えてしまうのです。
               '`,、('∀`) '`,、すげ~~なぁ

$♥


まぁ、結果としては、

クリント・イーストウッド率いる戦闘機が落とした

ナパーム弾で丸焼けになっちゃうってのがラストなんですがね。


もう、

途中、コイツはどうやったら沈黙するんだ!

って、かなりワクワク出来て、なかなかの良作なんですよ!


軍は?軍はどうした!


こうなったら、

コイツを止めるには、

カンボジアのタランチュラを生で食う部族を1000人投入するか!?

   とか、くだらんこと考えちゃいましたよ'`,、('∀`) '`,、


タランチュラって、

同じ節足動物である、カニの味するらしいすね。
              ∵ゞ(≧ε≦;)

しかも、

テレビ番組で、蜘蛛食う部族の人が、

「日本人は魚を生で食うのかい!?クレイジーだぜ!」っていってましたね
                    ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \

しかし、タランチュラって、

昆虫より表皮が柔らかく、食べやすいらしいよ!

中には危険な毛が生えてる種類もいますから、

炙りタランチュラにするとか…?'`,、('∀`) '`,、





もともとディーマー博士が

何故にこんな実験をしているかと言うと、

かなり使い古された理由でしてね、

所謂、人口増加による食糧難の対策なんですね。

まぁ、

薬で巨大化した牛や豚の肉を

   はたして食いたいかは今は置いておいて…(-.-;)


で、ディーマー博士の見解は、

当時の世界人口20億に対し、

20年後には30億、

2000年には“36億2500万人”になる!

と、かなり細かい数字を挙げているのですが、

実際はその予想の倍になってますね…(-.-;)(-.-;)

         …恐るべき人類の業の深さ(-.-;)(-.-;)(-.-;)



さて感想になったかどうかわかりませんが、

そんな、

人間の欲望と、

そして、本来の

アメリカの映像技術をまざまざとみせつける本作、

一度ご覧になってくださいね。












普通です。






















$♥












何と!奇特な方がいらして、動画がありましたっ!お借りします!



















































厄介事が好きなの?それとも、ただ運が悪いだけ?














ダイ・ハード/ラスト・デイ













ジョン・ムーア 監督作品


「ダイ・ハード/ラスト・デイ」観ました!




あらすじ!



ニューヨーク市警の刑事ジョン・マクレーンは、

久しく疎遠だった息子ジャックがロシアでトラブルを起こし

その身柄を引き取りに行くこととなる…

さらには、ジャックは裁判の証人となったと知り、

法廷へと向かうジョン。



$♥




しかし、ジャックが出廷するはずの裁判所が

爆破テロにあってしまう。

巻き込まれたジョンは、相変わらずの運の悪さを呪いながらも、

そんな混乱した、極限下で息子ジャックと再会する…。

せっかくの再会にもかかわらず、

さらに武装テロ組織からの攻撃を受けるマクレーン親子。

次期ロシア大統領候補の大物政治家、

大富豪、軍人らが複雑に絡む陰謀の渦中へと引きずり込まれるハメとなる……。


$♥



































私、

結構、『エネミーライン』にいい記憶がありましてね、

ジョン・ムーア監督、そこそこやってくれるんぢゃなかろうか?

そんなことも思ってました。

でもね

正直、

ランボーシリーズは全て観ているのですが、

ダイハードはあまりよく知らなかったりします。
             '`,、('∀`) '`,、

よく覚えているのは、

ダイハード4の位置づけで企画された

『ティアーズ・オブ・ザ・サン』ですかね?

その内容の濃さ、テーマの深さから、

独立した一本の作品の道を歩んだ傑作ですね。

私も好きで、DVDも持ってたりします。


ランボーはラストっぽい感じで終幕しましたが、

さて、

こちらはどうなんでしょうね?(●´艸`)

98分の上映だし、

終わりに興味があって行ってまいりました!


$♥


あえて6年の間が空いた本作…

初作からは25年も経っています。

でも、

スタローンなんかと違い、

ブルース・ウィリスはあまり老いてないっていうか、

アクションもドタバタしてなかった
  (たぶん、CGがとても優秀なレベルになっているのかもね。)


$♥




で、

兎にも角にも、

カーチェイスと、

銃撃戦!

これしか描かれていなかったように思います。
               (; -y-)ツ))

隣のおばちゃんが煩いくらいに頬張っていた

ポップコーンの音がまったく気にならない程に

やかましい作品ですね'`,、(人´∀`)'`,、


画を見せるだけの内容ですから、

ストーリーはあまり深く考えないほうがよろしいですね。


$♥



ジョン・マクレーン氏は、

世界一運が悪いと評判ですが、

これだけのトラブルに巻き込まれながら、

五体満足に過ごせ、家族も作ってるわけだから、

実は世界一運のイイ男なんですね。


相関図もよくわからなくてね、

前作観てないので、

ルーシーとの関係が良好なのもよくわからず、

素人が行ってはいけなかったんだ!(x_x;)


って思っちゃった(●´艸`)ウフフ


$♥


1作目は、

普通の警官であるジョンが、

「運悪ぃ~なぁ~」って思いながら、

頑張って事件を解決する姿が描かれ、

脚本の妙や巧みな演出などで、

結構、面白い作品になってたと記憶してるが、

第5作となる本作では、

ジョンは刑事っていうか、

もう特殊部隊レベルの超人になってて、

しかも、今回は海外!

そんな場所であれだけ大暴れしたにもかかわらず、

そのロシアでは警察も軍も、何もしない状態…

無法者ジョンを野放しにする体たらく。

$♥


ましてやロシア的には、

チェルノブイリは触れて欲しくない汚点なはずなのに、

なぜ無関心なんだっ!!


いまだ人の住めないこの地を舞台に、

なにやってんだ!?ジョン・マクレーン!


しかも、今回のブツは、

武器転化用の濃縮ウラン…。




    …大丈夫なのか…?このネタをチェルノブイリ舞台でやって…(-.-;)



しかも、

ストーリー展開上、

放射能の存在が邪魔だったのでしょうね…(-.-;)

  放射能除去する特殊なガスが登場するんですね…(-.-;)


シュ~~とやっただけで、

   毒ガスのマスク取れるレベルに中和出来てしまう設定…


         苦情来ないか心配…(-.-;)(-.-;)


日本人の気持ち逆撫でしないか心配…(-.-;)(-.-;)(-.-;)


$♥


で結局のところ、

ラストデイって、

本作がラストって意味ぢゃなかったんですね
              '`,、('∀`) '`,、


ホントっ!

ダイハード素人だわ!私!
         '`,、('∀`) '`,、



まぁ、

次回作があるなら、

またクオリティーを元に戻してほしいわぁ~~…









$♥





























$♥





$♥






























森に行く日は晴れるといいな…













すーちゃん まいちゃん さわ子さん









御法川修 監督作品


「すーちゃん まいちゃん さわ子さん」観ました!






あらすじ!




すーちゃんこと、森本好子。34歳、

まいちゃんこと、岡村まい子。34歳、

さわ子さんこと、林さわ子。39歳は、かつてのバイト仲間。

それから十数年、今でも友情は続いている。



$♥
公私ともに料理好き。
   カフェ勤務歴十数年のすーちゃんは、

     最近、職場のマネージャー中田誠一郎が気になり始めている。


$♥
OA機器メーカーで営業の仕事をするまいちゃんは、

現在不毛な不倫中。

  上司と取引先の役員からのセクハラに耐えながら、

    頑張り過ぎちゃって、肌荒れも進んでいます。


$♥
在宅のWEBデザイナーとして働くさわ子さんは、
            母と二人で認知の祖母の介護の日々。

  結婚を考えるが、

    自分が家を出ていくと、母と祖母は二人きり…

 それを考えると心中はとても複雑…


$♥




年齢、

         立場、

                仕事、

    格差、

           結婚、

妊娠、

      介護…




信じた道を歩いてきた彼女たちだが悩みもつきない。

別の人生を考えたりもします…。

ふと、立ち止まり、

      よぎる不安―


…わたしが選んできたことは、もしや間違っていたの?…


それでも彼女たち3人は

 ちょっとした幸せの隣で、今を生きていく。



$♥






































んんんんんんん…?σ(゚、。)

昨年の、『人生、いろどり』
      結構好きだったんだけど、

どうなんすかね?(●´艸`)本作は…?


かもめ食堂路線を狙ったんですかね~~?…

位置づけがハッキリせず、

全編通して、物語に山場らしきものが存在せず、

   平坦なストーリーっていうか、

  ブログか何かを読んだみたいな後味…(-.-;)


求心力も、

  説得力も、

ついでに訴求も低いが、

   単に、ホンワカしたい人用の一本ってトコですかね?

何目的か制作意図が不明なんです。


それこそ、

どうでもいい日常がつらつら書き綴られているブログ読んでるみたい…




$♥




作り手のセンスの悪さか、

食べ物も美味しそうに見えないし、

頑張っているはずの女性たちに
     あまり共感出来ないっていうのか、
         同情出来ないっていうのか…(-.-;)


小さくまとまっているためか、

    興味をそそられない?'`,、('∀`) '`,、


キャラ設定が浅すぎんだよね。きっと…。


でもね、

原作のマンガも、
  なんか平べったいイメージ受ける所ありますね
                '`,、('∀`) '`,、


$♥



全体から受ける、

  なんかユッル~~~~~い感じ?
           ∵ゞ(≧ε≦;)

これらから、

どうして
このキャスティングに至ったのか

ちょっと知りたいかも(●´艸`)


$♥


正直、

日常に果てしなく起こる、なんでもないことと向き合い

  幸せを感じ、

    辛さを感じる日々…

こんなことに

   何か共感される方もいるでしょうが、

もう一度よく考えてみてください。

そんな日々だったはずの、昨年の今日の事…


    憶えていますか??(; -y-)ツ))


2時間のドラマ内に起こっている事件だから憶えているわけだし

     何かを感じ取っているんですよね。(T^T)


だからこう、

  せっかくなので
   
    もっとドラマドラマしてて欲しいかもしれないです…



$♥





それでも、役者さんたちにはそれぞれ

萌ポイントがありましてね、

私的萌ポイントを勝手に挙げさせていただきますが、



↓ その1 


$♥



すーちゃんの、

5年ぶりのキス。'`,、(人´∀`)'`,、

実際に突然のキスの時にとりそうな
    リアクションが愛くるしい柴咲さんがとてもキュート♥
 








↓その2


$♥


 
頑張り過ぎてる、鏡の中の自分を見つけちゃった、まいちゃん。 


これもやっちゃいそうなリアクション

真木さんの、ぷぅぅっって顔、カワユスヾ((○*´∀`*))ノ゙










…ハィ

   アリガトウゴザイマシタ...










$♥





脇を固めるのは

    なかなかの実力者ばかりでした。


木野花さん

銀粉蝶さん

風見章子さん

染谷将太さん

忙しいよね~~…染谷さん…



井浦新さん

   井浦さんは、ARATAさんですね!
     蛇にピアスでの“シバさん”もすっかり落ち着いて
                    ア'`,、('∀`) '`,、

$♥
↑こんな人が…



$♥
↑ここまで落ち着く!'`,、('∀`) '`,、







さて、彼女たち…

小さな嫌なことにも涙し

大きなダメージを受けると一人で立っていられなくなる…


そんな、

誰にでも訪れそうな日常を丁寧に表現して、

でも、

それら自らを襲う根源を共有することで、

ダメージを減らせる友人との付き合いや、

仕事による昇華をしていく姿、

やがて、

選んできた道を後悔し、

気づくと、目の前の、

選べるはずだった道が減っていき、

年齢が上がっていってることに気づき、

また傷つく…

でも、今日も頑張っちゃう。

人に振り回されながら…

そしてまた、

友人の顔を見たくなる…


そうだなぁ~~

午後のさ、

ちょっとアンニュイな時間帯に、

    ちょっと観に行ってみたらいいのかも
              (●´艸`)
               意味不明でごめんなさいね。



















普通です。























$♥






















彼を時間通りに教会へ…。












フライト










ロバート・ゼメキス 監督作品


「フライト」観ました!











あらすじ!




フロリダ州オーランド発アトランタ行き227便。

ベテラン機長、ウィップ・ウィトカーの搭乗で、

荒天候の中、時間通り、空港を後にする・・・。


前夜、CAのナディーンとベッドを共にし、

かなりの量の飲酒とコカインの摂取により、

体調不良のウィトカーは、

水平飛行に入ると、座席に座ったまま仮眠をとる。

そんな中、

高度3万フィートを航行中、

突如、227便は操縦桿が利かなくなり、

急降下をはじめる…

まったく言うことを聞かなくなった227便、

パニックに陥る副操縦士

しかし、

ウィトカーは冷静に、

機首をあげられない227便を、

墜落寸前に、背面飛行をすることにより、

水平飛行を可能にしたのだった。



$♥



こうして、

乗客・乗員102名のうち、

乗員2名、乗客4名の犠牲のみで

このとんでもない状況を切り抜け

奇跡の不時着を成功させたウィトカー。

どれほどの腕を持つ、一流のパイロットにも無理な状況から、

多くの人の命を救いだしたウィトカー。

一夜にしてヒーローとなったウィトカーではあったが、

その後、

検査により、血中よりアルコールが検出される…

はたして、

彼は、ヒーローなのか?

それとも、

 飲酒により大惨事を引き起こした

犯罪者となるのか!?


$♥




























ロバート・ゼメキスの、

実に12年ぶりとなる実写映画!

彼の作品は、バックトゥーザフューチャーより

キャストアウェイが好き(●´艸`)

それこそ、

その才能はスピルバーグ並とまで言われたのに、

ポーラーエクスプレス以降、

何故かアニメーションにご執心 
          '`,、('∀`) '`,、

その才能とは裏腹に、

映画の表舞台から、半分消えかかってたわけですが…(-.-;)


そんなゼメキスの久っさしぶりの作品ですので、

平日だってぇ~~のに、
     初日に、勇んで行ってまいりましたよ。



$♥



とにかく、

CMでも流れている、不時着シーンは大迫力!

米軍基地近くに住む私は、

よく、

超低空飛行の輸送機とかを目撃するのですが、

ぅあぁあぁ!墜落かぁぁぁぁ???

  とか思う場面に遭遇しますが、

まさにその時のようなシーンでしたっ!




$♥



デンゼルはホント!

様々な危機的状況を救いますよねぇ~~~
              '`,、('∀`) '`,、


ニューヨークの地下鉄とか、

ペンシルバニアで有毒化学物質を満載した列車止めたり、


なので、

この危機的状況をも、見事救ってくれるんですね~~
              '`,、('∀`) '`,、


いやいや凄い人だ!




$♥



…と、

ワクワクするのはここまで…(-.-;)(-.-;)


これ以降の展開は、

単なる、意志薄弱オヤジによる、

酒とドラッグを断つ日々が描かれていきます…(-.-;)


このウィトカーって男が、まぁダメ人間でね…


酒を断つことがまったく出来ず、

酒が入った状態で操縦桿握ってたことがバレたら

それこそ終身刑になっちゃうってのに、

それでも

酒と縁を切れない
  救い難いクズ野郎なんですよ。(-.-;)


$♥



事故調査委員会の最終審査会前日

何とかウィトカーを救おうと、

元、同僚チャーリーと

   弁護士のヒュー・ラングが

ウィトカーが悪さしないよう、

  ホテルに缶詰めにしたにもかかわらず

ひょんなことから、

カギの開いていた部屋に入り、

冷蔵庫の酒を飲み尽くしてしまうのですね。


冷蔵庫に酒の山を発見し、

もうね、

懸命に耐えているんですね(-д-;)

それでも一応手に取って、

一旦、酒のキャップ開けて

ニオイかいで…


そこで私も、心の中で、

「ヤメロ!飲むな!」って叫んぢまいましたよ(-.-;)


それでも彼はね、

決断したようにキャップ閉め直して、瓶を置くんですよ!



    一回はね…(-.-;)





と・こ・ろ・が!





翌朝は、

グデングデン…(-.-;)


部屋中に散らばる酒瓶の山…


もうね、バカでしょ?
        ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、



$♥



序盤で、元妻と、

息子のことでもめてるシーンがあるんだけど、

なるほど…(-.-;)

嫁が出ていっちゃうワケだ…ってね

徐々にコイツのクズっぷりが見えてくるんですね…


奥さんが出ていくシーンではありません。


で、

最悪の状況下、

現れたのが、

ウィトカーの、ヤクのディーラーであるハーリン・メイズ

グデングデンのウィトカーを、

コカインでシャキ!っとさせちゃうんですね。

           '`,、('∀`) '`,、



ローリング・ストーンズの曲に乗って現れるハーリンは

なんともカッコいいわけですよ!ヾ((○*´∀`*))ノ゙


そして、

この危機的状況を救ったのは、

チャーリーでもラングでもなく、

  この裏社会の住人ハーリンだったわけです。

イヤン!!カッコいぃぃ~~~(∀`从)♡♡♡

でもこのハーリン

アウトローなのに、応対がとても丁寧でね、

大物の余裕っていうのか、

いいキャラでしたね~~~


$♥


そして審議会へ出席し、

ここでもダメ野郎ぶり発揮なんですけど、

最後の最後、

彼は、

彼が救えなかった命に対し、

真摯に正面から向き合います。


そう!

それまでの嘘を一蹴する、

人生最大の決断を行うのです。


ここまでで、

たぶん観客にすら見捨てられているであろうダメ男は、

最後に男になるわけですね~~~


でもね、

そこまでが遠回りし過ぎて、

ちっとも感動しないの'`,、('∀`) '`,、



救いは、

ニコール・マッゲン役のケリー・ライリーが可愛かったこと…



$♥







ホテルルワンダの、ドン・チードルがカッコよかったこと

         …くらい??(-.-;)
             ホテル・ルワンダ良かったなぁ~~(∀`从)♡♡♡


$♥




まぁ、賛否両論あるとは思いますが、

あまり期待しないのがいいのかもしれないですね。


138分がまず長すぎてね、

裁判のお話のように、

審議会を主舞台として、

回想シーンで流れを作ったらいいですよ。

きっと!
   20分ほど余計なシーンがある!


      …筈





そんなこと思った…












普通です。




































$♥




























あの方々は死体ではないですよ!ご遺体ですよ!












遺体 明日への十日間








君塚良一 監督作品


「遺体 明日への十日間」観ました!








あらすじ!




2011年3月11日

     14時46分18秒

この日...この時間...

 日本観測史上最大級の地震が東北地方と関東地方を襲った。


$♥



この地震により、最大40mの津波が発生し、

ここ岩手県釜石市は、

太平洋に面した海側の地域は全て、

   津波に飲み込まれてしまった…

辛くも難を避けた山側の地域に設けられた遺体安置所

急遽、そこの管理を任されることとなった市の職員たち…

未曾有の大災害の前になす術なく立ちすくむ
            小さな存在の人間たち…


$♥




警察、

 消防団、

市役所、

 医師、

歯科医、

 民生委員、

葬儀社、

 僧侶、



その一変してしまった
      非日常の中で、

はたして人間には何が出来るのか?



$♥





























正直、

この映画は観ない方がいいと思う。

何年経っても、

あの大きな傷痕が消えません。

$♥


あの日から、半年ほど経ったある日、

関東はだいぶ日常を取リ戻しはじめた頃なんですが、

とあるイベントに参加しましてね、

徐々にですが、

時間の経過と共に、

関東などで行われるイベントに

被災者の方々も参加し始めた…

  そんなとあるイベントで、

色んな想いを込めて、コーラスなど披露する

被災されたお子さんたち。




$♥




そこで見せた

その中学生たちの

  絶対に負けないというその強い意思表示に、

   もう、涙が止まらなかった…

  そんな記憶が蘇りました。




こんなに体の小さな中学生の女の子が、

  こんなに堂々と、

 力強く、

負けないという意思と共に立ちはだかってくるなんて。



$♥



でもね、

この作中では、

同じくらいの女の子が被害に遭い、

   命を落としてたりするわけでね、

残った子は、

きっと、この亡くなられた子の分も背負い、

華奢な二本の足を踏ん張って立っているわけでね…


あの日、

ステージに立っていたツインテールの女の子

あの子に、今では平穏な生活が戻っていますようにと、

スクリーンに映る、

ビニールシートに包まれ
   泥で汚れた冷たい床に置かれた

中学生の女の子を見ては、願うばかりでした。



$♥


私はボランティアに参加したわけでもないし、

あくまでも画面の向こう側でしかなかったけど、

身内で観光バス運転してるのがいてね、

当時、

人と、物資とをピストン輸送してたんですね、

で、

その場に立ってみると、

もう、涙が止まらなくなっちゃうらしいんです。

感情なんてコントロールできなくなるって聞いてね、

あ~~…

行かないでよかったと思いましたよ!

そんなトコ行ったらさ、
    絶対に遭難すると思うし…



まぁ、

それ以降は、延々と行われる

雑な感じで

手を汚さないチャリティーコンサートやら

   イベントの嵐になっちゃうわけなんですけどもね…(-.-;)





本作は、

震災直後、

運よく生き残った市の職員は、

ただただ、呆然と立ち尽くすしかなかったのですが、

ボランティアとして、

急造の遺体安置所の管理に参加した

元、葬儀社務めの民生委員・相葉常夫が、

ご遺体に対し、

人間の尊厳を与える姿に、

警察も、消防団も、

市の職員や

  遺族たちの意識に変化がおこる

そんな10日間が描かれていました。



$♥


非常時の持ち出し袋には、

よく、3日間生き残れるだけの装備を!

そんなこと聞きますが、

本気の災害には、見通しがつくまでに

2か月は軽くかかるんだなぁ~…ってね…




泥にまみれたご遺体を、

  洗ってあげられる水もない…

ただ頭を下げるしかない葬儀屋さんが、

何故かキレイなスーツ姿だったのには冷めちゃいましたが…(-.-;)



まあね…


こんな悲しい作品、

観ない方がいいですよ・゜・(ノД`)・゜・。


忘れなければいいんですよ。えぇ…


    キツいもん…













よく出来ました

























$♥































口の達者な、女ごろしめっ!












ジャンゴ 繋がれざる者








クエンティン・タランティーノ 監督作品


「ジャンゴ 繋がれざる者」観ました!









あらすじ!





1858年...

南北戦争勃発直前のディープサウス。

奴隷商人により、買手の元へと移動中の数名の奴隷たち

その中にジャンゴはいた。

そんな移動中の森の中で

歯科医、ドクター・キング・シュルツがジャンゴを訪ねてきた。

当初、穏便にジャンゴの身請けを申し出たシュルツであったが、

2名の奴隷商人の横柄な態度に、

シュルツは一人を撃ち殺し、

馬の下敷きになったもう一人から

強制的に売買契約を取り付け、
     ジャンゴを連れ去ってしまう。



$♥




シュルツは実は、連邦政府公認の賞金稼ぎだった。

手配された3兄弟の顔を知るジャンゴに
       ターゲットの確認を依頼したのだった。


仕事を終えたシュルツは、さらにジャンゴへ提案する。

冬の間、仕事を手伝えば、

金と自由…

そして、

ジャンゴと、強制的に引き裂かれ

カルヴィン・J・キャンディの農場で

奴隷として働かされている妻
     ブルームヒルダ・ヴォン・シャフトの救出を手伝うと約束する。

こうして、

ヘンテコな凸凹コンビが誕生したのだ。

彼らの行く手に待つものはいったい…?!


$♥
































タランティーノ監督といって思い出すのは、

必ず、『フロム・ダスク・ティル・ドーン』だったりします
                 '`,、('∀`) '`,、

ジョージ・クルーニーやら

   ダニー・トレホを贅沢投入し、

ジョージ・クルーニーとタランティーノが演じる凶悪犯罪者兄弟の逃亡劇から一転、

後半はなぜか

ヴァンパイアたちとの激闘に転ずるスプラッタ・ホラーになる展開
                  ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \

バカバカしくて、超面白かったよねっ!!
       _| ̄|○∠))バンバン  

ジュリエット・ルイスも可愛かったしね!
              +.(*ゝд・)b゚+.゚

私的タランティーノって、そんな感じ!
             (=´∀`)人(´∀`=)


$♥



で、本作、              

上映スケジュール見ると

なんだか長そうだなぁ~~って思っていたら、

なんと165分の長尺!(-.-;)(-.-;)(-.-;)
               ながっ!


ええええぇっ!

たかが、

アメリカ南深部が舞台の

妻を取り返すために戦う奴隷だった男の

    マカロニ・ウェスタンなのにぃぃぃ??!



って、

至極、最もな意見を言っちゃったんですが、

ところが、

この3時間近いドラマが意外や意外!


苦にならないくらい、上手に魅せているんですよ!



$♥



適度に残酷シーンが差し込まれててね、

この当時のコルトに、

こんな破壊力あったのか!?っていう

銃撃戦の誇張された演出も

思い切りよくてよろしくて…!
          ヾ((○*´∀`*))ノ゙


$♥




流れ的には、

まず、

賞金稼ぎ、ドクター・キング・シュルツの性質を丁寧に描き、

ジャンゴへの銃の手ほどきを描き、

ジャンゴをスカウトしたきっかけである

賞金首の三兄弟を丁寧に殺し、

三兄弟の雇い主である、

"ビッグ・ダディ"こと、
    スペンサー・ベネットからの報復→撃退を
                   丁寧に描き、

そして、

いよいよ本題である、妻の救出へと移行する…

そしてそれぞれに長セリフが延々と・・・ '`,、('∀`) '`,、



そりゃ~~もう、

  じつに丁寧な流れ!'`,、('∀`) '`,、

こりゃ~~3時間かかっちゃうゎ!



$♥



正直、

タランティーノ監督って、結構

   やっちゃう時、やっちゃうぢゃん!
              '`,、('∀`) '`,、

だからさ、

本作も、キツい感じかな~~って思ってたんだけど、

何だか、制作側が楽しんでいるのが伝わるわけですよ。


オープニングから、

古き良き、西部劇満載で始まり、

  フィクション色全開で、長い話を一気に見せて



ちょっと見直したっ!'`,、('∀`) '`,、




$♥



キャスティングも結構派手でね、

特に敵対するキャラに、

レオナルド・ディカプリオやら

  サミュエル・L・ジャクソンなどを投入!

そんな中、

まったくもって話題にも上がっていない
  (公式サイトにも書かれていない)

ビッグ・ダディ役に

   「ドン・ジョンソン」出演していましたっ!
             (=´∀`)人(´∀`=)


$♥


あの、マイアミの伊達男も今や64歳。

すっかり白くなっちゃって、

   丸々としちゃって、

しかしながら、あの愛らしい瞳は健在でして、

すぐにわかりましたよっ!;;:+*(●´∀`人´∀`●)*+:;

ジャンゴたちにコテンパンにやられちゃって、

這う這うの体で逃げ去るところを、

ジャンゴのライフルに倒れましたっ!

   いい~~死にっぷりだったぁぁ~~



$♥



世界一の二枚目・ディカプリオも

すっかり真ん丸で'`,、('∀`) '`,、

悪役しか回って来なくなっちゃったのかぁ?


そんなディカプリオの手下に

笑えるほど悪魔の表情の、サミュエル・L・ジャクソンがいて、


この二人の芝居がまぁ、のびのびとしてましてね、

自由だなぁ~~ってね~~


$♥


正直、

主人公・ジェイミー・フォックスや、

アカデミー助演男優賞クリストフ・ヴァルツすらも霞む

迫真の芝居!(_△_)ノ彡☆!!バンバン

サミュエルのギョロ目のアップは何度も笑っちゃいましたょ!
                ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \



$♥



本作は

『続・荒野の用心棒』(Django)のオマージュ作品であることは、

誰でも承知でしょうが、

なんと!続・荒野の用心棒において、

かの伝説的キャラクター“ジャンゴ”を演じた

フランコ・ネロ のカメオ出演もありますよ。


$♥


とにかく、

アクションを見るっていうより、

役者の演技合戦を見るといった感じでしょうかね?


タランティーノ色全開な一本です!

  もうね、

   タランティーノがダメっていう方、

  絶対に近寄ったらダメよ
       ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \














普通です





























$♥