あの方々は死体ではないですよ!ご遺体ですよ! | 真夜中のキャプチュード

あの方々は死体ではないですよ!ご遺体ですよ!












遺体 明日への十日間








君塚良一 監督作品


「遺体 明日への十日間」観ました!








あらすじ!




2011年3月11日

     14時46分18秒

この日...この時間...

 日本観測史上最大級の地震が東北地方と関東地方を襲った。


$♥



この地震により、最大40mの津波が発生し、

ここ岩手県釜石市は、

太平洋に面した海側の地域は全て、

   津波に飲み込まれてしまった…

辛くも難を避けた山側の地域に設けられた遺体安置所

急遽、そこの管理を任されることとなった市の職員たち…

未曾有の大災害の前になす術なく立ちすくむ
            小さな存在の人間たち…


$♥




警察、

 消防団、

市役所、

 医師、

歯科医、

 民生委員、

葬儀社、

 僧侶、



その一変してしまった
      非日常の中で、

はたして人間には何が出来るのか?



$♥





























正直、

この映画は観ない方がいいと思う。

何年経っても、

あの大きな傷痕が消えません。

$♥


あの日から、半年ほど経ったある日、

関東はだいぶ日常を取リ戻しはじめた頃なんですが、

とあるイベントに参加しましてね、

徐々にですが、

時間の経過と共に、

関東などで行われるイベントに

被災者の方々も参加し始めた…

  そんなとあるイベントで、

色んな想いを込めて、コーラスなど披露する

被災されたお子さんたち。




$♥




そこで見せた

その中学生たちの

  絶対に負けないというその強い意思表示に、

   もう、涙が止まらなかった…

  そんな記憶が蘇りました。




こんなに体の小さな中学生の女の子が、

  こんなに堂々と、

 力強く、

負けないという意思と共に立ちはだかってくるなんて。



$♥



でもね、

この作中では、

同じくらいの女の子が被害に遭い、

   命を落としてたりするわけでね、

残った子は、

きっと、この亡くなられた子の分も背負い、

華奢な二本の足を踏ん張って立っているわけでね…


あの日、

ステージに立っていたツインテールの女の子

あの子に、今では平穏な生活が戻っていますようにと、

スクリーンに映る、

ビニールシートに包まれ
   泥で汚れた冷たい床に置かれた

中学生の女の子を見ては、願うばかりでした。



$♥


私はボランティアに参加したわけでもないし、

あくまでも画面の向こう側でしかなかったけど、

身内で観光バス運転してるのがいてね、

当時、

人と、物資とをピストン輸送してたんですね、

で、

その場に立ってみると、

もう、涙が止まらなくなっちゃうらしいんです。

感情なんてコントロールできなくなるって聞いてね、

あ~~…

行かないでよかったと思いましたよ!

そんなトコ行ったらさ、
    絶対に遭難すると思うし…



まぁ、

それ以降は、延々と行われる

雑な感じで

手を汚さないチャリティーコンサートやら

   イベントの嵐になっちゃうわけなんですけどもね…(-.-;)





本作は、

震災直後、

運よく生き残った市の職員は、

ただただ、呆然と立ち尽くすしかなかったのですが、

ボランティアとして、

急造の遺体安置所の管理に参加した

元、葬儀社務めの民生委員・相葉常夫が、

ご遺体に対し、

人間の尊厳を与える姿に、

警察も、消防団も、

市の職員や

  遺族たちの意識に変化がおこる

そんな10日間が描かれていました。



$♥


非常時の持ち出し袋には、

よく、3日間生き残れるだけの装備を!

そんなこと聞きますが、

本気の災害には、見通しがつくまでに

2か月は軽くかかるんだなぁ~…ってね…




泥にまみれたご遺体を、

  洗ってあげられる水もない…

ただ頭を下げるしかない葬儀屋さんが、

何故かキレイなスーツ姿だったのには冷めちゃいましたが…(-.-;)



まあね…


こんな悲しい作品、

観ない方がいいですよ・゜・(ノД`)・゜・。


忘れなければいいんですよ。えぇ…


    キツいもん…













よく出来ました

























$♥