秋…三連休 9月13・14・15日

武正晴 監督作品
「イン・ザ・ヒーロー」鑑賞!!
唐沢寿明さんがカッコいい&若い!(ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!
結構、面白かったですよ。
なんか、蒲田行進曲っぽい雰囲気醸してましてね。
所謂、
日本人好みの内容っすね!
浪花節が強くてね'`,、('∀`) '`,、
劇中ヒーロー「ドラゴンフォー」のデザインもイケてましたよ!
'`,、('∀`) '`,、
もっとマニア垂涎な作り込みがあったら、
それこそ本物っぽくなるんでしょうね!
しかし、
本当のスーツアクターは、唐沢さんが演じたような
それこそタイトルのようなヒーロー性はあまり強くないんですよね。
まぁ、
そういう私も、芸能人友達に聞いたことではありますが…(-.-;)
そりゃ~~、華やかとは正反対の世界ですしね。
色んな人の汗が染み込んだスーツに包まれるのも、
プールで戦って、溺れそうになることも、
出来れば、その努力が観ている側に伝わってほしいでしょうね。
本作を観て、
安易にスーツアクターを目指す者が現れなければいいが…(-.-;)

唐沢さん主演だからこそのベテランキャスト陣の中でも、
松方弘樹さんがクライマックスに1対1の殺陣を披露していたのには感激でした。
さりげなく、父・近衛十四郎さんの必殺技が飛び出すなど、
(とにかく一瞬ですのでお見逃しなく!)
さすがに松方さんの殺陣は美しいし、
ある意味近衛さんがとてつもなくバカデカい存在であることは言うまでもない!
唐沢さんの落下アクションより、
松方さんの殺陣を観ていたい!'`,、('∀`) '`,、
ただ、
ラストに近づくにつれ、
何がしたいのか、よくわからなくなりました。
笑わせたいのか?泣かせたいのか?'`,、('∀`) '`,、
まぁね…
何も考えず、ご覧になってください。
きっと楽しめるはず!
(C) 2014 Team REAL HERO
製作年:2014年
製作国:日本
日本公開:2014年9月6日
上映時間:2時間4分
企画制作:ガーデングループ / SUMOMO
制作プロダクション:ブースター・プロジェクト
製作:『イン・ザ・ヒーロー』製作委員会
配給:東映
カラー

~ストーリー~
下落合ヒーローアクションクラブの社長にして、
この道25年のスーツアクター本城渉。
゛顔出し゛で映画出演することを夢見ながらも、
新人・一ノ瀬リョウにその座を奪われるなど何度も辛酸を舐めてきた。
そんな本城に一世一代のチャンス到来!
ハリウッド映画のアクション大作からオファーがかかった。
しかしそれは、
命をも落としかねない危険なスタントへのオファーだったのだ。
その内容は、
セット2階部分から、ワイヤー、CGを一切使わない、マットすら用意されない、
その身一つで落下し、
さらに炎にまみれながらノーカットで殺陣を繰り出すシーン。
そのクライマックスシーンに出演する予定だった俳優が、
恐れをなして降板する程のものだった。
長年、危険な現場を潜り抜けてきた本城の身体は、
アチコチ、ガタガタになっていて、特に首の故障は致命的!
もしもの時は、再起不能となりかねないスタントだった!
そんな本城を、周囲は心配し、制止するも、
そんな声を振り切り、自分の夢のため、
誰かのヒーローになるために、本城は撮影スタジオへ向かった…。


















マット・リーヴス 監督作品
「猿の惑星:新世紀(ライジング)」鑑賞!!
先行やってたので観ちゃいました。
レオンのノーマン役、ゲイリー・オールドマンや
モールスのコディ・スミット=マクフィーが出演していて
見知った顔がたくさんだったので楽しかった。'`,、('∀`) '`,、
特にコディはモールス時からかなり大人になっていて、
イケメン兄さんと化していましたょ(ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!
みんな大きくなるんだね~!年とるワケだ∵ゞ(≧ε≦;)
物語は予定調和といったところでしょうか?
次回作へと繋ぐ一本ってトコですね。
なんか、人類から奪い取った銃火器を、
たどたどしい感じでぶっ放す猿がリアルで面白い。(●´艸`)
いかにも猿に銃持たせたらあんな感じなのがイイ!
猿は仲間を殺さない!というルールがコロニーにはあるのだが、
知能が高くなれば、殺し合いは必ずおこるもんなんすね…
人類という愚かな手本を見て成長する猿たちも、
進化が早すぎて、結局は人類と同じ途を辿るのだろうか…?

猿に操られる馬も惨め(-.-;)
私は68年のチャールトン・ヘストンの猿の惑星を劇場で観ていません。
リバイバル上映のチャンスがあったのですが、
それら全てを逃しています。
しかしながら、
幼い頃、テレ東で観た同作は、
皆さん同様、衝撃的でしたよ。
世界的大ヒットに便乗して作られた、
和製猿の惑星であろう、円谷プロ制作の
「猿の軍団」ってドラマが、最近CSで放送されてて大笑いしましたっけ。
'`,、('∀`) '`,、
そんな影響力を持つ同作は
フランチャイズ8作目にして、もうどうでもよくなってはきていても、
それでも一応確認すべき一本なんでしょうね'`,、('∀`) '`,、
どうかシリーズ見続けちゃってる方は今週末に劇場へ!
(C) 2014 Twentieth Century Fox
英題:DAWN OF THE PLANET OF THE APES
製作年:2014年
製作国:アメリカ
日本公開:2014年9月19日
上映時間:2時間11分
配給:20世紀フォックス映画
カラー

~ストーリー~
自らが生み出したウイルス「猿インフルエンザ」の蔓延によって、
人類の90パーセントが死滅した2020年代の地球。
サンフランシスコでは、かろうじて生存している人類と
驚異的な遺伝子進化を遂げた猿たちのコミュニティーが
ゴールデンゲートブリッジを挟んで存在していた。
人類のコミュニティーでは、衰退を食い止めるためにも、
猿たちと対話すべきだとする者、
再び人類が地球を支配するべきだとする者たちが、
それぞれの考えに従って動き出す。
一方、猿たちを率いるシーザーは、
手話や言語を操り、コミュニケーションをとり、
人類と接触しようとはせずに文明を構築していた。
ある日、
そんな猿のコロニー近くに存在するダムを利用し、
エネルギー資源を得ようと考えた人間が、
シーザーたちのテリトリーに浸入し、
猿たちと接触してしまったため、
人類と猿たちは一触即発の事態へと発展する…。


















大友啓史 監督作品
「るろうに剣心
伝説の最期編」鑑賞!!
アクションシーンはもう拍手の域なんですよ!
役者さんたちのキャラの作り込みも凄まじくて、
佐藤くんはじめ、
全員が全力でことにあたっている様子がわかるのですが、
でもね、
やっぱりな…(-.-;)っていうか、
あの原作をこの短時間に集約するのは不可能だろ!?って思ってたんだけど、
案の定な出来栄えでした(-.-;)
どだい無理なんだよね。
志々雄エピソードを前後編で4~5時間で映像化ってのがね
(●´艸`)
とにかく薄っぺらな物語になってて
それをアクションシーンで目立たなくしている
観るエンターティメントに特化した作りで、
原作の重厚さや深みは、からっきし表現されていなかったので、
これは原作と切り離して考えれば、よく出来た作品ってことになるのでしょうね。
特に、
志々雄一派の十本刀は中には映らない奴まで出てくる始末でね、
宗次郎以外は完全な脇で、
その宗次郎ですら、慌ただしい流れの中で、前篇に比べ、
その活躍度は格段に落ちて、
剣心の敵では無くなっちゃってましてね…(-.-;)
結局、彼の過去は、安慈の口から軽めに語られただけで、
なんで強いのかとか、彼の性質みたいなものがまったくわからないまま
終劇してしまう…
彼は生き残っているはずだが、一切語られず…
そしてその安慈ですら、
“二重の極み”は未登場…
偶然的に左之助とやりあうものの、
二人の戦闘は、掘り下げていない分
単なるプロレスでしかなかった。
(仕留めた業もジャーマンスープレックスだった…)
何しに出てきたの?状態(-.-;)(-.-;)

そして最もミジメだったのが宇水・・・
斎藤と、こちらも偶然臭強く、とりあえずぶつかるものの、
わずか10秒足らず…
牙突は宇水には通用しないはずが
牙突一撃で虫を殺すがごとく、
あまりに一瞬に、一方的に叩きのめされ一切の活躍なし。
本来、
その目を潰された志々雄をいつでも殺していい条件で志々雄一派にいるはずだが、
その辺はスコ~~ンと抜け落ちてました。
本当は志々雄に殺されたはずだったが…?
コイツも何しに出てきた?状態'`,、('∀`) '`,、
あと、空から爆弾落とす奴とか、
ゴム人間みたいのも出てきたはずだが、
それらはもう、どこにいたのやら(-.-;)(-.-;)(-.-;)
つまり、
魅力あふれる志々雄一派が何者なんだかサッパリでしたよ!
'`,、('∀`) '`,、
魅せたい!が強すぎてドラマ性は切り捨てた感じでしょうか?
'`,、('∀`) '`,、
ラストシーンも、あまりイイセンスではなくてね、
キャラとキャストを最大限に目立たせた
一昔前のカンフー映画っぽいつくりでしたね。
原作好きには、だいぶ物足りませんな'`,、('∀`) '`,、
知らない人は息をのむアクションを存分にお楽しみください!
(C) 和月伸宏/集英社
(C) 2014「るろうに剣心 伝説の最期」製作委員会
製作年:2014年
製作国:日本
日本公開:2014年9月13日
製作・配給:ワーナー・ブラザース映画
カラー

~ストーリー~
日本制服を目論む志々雄真実一派は、
東京へ向け、甲鉄艦・煉獄を発進させる
それを阻止しようと立ち上がる伝説の人斬り・緋村剣心は
志々雄にさらわれた薫を救出すべく、単身煉獄へと攻め入るも、
艦から海に突き落とされた薫を追い、自らも嵐の海へと飛び込む…。
気を失い、浜へと打ち上げられた剣心を救ったのは、
飛天御剣流の師である十三代目 比古清十郎であった。
剣心は志々雄たちへの対抗策でもある
飛天御剣流奥義の取得を清十郎に願い出るが…。

















9/5~9/11

イ・ジョンホ 監督作品
「さまよう刃」鑑賞!!
방황하는 칼날
見事なリメイクだと思いますよ!ヾ((○*´∀`*))ノ゙
むしろ、
日本版より感動しちまいましたよ'`,、('∀`) '`,、
特にクライマックスは、
日本版のチネチッタのシーンを上手にトレースしたような
見事なカット割りやカメラアングルを駆使!
新鮮な感覚と、日本版を見ているような懐かしさ!
そして、
日本版の寺尾さんのセリフを凌駕する、
チョン・ジェヨンの絞り出すようなセリフが胸をうちました!
何人かの女性客は泣いてました(●´艸`)
そう!
リメイクの方が感動するんです!(ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!
なんていうのか?
日本版の112分より長い122分の上映時間なんですが、
贅肉のとれた、無駄ない流れがとても見やすく
スンナリ受け取れる作りだったので、
入ってきやすかったのです!

この胡乱なまなざしで吐く、
後悔ばかりの悲しいセリフには感動である!
韓国版は、
主人公の、
「足の怪我の理由」
「猟銃の入手方法」などが日本版と違い、
かなり自然な流れでしてね、
クライマックスの、引きずる足で現れる主人公のカットが
さらに効果的に挿入され、
おのずと以降の展開への期待が膨らんでね(∀`从)♡♡♡
もうね!
日本版観た人は絶対観てほしい!
_|\○_ ヒャッ ε= \_○ノ ホーウ!!!
切ない物語だぜ~~~~・゜・(ノД`)・゜・。
(C) 2014 CJ E&M CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED
製作年:2014年
製作国:韓国
日本公開:2014年9月6日
上映時間:2時間2分
日本語字幕:小寺由香
提供:CJ ENTERTAINMENT
配給:CJ Entertainment Japan
カラー/ビスタサイズ/5.1chサラウンド
~ストーリー~
織物工場で働く平凡なサラリーマン、サンヒョンは、
数年前に妻をガンで亡くし、
以来、
中学生のひとり娘スジンとのふたり暮らし。
残業が多い父は、娘と買い物に行く約束も反故しがち…
そんな父に娘は文句ばかり。
そんな小言を言う娘でも
サンヒョンは言葉には出さないが愛していた。
ある朝、
むくれてご飯も食べずに登校してしまった娘を、サンヒョンはただ見送った。
その夜、
残業を終えて雨の降りしきる自宅へ深夜に帰ってきたサンヒョンは、
部屋にスジンの姿が見えないことに気づく。
駅に迎えに行くことができなかったことに腹を立てて帰ってきていないのか?
とうとう姿を見つけられず、
翌日、
工場へ出勤したサンヒョンは、警察からの連絡に我が耳を疑った。
スジンが遺体となって、廃墟となっている銭湯の一室で発見されたという。
遺体にはレイプされた痕跡があり、
強力な薬物投与によるショック死と見られた。
あまりのショックから何にも手に付かない状態になったサンヒョンに、
事件の担当刑事オッグァンは自宅待機を促す。
居ても立ってもいられないサンヒョンはスジンの部屋を眺め、街をさまよった。
あの夜、
なぜ駅に迎えに行ってやれなかったのか?
このまま事件もスジンのことも忘れ去られてしまうのではないか?
後悔と危惧を繰り返すサンヒョンの携帯電話に、
事件のことを知っている何者かから、
犯人を示す情報提供が入る。


















ジャウマ・コレット=セラ 監督作品
「フライト・ゲーム」鑑賞!!
ニーソン兄さんがまた、
みんなを救って
くれましたよぉぉ!
ヾ((○*´∀`*))ノ゙
ありがと~~~!兄さん!(●//艸//)=3
世界最強のオッサンであるニーソン兄さんの活躍に涙する一本ですね!
密室サスペンスとしては、
どこかにあったような気もするんですが、
完全に犯人の支配下にある密室である
フライト中の飛行機の機内で、
恐ろしくネチネチとニーソン兄さんを孤立させ、
抜き差しならない状況へと追い込む!
そして兄さんを
犯人へと仕立て上げていく様にハラハラドキドキ!
(ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!
鑑賞中、ず~~~~~っと、
またワナにかかったぁぁぁ!とか思ってました
( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ
まさに!
「志村~~~後ろ!後ろ!」状態ですゎ!'`,、('∀`) '`,、
いやはや!じつに良く出来た本だと思いますよ!
だって、
結局、ネタばらしされるまで、
真犯人がわかりませんでしたよ!∵ゞ(≧ε≦;)
ちょうど良い鑑賞時間に、
全編にわたり、
人間臭いニーソン兄さんの活躍が散りばめられた、
是非ともご鑑賞いただきたい一本です!( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ
(C) 2014 TF1 FILMS PRODUCTION
S.A.S. - STUDIOCANAL S.A.
英題:NON-STOP
製作年:2014年
製作国:アメリカ
日本公開:2014年9月6日
上映時間:1時間47分
日本語字幕:松浦美奈
提供・配給:ギャガ
提供:ハピネット
カラー/5.1chデジタル/シネマスコープ

アメリカの航空会社には、
こんな、カール・ルイスみたいなCAがいるんすね(-.-;)
~ストーリー~
ニューヨークより146人の乗客乗員が搭乗した、ロンドンへと向かう旅客機。
その警備を任されている航空保安官ビル・マークスは
娘を失い、心身ともに疲れ果てていた。
仕事の前にも酒におぼれ、
機内にコッソリと酒を持ち込む始末だった…
そんな彼のもとに、
1億5,000万ドルを指定口座に入金しなければ
20分おきに機内の人間を1人ずつ殺害するという異様な犯行予告メールが届く。
限定されたネットワークからメールが送信されたことから
同僚が犯人ではないかと思いつつ、犯人の特定に奔走するビル。
そしてメールの内容通りに、機内で1人ずつ人が命を落とし始める。
やがて、地上から犯人が指定した口座はビルのものであることが判明する。
巧妙なる罠が張り巡らされた機内に信用出来る者はわずか!
やがて、彼の意思とは関係なく、嫌疑はビルへ向けられて行ってしまう


















板垣英文 監督作品
「アリーナロマンス」鑑賞!!
2006年スタートの、
トリウッド製作の「トリウッドスタジオプロジェクト」作品第2弾ですね!
次回の「シネマDEごはん」の件でトリウッドを訪れたら、
何故か上映されていましたので、
ついでに上映時間まで30分ほどだったので鑑賞しちゃいました。
このシリーズ全作品に言えることですが、
10代の学生さんとかが本を書き、(本監督は30代ですが…)
撮影、編集と、
とにかく、素晴らしい出来栄えの作品を世に送り出す
そして、
そんな機会を提供するトリウッドさん!
みんな、素晴らしい仕事だと思います。
本作、
ヲタクと呼ぶには、結構カッコいい主人公・田中康寛さんと、
私でも顔くらい知っている、池田光咲さんの
かなりじれったい恋愛模様を、
監督本人もヲタであった経験を交えて見事描き切った
暖かい一本ですね!
目的達成のため、
犯罪に手を染める主人公が切なくて、いい一本です。
トリウッドさんは、
こうして過去作品をよく、再上映してくれるので、
チェックしていれば、必ず出会えると思いますよ!
(●´艸`)
是非、ご覧くださいね!
製作年:2007年
製作国:日本
日本公開:2007年10月6日
上映時間:1時間0分
配給:トリウッド
カラー

~ストーリー~
アイドルオタクのミツルは現在、
女性アイドルグループの
「ヴァニラエッセンス」からソロデビューする“安西夏紀”のヲタである
彼がヲタ活動中、
歌番組の会場で同じクラスの美少女、舞華を見つける。
彼女は“オリキ”と呼ばれるアイドル追っかけをしながら歌手を目指しており、
互いの夢を知った2人は、徐々に親交を深めてゆく。
いつしか舞華に恋するようになったミツルは、
ヴォーカリストを目指し、レッスンに通う舞華をアイドルにしようと決意する。


















深井朝子 監督作品
「梅田優子の告白」鑑賞!!
同じく
トリウッドスタジオプロジェクトで制作された第3弾ですね!
(●´艸`)
こちらの深井朝子監督は公開当時は20歳。
本作以降も、Hな青春を描き続けている新進気鋭の若き実力者!
しかも、
本作の主人公、優子よりもチャーミング'`,、('∀`) '`,、
本作は、
主人公・梅田優子が、身体だけでなく心の恋愛に目覚める
そんな、あっけらかんとした若者の恋愛の仕方、
そんなところを若き才能が切り取っていて、
ラストシーンなんかも、とってもセンスあるんですね!
後味のいい、ピッチピチの気持ちいい作品です。
コチラも是非、ご覧いただきたい一本ですね~~(人´∀`)
製作年:2008年
製作国:日本
日本公開:2008年10月11日
上映時間:50分
配給:トリウッド
カラー

~ストーリー~
昼間は牛丼屋、
夜はセクシーキャバクラで働く優子。
負けず嫌いで勝ち気な性格の彼女は、
男なんてくだらない生き物だと思いながらも、
出会ったばかりの男たちと次々に体を重ね、
関係をもった男の名前を
中二の時から手帳に書きとどめることに密かな楽しみを見いだしていた。
そんなある日、
優子は牛丼屋によく来る男・山田のことが気になり始め、
不器用ながらも、山田にアピールをはじめる……。


















今泉力哉 監督作品
「鬼灯さん家のアネキ」鑑賞!!
なんと上映劇場に今泉監督がいらしてましてね、
なんかとっても得した気分でしたょ!(∀`从)♡♡♡
本編の方も、
「大人ドロップ」をはじめ、話題作に出ずっぱりな
前野朋哉さんが28歳にして高校生役で出演!
前野さんの魅力満載にして、
大爆笑と、感動が共存した、
かなり高評価の一本です!( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ
桐島、部活やめるってよ以降
高校生役と言ったら前野さん!ってくらい
ハマり役であろう高校生な前野さんのその芝居はもう、
声出して笑っちゃう傑作です!'`,、('∀`) '`,、
全編、笑いっぱなしにして、
ハルの優しさにホロリと泣ける、素敵な一本ですよ!
正直、
五十嵐さんの描く吾郎(ヲタク像)に慣れてしまっていますとね、
かなりのギャップを感じると思いますよ!えぇ!'`,、('∀`) '`,、
少女マンガの男子臭満載の原作に比べ、
たぶん、“最高の吾郎”であろう前野さんありきの作品ですね~~
(∀`从)♡♡♡
現在、マクドナルドの月見バーガーのCMにも出演してますね!
お相手は、これまたお忙しい、中村ゆりさん(∀`从)♡♡♡LOVE!

今泉監督らしい出来栄えで、
原作との折り合いも、見事な着地点を見つけた傑作
是非とも大笑いしに足を運んでいただきたいお薦めの一本ですね~~!
(C) 2014『鬼灯さん家のアネキ』製作委員会
製作年:2014年
製作国:日本
日本公開:2014年9月6日
上映時間:1時間58分
製作プロダクション:角川大映スタジオ
制作プロダクション:ダブ
製作:ポニーキャニオン
製作・配給:KADOKAWA
配給:SPOTTED PRODUCTIONS
カラー

~ストーリー~
母を突然亡くした童貞男子高校生・鬼灯吾朗は現在、
母の再婚相手の娘で、血の繋がらない姉・ハルと暮らしている。
グラビアアイドルにスカウトされるほど、
セクシーで可愛いハルが毎日欠かさず行う、
ちょっとエッチな悪戯に、吾朗は泣かされ、悩まされ、振り回される日々。
しかし、
どんなにひどい悪戯をされても
「アネキとは思っていない」などとつっかかっても、
実はハルのことが大好きな吾朗だった。
そんな二人の関係を、吾朗の同級生、水野は怪訝に思っていた。
エスカレートするハルの悪戯。
しまいには、
吾朗の心配をよそに、グラビアの仕事で水着やコスプレ姿を晒すことに…
ハルの本心が理解できずに苦しむ吾朗は、
ハルを監視するため、突拍子もない行動にでる。
そしてその事がきっかけで、同級生の水野に告白される吾朗。
でもそこには、とんだ誤解が!?
やがて吾朗は、ハルの不可解な行動に隠された、真実に気づいていく…。
お互いがお互いを不器用にも想う時、
恋心だけには当てはめられない、本当の感情が交差する―。

















コイツを渡して、ニッコリして出てくるんだ

リュック・ベッソン 監督作品
「LUCY/ルーシー」鑑賞!!
壊れていってるのは、スカーレット・ヨハンソン演じるルーシーではなく
監督のベッソンだったか・・・っていうオチが付く
大爆笑の出来損ない作品を踏んでしまいました
( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ
皆さん
一度くらい聞いたことあると思われる
“人間の脳って解明されてない部分多くてさ、
実は、全体の10%しか使われてないんだってさ!”
っていう、都市伝説だか何だか、出処すらわからない
そんな子供の噂的なモンを真正面から受け止めちゃった
リュック・ベッソン55歳が、
やりたい放題無駄遣いの一本を完成させましたよ~~~(゚Д゚)ノ
奥さぁ~~~ん!

いや…いいんだけどさ(--;)
人間の脳が100%機能すると
最終的には人ですらない、
コンピューター…
…しかも、USBメモリになっちゃうという…
とんでもねぇ~シュールな物語は、
当たり役ブラックウィドウを演じたスカヨハ独りに
その作品の行く末を委ねるという暴挙に出たベッソン監督55歳の、
その、狂気こそが100%覚醒した作品でした…(つд⊂)
これが「レオン」を撮った人と同一人物の仕事なのか…?
Σ(゚∀゚ノ)ノ キャー 寒気がする!

何故?
人の脳が100%覚醒すると、機械とかを飲み込む
謎の生物に変化するのだろう…?
何故?時間を遡れるのだろう?
タブレットよろしく、
手をかざしてシュシュッ!ってやるだけで
逆回転が始まり、
時間が遡る…
あ~~~~~~!。゜゜ヽ(´□`ヽ。)°゜。
私のような凡人には、まるっきり理解できん!
たとえそれが記憶の中だけの話にしたって、
なんでタイムスリップできちゃうんだろう…?
そして凄いのは
そこまで覚醒すると、電磁波とか見えちゃうこと!
'`,、('∀`) '`,、
「ALPHAS」でゲイリー・ベルも同じ業使ってましたね'`,、('∀`) '`,、
その電波を仕分けして、必要な電波を探し出す作業が
とてもバカっぽくて面白かったけど_| ̄|○∠))バンバン

必要な電波は色が違って見えるから不思議'`,、('∀`) '`,、
ここまで居直ると、怒る気も失せますね'`,、('∀`) '`,、
で、
ベッソン監督55歳の理屈でいくと、
脳が10%しか働いてない天才より、
すげ~バカっぽい学生でも、100%脳が働いていたら
人間としての格までも違ってしまう・・・
もっと言えば、年齢も関係なくなるのだろうな…
結果として、人でなくなるんだけどね…(-.-;)
そしてココこそが、
この手の物語で、もっとも辻褄合わせなければならない箇所なのでゎ?
しかし本作!
この重要部分には目を瞑ってしまってて、
筋通らないんぢゃない?部分もチカラで押し切るという
ま、
ハッキリ言っちゃって、DVDですら観る必要なし!
┐('~`;)┌
ズバリ!
時間とお金がもったいないよ!'`,、('∀`) '`,、

そして最後に、
まったくその前後が不鮮明な役柄で出演した
「シュリ」のチェ・ミンシクの謎の破壊王っぷりやら、
なんのためにソコにいるのかよく解らない
モーガン・フリーマンの大活躍'`,、('∀`) '`,、とか?
巨匠と名がついたら、何をしたっていいんだ!という
あまりの暴挙に、この二名へお悔み申し上げたい気持ちでいっぱいです
_ノ乙(、ン、)_ グッタリ...



(C) 2014 Universal Pictures
英題:LUCY
製作年:2014年
製作国:フランス
日本公開:2014年8月29日
上映時間:1時間29分
配給:東宝東和
カラー

~ストーリー~
ひょんなことから
韓国マフィアの麻薬取引に巻き込まれたルーシー
新種の、強力な麻薬が入ったビニール袋を体に埋め込まれ運び屋にされてしまう。
しかし、
体内で、袋から薬が漏れたことで彼女の脳機能は驚異的に覚醒。
脳科学の権威・ノーマン博士が見守る中
さまざまな能力が超人的に目覚める一方、
少しずつ人間性が喪失し、自らを制御できなくなっていく。
緑の侵略者

森淳一 監督作品
「リトル・フォレスト 夏・秋」鑑賞!!
五十嵐先生の作品で実写化を望むとすれば、
やはり「SARU」が私的には希望ではありますが、
あの世界観を実写化するのは不可能ですかね(●´艸`)?
本作は、
映画化するには、実にイイ落としどころの一本だと思います。
原作は絵日記っぽい感じが強いのですが、
本作は徐々に物語が動いていく流れ…
自給自足がいかに大変であり、
夢があるかが見事描かれていますね!(∀`从)♡♡♡

夏編のエンドクレジットが終わると、
そのまま秋編へと突入!
富士山モチーフの松竹ロゴが出て、
ROBOTのマーク…
そして本編開始という、2本立て作品で、
原作同様、
田舎暮らしの食住を、都会人が羨ましがるように撮って
とりあえずは成功の一本と言えます。
きっと皆
「いいなぁ~~…スローライフ!」ってぼやくでしょうね~
でも
冷静に考えて、あの暮らし出来ますかね?(●´艸`)
本作ではその辺りを勘違いしないように、きちんと釘刺しているのも
非常に好感ですね!

なかなか個性的なキャスティングである中、
原作よりも都会的なイメージのいち子役、橋本愛さんと、
あまちゃん以来の、松岡茉優さんとの共演もあって、
この二人が並ぶとイイ画ですよね~~(∀`从)♡♡♡
松岡茉優さんは「銀二貫」での好演も記憶に新しいです。

この場所には、本当の匂い、味、色...
そんなモノが存在しててね、
無理だとわかっていても、憧れはあるワケです。
我が家もソコソコ、色んな動物が現れますが、
さすがに庭に熊は来ないです'`,、('∀`) '`,、
小森には、ガスも電気もあるんだけど、
テレビは無い!
小森には、ガスも電気もあるんだけど、薪ストーブ。
巨大な蛾が飛ぶ頃、
獲れた野菜で明日の朝食の準備をする。
そして夏いっぱい、
来年の米をつくる。
冬に備える…

さて、
冬・春編へと続く物語…
あと少し観たかった!ってトコで次作へ!
えぇ!
必ず行きますよ!'`,、('∀`) '`,、
来年ね!

(C) 「リトル・フォレスト」製作委員会
製作年:2014年
製作国:日本
日本公開:2014年8月30日
企画・制作プロダクション:ROBOT 配
給:松竹メディア事業部
カラー

~ストーリー~
都会で生活してみたものの
自分の居場所を見つけることが出来ず
故郷である、
東北のとある村の小さな集落・小森に戻ってきた「いち子」
ここ、小森には近所にスーパーもコンビニもない。
田畑を耕し、稲を育て、野菜を育て、
野山で採ってきた季節の食材で日々の食事を作り、
自給自足の生活を送っていた。
不便ではあるが季節の移ろいを感じ、
自然の恵みを食べながら、いち子は生きる活力を蓄えていく。
8月23日~9月1日

三池崇史 監督作品
「喰女-クイメ-」鑑賞!!
柴咲コウさんの演技が凄い!
そんな前評判のもと足を運びましたが、
まぁ、普通でした。
劇中劇の四谷怪談がメチャ面白かった!
ソッチをずっと観ておきたいくらいでした'`,、('∀`) '`,、
四谷怪談って、様々な形で表現されて
ある意味、
この挑戦には拍手ですが、
ジャパニーズホラーには届かず、
ドラマとしてもイマイチでオチも予想の範疇に収まり
中途半端感は否めないです。
柴咲さんの新たな一面は見ることが出来ますので
気になったらとりあえず足を運んでみてゎ!?(●´艸`)
(C) 2014「喰女-クイメ-」製作委員会
製作年:2014年
製作国:日本
日本公開:2014年8月23日
上映時間:1時間34分
配給:東映
カラー
~ストーリー~
舞台「真四谷怪談」の主演女優である後藤美雪は、
相手役の長谷川浩介と付き合っている。
二人はお岩と伊右衛門に扮し、日々舞台稽古に勤しむ。
共演者の鈴木順は妻がありながらも美雪を誘い、
浩介は、同じく共演者の朝比奈莉緒とも密かに関係を持つ
この二人の関係に気付いた美雪は、嫉妬のあまり、徐々に錯乱状態へと陥ってしまう。


















マイケル・ベイ 監督作品
「トランスフォーマー/ロストエイジ」鑑賞!!
先日の「シネマDEごはん」にご参加いただいた方々から
最も要望の多かったのが本シリーズです!'`,、('∀`) '`,、
私もシリーズ全てを確認している筈なのに、
なんか軽く置いてきぼり食らいました。'`,、('∀`) '`,、
でも、迫力満点!
観る価値ありですね~~(∀`从)♡♡♡やはり…
まぁ、165分はちょっとやり過ぎではあるとは思いますが、
一気に引っ張ってってくれるので、負担になることはありませんが、
とにかくトイレに立つ方々が多かったのと、
飽きちゃった人が話を始めてしまうこと
入場前に、上映時間くらい確認しろよな…って感じ
_| ̄|○∠))バンバン
皆さん水分摂りすぎないよう、ポップコーンも控えめにね!
喉渇くからね!ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
次もまたありそうな予感なので、チェックしといてね!
(C) 2014 Paramount Pictures. All Rights Reserved.
HASBRO, TRANSFORMERS,
and all related characters are trademarks of Hasbro.
英題:TRANSFORMERS: AGE OF EXTINCTION
製作年:2014年
製作国:アメリカ
日本公開:2014年8月8日
上映時間:2時間45分
配給:パラマウント ピクチャーズ ジャパン
シネマスコープ
/ドルビーサラウンド5.1ch/7.1ch
/ドルビーアトモス/2D/3D
~ストーリー~
6500万年前に絶滅した恐竜。
その真相は、 “ダイナボット”という名の彼らだけが知っていた。
そして現代。
人類存続をかけた壮絶なシカゴの戦いから3年。
テキサスで廃品業を営む発明家ケイドは、
男手ひとつで育てた一人娘のテッサと共に平穏な日々を過ごしていた。
だが、ケイドが古いトラックを持ち帰り事態は一変する。
それは、
攻撃を受けて仮死状態のオートボットのリーダー、オプティマスプライムだった。
すべてのトランスフォーマーが地球から去らない限り平和は訪れない
と考えた米政府がCIAの指揮の下、
人間と共に戦ったオートボットまでも次々と掃射していた
居場所を突き止められCIAの襲撃を受けたオプティマスは姿を現し、
ケイドとテッサを巻き込んで激しい攻防となるが、
テッサの恋人のプロレーサーのシェーンが二人を間一髪助け出す。
一方、
CIAは大企業KSI社長ジョシュアと手を組み、
人工トランスフォーマーを製造していた。
さらに、最強の戦士ロックダウンが何者かの指示の下、
オートボットの命を狙いに巨大な宇宙船と共に地球に襲来、
敵の目的を探る為KSIに潜入したケイドは捕まってしまう。
応援に駆けつけるオプティマスと仲間たち、
それを追って暴走する人工トランスフォーマー、
そこへ加わるロックダウン
激闘の中、オプティマスとテッサがロックダウンに捕獲され、
宇宙船に連れ去られてしまう…!
愛する者の救出に向かうケイドとシェーン。
第三勢力のダイナボットも甦り、人類滅亡のカウントダウンが始まるなか、
人類との信頼を失ったオプティマスが下す決断とは!?
そしてそのとき、人類がとる行動とは!?


















北村龍平 監督作品
「ルパン三世」鑑賞!!
制作発表された時は、
・・・ガッチャマンの二の舞なのでゎ…??(-.-;)…
とか思いましたが、
キャスティングも意外に違和感なく溶け込んで、
次元の玉山さんが案外シックリきてて良かったと思います。
まぁ、
目黒さんの「ルパン三世 念力珍作戦」よりゃ~
より“ルパン三世”に寄せてきてますから、
タイトルの一人歩きは防げてますかね?'`,、('∀`) '`,、

田中邦衛さんの次元もなかなかだがおふざけが過ぎてましてね…
江崎英子さんって大人っぽいドラマに多く出演されてるからなのか?大抜擢だと思うな。
ただ全体的には、
正直、ガンエフェクトはしょぼいし
カーチェイスも迫力ないし、
ルパン臭はするものの、物語も面白い域ではないし、
「エントラップメント」を匂わせる雰囲気であり、まったく越えてないつくり…
エロ描写は一切ない、誰ターゲットかわからない一本!
映画化する必要性をまったく感じない自己満足感溢れる作品です。
布袋さんのルパン臭溢れるアレンジ曲は良かった!
ところどころ
カメラワークが面白い。
小ネタはルパンらしくて良い。
浅野さんの銭形警部は原作により近く素敵だ!
が…
そもそも、
空前の規模で制作されてはいるが、
原作者はじめ、
企画段階から
関わるほとんどの人が実写化に懐疑的だった時点で負けていることに気づくべきだ。
(C) 2014 モンキー・パンチ/「ルパン三世」製作委員会
製作年:2014年
製作国:日本
日本公開:2014年8月30日
配給:東宝
カラー
~ストーリー~
紀元前40年代...古代ローマ。
アントニウスがクレオパトラ7世に贈ったという
世界一の美しさを誇る首飾り。
光の首飾りに、真紅のルビーを埋め込んだ究極の宝「クリムゾンハート」。
それはかつて何者かによって盗み出され、闇に消えてしまった逸品。
そして現在…
首飾りとルビーは、
それぞれ東洋と西洋の大富豪の手にあった。
アジアの闇社会を牛耳るプラムック、
かつて、アルセーヌ・ルパンの相棒であった老怪盗・ドーソン。
世界に名を馳せる大泥棒たちが、ドーソン邸に集結する
大盗賊団「ザ・ワークス」の会合を狙い、
プラムックはルパン三世のライバル、マイケル・リーを使い、
ドーソンの暗殺を企てる…!


















トーマス・ディルンホーファー 監督作品
「クライマー パタゴニアの彼方へ」鑑賞!!
2008年のワールドカップ総合優勝
クライミング界の若き天才デビッド・ラマの偉業を
圧倒的な映像で語るドキュメンタリードラマ!
ラマはなかなかのイケメンでね、
とんでもない偉業なはずなんですが、
じつに肩の力が抜けた、フニャ~ってした感じで事にあたる
なんともカッコいい山男でした。
ラマ自身に取り付けたカメラの臨場感が凄まじく、
ゴールまであと5mの切り立った尖塔を、
進んでは下がり、
何度もアプローチを替えて、なかなか5mを進めないサマは、
まるで人生のよう!
何度も途に迷い、アプローチする。
山は人生だ!(∀`从)♡♡♡
ラマは、一つ裂け目に手をかけると
必ず下を確認する。
3102mのセロトーレの高さを確認する作業がとにかく怖いΣ(゚□゚;)
私も4000mの上空を飛ぶ飛行機から飛び降りたけど、
高さを確認できる分、
クライミングの怖さ、ハンパねぇ~~
・゜・(ノД`)・゜・。
超面白かった!
絶対観たほうがいいと思う!
(C) 2013 Red Bull Media House GmbH
製作年:2013年
製作国:ドイツ/オーストリア
日本公開:2014年8月30日
上映時間:1時間43分
日本語字幕:秋山ゆかり
提供・配給:シンカ
提供:ハピネット
特別協力:MAMMUT SPORTS GROUP JAPAN
シネマスコープ/デジタル
~ストーリー~
2009年、
世界的クライマーとして知られるデビッド・ラマは、
パタゴニアにそそり立つ花こう岩の山「セロトーレ」への登頂を決意。
南東稜の“フリー化”を宣言!
最低限の安全確保のために使うロープなどの道具以外は、
自らの肉体のみを使い、
自然造形に沿って登って行くフリークライミングで
果敢に前人未到の領域に踏み込んでいく。
ところが、
初の登頂は、移ろい易い山の天候に大きく左右され
途中で引き返さざるを得ない状況となり、
やむなく下山する…
この一件で、
デビッドはネット上で、クライマー失格だと集中砲火を浴びる。
そして2011年、
2度目の挑戦!
アルピニストのペーター・オルトナーをパートナーに、
苦戦しながらも登頂に成功する。
ところが、
先人の残しておいたボルトなどを利用しての登頂であったため
フリーとして認められず、またしても失敗の烙印を押されてしまう。
そして
2012年1月…
3度目の挑戦のチャンスが訪れる…
天気も味方してのデビッドの登頂の行方は?
スポーツクライマーからアルピニストへ…
デビッドの挑戦の行方はいかに!?


















湯浅弘章 監督作品
「THE NEXT GENERATION
パトレイバー/第4章」鑑賞!!
真野恵里菜ちゃんが肥えていたぁあああああぁぁぁぁぁああぁぁぁ!
・゜・(ノД`)・゜・。
さて
いつもながら、パロディーシーン満載!
私的には七海言子が、長く部屋を空けていて、
帰ってきた時飲んだ牛乳を吐きだして一言。
「腐ってやがる…!」がお気に入り'`,、('∀`) '`,、
そして
意外にもGA☆PAの造形がよく出来過ぎ!'`,、('∀`) '`,、
GA☆PA大暴れシーンはメッチャよく出来てた!
特撮ヲタク垂涎のワンカットだと思います。
まぁ、オチはね…なんだ・・・まぁ、あんなもんでしょ?
前篇で正体わかっちゃってたし'`,、('∀`) '`,、
今回、
アキラのベスパの走りがなかったのが残念です…(-.-;)
ようやく4章かぁぁぁぁ・・・
(C) 2014 HEADGEAR
/ 「THE NEXT GENERATION -PATLABOR-」製作委員会
製作年:2014年
製作国:日本
日本公開:2014年8月30日
制作:東北新社
VFX制作:オムニバス・ジャパン
配給:松竹メディア事業部
カラー
~ストーリー~
~大怪獣現る 後編~
遂にその姿を現し、熱海の街を焼き尽くす大怪獣!
しかし、
それは財政復活を目論む市長の陰謀だった…。
真実を追い求める海洋学者:七海に権力の魔の手が迫る中、
どっちつかずの傍観を決め込む特車二課。
怪しげな映画プロデューサーの演出もあり、
ますますエスカレートする怪獣騒ぎを知ってか知らずか、
網代湾に度々浮かび上がる謎の巨大海棲生物。
そして自衛隊の出動を目前に、
イングラムのリボルバーカノンが火を噴くとき、大怪獣の真実が明らかになる!
~タイムドカン~
「特車二課に爆弾を仕掛けた」
突然の電話に戸惑う二課メンバーをあざ笑うかの様に爆発する山崎の鳥小屋。
しかしそれは、ほんと予告にすぎなかった…。
再度の電話…
そして二課棟オフィスが大爆発するに至って始まる、棟内の大捜索。
各人のロッカーより、
警官にあるまじき禁制品の数々が、わんさと出てくる中、
またもや巻き起こる大爆発。
やむなく緊急避難を余儀なくされた特車二課に迫る、
さらなる大型爆弾の罠。
果たして爆弾は、どこにいくつ仕掛けられているのか!?

















10段階でいうと、ルックスは5だ!

スティーヴン・クォーレ 監督作品
「イントゥ・ザ・ストーム」鑑賞!!
超体感型ムービーとか、
さも、話題作っぽく言われていますが、
過去のパニック作品の域を越えてはいませんでした。
まず、
89分という短めの上映時間で、はたして
どれだけ語ることが出来るのか?
私的予測としては、
98分の「ポセイドン」における
開始5分で巨大波出現!
あれよあれよと
ポセイドン号はまっ逆さま!
こんなスピーディーな流れなんぢゃね?
と予測しつつ鑑賞。
案の定、いきなり出し惜しみなしの竜巻地獄'`,、('∀`) '`,、
小気味よい進行ではありますが、
特に“ツイスター”を遥かに凌ぐ迫力とかだったわけでもなく、
“パーフェクトストーム”程、人間ドラマも描かれてないし、
まぁ、並なパニック作品ってとこですかね。(ノ∀`)

だって、
パーフェクトストームは観終わって劇場を出てからも
耳元で嵐のゴーゴーいう音が残っちゃって、
後遺症的に、強く擦り込まれた一本だったけどね、
本作は
「あらσ(⌒▽⌒;)終わっちゃった?」って感じで、
なんだか、あまり被害者も出ないし、
街は野原になっちゃうことはなっちゃうんだけど、
もともとテキサス州ってだだっ広いイメージあるから、
その被害の大きさに比例した、
凄まじい爪痕感は感じられなかったわけです。
確かに、ゴヂラの通った跡みたいでしたけど…(-.-;)

ツイスターでは牛がすっ飛ばされたシーンが印象的でしたけど、
この竜巻はジャンボジェット機を巻き上げちゃう破壊力です。
紙飛行機のように舞うジャンボ機は
演出としては、
ド迫力追及ってより、薄っぺらい感じになっちゃって逆効果。
あれだけの質量のモノを軽々持ち上げちゃうのも善し悪しですね~~
(-.-;)(-.-;)
たぶんなんですが、
ジャンボ機が竜巻に巻き込まれた場合、
主翼とかがもぎ取られたとしても、本体は持ち上がらないような気がする。
このマンガチックな表現で、本作はかなり損したと思う…
しかも、
劇中アチコチでビデオ回して、モキュメンタリー風に仕上げているのかと思いきや、
ビデオ映像の検証みたいのはまったくなくてね、
竜巻に車ごと巻き上げられ、
かなりの上空までもってかれたストーム・チェイサーの一人が
無風状態の「竜巻の目」を撮影してたんですが、
後の検証とかなくてねぇ…┐('~`;)┌
ちょい残念でした…

唯一、いい感じだったのが、
YOUTUBEに衝撃映像をアップして
有名人を目指す冒険バカとその仲間
竜巻を無防備な状態で追いかけ撮影を繰り返し、
最後には巻き上げられてどっか行っちゃうんですが、
大オチで木に引っ掛かって二人とも助かっているってくだり
'`,、('∀`) '`,、
この二人のキャラが
唯一、センスを感じた起用だったよう思います。
(ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!
この手のボンクラおちゃらけキャラは物語には重要ですね!
'`,、('∀`) '`,、

そんな感じで
格別、目新しさも無いままわずか89分のパニックドラマは
あれよで終わってしまいました。'`,、('∀`) '`,、
でもこの潔さは
デートの途中にゃもってこいの一本だと思います。
(ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!
時間調整が必要になったあなた方!
どうぞ映画館へと足を運んで、
この一本をお選びになってくださいね!
ヾ((○*´∀`*))ノ゙

(C) 2014 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED.
英題:INTO THE STORM
製作年:2014年
製作国:アメリカ
日本公開:2014年8月22日
上映時間:1時間29分
配給:ワーナー・ブラザース映画
カラー

~ストーリー~
テキサス州・シルバートン市は
これまでにない規模の竜巻の襲来により大打撃をうける。
ストーム・チェイサーのアリソン・ストーンたちは
この竜巻を追い、調査を続ける中、
また新たな巨大竜巻の発生を予測する。
やがて彼女らの目の前には
複数の竜巻が一つに合体した
直径3,200メートル、
秒速135メートルという、今までみたことのない巨大竜巻が発生する。
GOTOCITYポンプ隊

榊英雄 監督作品
「捨てがたき人々」鑑賞!!
ジョージ秋山先生はギャグ漫画のイメージが強いのですが、
ゴミムシくんはほぼ、記憶にないのですが、
作品によってはギャグ漫画として始まったと思っても、
途中、大きく内容が変わってね、
なんか、
柳沢きみお先生的流れが当時流行っていたのでしょうかね?
品の無い、クソみたいなハレンチギャグ漫画が魅力だったのに、
哲学的・宗教色豊かな作風へと移行する秋山先生から、
私はいつの間にか遠ざかっておりましたよ。

本作はそんな先生の後期の作品でね、
原作は90年代に描かれたものですが、
その内容は80年代以前っぽいですね。
ハッキリいって、セックスシーンが多すぎ(-.-;)
明けても暮れてもセックスシーンで物語を引っ張ってね、
たとえ
強姦だったとしても、
一度抱かれたら離れられなくなるみたいな女心の描写って、
いまどき誰もわからないのでゎなかろうか?
まぁ、
本作では京子は宗教団体の熱心な信者である設定だったとしてもね、
古臭い本だなぁ~~って思って観ていました…
いまの男女間って、
もっと複雑怪奇なんぢゃなかろうか?
それこそ70~80年代の物語って感じ!
トレンディドラマ全盛の少し前には、
こんな内容のモノも多々存在したでしょうが、
なんで今なんだろう?
そんな疑問しか出てこなかったですよ。
ホットロードにせよ、
本作にせよ、なんで今頃?そんな疑問ばかりな作品でしたよ。

ポルノ映画の系譜とでも言いたいのか?
キャストには、美保純さんなんかも顔を揃えててね、
しっかり濡れ場(軽め)も披露してくれてますよ。'`,、('∀`) '`,、

ゴーバスターズの司令官役もこなす、
自らも役者である榊監督の元、
監督の生まれ故郷である長崎は五島市の港街を舞台に、
ウルトラマンだとティガやコスモス
ハリケンジャーに仮面ライダーカブトと、
意外と子供番組歴が長く、
最近では昼メロでも見かける三輪ひとみさんが、
すっぽんぽんで熱演されててね、
美保さんを足元にも寄せ付けないハリキリっぷりには感動しましたよ。

そして大森南朋さんの、クサれ野郎っぷりも最高にステキ(∀`从)♡♡♡
だらしない裸体を晒し、_| ̄|○∠))バンバン
汚ったねぇ~ケツをスクリーンに向けてのダメさ加減に
タダ者ではない役者であることを再認識できます。
チ●コを三輪さんの眼前にひけらかし、
三輪さんにチ●コパンチを食らい悶絶するシーンに
声をあげて笑っちゃいましたよ!
ホント、品がなくてスイマセン(ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ
そんな大森さん…
貴重な役者さんですね…ケツ汚ねぇ~けど'`,、('∀`) '`,、

本作にやや違和感を感じるのは、
色と欲にまみれた宗教団体が出る以外、
ジョージ先生特有の宗教色があまり濃くないので
ある意味、観る側は楽チンかもしれません。
にも関わらず、
生きることに飽きた男が、
金が無くなった途端に、包丁片手に
「また臭い飯かぁ…」って呟いて、刺す練習したりして、
破滅的思考で、つくづくクソ野郎だななんて目で観てるとね、
ラストシーンでは、自身の存在意義の疑問を高らかに訴えてね、
ジョージ先生の息子さんである命さんのこの脚本は
もう、どう捉えていいのやら、
ジョージ先生並に掴みどころが無かった気がしますよ。
実際には、この手の作品は大好物ではあるんですがね、
なんか、
文句言ってみたいお年頃なんで、ご勘弁くださいな'`,、('∀`) '`,、

個性派俳優のオンパレードである本作は、
それだけでも観る価値ありですのでね、
難しく捉える人も、
エロシーンだけが楽しみな人も、是非ご覧くださいね。
まぁ、衝撃作ってのは言い過ぎでも、
いい感じの相関図が出来上がってるし、
古きも新しきも、
女性が魅力的に描かれています。
演出の妙がみれますので、足を運んでみてくださいな!
ちょっと上映劇場少ないですけど、
客足はかなりありました!
期待度高し!そんな一本ですよ!

(C) 2012「捨てがたき人々」製作委員会
製作年:2012年
製作国:日本
日本公開:2014年6月7日
上映時間:2時間3分
配給:アークエンタテインメント
カラー/HD/5.1ch

~ストーリー~
仕事も金もなく、
不細工で生への執着もない狸穴勇介
生きることに飽きた彼の最後の地は
生まれ故郷の五島列島の港街だった。
ここは幼い勇介を両親が捨てた街でもある…
街の人々は勇介をしるわけもなく、
目付きの悪い彼を怪訝そうに眺めるばかり…
そんな中、弁当屋で働く
顔に大きな痣があり、
そのことがコンプレックスだという女、
“岡辺京子”だけが勇介に笑顔を向けてくれる。
宗教団体「神我の湖」に所属し、人の途を諭す京子と、
強姦まがいに関係した勇介、
やがて
子供が出来た二人は、なし崩し的に家族となる…
目印にしては地味!・・・いけふくろう。


「大ゴジラ特撮展
~ゴジラ60年激闘伝説~」
ウルトラマンフェスティバル2014
ハシゴしました!(ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!
特撮博物館ほど展示物の数も多くなく、
貴重度合も低い感じはありましたが、
ウルトラマンフェスは子供向けだけに、心底楽しめ、
ゴジラ特撮展では、
金子修介監督作「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」
で使用された着ぐるみが展示されていたのには感激しましたよ!
もともとデカい、身長100m翼長150m設定の筈のキングギドラは、
どういう訳か、やや小さく作られていて
どうやら同作では、昭和時代の
宇宙怪獣キングギドラの設定とは別の個体のようですね。
25m設定であるバラゴンとの対比で
足に20cm高のポリウレタンを入れ、
背丈を稼いだゴジラの着ぐるみは、見上げるデカさでしたよ!
シークレットブーツの要領でしょうか?'`,、('∀`) '`,、
で、
バラゴンはかなり小さめの着ぐるみでしたね~~
スーツアクトレス・太田理愛さん用ですね!
このゴジラの着ぐるみは、
特撮博物館にいた、メカゴジラの1.3倍くらいのデカさはあったでしょうか??
ド迫力でしたね。(ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!

太田理愛さんと婆羅護吽

まだ完全体ではないのか?ちっちゃいギドラ!
顔も優しげ(ノ∀`)

デカい!ガメラがセットを小さくするべく
小さめに作られているのに対し、このデカさったら…

ってことで、
まだ間に合うよ!
行ったらいい!ヾ((○*´∀`*))ノ゙
コケ・コーラ

山崎貴 監督作品
「STAND BY ME ドラえもん」鑑賞!!
いつ観てもドラえもんは面白い。
でもさ、
いつ観ても同じ道具、同じエピソード'`,、('∀`) '`,、
あえて新しさはないけどね、
軽く質感がリアルなのび太…カワイイ'`,、('∀`) '`,、
寝ている時の目が、ちゃんと33になってた!'`,、('∀`) '`,、
リアルで気持ち悪かった~'`,、('∀`) '`,、
のび太の家の壁紙が我が家と一緒だったぁ~~!ヾ((○*´∀`*))ノ゙

ま・・・ね…
ドラえもんは水戸黄門と一緒でね、
パターンを変えてはいけない!
そういったドラマだよね!
そのドラマの始まりと終わりの物語を、わずか90分に凝縮!
全部知っていながらも、
また観て面白い!
それがドラえもん!(ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!

コチラも魅力的なドラえもんと野比くん!
ドラえもんと言えば、
バカがつく程のお人よし…
しかし、
キレる時も多々ある、情緒不安定なロボット'`,、('∀`) '`,、
暴言吐きまくる凶悪ロボット。
しかし!
本作のドラえもんは、
際限なくのび太を甘やかすこともない、
一定の距離を保つ、
人間味溢れる、かなり優秀なロボットでした。

のび太って運動オンチである!
本作では、極端にトロいのび太を、
タケコプター(ヘリとんぼっていう名称もあったはず...?)で表現
主観カメラでのアクロバット飛行はなかなかの見もの!
3Dなら、かなりの迫力だったことでしょうね!
観てて思ったんだけど、
ドラえもん曰く、
22世紀では、3歳の子供ですら扱える、
自転車レベルの移動手段であるタケコプター…
しかし、
未来の世界では、
道路がかなり立体的でね、
縦軸に伸びる道路だ線路だ・・・
とにかく、
上に上にゴチャゴチャ迷路のように道が延びて、
縦横無尽に道路が張り巡らされているわけでね、
扱いに免許もいらない
3歳の子にも使えるという
お手軽な空飛ぶ道具が規制もなく使われる世の中...
今だって、運転しながらの携帯すらダメな道交法なのに、
あんな煩雑極まる世界で3歳の子が空飛んでいいんだなぁ~…
(ノ∀`)(ノ∀`)(ノ∀`)ユルいな~ドラえもん

兎にも角にも、
観れば幸せになれる!それがドラえもん!
ただ、
これだけ泣き誘導の流れや演出かましてんだけど、
一切泣けない!'`,、('∀`) '`,、
狙い過ぎちゃったか!?
でもさ、
ドラえもん嫌いな人はいないでしょうね。
全日本プロレスのファンには、
三沢だ、ハンセンだ!とそれぞれファンはいるものの、
この会場には馬場社長が嫌いな人はいない!という
そんな感じだろうかな??(ノ∀`)
私としては、
藤子不二雄Ⓐの3D「魔太郎がくる!!」の制作を希望します。
実写版とか面白そうだな~~(∀`从)♡♡♡
ってことで、
夏休みはドラえもん!

(C) 2014「STAND BY MEドラえもん」製作委員会
製作年:2014年
製作国:日本
日本公開:2014年8月8日
上映時間:1時間35分
配給:東宝
製作:藤子プロ / 小学館 / テレビ朝日 / ADK
/ 小学館集英社プロダクション / 東宝 / 電通
/ 白組 / ROBOT / 朝日放送 / 名古屋テレビ
/ 阿部秀司事務所 / 九州朝日放送 / 北海道テレビ / 広島ホームテレビ
制作:シンエイ動画 / 白組 / ROBOT
制作協力:藤子プロ / 阿部秀司寺務所
カラー

~ストーリー~
東京の郊外に暮らす
運動オンチで勉強もできない
それこそ何をやらせても冴えない少年、野比のび太。
ある日、机の引き出しから、
22世紀に暮らすのび太の子孫であるセワシが
ネコ型のロボットであるドラえもんと一緒にタイムマシンでのび太を訪れる。
のび太が作った借金が原因で、
セワシのいる代まで迷惑をこうむっているらしい。
そのためセワシは、
のび太のために世話係のロボット・ドラえもんを連れてきたのだ。
ところがそのドラえもんは、
この世界に残ることを嫌がっている
しかしドラえもんには、“成し遂げプログラム”がセットされていて、
のび太が幸せにならない限り、
22世紀の世界には戻れないのだった。
こうしてのび太は、ドラえもんと暮らすことになり、
大好きなクラスメイトのしずかちゃんと
将来結婚を目指すのだった。

シネマDEごはん
第1回シネマDEごはん終了です!
お越しいただきました皆さま
ありがとうございました!
とても楽しいひと時でした。
皆さまはいかがでしたか?(∀`从)♡♡♡
もしや、愉しんでいたのは私だけでしたか??(ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!
まぁ、
何はともあれ、開催にこぎつけましたことに感謝いたします。ハィ!
(∀`从)♡♡♡

こんな感じのお料理が出ました!
このプレートから作品を連想出来ますでしょうか?(ノ∀`)



皆さん真剣に観て、真剣に食べて、真剣に語り合いました。

第1回記念のプレゼントの星の砂をお持ち帰りいただきました。
今回、
ご尽力いただきました、こひさまコーヒーオーナーの井田ご夫妻に感謝いたします!
また第2回を楽しみに!
これで、
しばらくは客として通わせていただきますね~~~ヾ((○*´∀`*))ノ゙

