怒れ怒れ消えゆく光に

クリストファー・ノーラン 監督作品
「インターステラー」鑑賞!!
かなり日が経ちましたが、
公開初日に鑑賞しました。
西遊記も初日だったのですが、
西遊記の方は130人キャパの劇場にわずか4人(●´艸`)
それに対し、本作はかなり混んでいました。
レイトでも8割、席が埋まってましたよ。(人´∀`)
正直、
ノーラン監督の、その当たり外れ具合はかなり心配だし、
169分もの長丁場、
本当に大丈夫なのか!?とかなり気がかりでしたが、
相当に面白かったですよ!;;:+*(●´∀`人´∀`●)*+:;

この長さの上映時間作品の鑑賞って、
ここ最近だと「ドラゴンタトゥーの女」か「野のなななのか」くらいでしてね、
途中でダレるんぢゃなかろうか?とか、
色々不安もありましたが、取り越し苦労だったワケです。
ダレてしまうであろう部分を
十分、丁寧なつくりとして認識できるワケです。(●//艸//)=3
物語はそれほど小難しいわけではないのですが、
要所要所の見せ場は上手いです。
特にワームホール内の精神的5次元描写は美しく、
2001年のあの感覚を思い出しました。
また、
それらに相まって、
またまた、ハンス・ジマーがイイ仕事してますね~
+.(*ゝд・)b゚+.゚
オペラだな~~+゚*。:゚+(人*´∀`)ウットリ+゚:。*゚+.

ブラックホール = ワープ(時間)の描写はなかなか面白かったです。
ありがちな流れを、映像美でカヴァーし、
伏線を一気にまとめ上げて、
魅せまくる演出(●//艸//)=3
感心しちゃいます。
時間の向こう側がとても綺麗!
センス感じますね~!
っていうか、
子供が考えたような5次元の世界観がいいのかもな~
わかりやすいんでね~~。(人´∀`)
ほらあの、
ハリポタのアズカバンの囚人とかの、
あのシーンの裏でこういう事が起きてたのか!?Σ(゚□゚;)
っていう種明かしが大好物なんですよ。
なのでね、
本作での、辻褄あった瞬間は快感でしたね。'`,、('∀`) '`,、
イイゾ!ノーラン!
単純にこういったの好きなんですよ。
軽く騙されちゃうの'`,、('∀`) '`,、

この尺ですから、
なかなか宇宙へと旅立たないのですが、
前半の、
娘のマーフが、
自分の部屋の本棚から本がひとりでに落ちる現象を
ポルターガイスト現象だと信じて怖がっていたのですが、
ある日クーパーが
それらが何者かによる重力波を使った二進数のメッセージではないかと気が付き、
マーフと共にメッセージを解読、
それらが指し示している場所へとたどり着くんですね、
この感じ、未知との遭遇っぽくてね、
ドキドキしちゃいますね!;;:+*(●´∀`人´∀`●)*+:;
でね、
実はその場所って、ヒッソリと活動し続けていたNASA施設でしてね、
二人は最高機密に触れたとして身柄を拘束されるんですね。
この辺りまで、
怒涛の展開でして、宇宙に行かなくても十分に楽しめるわけです。
+゚*。:゚+(人*´∀`)ウットリ+゚:。*゚+.
時間の使い方が巧いというか何というか…

キャストも、
意外な登場のマット・デイモンや
アン・ハサウェイもたまらないのですが、
私的には父親役のジョン・リスゴーに涙しました。
'`,、('∀`) '`,、
昔っから好きな役者さんでしてね、
「ハリーとヘンダスン一家」でのコミカルなお父さんやら、
「クリフハンガー」での、超ムカつく悪役と、
そんな七色の顔を持つ個性派!
私的に、リチャード・ドレイファスに次ぐ好きな役者さんですね。
そして本作の登場人物?(●´艸`)
の中でも、
人工知能ロボットTARSとCASEは素敵過ぎ!'`,、('∀`) '`,、
歩き方とか、
緊急時の機敏さとか、
ツボでした。
見た目はダンボールロボみたいなのにね(●´艸`)
やはり、高性能なモノって、単純な形なんですね。

食糧難な割にはパンケーキとか普通に食ってる不思議...
本作では、
ブラックホールだの
相対性理論だの、宇宙の時間軸だの、5次元世界の理屈、
そんなもんの知識を有するより、
「愛」とはナンジャラホイ!?
みたいな
愛という形無きものを哲学的に問うもので、
ノーラン監督のチャレンジ精神に涙する作品なのでゎなかろうか'`,、('∀`) '`,、
いやいや、
話題になるだけあって、見応え十分、
時間作って、是非劇場へと足を運んでくださいね。
大きいスクリーンで観ましょうね
良質の音楽をデカスピーカーで聴きましょうね~~~

(C) 2014 Warner Bros. Entertainment, Inc.
and Paramount Pictures. All Rights Reserved.
英題:INTERSTELLAR
製作年:2014年
製作国:アメリカ
日本公開:2014年11月22日
上映時間:2時間49分
配給:ワーナー・ブラザース映画
カラー

~ストーリー~
近未来、
地球規模の環境変化による植物の枯死、
地球全体に砂漠化が進み、
定期的に砂嵐が街を襲うことで大規模な食糧難となる…
静かに…そして確実に人類の滅亡へのカウントダウンが進んでいた。
そんな状況で、
あるミッションの遂行者に
現在は義父、息子と娘の4人でトウモロコシ農場を営む
元宇宙飛行士のクーパーが大抜てきされる。
そのミッションとは、
宇宙で新たに発見された未開地へ旅立つというものだった。
地球に残さねばならない家族と人類滅亡の回避、二つの間で葛藤する男。
悩み抜いた果てに、
彼は家族に帰還を約束し、
前人未到の新天地を目指すことを決意して宇宙船へと乗り込む。
第2回 シネマDEごはん 近づく!;;:+*(●´∀`人´∀`●)*+:;
いよいよ日曜日に開催いたします!
第2回シネマDEごはん!
(ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!
今回もまたまたアクセスのご紹介です!
最寄駅は京浜急行「汐入」下車。

京浜急行「汐入」駅改札前です。
さぼてんと横浜銀行側(向かって左手)に出てくださいね。

バス通りに出たら左の横断歩道を渡ってね!
横断歩道を渡ると商店街のアーケード
雨でも安心!
道路に沿って真っすぐです!

左手にコンビニが見えてきました!
まだ真っすぐです!

商店街を進むと、「伊藤診療所・デイケアひまわり」が左手に!
この先のT字路の信号を左に曲がってくださいね!
角に交番があるよ!

信号を曲がったら10m、
“モヤモヤさま~ず”ご一行も来店した「こひさまコーヒー」に到着です!
こじんまりしたお店なので見落とさないでね!
JR横須賀駅をご利用のお客様は
まず汐入駅を目指してくださいね。
徒歩10分程です。
改札を抜けて、左に出ると、
ヴァルニー公園があります。
公園を進み、
ダイエー・ショッパーズプラザ横須賀店を目指してね。(●//艸//)=3
12月1日現在、横須賀港には、
海上自衛隊・ヘリコプター搭載型護衛艦、ひゅうが級1番艦「ひゅうが」や、
アメリカ海軍・ミサイル駆逐艦アーレイ・バーク級12番艦「フィッツジェラルド」が停泊しています。
潜水艦もいるし、
それらを間近で見られますので、そちらもお楽しみに!(●´艸`)

以上が駅からのアクセスガイドです!
当日は
お気をつけてお越しください!
お待ち申し上げますヾ((○*´∀`*))ノ゙
謝礼金と魚の塩漬け

チャウ・シンチー 監督作品
「西遊記
~はじまりのはじまり~」鑑賞!!
西遊記といえば、
日本で言ったら、“南総里見八犬伝”みたいなもんです。
どちらもホント!面白い(∀`从)♡♡♡
しかし、
私的西遊記は、手塚治虫先生の「ぼくの孫悟空」だったりします。
'`,、('∀`) '`,、
まぁ、
そんな西遊記の旅の始まりまでを描いた
いわば、エピソード0的位置です。
こんな前日譚を玄奘三蔵が妖怪ハンターだったみたいな
そんな設定で語っていく
ちょっと新しめの本作。
でね、
ちょっと勘違いしてたんですが、
チャウ・シンチー監督は出演されていないのですね'`,、('∀`) '`,、
ありえねぇ~~
'`,、('∀`) '`,、

劇場CMでやたらと『Gメン'75』のテーマ曲が流れていましたが、
マヂで本編でも使われているんですね'`,、('∀`) '`,、
また、
使い方が絶妙でした。'`,、('∀`) '`,、
なんか、
安っすい画の中を横一列で歩く平成のGメンたち
次も観てぇ~~
'`,、('∀`) '`,、
しかも、中国お得意の堂々としたパクりなんかぢゃなく、
しっかりとエンドクレジットに「菊池俊輔」の名が!
( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ
菊池さんといえば、「レッツゴー!ライダーキック」を代表に
仮面ライダーシリーズを支える大作曲家です(∀`从)♡♡♡
何てイイ仕事をしてるんだ!
Gメンのテーマ貼っておきますね。( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ
動画お借りします。
まぁ、正直、
あまり期待はしてませんでしたよ
しかしね、
妖怪とは思えない、
人間臭い妖怪どもがイイ味だしてましてね~~
孫悟空の強烈な強さと残酷さに対する、見てくれの粗末さは笑いますね。
破壊的水妖でありながら、
水からあがると一気に弱い沙悟浄の意味不明さ'`,、('∀`) '`,、
まるで、
バイオハザードの鮫状態!
水抜くと激弱!!'`,、('∀`) '`,、
そして、猪八戒の美しさ( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ
顔テッカテカでね。
激オイリーなんですが、超イケメン!
かませ犬的な登場人物(不細工)のことをカッコいいカッコいいと
とにかく褒めちぎる女性が、
猪八戒の美しさに心変わりするくだり…
いらねぇ~~
'`,、('∀`) '`,、
しかもこの妖怪たち、
切ない過去を持つ、ちょっと憎めない奴ら…
単なる悪党ではないのが親近感わきます。(●//艸//)=3
なんか全て新しい!;;:+*(●´∀`人´∀`●)*+:;

金角も銀角もでないけど、
次に期待しちゃう、とても面白い一本です!
サクッと観ちゃってくださいね!
くだらねぇ~~
'`,、('∀`) '`,、

それにしても、
あの、肉襦袢の巨漢の女キャラ…
志村けんさんが相撲とりのコントする時みたいなアイツ!
ポスターにまで描かれているけど、チョイ役…
はたして以降の冒険の旅に関わってくるのか?'`,、('∀`) '`,、
(C) 2013 Bingo Movie Development Limited
英題:JOURNEY TO THE WEST: CONQUERING THE DEMONS
製作年:2013年
製作国:中国
日本公開:2014年11月21日
上映時間:1時間50分
配給:日活 / 東宝東和
配給協力:東京テアトル
カラー

~ストーリー~
若き妖怪ハンター玄奘は、
“わらべ唄 三百首”を武器に
妖怪たちの善の心を呼び起こそうとするがいつもうまくいかない。
ある日、
彼が半魚半獣の妖怪に襲われた川辺の村で、
村人たちと協力して陸に上げた魔物が人間の姿に変身する。
玄奘が歌うわらべ唄は全然効果がなく、
逆に攻撃された彼を女性妖怪ハンターの段が救う。
僕の退屈を返してください。

三池崇史 監督作品
「神さまの言うとおり」鑑賞!!
深く考えずに楽しめるし、
ソコソコのキャスティングではあるのですが、
原作未読者は完全なる置いてけぼりな作りなので、
私は意味もわからず、
ただただ、赤いビー玉演出に感嘆の声を上げてましたよ。
'`,、('∀`) '`,、

凄くよく考えられて効果抜群な演出だと思う!
つか、上手い!( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ
炸裂する頭映さないカメラワーク素晴らしい。
バラバラと散らばる赤いビー玉が刺激的ですよ!
でも、
意味わかんないけどね。(-.-;)(-.-;)
だって凄ぇ~~~のビー玉だけだし…
衣装とか、
セットとか、
もうショボイの極み!'`,、('∀`) '`,、
舞台装置のような出来栄えのすら存在。(-.-;)
続編ありきのつくりなので、
節約したのか?
2本分の予算を小出しにしてるのか?
とにかくCGなんかも含めて全体的にショボイ。・゜・(ノД`)・゜・。
三池監督なだけに腹だって立つ!






東宝シンデレラ・山崎紘菜さんの茶髪似合わない…
劇場CMでの、緊張のあまり小刻みに震えながらのコメント放ってた頃は
少しだけキュン!ってした'`,、('∀`) '`,、
が、
いつになったら上手くなるんだ…?彼女…(-.-;)
日本損害保険協会 2014年度全国統一防火ポスターの子、出てます。
(●´艸`)
優希美青さんというらしい。'`,、('∀`) '`,、
ってことでね、
本作は、
顔だしている役者よりもね、
声での出演者がいい感じなのですよ。(∀`从)♡♡♡
トミーズ雅さん
前田敦子さん
ダチョウ倶楽部さん方
山崎努さん
水田わさびさん
小桜エツコさん
ドラえもんの水田さんは顔こそ思い出せなかったけど、
こういうところを手抜かりなく押えるのはさすがな監督ですね。
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
しかし、
ジモンさんのような特徴ある声を見失った私ごときが言うことでもないですけどね。
_|\○_ ヒャッ ε= \_○ノ ホーウ!!!

でね、
鑑賞日から感想文書くまで、ちょっと時間あったので、
原作の単行本、1巻だけ読みました'`,、('∀`) '`,、
余計に意味わからなくなりましたょ~(●´艸`)
ってことで、
事前情報無しでのチャレンジは結構危険かもよ。
(C) 2014「神さまの言うとおり」製作委員会
製作年:2014年
製作国:日本
日本公開:2014年11月15日
上映時間:1時間57分
製作・配給:東宝
制作プロダクション:東宝映画 / OLM
シネマスコープ/カラー

~ストーリー~
何も起こらない…
そんな退屈な日々に飽き飽きしていた高校生・高畑瞬。
ところがある日、
授業中、教室に突如ダルマが出現し、
命を懸けたゲームの始まりを告げる。
少しでも動いたら首が吹き飛ぶ第1のゲーム「ダルマさんが転んだ」をクリアした彼は、
同じく命拾いした、幼なじみの同級生・秋元いちかと一緒に第2のゲームへと向かう。
一方世間では、ゲームから生還した生徒たちを、神の子と崇めはじめだす……。
行きます...行くべき所へ...

吉田大八 監督作品
「紙の月」鑑賞!!
テレビシリーズが結構面白くて、迷わず鑑賞!
テレビシリーズの本は篠崎絵里子さん
映画では、早船歌江子さん
それぞれ、面白く仕上がっています。
テレビ版に登場する、
梨花の聖マティアス女子学院時代の同級生達が
映画版では登場せず、
その代わり、銀行の後輩に「相川恵子」というキャラが
なかなかいい位置で機能していました。
演じていたのは大島優子さん、
何となく、
芝居の世界では
大島さんでなければ!っていう当たり役の無さっぷりが、
前田敦子さんに比べ、遅れをとっている感のある大島さんでしたが、
本作では効果的なキャラとして描かれていました。
これ以降にシックリくる役どころが回ってくるといいですね~(∀`从)♡♡♡
また、
上司の「隅より子」役、小林聡美さんが素晴らしい働きをしています。
この原作にはいないキャラ2名が
同級生の代わりに活躍し、
この大島さんと、小林さんが正反対の位置にいて、
所謂、
主人公の頭の上で囁く、悪魔と天使の意味合いで機能しているのですね、
特に大島さんのだらしないフリして抜け目のない行動と、
潔さが美しいんですね。
お人よしは彼女をよー~~~く見習うように!
'`,、('∀`) '`,、
そして、世渡り上手になってくださいね。悔しい思いをする前に…

そしてもちろん、
主人公・梨花の宮沢りえさんも良かったですね。
テレビ版の原田知世さんも、
「私をスキーにつれてって」好きの私としては
たまらない美しさでしたが、
本作での宮沢さんは、
ふんどしやら、ヘアヌードの、話題先行時代よりも
なんか、遥かに綺麗になっていて衝撃的です。
'`,、('∀`) '`,、
当時、シミだらけ外国人肌の宮沢さんでしたが、
今回のセミヌードはとても美しく、
控えめな濡れ場が、安達祐実さんのソレよりも感じが出てましたね。

実際、
どれだけの方が本作の主人公に共感出来るか?
そんなところで評価が大きくかわるような物語なんですが、
銀行員がさ、
わかりやすい偽装工作で横領働いてさ、
軽く破滅するなんて当たり前だよね。'`,、('∀`) '`,、
バブル当時って、浮かれまくってて
そんな簡単な方程式も成り立たない時代だったのでしょうかね?
そんな疑問が浮かんでは消えるような
そんなストーリー展開であることだけ少し覚悟して、
その上で宮沢さんを味わっていただければ問題ないですね。(●´艸`)
しかも、
当時の時代背景的に、
普通の主婦である主人公が、
当時は一部の人しか扱えなかったであろうパソコンを駆使し
家庭用なんて無かったであろうコンパクトなプリンターで作った偽書類で
こうも簡単に偽装が成功するのだろうか?
それとも、素晴らしくスキルが高い主婦なのか!?
しかも94年当時、
契約社員って確立されてたんだっけ?σ(゚、。)
まぁね、
そんなこと考えながら観るのも楽しいんですけどね。
(●´艸`)

ただ、
テレビ版ほど、尺の関係で、
主人公の過去の寄付のくだりが活きてなかった割に、
大オチにそこ持ってきちゃう流れは、やっつけ感がありますね…?
そんなこんなで、
フィクションとして、全体的には良作でした!
是非ともご覧くださいね。
ヾ((○*´∀`*))ノ゙


(C) 2014「紙の月」製作委員会
製作年:2014年
製作国:日本
日本公開:2014年11月15日
上映時間:2時間6分
制作プロダクション:ROBOT
配給:松竹
カラー

~ストーリー~
バブルがはじけて間もない1994年、
わかば銀行・すずかぜ台支店で契約社員として働く平凡な主婦・梅澤梨花。
忙しい夫との間に子供はいないが、
綿密な仕事への取り組みや周囲への気配りが好意的に評価され、
上司の井上からは高い評価を受けていた。
また、顧客からも信頼されるようになる。
一見、
何不自由なく暮らしているように見えるものの、
鈍感な夫に、小さく傷つけられていた。
ある日、
気分転換にウィンドウショッピングをしていると
化粧品店の店員につかまり、言われるがまま化粧品セットを買うことになる
しかし、
持ち合わせが足りなく、
今、集金してきたばかりの顧客の金を一時借りて支払ってしまう。
そんな中、
大口の顧客である平林孝三宅で、
孝三の孫・光太と出会う。
心に隙間を持つ梨花は次第に光太に惹かれる。
そして、
光太が大学の学費に困り、サラ金から金を借りていることを知る。
祖父の家には、借金の申し出に来ていたのだ…
一発五文のてっぽう女郎

豊島圭介 監督作品
「花宵道中」鑑賞!!
安達祐実さんの超童顔での大人芝居に最近、ようやく慣れてきましたが、
やはり今でもエロシーンには違和感を感じるお菓子くんです、こんにちゎ。
'`,、('∀`) '`,、
さて…
見どころはやはり、安達さんでしょうね'`,、('∀`) '`,、
昨日、「はたちのクズ」で理解ある父を演じていた津田寛治さんが
今日は安達さんの乳首をこねくりまわし、全身舐めまくってました。
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
役者って凄いっすね!この変わりよう。
でね、
まぁ、安達さんの乳を観に行くのもいいのですが、
私、
「花宵道中」は刊行後、すぐに読んだのですが、
5部構成ですべて主人公が違うのですね。
それぞれのエピソードが他のエピソードにキレイにリンクしてて、
それは読んでても面白い作品だったわけです。
知人友人に紹介し、
読んだ人たちは皆、口を揃えて面白かったと言っています。
緻密に
そして激しくエロい描写で進む物語は
とにかく惹きこまれます。
なのでね、
それを2時間の映画に…って聞いた時は、
まぁ、朝霧を中心に進むのだろうとは思いましたが、
この複雑な物語をどうコンパクトに処理するつもりなのか?
そこだけ気になって、とりあえず観てきました。

正直、
あの原作の緻密さは欠片もなくなっていました。
異常に多い登場人物たちも影をひそめ、
よくある花魁の悲恋ドラマになっていましたね。
まったく別の花宵道中って感じでしたね…
とにかく複雑に絡む人物相関は
やはり、2時間程度では表現しきれないでしょうね。
なのでね、
山田屋の女将役に友近さん。
姐女郎・霧里役に高岡早紀さんと、どストライクなキャスティングも
ちょっと効果が薄く感じちゃうんですね。
大島屋の一件とかもかろうじて描かれていますが、
忙しなさすぎて、上手くストーリー上に効果が反映されていません…?
あ…
ちなみに大島屋卯之吉は斬鬼さんこと、松田賢二さんでしたっ!
'`,、('∀`) '`,、

本作で世界観を知った皆さまで、
原作読んでいない方いましたら、是非、
この機会に読んでくださいね。
たぶん、
何十倍も面白いと思いますよ。
本作はエロシーン目的で足を運ぶと、
結局はそれなりの作品ってことになっちゃうだろうから、
下心は抑え気味で鑑賞すれば、
さすがの安達さんを観ることが出来ると思います。
何せエロ描写は原作の足元にも及びませんし…。
まぁ、
役者さんを観る一本だと思いますよ。
反感買うかもだけど、
評論書いてお金貰っているプロの批評は
ハッキリ、あまりアテにしてはいけないと思います。
だって、褒めること前提だしね'`,、('∀`) '`,、
それが仕事だし!(●´艸`)

安達さんもね、
全編、メッチャいい表情とか魅せるんですよ。
目力とかもさすがの一言なんですね~ヾ( 〃∇〃)ツ
濡れ場はあまりやらずに来たのか?
ややわざとらしい感じではあったけど、'`,、('∀`) '`,、
どこを切っても安達祐実って感じでよかったです。
特にね、
最期の身投げして、どざえもんとなった青白い顔は素敵でした。
エロさを感じましたね~~ありゃ!'`,、('∀`) '`,、
それを見下ろす八津役・小篠恵奈さんの表情も良かったなぁ~~ヾ((○*´∀`*))ノ゙
原作では八津は、朝霧の死で間夫は作らないと決めるんですが、
そんなこと想っているような表情作ってましたね。
その後、髪結いさんとイイ仲になっちゃうんですけどね。
本作ではそこまでは描かれていません。
やはりね、
色々と背景を頭に入れての鑑賞をお奨めしますよ!
文庫が出てますのでね、
是非読書後、劇場へお急ぎくださいね!

(C) 2014 東映ビデオ
製作年:2014年
製作国:日本
日本公開:2014年11月8日
上映時間:1時間42分
配給:東京テアトル
製作:東映ビデオ
カラー

~ストーリー~
江戸末期、吉原。
母親に虐待を受けて育った朝霧は、
母が死んだ7歳の時に
後に姐女郎となる霧里に拾われ、
霧里が勤める山田屋に引き取られて遊女となった。
慕っていた霧里が身請け先で亡くなってからは、男を信じず、
籠の中で空虚な日々を過ごしている。
そんな朝霧は、
身体に熱を帯びると肌に赤い斑点が顕れるその様子が
「躰に花を咲かせる遊女」として評判を呼び、山田屋一の人気女郎となった。
朝霧の年季明けが一年後に迫った天保8年(1837年)、
間夫との足抜けを目論んだ女郎が廓に火を付け、吉原が全焼した。
女郎たちは吉原の外にある仮宅へと移り住み、
つかの間の小さな自由を感じられる日々を送る。
ある日、朝霧は妹分の八津に強引に誘われて八幡様の縁日へと繰り出す。
人ごみに揉まれて転倒し、下駄の鼻緒が切れてしまった朝霧は、
半次郎という京からやってきたばかりの染物職人の青年に助けられる。
髪をぼさぼさにしながらもう一方の下駄を人ごみから見つけ出してくれた半次郎に、
朝霧は胸の高まりを覚える。
間夫との恋愛はご法度。
朝霧の変化に気づいた山田屋の女将は、
見透かしたように「股ひらかざる者、喰うべからず!」と朝霧を叱咤する。
内臓が変わるわけじゃないし!

鈴木夏櫻 監督作品
「はたちのクズ」鑑賞!!
学生による商業映画の製作を目的に、
下北沢のミニシアター・トリウッドと
専門学校東京ビジュアルアーツがタッグを組んだ
「トリウッドスタジオプロジェクト」第9弾。(∀`从)♡♡♡
今年もまた行ってきました!
トリスタ作品最新作!(∀`从)♡♡♡
劇場はこんな感じ(●´艸`)

今回縁あって、私のスタジオの企画に協賛いただいた、
トリウッドスタジオプロジェクト様が送る第9弾作品です。
鑑賞した日は、劇場に山本プロデューサーがいらして、
今回の企画の件から、過去作品、
鑑賞後はわずかな時間でしたが、「はたちのクズ」についてお話できました。
お忙しい中、お付き合いいただきありがとうございました。
お邪魔しましてすいませんでした(-.-;)


さてさて本作も、
観ている間、
「あ~~…監督、絶対に二十歳になったばかりだな…」と、
ビシビシ感じるその出来栄え。ヾ((○*´∀`*))ノ゙
プロデューサーにも当日言ったのですが、
10代…悩んでるわぁ~~…'`,、('∀`) '`,、
二十歳のハードル高いゎ~~( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ
そんな素直な想いが思いっきりぶつけられている秀作!
ホント!観る度に思う
「(-.-;)学生侮れないゎ~~…」な想い。(-.-;)

しかも今回、
キャストがメジャーな方ばかり。
本編の尺の関係で、物語は突如、
急ハンドルきったりするんですが、
ホント、素直な作品です。是非観よう!ヾ( 〃∇〃)ツ
何というか…
限られたモノの中だけで立派だよ!
100%で事にあたることを忘れたオヂサンにゎ
まぶし過ぎる出来でしたよ'`,、('∀`) '`,、
私らが、
コイツ!イラつくゎ~って感じる行動も、
ハタチの彼らには、不安と希望とアレコレ入り混じって出来ている
唯一の世界なんでしょうね…
二十歳になったからって、
昨日の内臓がいきなり大人の形になるわけない。
いきなり今日から酒もタバコも解禁されたって、
本当に求めているモノってそんなことじゃない!
そんな感情を思い切りぶつけられた思い…

いやもう・・・
公開期間、超短いので今すぐ劇場へ!
見逃すな!d(ゝ∀・)

(C) トリウッドスタジオプロジェクト
製作年:2014年
製作国:日本
日本公開:2014年11月1日 (下北沢トリウッド)
上映時間:1時間5分
配給:トリウッドスタジオプロジェクト
カラー/HD/16:9

~ストーリー~
ある日、
弟・かなでと公園で遊んでいる時に誘拐された兄・あおい。
それを機に、かなでにあおいを重ねる母・多栄子。
求められるままに演じるかなで。
2人を困惑しながら見守る父・哲雄。
誘拐事件を境に始まった、宇月家の奇妙で歪な家族関係は、
10年の時が経っても終わらない。
哲雄は家出。多栄子は甘え。
かなでは、まあいいやと言う割に文句ばかりをこぼす日々。
見かねた幼なじみの小沢が根気強くかなでを諭すも、
いつだって最後には言い合いに発展するばかり。
そしてむかえた、かなでの二十歳の誕生日当日・・・
“はたち”になって何が変わるかなんて分からない。
それでも、
“はたち”には何かが変わる。
今回の「はたちのクズ」を製作公開された
トリウッドスタジオプロジェクト様協賛企画にも是非ご参加くださいね
第2回シネマDEごはん
開催日時 : 平成26年12月7日
参加費 : ¥2000-(映画から連想されたお食事が付きます。)
↑ちなみに今回は豪華、かつユニークな発想です。'`,、('∀`) '`,、
12:00~
17:30~ 定員各回8名
開催場所 : こひさまコーヒー
ご予約 : 046-822-2301まで!(おかけ間違いないように)
シネマDEごはんの旅

第2回シネマDEごはんが来月開催します。ヾ((○*´∀`*))ノ゙
それに伴い、
トリスタプロデューサー様にお会いし、
最終打ち合わせをし、
いよいよラストスパートなわけですが、
そんな中、解説用のロケ地巡りを決行!(●´艸`)
ワンシーンのみですが、印象的なシーンが撮影された場所を巡ってきましたよ!
( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ
ロケ地巡りって、
いつ行ってもワクワクするぜっ!
_|\○_ ヒャッ ε= \_○ノ ホーウ!!!
まずは、
「ハラワタちゃんと優等生の青木さんが下校時、お話するシーン」

そして現在!約6年の月日が経っているので、かなり様変わりしておりました。

なななんと!
画面右の青い外灯と
カーブミラー以外は全て新しくなっちゃってる!(*≧ε≦*)ノ彡☆バンバン
なんとバックに映っている団地すら無くなって、
建物ごと新たに建設中でした!'`,、('∀`) '`,、
わかりづらっ!

この辺りまで来るとアチコチに面影が!

上の写真との共通点は、
右手に女子医大の入口があり、守衛室が見えます
しかし、
後ろの茶色い壁の住宅は立ち退きさせられたのでしょうか?
その家があった場所は幼稚園になっていました。
ちなみにその幼稚園の裏が
ハラワタちゃんたちの通う中学校シーンを撮影した学校です!

青木さんの左手に、“医大”の看板の“大”の字だけみえますか?
'`,、('∀`) '`,、

これが医大の入口ね!
あ!
ちなみに現在の青木さんこと五十嵐令子ちゃんはコチラ

上の画像、ちょうど入口付近で
物語後半に、祐輔がイヂめられているのをワタルが発見!
そして、
ワタルがその優しさを炸裂させた後に、
父親である松田洋治さんが傘を持っておむかえ!


今はこんな感じ。
角の電柱は当時のまま!'`,、('∀`) '`,、
染みや、貼り紙まで残ってた!


そして家路を急ぐ親子…
なんて素敵なシーンでしょう(∀`从)♡♡♡


撮影時、
奥のビルは建設中でしたが、今は完成してます。
こちらも女子医大の校舎。
といった具合に
とにかく恐ろしい勢いで開発が進んでいる現地。
あと数年もすれば、
画像を照らし合わせても、見る影もなくなりそうです。
(-.-;)(-.-;)(-.-;)
コチラは新宿区の某所。
様変わりするわけです。┐('~`;)┌
やはりね、
沖縄とでは、風景の変わる速度が違いすぎます。
そんなわけで、急いで現地へ行ってみたかったら
どうぞ、来月のシネマDEごはんのご予約を!'`,、('∀`) '`,、
当日、
ここがどこだかわかりますよ!d(ゝ∀・)
でぁ、またの機会に!チャオ!
第2回シネマDEごはん
開催日時 : 平成26年12月7日
12:00~
17:30~ 定員各回8名
開催場所 : こひさまコーヒー
ご予約 : 046-822-2301まで!(おかけ間違いないように)
むしろ、旨い水飲むためにカレー食うみたいなトコあるぜ!

藤田容介 監督作品
「福福荘の福ちゃん」鑑賞!!
とにかくよく笑える一本ですよ!'`,、('∀`) '`,、
相当に面白い'`,、('∀`) '`,、
当初、
その話題性からサクッと観てしまおうっ!ってな感じで足を運びましたが、
劇場もかなり席が埋まってたし、(なんかたまたま、サービスディだったのもある)
爆笑爆笑で劇場内が常に揺れている感じでしてね、
隣の女の子とか、
ず~~~~~~~~っと、クツクツと笑いっぱなし・・・(-.-;)
ちょっと、うっとおしい感じでしたが、
まぁ理解出来るのでよし!'`,、('∀`) '`,、
劇場を後にするお客さんたちが口々に
“面白かったねぇ~~~”と言いながら帰っていく…
これゎ素晴らしい結果を残したな!
って思う。ヾ((○*´∀`*))ノ゙

とにかくね、
大島さん演じるやもめのオッサンが素敵過ぎなんですよ。
流れとして所々、強引なトコもあるにはあるけど、
久しぶりに劇場内で、声出して笑いましたよ。'`,、('∀`) '`,、
実際、
大島さんが丸刈りのオッサンっていうインパクトに目が奪われ
話題がソッチに行きがちではあるんだけど、
実は結構、その辺を抜き取ったとしても、
癒し系の素敵な一本。
後味が実にいい!
ある程度、前情報を仕入れて観に行かれると思うのですが、
大島美幸なる女優??を、ナメてかかると酷い目に遭いますよ
'`,、('∀`) '`,、
こんなぶきっちょで愛らしいオッサンの役なんて、
そうそうハマる人いないと思います。
(-.-;)ゥゥゥゥム...
このキャスティングの妙…
すげ~な…

なんかね、
塗装工が一日の仕事を終え、
仲間と一杯ひっかけて、
一人の部屋で、休日に揚げる凧を自作する…
何かシンプルで美しい生き方だよなぁ…
また、
同級生の、駆け出しカメラマンの杉浦千穂が
福ちゃんを撮りたいと思うも納得でね、
中身をキチンと見ることの出来るカメラマンで良かったなってね。
(∀`从)♡♡♡
着飾った見てくれだけのモン撮ってるカメラマン多いもんね。
私の友人のカメラマンもね、
もう長い間、猫ばかり撮ってるんですが、
そのうち、
猫が人間には見えないものが見えてて、
それを仲間同士話てるとか言い出すんですよ'`,、('∀`) '`,、
被写体である猫に視線をやって、動かなくなる時があるんだけど、
話を聞いているらしいんですよ…(-.-;)
ちょっとオカルトっぽいのとは違うことを理解して欲しいんですが…
カメラマンのファインダーって、
いったい、何が映るもんなんでしょうね(●´艸`)

本作で、福福荘の住人に、大蛇と共に暮らす馬淵さんってのが登場しますが、
演じているのが、今泉監督の「最低」に出演されていた芹澤興人さんだったんでね、
コチラも観ましたが、あの頃に比べ
嘘のように演技力あがってました'`,、('∀`) '`,、
いやいや
こちらもいいキャスティングですね~

それまでは目付きが嫌いだったが、
大木家のたのしい旅行で、スッカリ好きになった
水川あさみさんも、いい役どころだし上手いし!

良々さんも安定の存在感だし!
今や、
日本を代表する名バイプレーヤーの古館さん、
「花子とアン」の宇田川先生が強いインパクトだった山田真歩さん
演歌歌手、徳永ゆうきさんら、
これでもかな詰め込みがお得感満載で心地よいです。
(●´艸`)

こりゃ~
DVDコレクション
決定でしょ!'`,、('∀`) '`,、
そんな感じで全国絶賛公開中な本作!
是非に足を運んでね!ヾ((○*´∀`*))ノ゙

(C) 2014『福福荘の福ちゃん』製作委員会
製作年:2014年
製作国:日本
日本公開:2014年11月8日
配給:ファントム・フィルム
カラー

~ストーリー~
かなり年期の入ったアパート「福福荘」で暮らし、
“福ちゃん”の愛称で親しまれている中年塗装工の福田辰男
彼は、仕事に忠実で血の気が多く
そのクセ、女性は大の苦手。
大好きな休日の過ごし方は、凧揚げという・・・
そんな福ちゃんの周りには、
同僚で面倒見のいいシマッチからの
女の子の紹介をかわしたり、
同じアパートの住人で、
大蛇と暮らす馬淵や、被害妄想の激しい野々下らの揉め事を解決する日々
ある日、
福ちゃんのところに美女が訪ねてくる
中学の時の同級生であり、憧れの相手だった杉浦千穂だった。
彼女は人生に挫折し、
ある占い師に、
昔、ポッチャリした男子をバカにしたバチが当たっていると告げられ
福ちゃんに謝りに現れたのだ。
中学の時、彼女は冗談半分で福ちゃんをからかい
福ちゃんを女性恐怖症に陥れた張本人だったのだ。
そんな彼女にトラウマを感じ遠ざけてしまう福ちゃん…
ボートに乗った黒人

パトリック・ヒューズ 監督作品
「エクスペンダブルズ3
ワールドミッション」鑑賞!!
相も変わらず登場人物が多いんですが、
序盤にそれぞれのスキルをサクッと紹介しつつ、
人物紹介を上手に差し込んでいるため、
そして、軽めの難解度の物語のため、
非常に解りやすいです~~(∀`从)♡♡♡
また、
それぞれのキャラがよく立っていて、
大人数でも整理されている感じでしたね!
ジェット・リーも相変わらずでしたが、
今回は戦闘にもシッカリ参加し、
現段階では申し分ない活躍でしたヾ((○*´∀`*))ノ゙
ちょっと盛りこみ過ぎて、
当初のスキルをまるっきり発揮できない者も現れたことは現れたんですが、
その辺りは寛容なる御心でスルーがよろしいかと思います。
'`,、('∀`) '`,、

今回は特に、アントニオ・バンデラスがイイキャラでしてね(●´艸`)
マシンガントークでチームの雰囲気作りを知らず知らずにつくりだし、
しかし、口だけでなく、近接戦闘に長けていてカッコもいい!
そんなほぼ全編、陽気で明るいスペイン人な彼も、
実は過去に、優秀なチームの仲間達を失った過去があるとか
ポロッと漏らすもんだから
その背景がまたまたカッコいいわけです(●´艸`)

今回も、これでもかと兵器の数々が登場しますが、
クライマックスの戦闘では、それぞれの新メンバーたちのスキルはやや、
鳴りを潜め、
それと言うのも、まとめて捕虜になったから!'`,、('∀`) '`,、
自慢のスキルを発揮出来ない設定に追い込まれ、
それでも、皆、よく頑張ったよ!ヾ((○*´∀`*))ノ゙
特に、ストーンバンクスが
片手でS&W M500を爆射してたのゎすげ~!
'`,、('∀`) '`,、
肩抜けちゃうぞ!
使用弾丸は、専用の500S&Wマグナム。
この弾丸は強力過ぎて、
6発装填のシリンダーだと肉厚が耐えられないため、
装弾数は5発なんですね。
そんなバケモノ弾丸を防弾ベストで防いでしまうバーニーも超人だけどね。
'`,、('∀`) '`,、

なんだか本作、
本編のアチコチに
シュワちゃんの過去作品のオマージュ的シーンっぽいものが散りばめられてましてね、
しかも何故かスタローンが再現してまして'`,、('∀`) '`,、
ストーンバンクスとケリつけた後のバーニーの脱出方法が
「トゥルーライズ」っぽかったり、
水落の仕方がプレデターっぽかったり、
そうかと思うと、「デイライト」っぽいシーンやら
「クリフハンガー」っぽかったりと、
動けないシュワちゃんに成り代わり
皆、大活躍してましたね。
'`,、('∀`) '`,、
あと、
ハリソン・フォードの、
振り返りざまのアップは、明らかにインディー・ジョーンズだったりする。
ヾ((○*´∀`*))ノ゙

まぁ、
色々と問題も山積み的な仕上がりではあるんですがね、
例えばプロの戦闘集団を束ねるバーニーが、
いきなり目の前に現れた、死んだはずのストーンバンクスに対し、
躊躇なく名前を叫んで、見つかって、
敵にハチの巣にされちゃう!'`,、('∀`) '`,、
しかも、ヘイル・シーザーがストーンバンクスに狙撃されてしまい重傷…
ありえない失敗…
しかもの後に、ストーンバンクスを捕獲するも、
GPSトラッカーなる、居場所がGPSでわかっちゃう腕時計みたいのに気付かず連行、
あっさりと敵に居所を掴まれ、またまたボコられるという失態。
もう、三流の仕事っぷりにイライラなワケです┐('~`;)┌
敵地に乗り込むにも、
あまりにも安易に行動してるもんだから、ちょっと可笑しい'`,、('∀`) '`,、
でね、
今回、エンドクレジットがすげ~~長いの!'`,、('∀`) '`,、
しかし、
気楽に楽しめるスーパーアクションですのでね、
是非、チェックしに足を運んでほしいですね!
お爺ちゃん頑張ってる!ヾ((○*´∀`*))ノ゙

(C) EX3 Productions, Inc.
All Rights Reserved.
英題:EXPENDABLES3
製作年:2014年
製作国:アメリカ
日本公開:2014年11月1日
上映時間:2時間6分
配給:ポニーキャニオン / 松竹
カラー

~ストーリー~
史上最強の傭兵軍団“エクスペンダブルズ”を率いるバーニーのもとに
CIAの作戦担当であるドラマーが現れ、あるミッションを下す。
それは、エクスペンダブルズを結成した仲間だったものの
現在は悪に染まった組織の大物、ストーンバンクスの身柄確保だった。
ニューヨーク…
モスクワ…
ブカレスト…
メキシコ…
アフリカと、世界中をまたにかけての攻防を繰り広げる両者ではあったが、
エクスペンダブルズの弱点を知るストーンバンクスの前に、
決して若くないバーニーのチームは追い詰められる。
仲間の身を案じ、バーニーはチームを解散する。
そして、若きプロフェッショナルをスカウトし、
新たなるチームを結成した時、
一方的な解散を言い渡された仲間たちは
ある行動をとった。