行きます...行くべき所へ... | 真夜中のキャプチュード

行きます...行くべき所へ...












紙の月













吉田大八 監督作品


「紙の月」鑑賞!!







テレビシリーズが結構面白くて、迷わず鑑賞!

テレビシリーズの本は篠崎絵里子さん

映画では、早船歌江子さん

それぞれ、面白く仕上がっています。

テレビ版に登場する、

梨花の聖マティアス女子学院時代の同級生達が

映画版では登場せず、

その代わり、銀行の後輩に「相川恵子」というキャラが

なかなかいい位置で機能していました。

演じていたのは大島優子さん、

何となく、

芝居の世界では

大島さんでなければ!っていう当たり役の無さっぷりが、

前田敦子さんに比べ、遅れをとっている感のある大島さんでしたが、

本作では効果的なキャラとして描かれていました。

これ以降にシックリくる役どころが回ってくるといいですね~(∀`从)♡♡♡


また、

上司の「隅より子」役、小林聡美さんが素晴らしい働きをしています。


この原作にはいないキャラ2名が

同級生の代わりに活躍し、

この大島さんと、小林さんが正反対の位置にいて、

所謂、

主人公の頭の上で囁く、悪魔と天使の意味合いで機能しているのですね、

特に大島さんのだらしないフリして抜け目のない行動と、

潔さが美しいんですね。

お人よしは彼女をよー~~~く見習うように!
               '`,、('∀`) '`,、

そして、世渡り上手になってくださいね。悔しい思いをする前に…





そしてもちろん、

主人公・梨花の宮沢りえさんも良かったですね。

テレビ版の原田知世さんも、

「私をスキーにつれてって」好きの私としては

たまらない美しさでしたが、

本作での宮沢さんは、

ふんどしやら、ヘアヌードの、話題先行時代よりも

  なんか、遥かに綺麗になっていて衝撃的です。
                         '`,、('∀`) '`,、

当時、シミだらけ外国人肌の宮沢さんでしたが、

今回のセミヌードはとても美しく、

控えめな濡れ場が、安達祐実さんのソレよりも感じが出てましたね。





実際、

どれだけの方が本作の主人公に共感出来るか?

そんなところで評価が大きくかわるような物語なんですが、

銀行員がさ、

わかりやすい偽装工作で横領働いてさ、

軽く破滅するなんて当たり前だよね。'`,、('∀`) '`,、

バブル当時って、浮かれまくってて

そんな簡単な方程式も成り立たない時代だったのでしょうかね?

そんな疑問が浮かんでは消えるような

そんなストーリー展開であることだけ少し覚悟して、

その上で宮沢さんを味わっていただければ問題ないですね。(●´艸`)

しかも、

当時の時代背景的に、

普通の主婦である主人公が、

当時は一部の人しか扱えなかったであろうパソコンを駆使し

家庭用なんて無かったであろうコンパクトなプリンターで作った偽書類で

こうも簡単に偽装が成功するのだろうか?

それとも、素晴らしくスキルが高い主婦なのか!?

しかも94年当時、

契約社員って確立されてたんだっけ?σ(゚、。)

まぁね、

そんなこと考えながら観るのも楽しいんですけどね。
                 (●´艸`)





ただ、

テレビ版ほど、尺の関係で、

主人公の過去の寄付のくだりが活きてなかった割に、

大オチにそこ持ってきちゃう流れは、やっつけ感がありますね…?

そんなこんなで、

フィクションとして、全体的には良作でした!

是非ともご覧くださいね。
       ヾ((○*´∀`*))ノ゙

































普通です
































(C) 2014「紙の月」製作委員会

製作年:2014年

製作国:日本

日本公開:2014年11月15日

上映時間:2時間6分

制作プロダクション:ROBOT

配給:松竹

カラー






~ストーリー~


バブルがはじけて間もない1994年、

わかば銀行・すずかぜ台支店で契約社員として働く平凡な主婦・梅澤梨花。

忙しい夫との間に子供はいないが、

綿密な仕事への取り組みや周囲への気配りが好意的に評価され、

上司の井上からは高い評価を受けていた。

また、顧客からも信頼されるようになる。

一見、

何不自由なく暮らしているように見えるものの、

鈍感な夫に、小さく傷つけられていた。

ある日、

気分転換にウィンドウショッピングをしていると

化粧品店の店員につかまり、言われるがまま化粧品セットを買うことになる

しかし、

持ち合わせが足りなく、

今、集金してきたばかりの顧客の金を一時借りて支払ってしまう。

そんな中、

大口の顧客である平林孝三宅で、

孝三の孫・光太と出会う。

心に隙間を持つ梨花は次第に光太に惹かれる。

そして、

光太が大学の学費に困り、サラ金から金を借りていることを知る。

祖父の家には、借金の申し出に来ていたのだ…