真夜中のキャプチュード -15ページ目

引っこ抜くよ!この☆☆野郎!













THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦











押井守 監督作品


「THE NEXT GENERATION
   パトレイバー 首都決戦」
劇場鑑賞!!









正直、

本作の似非ファンである私...

これから書かれる感想は、たぶん、読む人によっては超腹立つかもしれませんので、

どうかご注意くださいませ'`,、('∀`) '`,、←申し訳ないとはこれっぽっちも思ってない態度

その割には、

公開初日の初回に観に行くという'`,、('∀`) '`,、

何か、筋が通ってなくてスイマセン!





昨年より一年もの間、頑張って通った

THE NEXT GENERATION パトレイバー!

正直、

予算がかかりそうな実写版巨大ロボットものでありながら

その人間ドラマが魅力的だった全7章12エピソードにはかなり惹かれたけど、

そのために本作、

あまりにハードル上げ過ぎた(-.-;)汗汗

あの調子で観ると、拍子抜けしてしまう。

つまり、

せっかく一年かけて築いた世界観を何の脈絡も無く捨て去り、

いきなり違う土俵で戦おうと息巻いている感じ・・・


短編だからこそ、うまく誤魔化せた貧乏も、

この尺と本だと、ちょっとやそっとぢゃ隠しきれない┐('~`;)┌


それでもオープニング、

いきなりレインボーブリッジの破壊シーンなんてかなり凄い!





もう、

この調子で都内破壊しまくれとか思いましたが、

CGの妙もここまで・・・

クライマックスの戦闘シーンではもう息切れ状態。

イングラムも1体は邪魔なのか?何なのか?

あっさり画面からはリタイア!

これはもう、

エイリアン2でリプリーが命懸けで護ったニュートやヒックスが、

エイリアン3の冒頭で宇宙船が墜落して二人とも死んで始まったあの感覚!

バカにすんなぁぁぁ!
     ヽ( T冊T)丿
状態!
       (↑エイリアン3に対する悪口です)



↑コレはバカチンが!(-.-;)


結局、

薄汚い大田原は早めに消し去るというね・・・

存在意義の無いキャラと構成なのね(-.-;)(-.-;)(-.-;)





それでもまぁ

押井守監督の「機動警察パトレイバー2 The Movie」を

まさに今風にリオーガナイゼーションし、

とてもスリムに演出してある本作は

観易いし、理解しやすいし、

飽きない演出でたたみかけるので、アッと言う間に終わっちゃう

エンターティナーであると思いますょ!

AH-64J改グレイゴーストのカッコよさ

パイロット灰原の描き方がとても神秘的(芝居はそれほどでもない)

流れるカットの美しさ。

そういったモノは特筆すべきものだと思われます。

ただ結果として、

抜き差ししたら平均点程度ってなっちゃうのが惜しいんだけどね・・・





さて、

ブログが遅い所為で、どうでしょう?

まだやってますかね?

一年の努力をされた皆さまは是非、

劇場へ行ってくださいな!

DVDとかCS派のあなた!

まぁ今度もDVDでどうぞ!(●´艸`)

イングラムがあまり活躍しないし

誰が主人公なのかな?(●´艸`)

いろいろブレちゃってるけど、長編やっちゃったんだよ!
             ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、



















































普通です































(C) 2015 HEADGEAR
/ 「THE NEXT GENERATION -PATLABOR-」製作委員会

製作年:2015年

製作国:日本

日本公開:2015年5月1日

上映時間:1時間34分

制作:東北新社

VFX制作:オムニバス・ジャパン

配給:松竹

カラー






~ストーリー~



20世紀末...

あらゆる分野で急速に普及した

汎用人間型作業機械“レイバー”。

巨大なロボットが日常となった世界で多発する、

レイバーを使った犯罪に対抗すべく

警視庁は特科車両二課パトロール中隊

通称、“パトレイバー”を設立した。


時を経て、レイバー衰退と共に

いよいよ現実味を帯びてきたレイバー中隊の解隊が

特車二課の面前に迫る。

そんな中、

最新鋭の戦闘ヘリを自衛隊から強奪して、

首都1,000万人を人質にしたテロリスト集団が現れる!

機関砲、対地ロケット、ミサイルで完全武装をした上に、

最新の熱光学迷彩を身にまとった“見えない戦闘ヘリ”グレイゴースト。

レインボーブリッジへの攻撃を皮切りに、

上空500メートルに潜み、首都を蹂躙していく。

警察最後の砦となった特車二課は、

テロリストの暴挙を止めることができるのか!?

そして、テロリストの目的とは?

いま、

それぞれの守るべきものを賭けて、

旧型警察用ロボと最新鋭戦闘ヘリの戦いの火蓋が切って落とされる!



































イベント情報解禁!




いよいよ本日情報解禁!


イベント情報です。

今回、当スタジオもご協力させていただいております。

フライヤー任せていただきました。ヾ((○*´∀`*))ノ゙







超Ani Rosso SUMMER LIVE


2015.7.24.Fri.

新宿 GYOEN ROSSO 198

OPEN 18:30 / START 19:00

チケット

前売り \3000

当 日 \3500  (ドリンク代別)

前売り開始 5月22日

イープラス


http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010843P006001P002157685P0030001




GYOEN ROSSO 198

新宿区新宿1-19-8 サンモール第7ビルB1F

電話03-5925-8333

「新宿御苑前駅」2番出口より徒歩3分

bar-rosso.com/






出演者





中川亜紀子




金田一少年の事件簿(七瀬美雪)

フレッシュプリキュア(キュアパイン)

炎神戦隊ゴーオンジャー(ボンパー)役の他

ラジオやナレーターとしても活躍

s.ameblo.jp/acopi-net/

twitter.com/akiko12nakagawa






高橋秀幸




炎神戦隊ゴーオンジャー

特命戦隊ゴーバスターズをはじめ

スーパー戦隊シリーズ、アニメ

探検ドリランド-1000年の真宝-などの主題歌の他

歌のお兄さんとしても活躍。

blog.excite.co.jp/takapath/

twitter.com/hidemaguro






*ゆきえとかなこ*

古俣有紀枝と片山加奈のユニット


古俣有紀枝




セブンイレブンのTV&ラジオCM

【日本のおいしい食卓へ】などナレーションを中心に活躍

ameblo.jp/melchamileo/

twitter.com/yukie311


片山加奈




TV番組やCMのナレーション、ゲームキャラクターの声優などで活躍。

s.ameblo.jp/canacotova/

twitter.com/canan727





貝原怜奈




人気ゲーム スーパーロボット大戦OGシリーズ

シャイン王女やラジオのパーソナリティ、

ライブ、イベント、舞台など幅広く活躍。

yaplog.jp/kaiware_renkon/

twitter.com/kaiharareina







コウノイチロウ




アニメスターズ 、ザ☆カインズ とグループでの活動を経てソロに。

昨年からは役者として舞台活動も。

ヴォーカルスクール講師としての顔も持つ。

twitter.com/ichirou_kohno






協力

(株)アクセント

(株)グローブ・エンターブレインズ

俳協

(株)ローズクリエイト

Studio P-kids







金曜よりチケット発売です。

皆さまのご参加お待ちしております!ヾ((○*´∀`*))ノ゙







































彼からのベルを止めて欲しい...ずっと寝ていたいから・・・













白河夜船















若木信吾 監督作品


「白河夜船」劇場鑑賞!!








現在、忙しさにかまけて、ブログ更新頻度が著しく低下しており、

鑑賞からほぼ1か月遅れで感想文を書いている始末'`,、('∀`) '`,、

もう、ほとんどタイムリーな情報は手に入りませんけど

どうか懲りずに、読んでいってくださいな。( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ


でね、

とにかく今年は、

明けても暮れても、安藤サクラ祭りをやってる私'`,、('∀`) '`,、

本作も、かなり前から楽しみにしておりました!

「百円の恋」では女を捨てた感あったサクラさんですが、

本作では男に甘える愛らしい女性を演じておりますね(ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!

なのでね、

女性を、もしくは母性を強調するかのように、

やたらと乳を放り出すサクラさん'`,、('∀`) '`,、

百円の恋での、あの不気味な体型は女性らしく改善されており、

丸みを強調するシルエットになっておりました。

しかし残念なのは、あくまでも眠りが主題の本作における"乳"の役割は

他作品で遭遇する乳のお得感が失われてしまってます。

この恐ろしくスローモーな流れの所為なのか!?Σ(゚□゚;)





現在当ブログは、鑑賞から日が経ち過ぎて、

臨場感をお伝えできない可能性がございますが、

その臨場感ってのが皆無な作品だったわけでしてね(ノ∀`)

「眠り」が軸になっちゃってるのでね、

こう、

山谷のないストーリー展開なわけですよ。

なんか、ベットの上でゴロゴロするシーンがやたら多く、

抑揚のない流れで観客までも眠りに誘ってしまう危険な一本

物語としてはね、

添い寝屋を生業とする親友を失って、眠りが長く、深くなっていく主人公は

二度と目覚めない妻を持つ男と不倫しているってのが大まかな物語。

登場人物たちがみんな眠りによって振り回されている感じ?

面白いことは面白いんです。

緻密というか、丁寧な画づくりだしね。

気になるセリフも結構あってね、

でもね、

観る人によっては、これダメかもね(-.-;)

安藤さんの使い方ってコレで合ってるの?(●´艸`)

「ペタルダンス」の立ち位置とかが正解ぢゃね??

でもね、

井浦新さんと安藤さんの二人が

もっと画が映えるような役者さんだと、

この作品のイメージ台無しなんだけどね。

安藤さんの睡魔との葛藤が良すぎちゃって、

井浦さんの存在感が弱く、

非常にもったいない!(ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!

こう、

個性派な両者のデコボコ具合が巧く噛み合ってない感満載。

そしてそれは

しおりの元カレ役、高橋義明さんも同じく・・・( ̄ー ̄;)ゞ





唯一ハッとしたのが

公園で出会った少女・・・


彼女のことがわかると、作品全体に漂う、

霧がかかったようなモヤモヤが少し解消する感じ。

あ~

やっぱり無関係では無かったんぢゃん!ヾ((○*´∀`*))ノ゙ワ~~イ

   て感じになる ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

私的には、

そこで何とか救われた気がしました。


















































普通です




























(C) 2015 よしもとばなな/『白河夜船』製作委員会

製作年:2015年

製作国:日本

日本公開:2015年4月25日

上映時間:1時間31分

企画協力:よしもとばなな事務所 / 新潮社

製作:『白河夜船』製作委員会

制作:ユマニテ

制作協力:スローラーナー

配給:コピアポア・フィルム

カラー/16:9/HD







~ストーリー~


毎日家で眠りながら不倫相手・岩永からの電話を待つ寺子。

事故により植物状態になり、

永遠に眠り続ける妻を持つ恋人の岩永。

そんな不安定ながらも幸せを感じる寺子だが、

ある日、

男たちに添い寝をしてあげる“添い寝屋”をしていた、

大学時代のルームメイトであり、最愛の親友しおりが死んだ。

親友の死の衝撃と、不

倫による不安と淋しさが身にせまり、寺子の眠りはどんどん深く長くなる…。


















































鮟鱇鍋の時代も終わった。














海にかかる霧
















シム・ソンボ 監督作品


「海にかかる霧」劇場鑑賞!!








なんだか、いきなりキャスト陣のご挨拶映像から始まりましてね、

正直、

劇場パンフで知った本作。

ほぼ、下調べ無し状態での鑑賞だったので、

いきなり出演者全員に挨拶されても、その関係性が伝わらないというか、

むしろ、最後に“ご来場ありがとう~”的な感じで流したほうが

たぶん、感情移入されてる状態なので良かったのでゎ?って思いましたよ。

つまりね、

横浜のミニシアターとかで行われている、本編開始前に流れる短編映画

利重 剛監督の「Life works」短編上映のような

心地よいお得感がまるでないってこと。

さっさと始めたらよろしい!って思っちゃった。





しかしね、

本編開始後は、なかなかの期待感でしてね、

私、

てっきり「パーフェクトストーム」的な感じなのか?

って思ってたんですが、

開けてみてビックリでした'`,、('∀`) '`,、


オープニングでは、

船が普通に漁をしている風景がながれてね、

作業中に最も若い主人公・ドンシクが網を巻き上げるロープに足をとられて

ウィンチに巻かれて危機一髪なんですが、

それを甲板長はじめ、

船員が全員で助けるという、

“船員は皆家族!”という助け合い精神をまざまざと見せつけ、

後半への勘違いを上手く誘導するという・・・



抜け目ねぇ~なぁ・・・
  ( ̄ー ̄;)ヘヘヘ...




ということで

海霧でいったい何がおこるのか!?

おのずと期待感が高まりますわね!ヾ((○*´∀`*))ノ゙





霧 → 難破 → 助け合う船員たち → 危機を乗り切る → 感動のラスト


この黄金の流れを期待したのもつかの間。


死んでもチョンジン号を守り抜きたいカン・チョルジュ船長...

密入国者の運搬を極秘裏に行う、裏社会の仕事に手をだします。(-.-;)

海の荒くれ者です、やくざ者の一人や二人は知ってて当たり前でしょう...

しかし、

金のため、こんな仕事に手を出すとゎ・・・(-.-;)

「悪の法則」でも、軽い気持ちで裏稼業に手をだすと

とんでもない目に遭うぞ!という命懸けの教えの通り、

彼らチョンジン号の6人の面々は、

この世のものとは信じがたい

有り得ない事件に巻き込まれてしまいます。

そこで観る側は気づくのです。

あぁ・・・いい意味で裏切られた・・・ってね。(∀`从)♡♡♡


そうなんです!

密航者を海上警察にバレないよう魚艙に隠したことから悪夢の始まり。

魚艙内に冷凍用フロンガスが漏れ、

全員が死んでしまいます。窒息して・・・(-.-;)

そう、ホンメだけ残して。

ホンメはドンシクに惚れられちゃって

機関室で特別扱いを受けてたから助かっちゃいます

それが良かったのか何なのか?

あっさり死んでたほうが、地獄を見ずに済んだのにね・・・


この一件を機に、仲間は豹変します。

そもそも、

カン船長は生活とチョンジン号を。

ドンシクはホンメを。

機関長ワノは正義と秩序を。

甲板長ホヨンは今の状態を。

チャンウクは自ら望む本能を。

ギョングはプライドを。

それぞれの守るべき事があり、

それらを守るために犯罪に手を染め、

泥沼にはまっていき、最後は闘うしか無くなった

小さな船の上・・・

逃げ場なしの小さなフィールド・・・。

これらがそもそも、実際に第7テチャン号で起きた、

事実にもとづく物語だと知り、さらに唖然です
                      ヾ((○*´∀`*))ノ゙





まぁ、

そんな中、

それでもいろいろと「どうなん?」┐('~`;)┌

   ってな部分も多々あるんですね。

極限状態の悪夢の中、おかしくなっちゃったマトモ人のワノを

手に負えなくなったカン船長は、

あっさり見切りをつけ殺害。

密入国者唯一の生き残りホンメと

ホンメを庇うドンシクは、

機関室でその一部始終を息を殺して目撃!

ホンメが生き残っていることを知られたらマズいのにさ、

何故だか、一難去ると同時に、機関室で無防備のエッチ開始・・・(-.-;)

なんで・・・?

ストックホルム症候群的な何かが働いたのかな??┐('~`;)┌


しかし、

こんな、おぼつかない平和も束の間!

とにかくヤることしか考えていないチャンウクが

ホンメの、女の匂いを油臭さで目の染みる機関室内に感じ取るという

超能力を発揮'`,、('∀`) '`,、


チャンウクは、同じく欲望の塊である先輩のギョングを

エッチしたさに迷うことなく殺害。'`,、('∀`) '`,、

一人ライバルを消し去ることに成功!

エッチゴールに向けて一歩、

また一歩と前進し、

ついにホンメが手の届く距離に!

そこへ現れたドンシク!

この外道に対し、「このケダモノめ!」とか言いながら

コーナー最上段からのドロップキックを炸裂させる!'`,、('∀`) '`,、




・・・お前もだよ'`,、('∀`) '`,、ドンシク!



こういうチームに必ずいる頭は足らないが性欲の強いというキャラそのままのチャンウク

こうして、

狭い船内で、

大久保さん似のホンメを奪い合う

まるで東京島(原作の方ね)風な、とりあえず性別が女であればそれでよし!

的なね'`,、('∀`) '`,、

安っすい争いを回避することが出来ない程に、薄っぺらな関係なのかな?

って思うほど、

序盤の漁のシーンは男前な海の男たちだったんだけど…(-.-;)(-.-;)


極限状態での判断力の低下とは凄まじいものなんだな・・・と・・・

改めて、

人間が最も恐ろしいことを再確認する内容でしたね。



命からがら、船から脱出し、

海岸へ流れ着くドンシクとホンメ...

しかし

ドンシクが目覚める時、

砂浜に足跡だけ残し、ホンメは消えていたのです。

命懸けで護ったのにね・・・・゜・(ノД`)・゜・。

ホンメの方が一枚上手だったね・・・


そしてラストシーン

数年後のドンシクは、胡乱な目で仕事を終え、

食堂に一人入る・・・

目の前の席には子連れのお母さんの背中・・・

ふと、ドンシクはその背中に懐かしさを憶える・・・

ハタと気付くドンシク・・・

結局、

その女性は振り返ることなく終劇・・・

よいラストシーンでした・・・(∀`从)♡♡♡


私、

グエムルが大好物でしてね!'`,、('∀`) '`,、

ガキの頃からこの手のB級作品が好きで、

そんな監督だけに期待大でしたが、

堪能できました。

ありがとうございます。(。-艸-。)


かなり出会うチャンスありますのでね、

是非、ご覧になってほしいですね。ヾ((○*´∀`*))ノ゙




























ちなみにこの後姿のご婦人

監督曰く、

ホンメだそうですよ'`,、('∀`) '`,、






言っちゃダメぢゃん!






































普通です









































(C) 2014 NEXT ENTERTAINMENT WORLD Inc.
   & HAEMOO Co., Ltd. All Rights Reserved.

英題:HAEMOO

製作年:2014年

製作国:韓国

日本公開:2015年4月17日

上映時間:1時間51分

日本語字幕:小寺由香

配給:ツイン

カラー/シネマスコープ/5.1ch






~ストーリー~


チョンジン号は一時、大漁に沸いていたこともあったが、

最近は不漁続きで船の維持すら難しくなっていた。

今日も6人の乗組員を乗せ、一発逆転の大漁を狙い出航するも、

その願いは脆くも崩れ去る・・・

八方ふさがりの中、船長チョルジュは、

中国からの朝鮮民族の不法入国を手伝う、闇のルートからの仕事を手伝うことに・・・

沖合で密航者たちを乗船させるチョンジン号の乗組員たち。

簡単に思えたこの計画は、

海上警察の調査と、悪天候に阻まれ、

彼らの運命を思わぬ方向へと導く・・・。


































臨時はスーパーあまのにご連絡。













ジヌよさらば ~かむろば村へ~












松尾スズキ 監督作品


「ジヌよさらば 
   ~かむろば村へ~」
劇場鑑賞!!










この豪華キャストを松尾スズキさんがどう纏め上げるのか

かなり楽しみにしておりました。

でもね

あらら・・・?

原作をそのままトレースしているだけぢゃね?'`,、('∀`) '`,、

まったく同じシーン観たぞぉぉぉぉ(ノ∀`)

松尾さんテイスト、どこにあんだ~?

と言った感じ。(ノ∀`)

いきなり出だしからこうだったので、

もうその後はなんか、特に真剣に向き合うこともせず、

なんだか流し観的な態度になっちゃいましてね、

映画作品としての演出とやらは、いったいドコ!?





また、

村長役に阿部サダヲさんを配したワケですが、

原作の村長とはイメージがかけ離れていて、

阿部さんに好き勝手やらせて、笑いをとっておくか?

的な?(ノ∀`)

私の中では村長は、小倉久寛さんで決まり!ヾ((○*´∀`*))ノ゙

美人の嫁との落差が欲しかった。

阿部さんと松さんでは「夢売るふたり」以上にはならんでしょ?

さらには動より静で、

あまり暴れん坊ではないイメージが好ましかった。


しかしまぁ、

エラい豪華キャストでね、

松尾さん登場以降は、その世界が炸裂しだしましたね。

ようやく機能しだしたかな?って感じですね。





目が光る神の爺さんの“なかぬっさん”'`,、('∀`) '`,、

温厚過ぎる、タケの田んぼの持ち主“みよんつぁん”

顔に大きな傷を持つ“勝男”

インパクト凄まじい、村では希少生物の女子高生"青葉"

スーパーあまのの謎のパート“いそ子”等々...

数えきれないパンチのあるキャラばかり住む、凄い村'`,、('∀`) '`,、

まぁ

「田舎だから、いろいろあるんでしょうね」'`,、(人´∀`)'`,、

こちらはなかなかのキャスティング!

まぁそんな中でも、

さすがのサラブレッド・松田龍平さんにはもう脱帽だよね。
                  ヾ((○*´∀`*))ノ゙





「さわれない、使えない、欲しくない」の

三拍子そろったお金恐怖症というアイディアは

何十年も前、

子供の頃に読んだ、マンガ賞佳作作品で似たアイディアがありましたが、

ネタ的には、そちらの方が面白かったりしちゃってね'`,、('∀`) '`,、

なんか、身もふたもない言い方になっちゃいましたけどね





寒村が舞台なのにね、

リトルフォレストのようなスローライフを優雅に紹介する物語では

全然ありません!'`,、('∀`) '`,、

まぁ、自給自足の生活って、

決して1円たりとも使わなくて済む生活ではないと思いますが、

案の定、

1円も使わず済む生活は描かれていませんね。┐('~`;)┌

イチコが自給自足のエキスパートだとすれば、

タケは田舎暮らしをナメた都会人。(-.-;)

思わぬ方向へと話が進む、根本的に田舎の話なんだか

まぁよくわからないってトコっすね~~・・・



松尾さん

懲りずにこれからもチャレンジ!+.(*ゝд・)b゚+.゚


ってことで、

最初はこんなもんでしょ!

次また行きますヾ((○*´∀`*))ノ゙

がんばれ~~!











































普通です































(C) 2015 いがらしみきお・小学館
  /『ジヌよさらば~かむろば村へ~』製作委員会

製作年:2015年

製作国:日本

日本公開:2015年4月4日

上映時間:2時間1分

配給・企画製作:キノフィルムズ

企画製作:グリオ

制作:シネグリーオ

カラー






~ストーリー~


過去のトラウマにより、

現金に触るだけで失神してしまう、前代未聞の深刻な

“お金恐怖症”になってしまった元銀行マン・タケこと高見武晴。

一円も使わずに生きていくために、

過疎化が進む小さな寒村“かむろば村”へやってきた。

お金を使わない生活を闇雲に実行しようとするタケを、

奇妙な生き物を見るように眺める村人たちは濃い顔ぶればかり。

異常に世話焼きな村長・与三郎、

与三郎の美人妻・亜希子、

高齢化率40%の村では希少だけどどこかアヤシイ女子高生・青葉、

自他ともに認める村の“神様”で、写真が趣味のなかぬっさん。

彼らに助けられながら、危なっかしいながらも奇蹟的に一円も使わない生活を続け、

村に慣れ始めた頃、見るからに怪しい風体の男・多治見が現れる。

与三郎に露骨な嫌がらせをしかける多治見だが、

実は与三郎には不穏な過去があるようで…!? 

一方で、

迫りくる村長選挙を巡る陰謀が発覚し、タケの生活は思わぬ方向へ向かいだす…!










</font>
























将来に怯えている時間なんてない!















ソロモンの偽証 後篇・裁判












成島出 監督作品


「ソロモンの偽証 
   後篇・裁判」
劇場鑑賞!!








兎にも角にも!

この子たちは相変わらず凄い!


前篇のあのドロリとした嫌な感覚は姿を消し、

この生徒たちは、法廷に於いて

実に礼儀正しく、潔い!

非礼を詫びるその姿勢は、ハッキリ言って

今、こんな子供は存在するのだろうか?

大人が作りだした、

それこそ大人の理想の子供の姿なんぢゃなかろうか?

とまで思う行動力、緻密さがあった。


おかげで146分の長丁場、

まったく飽きることなく過ごせましたょ。

まぁあくまで、前篇ありきで面白いと思いましたよ。





しかし、

実際にこんな事おこしたら

大人が本作のように、真面目に付き合ってくれるのかは疑問ではありますが、

前・後編のその作品としての表情の対比はとてもよく出来ていました。


なんか

以前にも観たことある雰囲気だったのですが、

よく考えたら、

ミレニアムシリーズで、

「眠れる女と狂卓の騎士」 がいきなり動から静へスイッチした

あの感覚に似ていると思いましたよ。



そういえば前篇に比べ、

マエダマエダの航基くんの活躍が控えめだったなぁ・・・

やや、

落とすところが見えちゃって

あ・・・やっぱり・・・(-.-;)ってラストはなったけど、

しっかりと家族の物語としても成立しているし、

ラストシーンもしつこくならない、

とても良い終わり方だったと思いますよ。

まぁね、

前篇行って、後編行かないってことも無いとは思いますが、

是非早めに足を運んでくださいませ。










前篇の感想はコチラ→http://ameblo.jp/bionic-a/entry-12007690964.html













































普通です





























(C) 2015「ソロモンの偽証」製作委員会

製作年:2015年

製作国:日本

日本公開:2015年4月11日

上映時間:2時間26分

企画・配給:松竹

制作プロダクション:松竹撮影所

カラー






~ストーリー~


被告人「大出俊次」の出廷拒否により校内裁判の開廷が危ぶまれる中、

神原和彦は大出の出廷に全力を尽くす。

同様に藤野涼子も浅井松子の死後、

沈黙を続ける三宅樹理に証人として校内裁判に出廷するよう呼び掛ける。

涼子は柏木卓也が亡くなった晩、

卓也の自宅に公衆電話から4回の電話があったと知り、

重要な手がかりとして電話の主を追う・・・

































勝つことにこだわらない…それは勝てない奴の言うことだ!















スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号














柴崎貴行 監督作品


「スーパーヒーロー大戦GP
 仮面ライダー3号」
劇場鑑賞!!










最初に劇場でみつけた本作のチラシがまぁ、カッコよくてね!
                     (∀`从)♡♡♡




もうヤバいカッコよさです!3号!

いきなり10枚くらい貰っちゃいました!チラシ!(●´艸`)
※決して真似してはいけません!みんなに渡るようにね!  

でさ、

このスーパーヒーローシリーズって、

いつでも脚本とかもう、クソなんですが

3号ばかりは観ておかないと!って行ってきました!


現在放送中の「仮面ライダードライブ」

私のような昭和ライダー好きにとって、

車に乗るライダーなんて、あり得ないんですね。

もう、毎週日曜日に、

「お前!仮面ドライバーぢゃん!ヽ( T冊T)丿」ってツッコミまくってましてね。

仮面ライダードライブに関しては、

ライダーシリーズも、行き着くトコまでいっちゃったな…(-.-;)(-.-;)ってね...


そろそろライダーもシオドキなんぢゃないかとまで思ってしまいましてね、

また、

ドライブのデザインもダメダメでしてね・・・(-.-;)


そんな最中ですよ!(∀`从)♡♡♡

3号のこのカッコよさ!





仮面ライダーもまだまだイケる!って思いますよね!'`,、('∀`) '`,、



この根本的なデザイン性の違いは何なんだ!


しかも、半田くんや、倉田てつをさんまで

豪華すぎるキャスティングに涙!'`,、('∀`) '`,、

2012年、病気が原因で芸能界を引退したゼロノスの中村くんの復帰は感激!
                           (∀`从)♡♡♡

ギャレンの天野浩成さんまで登場(∀`从)♡♡♡

このシリーズ、最近懐が深いよなぁ~~(∀`从)♡♡♡


しかも、3号に変身する

ミッチーがカッコいいんですよ。
          '`,、('∀`) '`,、

オッサンライダーを感じさせない艶っぽさ!

キャスティング、悪くないぞ~~~っ!'`,、('∀`) '`,、

で、まぁ、

途中、一応本作の主人公であろう

ドライブ絡みで、脈絡なくライダーレースが始まっちゃいましたけど、

そこはご愛嬌でね、

充分楽しめましたよ!本作!


しかも

「仮面ライダー4号DVD」が入場者プレゼントですってよ!奥さん!
                       ヾ((○*´∀`*))ノ゙

行かない方がどうかしてますってば!(∀`从)♡♡♡

私なんて、チケット買う前に、TOHOのスタッフさんに

入場者プレゼントありますか!?って聞いて

軽く引かれちゃいましたよ!'`,、('∀`) '`,、
(鑑賞時点で、プレゼント終了劇場も出てきてたんです)


まぁ、

劇場はガラガラ状態でしたけどね。┐('~`;)┌



腐っても鯛!(失礼!)老いても倉田てつを!


まぁ、

ツッコミどころも多々あってね。

これだけ破天荒なライダー3号も、

運転時にはしっかりとシートベルトをしてね、

交通ルールは守るんだなぁ…とか、

強敵のショッカー怪人・チーターカタツムリ!

なんで、地上最速の動物と最遅の動物かけ合わせちゃったんだ(-.-;)

一周して普通の速度しか出せないんぢゃ?

とかね…

警視庁特状課の課長の机の上のダルマが

ショッカー戦闘員の模様になってたりの細かい気遣いとかも素敵でね。


見どころはやはり!

ライダートリプルキックの実現!(ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!

最高だぁぁぁ!


そしてお馴染みの

大好きなカメバズーガも出てきたし、満足です(∀`从)♡♡♡

かつては、カメバズーガって、体内に原子爆弾を有していたはずなんですが、

そういった設定は、変わってしまったライダーの歴史の中ではリセット!

普通に攻撃しかけても安全な、

単なるバズーガ背負った亀でしかなくなってました。

それこそ以前のカメバズーガは

ダブルライダーが命懸けでフルパワー解放して

ようやく倒せる相手だったのに、

何だか、やや寂しい気がするのは何故だ…(-.-;)(-.-;)

デストロンの怪人って素敵な奴多いんだよなぁ~(∀`从)♡♡♡

イカファイアとか、

テレビバエ(爆)とか、(ハエとテレビの組み合わせ程、脅威を感じないモノはないな)

出てほしかったなぁ…

「フラ~~~イ」って鳴いてほしかったなぁ'`,、('∀`) '`,、





さらには、お約束の

手裏剣戦隊ニンニンジャーも参戦!

ドライブとシュリケンジンの合体コラボもあり、

もう、

何だかわけわかんなくなってましたよ!'`,、('∀`) '`,、



変身前も、どうしてもドライブ側が見劣りするのはなぜ?


さてさて...(-.-;)

慢性的にブログ更新が遅れて、(-.-;)

今日現在で、上映終了は明日明後日って感じですが、

たぶん、まだチャンスあると思いますのでね、

是非とも、爺ちゃんが孫を見るような目で、

優しく見守ってくださいね。















ショッカーを壊滅させ、凱旋中の2人を突如3号が襲う!コスチュームが皮スーツとジャージくらい違うぞ!







1号、2号の最期!さすがに爆発も超ド級!









サイクロン号の雰囲気満載のトライサイクロン









最後は善悪入り乱れての大乱闘!ストロンガーが「オイオイ!」ってツッコミたがってる。



































普通です

































2015「スーパーヒーロー大戦GP」製作委員会 (C)
   石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映AG・東映ビデオ・東映

製作年:2015年

製作国:日本

日本公開:2015年3月21日

上映時間:1時間35分

製作:「スーパーヒーロー大戦GP」

製作委員会 配給:東映

カラー







~ストーリー~


1973年2月10日...

仮面ライダー1号&2号により、

悪の秘密結社・ショッカーは壊滅、

永久に平和は守られたかのように思われた…

しかし、

突如現れたショッカー最強の戦士"仮面ライダー3号"により、

1号2号ライダーは抹殺され、

その瞬間、仮面ライダーの歴史は大きく狂いだした。

時は流れ、

世界はショッカーの統治下におかれ、

そんな中、泊進ノ介はショッカー一員として

仮面ライダーを倒す任に就いていた。

だが、

子供をも、平気で楯にするショッカーの卑劣なやりかた・・・

さらに、

仮面ライダーBLACK・南光太郎の、

「子供たちの夢を守り、希望の光を照らす!それが仮面ライダーだ!」

の言葉に、

自らの行為に疑問を抱く。

そこに、正義に目覚めたという

3号こと、黒井響一郎が現れて…

































ケトルコーンの正体















シェフ 三ツ星フードトラック始めました














ジョン・ファヴロー 監督作品


「シェフ 
 三ツ星フードトラック始めました」
劇場鑑賞!!








もう!旨そうだし、面白いし'`,、('∀`) '`,、

天才シェフは、感覚の世界に生き、

実はデジタル文化には疎い。

そんな彼を支えるのが、デジタルの申し子、

息子のパーシー!

彼のネットを駆使した宣伝が功を奏し、

カールのフードトラックはみるみるうちに人気店に!

しかしそれには、

天敵であったはずのラムジーの存在が大きく影響している。

彼がカールを、

どういった形であれネット上に引きずり出したおかげで

カールのフードトラックは最小限の労力で各地の人気者となるワケです。

アナログとデジタルがタッグを組んだ、

実に軽妙なノリのロードムービーです。(∀`从)♡♡♡

彼らの足取りには、ソウルフードと、その土地の音楽がつきまとい

これでもかと流れまくるラテンミュージックに自然とワクワクしちゃう

ノリノリの一本ですよ!

大好物です!

DVDコレクション決定ですなww(∀`从)♡♡♡





私はフードトラックには悲しい思い出がありましてね~

もう20年は経つでしょうかね?

逗子市に住んでた時、

近所に、当時は人気スポットだった“逗●マ●ーナ”ってのがあって、

そこにアメリカナイズドされたフードトラックがあって、

そこそこ人気だったんですよ。

でもね、

私的には、何故に人気なのかわからない程度のモン売ってて、

「あ~…、味ではなく雰囲気なんだ…この商売は…」と思い、

それ以来、

ずっとフードトラックをいつかやりたいなって思ってました。

カフェでは、オリジナルメニューを考え、

かなり売れていたので自信もついて、ますます夢はソチラに傾いてね。


そして数年前、

チャンスが来たのです。ヾ((○*´∀`*))ノ゙


結構、高いハードルだった、仕込みに必要な厨房を手に入れました。

一歩ずつ、開業に近づく私(●´艸`)

しかしね、

突如終焉は訪れますよ…(-.-;)


私が使うはずだった厨房…

とあるお店の厨房だったのですが、

いきなりの閉店。'`,、('∀`) '`,、

ご夫婦でやってたお店だったのですが、

夜の営業時間以外を借りられたのです。

ところが!

いきなりの離婚と共に閉店。'`,、('∀`) '`,、

突然躓いた私┐('~`;)┌

そこから立て直せず開業は無期延期…

以前、キャンピングカーを作ってもらった

車のカスタム屋さんにも平謝り( 爆笑された...(-.-;) )

なのでね、

いまだに私の名刺にはケータリングサービスの文字が並ぶ、

そして名刺を配る度、説明が必要になる悲劇。

そろそろ、

名刺作り直しますよ…えぇ…(-.-;)





知らないとさ、

「なんだ!屋台か!」とか思うかもですが、

屋台でも、開業って難しいよね。(●´艸`)

それだけに、

脳みそフル回転するし、

勉強するんだよね~

まだ、諦めてないよ!ヾ((○*´∀`*))ノ゙



本作でのカールは即成功しましたが、

やはりネームバリューがあったためですよね。

しかも、

それがネットを使ったいまどきの戦略が功を奏し、

それらが息子パーシーによるところが大きいワケで、

周囲の力に恵まれていましたよ。

結局、

よい仲間が近くにいることが、成功への近道ですね。

身に沁みますよ…・゜・(ノД`)・゜・。





ちょっと鑑賞から時間が経ちましたが、

まだまだこれからも上映開始劇場ありますのでね、

出会ったら迷わず観ちゃってほしいです。

主役のジョン・ファヴロー が、佐々木健介に見えて仕方なかったり、

鬼嫁ならぬ、

元嫁のソフィア・ベルガラが激可愛かったり、

その存在感をあまり感じなかった

名優ダスティン・ホフマンの使い方に疑問もわきますが、

とりあえず、

人生、一休み映画ってことにしておきますね。
                (∀`从)♡♡♡



















































普通です

































英題:CHEF

製作年:2014年

製作国:アメリカ

日本公開:2015年2月28日

上映時間:1時間55分

配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテイメント

カラー





~ストーリー~


ロサンゼルスにある一流レストランの総料理長・カール・キャスパーは、

彼考案の新メニューにあれこれと口出しするオーナーのリーバとは対立関係。

ある日、

大物料理評論家で、

影響力あるブロガーでもあるラムジー・ミッシェルに

ネット上で料理を酷評され、

天才シェフのカール・キャスパーは終わったとまで言われてしまう。


息子のパーシーにアカウントを作ってもらったカールは

ついつい彼のサイトに挑戦状を叩きつけてしまう。


ラムジーとの再戦の日、

カールは自らの創作料理で挑もうとするが、堅物なオーナーはそれを良しとせず

今までの人気メニューを出せと指示する。

案の定、散々な評価を受け、

ついにカールはラムジーに食ってかかる!

その様子を動画サイトにアップされたカールは一躍人気者。

だが、

結局オーナーの守りの姿勢と折り合わず、突然店を辞めてしまう。

次の仕事を探さなければならない時に

元妻・イネズの提案で、

息子のパーシーを連れて故郷であるマイアミに行った彼は、

絶品のキューバサンドイッチと出逢う。

その美味しさで人々に喜んでもらう為に、移動販売を始めることに。

譲り受けたボロボロのフードトラックを改装し、

マイアミ~ニュー・オリンズ~オースティン~ロサンゼルスまで

元部下のマーティン、息子のパーシーと共に、

究極のキューバサンドイッチを作り、売る旅がスタートした!


































20頭の小さなヒョウが2頭の大きなライオンを笑った。














バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)















アレハンドロ・G・イニャリトゥ 監督作品


「バードマン あるいは 
 ~無知がもたらす予期せぬ奇跡~」
劇場鑑賞!!









皆さんが口々に言う“傑作”であるかどうかは別として、

とにかく印象に残る作品ではありますょ!(人´∀`)

全編に使われる長回しのカメラワークが素晴らしい。

ワンカットにしか見えない(やや大袈裟'`,、('∀`) '`,、)意欲作!

「日本の夜と霧」でしたか?大島監督の?

異常にカット数が少ないヤツ(人´∀`)

これとは事情が違うとは思いますが、

鑑賞中に、そういえば日本にもあったなぁ~って

ボンヤリ思っていました。(●´艸`)

実際、本作は舞台での物語ですのでね、

舞台演出っぽいカメラでいい味だしてるので正解なのかもですね。





主人公・リーガンは、落ちぶれた者特有の

誰にでも、どんなモノにも咬みつき、

アチコチで毒を吐くものの、

決して目が死んでいない、一度は頂点を掴んだ者の自信が見える、

そんなキャラでして、

正直、

私なんかも、コンペなんかで、よそ様の作品なんか見て、

「あ…(ノ∀`) やられた!」って思いますよ…年中…
                 (〃'∇'〃)ゝ

リーガンも、若き才能に翻弄されるわけでね、

隣の芝生は青いって感じでね、

天下獲った人ほどその思いは強いのかもしれないっすね。

リーガンを演じるマイケル・キートンも

バードマンならぬ、

元バットマン'`,、('∀`) '`,、

まぁ、彼は落ちぶれちゃいませんけどね。





日本では今、

ヒーローを演じることが人気者への近道みたくなってますよね。

戦隊ものやライダーになれば、相当の目にさらされるわけでね。

男優も女優も、後々あちらこちらで見かけるようになってます。

友人の歌手も、戦隊ものの主題歌のオーディションをよく狙いますよ。

何やら方程式が存在するみたいですね'`,、('∀`) '`,、

そんな彼も、5月にライブがあるそうです。(友人として薄っす~~く宣伝)
ご興味ありましたらメッセください。'`,、('∀`) '`,、





このネット社会でね、

とにかく、色んな意味で己を「晒す」

って行為が横行する中で、

そのネットを否定しつつ、皆に認めてもらうことの困難…

手軽さ故の偽物。

それらを良しとしない本物の苦悩。

実に見応えありましたよ。


私は、インポのマイクが、

何故かベッドシーンで、チ●コが本当にギンギンになってしまい

舞台上で観客に向かって晒してしまうシーンで笑いをこらえるのが大変でしたょ!
                       '`,、('∀`) '`,、

役者さんって、様々なもの晒すんだなぁ~~(∀`从)♡♡♡

役が降りてきたのかな?(●´艸`)

ビクともしなかったモンがいきなり元気になるなんてね。
                  '`,、('∀`) '`,、 プロだね~~。





ちなみにどうでもいいことなんですが、

私は、ヌードモデルなるモノを体験したことがあります。


スケッチ中、メッチャ緊張してはいるのですが、

女子にガン見されていると、ちょっと元気になっちゃう

そりゃ~~恐ろしい体験でしたね'`,、('∀`) '`,、

でね、

人間、極限になると眠くなるんですね'`,、('∀`) '`,、

極限の寒さの中で眠くなるみたいなね!(●´艸`)

「寝たら死ぬぞぉぉ~~っ!」みたいな状態ね!

私、自分で言うのもなんですが、

ちょっと足が長いんですよ。

それを目ざとく見つけた方が、

ちょっと横になれと言いだしまして、

まぁそれほどまでにはスラリとしているワケではないんですがね・・・

で、横になって、

その体勢と極限の緊張で、スケッチ中に寝てしまいました。(ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!

いや…わずかな時間だと思うんですがね
             ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、  バカか!

でも皆さん優しくてね、

後で一緒にご飯食べに行って、楽しい思い出として終わりましたよ。
                      ;;:+*(●´∀`人´∀`●)*+:;





さて、お馴染みの脱線が出たところで(笑点・歌丸師匠の番組終わり風に...)

演出もこぎみよくてね

バックに流れるドラム音が一定リズムではなくてね、

展開にマッチしてて、グルーヴ感も心地よいです。

ドラマとしての終わり方も

映画としてのラストシーンも良かったっす。(人´∀`)

そして、

エマ・ストーンもいいんですが、

私はやっぱり、ナオミ・ワッツ派なんだと

改めての認識。'`,、('∀`) '`,、

ということで、

どうか観ちゃってね。
           強引なる締め'`,、('∀`) '`,、
























































ハナマルです



































(C) 2014 Twentieth Century Fox.
           All Rights Reserved.

英題:BIRDMAN OR (THE UNEXPECTED VIRTUE OF IGNORANCE)

製作年:2014年

製作国:アメリカ

日本公開:2015年4月10日

上映時間:2時間0分

日本語字幕:稲田嵯裕里

配給:20世紀フォックス映画

カラー/ビスタサイズ







~ストーリー~



大ヒットした映画シリーズが終了して20年...

今も世界中で愛されているスーパーヒーロー“バードマン”

ところが、

バードマンを演じてスターとなった

俳優リーガン・トムソンは、

その後、

ヒット作に恵まれず、私生活でも結婚に失敗…

失意の日々を送る毎日…


再起を決意したリーガンは、

レイモンド・カーヴァーの「愛について語るときに我々の語ること」を

自ら脚色し、演出と主演も兼ねて、

ブロードウェイの舞台に立とうとしていた。

しかし、降板した俳優の代役としてやって来た

実力派俳優のマイク・シャイナーの才能に振り回され、

アシスタントにつけた娘・サムとは溝が深まるばかりだった。

やがてリーガンは、舞台の役柄に自身を投影しだし、

さらには、

決別したはずのバードマンが現れ彼を責め立てる…

はたしてリーガンはふたたび成功を手にし、

家族との絆を取り戻せるのだろうか?


































最近、耳の聞こえが悪いのはエルニーニョ現象だからか?














案山子とラケット ~亜季と珠子の夏休み~













井上春生 監督作品


「案山子とラケット 
   ~亜季と珠子の夏休み~」
劇場鑑賞!!








季節は夏で、

このくらいの年齢の子が主人公で、

やわらかく、緩めの家族の物語…








大好物なんですっ!

 (ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!







・・・ってことで、

かなり好みな作品でしたょ!

空気感が心地よかったっす!


また、

亜季と珠子が底抜けに愛らしいんですね'`,、('∀`) '`,、

おぢさんメロメロだょ。ヾ((○*´∀`*))ノ゙





日本生まれだというソフトテニスですが、

高校のころ、

中学で、ソフトテニス県トップの奴がクラスメイトでしてね、

何か、

授業以外の時間って、いっつもラケットいぢってた記憶があります。

年がら年中、ガットの張り替えしててね、

千枚通しを数本、常に持ち歩く、

何か、必殺仕事人みたいな奴でね、

その代り、オツムのほうはてんでダメダメでしてね'`,、('∀`) '`,、

後ろから数えて五本の指で足りる程度。(ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!

神は二物を与えず!

彼はまさにこれに当てはまる人。'`,、('∀`) '`,、





しかしね、

一つでもズバ抜けた特技があったらそりゃ~凄いことですよ!

本来、もっと大事にしなければならないんだと思うのですが、

ところがね、

高校生なんて脳みそは子供ですからね、

知らぬ間に、楽な方へ楽な方へと寄っていっちゃうんですね~~

それはまるで、

青白く光る魅惑の捕虫器の灯りに吸い寄せられる羽虫のごとく、

行く途を大きく逸脱し、

気づけば、ウツボカズラの腹の中!

正直、その性格からなのか、何なのか?

テニスで推薦もらえなかったんでしょうね…(-.-;)


※注1
偏差値の低い高校に入っちゃ~、タバコを憶えて、心肺能力も下がり、

過去の栄光の、その片鱗すら見せなくなってしまい、

そりゃ~~、面白いくらいにね、

『SLAM DUNK』の三井みたく堕ちて行きましたね
                 ┐('~`;)┌

コイツから唯一の得意技を奪ったらね、

何にもない人になっちゃうんですよ'`,、('∀`) '`,、

テニスあってこその存在意義みたくなっちゃってね、

  周囲の彼への態度の変化が、かなり気の毒でしてね、

   そうなっちゃうと、底なし沼にはまっていくだけになっちゃってね

いやはや、齢16にして、盛者必衰の理を体現しちゃったワケですね~~(ノ∀`)



だからね~、

本作での主人公って、あわやそんな状態にならんとしていたんだと思いますよ。

まぁでも、本作の主人公はテニスが上手だったわけでもなくて、

ソフトテニスで名を馳せた中学から転校してきたから、

勝手に強い選手なんだと思われてしまうんだけど、

補欠だったっていう、よくある話なんですね~





作品自体は実に爽やかで、

悪い人は一人も出ない。

つ~~か、佐渡には良い人しかいない!断言する!'`,、('∀`) '`,、

女子中学生が二人で始めたテニスコート作り。

それを町の人々が助けていって

当初、反対していた役場の職員も町長の一言で即黙ってしまい'`,、('∀`) '`,、

邪魔するものは誰もいない状態へ!

関わる人々全て人格者しかいないのは、ややご都合主義ですが、

主人公・小田切亜季は、

思春期にありがちな心に傷を負い、

別居している父の元で暮らし始め、

田舎暮らしの中、珠子の真っ直ぐにぶつかってくる

素直な気持ちを受け止めるうちに、自身が再生を始め

父と母...

役場の臨時職員・青木...

珠子の両親...

八重ばあちゃんらを巻き込み、

 個々がそれぞれの再生を始める物語…





私的には先々、

シネマDEごはん候補でいいんぢゃないか?くらいの評価ですが、

取材は佐渡かぁ…(-.-;)(-.-;)汗汗




どうぞ、素直な気持ちでご覧になってください。











※注1・・・私もその"偏差値の低い高校"とやらに通ってましたけどね'`,、('∀`) '`,、







































普通です







































(C) 「案山子とラケット」製作委員会

製作年:2015年

製作国:日本

日本公開:2015年4月4日

上映時間:1時間40分

製作:『案山子とラケット』製作委員会

制作プロダクション:ドラゴンフライエンタテインメント

配給:イオンエンターテイメント

協力:日本ソフトテニス連盟

カラー






~ストーリー~


東京から転校してきた小田切亜季と島で育った松丘珠子は、共に中学3年生。

亜季は、所属していたソフトテニス部で心に傷を負い、

東京での母と姉との生活から離れ、別居中の父・雅也の元へやってきた。

そんなこととは知らない珠子は、

亜季にソフトテニスを教えてほしいと持ちかける。

珠子の熱意に押され、亜季はまたラケットを握ることにした。

しかし、

村にテニスコートはなく、二人は廃校の荒れた校庭にコートを作ろうとする。

その矢先、

村役場が廃校を売りに出す計画が持ち上がった。

その担当になった役場の臨時職員・青木真人は、

東京で挫折して戻ったUターン組。


悶々と日々を過ごす中、

亜季と珠子が一生懸命コートを作ろうとしている姿に打たれ、

その噂を聞きつけた、島の“仙人”八重婆こと、鏡八重と共に

役所の計画を阻止しようとする。

ある日、

練習会に参加した二人は、他の選手達との実力の差に愕然とする。

練習会に来ていた亜季の父の友人で、

ソフトテニス実業団でコーチをしている西園寺馨が、

落ち込む二人にアドバイスを送る。

やがて村の人達にも協力してもらいコートが完成し、

実は元インターハイ出場経験もある青木がコーチを買って出て、

本格的な練習が始まった。

周囲の大人たちに支えられ、亜季・珠ペアは初めての試合に臨んだ―。