最近、耳の聞こえが悪いのはエルニーニョ現象だからか? | 真夜中のキャプチュード

最近、耳の聞こえが悪いのはエルニーニョ現象だからか?














案山子とラケット ~亜季と珠子の夏休み~













井上春生 監督作品


「案山子とラケット 
   ~亜季と珠子の夏休み~」
劇場鑑賞!!








季節は夏で、

このくらいの年齢の子が主人公で、

やわらかく、緩めの家族の物語…








大好物なんですっ!

 (ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!







・・・ってことで、

かなり好みな作品でしたょ!

空気感が心地よかったっす!


また、

亜季と珠子が底抜けに愛らしいんですね'`,、('∀`) '`,、

おぢさんメロメロだょ。ヾ((○*´∀`*))ノ゙





日本生まれだというソフトテニスですが、

高校のころ、

中学で、ソフトテニス県トップの奴がクラスメイトでしてね、

何か、

授業以外の時間って、いっつもラケットいぢってた記憶があります。

年がら年中、ガットの張り替えしててね、

千枚通しを数本、常に持ち歩く、

何か、必殺仕事人みたいな奴でね、

その代り、オツムのほうはてんでダメダメでしてね'`,、('∀`) '`,、

後ろから数えて五本の指で足りる程度。(ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!

神は二物を与えず!

彼はまさにこれに当てはまる人。'`,、('∀`) '`,、





しかしね、

一つでもズバ抜けた特技があったらそりゃ~凄いことですよ!

本来、もっと大事にしなければならないんだと思うのですが、

ところがね、

高校生なんて脳みそは子供ですからね、

知らぬ間に、楽な方へ楽な方へと寄っていっちゃうんですね~~

それはまるで、

青白く光る魅惑の捕虫器の灯りに吸い寄せられる羽虫のごとく、

行く途を大きく逸脱し、

気づけば、ウツボカズラの腹の中!

正直、その性格からなのか、何なのか?

テニスで推薦もらえなかったんでしょうね…(-.-;)


※注1
偏差値の低い高校に入っちゃ~、タバコを憶えて、心肺能力も下がり、

過去の栄光の、その片鱗すら見せなくなってしまい、

そりゃ~~、面白いくらいにね、

『SLAM DUNK』の三井みたく堕ちて行きましたね
                 ┐('~`;)┌

コイツから唯一の得意技を奪ったらね、

何にもない人になっちゃうんですよ'`,、('∀`) '`,、

テニスあってこその存在意義みたくなっちゃってね、

  周囲の彼への態度の変化が、かなり気の毒でしてね、

   そうなっちゃうと、底なし沼にはまっていくだけになっちゃってね

いやはや、齢16にして、盛者必衰の理を体現しちゃったワケですね~~(ノ∀`)



だからね~、

本作での主人公って、あわやそんな状態にならんとしていたんだと思いますよ。

まぁでも、本作の主人公はテニスが上手だったわけでもなくて、

ソフトテニスで名を馳せた中学から転校してきたから、

勝手に強い選手なんだと思われてしまうんだけど、

補欠だったっていう、よくある話なんですね~





作品自体は実に爽やかで、

悪い人は一人も出ない。

つ~~か、佐渡には良い人しかいない!断言する!'`,、('∀`) '`,、

女子中学生が二人で始めたテニスコート作り。

それを町の人々が助けていって

当初、反対していた役場の職員も町長の一言で即黙ってしまい'`,、('∀`) '`,、

邪魔するものは誰もいない状態へ!

関わる人々全て人格者しかいないのは、ややご都合主義ですが、

主人公・小田切亜季は、

思春期にありがちな心に傷を負い、

別居している父の元で暮らし始め、

田舎暮らしの中、珠子の真っ直ぐにぶつかってくる

素直な気持ちを受け止めるうちに、自身が再生を始め

父と母...

役場の臨時職員・青木...

珠子の両親...

八重ばあちゃんらを巻き込み、

 個々がそれぞれの再生を始める物語…





私的には先々、

シネマDEごはん候補でいいんぢゃないか?くらいの評価ですが、

取材は佐渡かぁ…(-.-;)(-.-;)汗汗




どうぞ、素直な気持ちでご覧になってください。











※注1・・・私もその"偏差値の低い高校"とやらに通ってましたけどね'`,、('∀`) '`,、







































普通です







































(C) 「案山子とラケット」製作委員会

製作年:2015年

製作国:日本

日本公開:2015年4月4日

上映時間:1時間40分

製作:『案山子とラケット』製作委員会

制作プロダクション:ドラゴンフライエンタテインメント

配給:イオンエンターテイメント

協力:日本ソフトテニス連盟

カラー






~ストーリー~


東京から転校してきた小田切亜季と島で育った松丘珠子は、共に中学3年生。

亜季は、所属していたソフトテニス部で心に傷を負い、

東京での母と姉との生活から離れ、別居中の父・雅也の元へやってきた。

そんなこととは知らない珠子は、

亜季にソフトテニスを教えてほしいと持ちかける。

珠子の熱意に押され、亜季はまたラケットを握ることにした。

しかし、

村にテニスコートはなく、二人は廃校の荒れた校庭にコートを作ろうとする。

その矢先、

村役場が廃校を売りに出す計画が持ち上がった。

その担当になった役場の臨時職員・青木真人は、

東京で挫折して戻ったUターン組。


悶々と日々を過ごす中、

亜季と珠子が一生懸命コートを作ろうとしている姿に打たれ、

その噂を聞きつけた、島の“仙人”八重婆こと、鏡八重と共に

役所の計画を阻止しようとする。

ある日、

練習会に参加した二人は、他の選手達との実力の差に愕然とする。

練習会に来ていた亜季の父の友人で、

ソフトテニス実業団でコーチをしている西園寺馨が、

落ち込む二人にアドバイスを送る。

やがて村の人達にも協力してもらいコートが完成し、

実は元インターハイ出場経験もある青木がコーチを買って出て、

本格的な練習が始まった。

周囲の大人たちに支えられ、亜季・珠ペアは初めての試合に臨んだ―。