映画本 「 怖い、映画 」第1章 感想など モダンホラー、「 恐怖の足音 」など | berobe 映画雑感

berobe 映画雑感

「 映画 」と「 本 」の感想

映画本 「 怖い、映画 」

 

表紙が 『 吸血の群れ 』(72年)なのが 不安で、かなり 迷ったけど、

購入。

 

途中だけど、今のところは 面白い。

 

ほとんどの人は 興味がないと 思うけど…。

 

( みんな 『 シュワルツェネッガー主義 』 読んでるんだろうな~ )

 

 

ホラー映画を ジャンル分け して紹介している 本 でありません。

( このシリーズは 全部?そうだが )

 

テーマ としては 「 モダン・ホラー 」現代的な恐怖 )になるようですが、

年代的に あまり ピンと 来ないんだよな…。

 

 

 

誰得か わからんけど、とりあえず 第1章 の感想 など。

 

 

第1章 「 モダンホラーの夜明け 」

 

中原昌也「 『顔のない眼』とグラン・ギニョール 」 では、

 

フランスの 悪趣味さ、大衆風刺・メディア の えげつなさ の言及が

興味深い。

 

( 一応、書いておくけど、悪趣味さ は どこの国にもありますよ )

 

「 グラン・ギニョール 」 は 悪趣味、タブーを 題材にした演劇を

上演していた 劇場の名前 ですね。

 

オシャレと 言われる フランス(文化?) だけど、

ユーモア や ジョーク  が 結構 きつい 印象があり、

 

映画としては 「 コメディ 」 や 「 刑事もの 」 で ヒドイのが たまに

あり、軽く 引いちゃう 事が ありますね。

 

イギリス も 悪趣味 だけど、ジョークは シニカル で、

「 全てを笑う 」 から、不快感は 無いんだよな~。

 

で、 『 顔のない眼 』( 59年 ジョルジュ・フランジュ 監督 )。

 

昔観てますが、例によって あまり 覚えてないですね。

でも 面白かった記憶はありますよ。

 

話としては、

事故で 顔にヤケドを 負った の為に、医師の父親

女性をさらって、その顔の皮膚を 娘の顔に 移植 しようとする

「 マッド・ドクターもの 」 で、

 

娘への想い が悲しく、その想いの重荷に 苦しむ が また

切なくて、やるせない話でしたね。

 

グラン・ギニョール 的な映画 として、『 悪魔のような女 』(55年)、

『 地獄の貴婦人 』(74年)が 挙げられていたけど、

 

『 悪魔のような女 』“仕掛け” は 悪趣味 だったけど、

あまり グラン~っぽく 無いような。

 

でも、偽装結婚保険金詐欺 を 繰り返し、強請ってきた男 は

殺して 硫酸で 溶かす『 地獄の貴婦人 』 は グラン~っぽい ですね。

 

(ちなみに 主演は ロミー・シュナイダー、音楽は エンニオ・モリコーネ

 

 

あと、中原昌也「 1968年革命とモダンホラー映画 」 として、

小説 から モダンホラー映画 の始まり を 書いていました。

 

小説 だと S・キング が すぐ思い浮かぶけど 中原

ロバート・ブロック ( 『 サイコ 』 の原作者 )、

リチャード・マシスン ( 『 激突!』 の原作者 )を挙げていていました。

 

そう言われれば 『 サイコ 』 は モダンホラーっぽいし、

 

トラック から 煽られる( 襲われる )話 の 『 激突!』 に 至っては、

昨今の “あおり運転” そのままで、まさに 現代的な恐怖 ですね。

 

( 『 激突!』 は 作者の実体験が元 らしい )

 

「 68年の モダンホラー 映画 」 として

『 ローズマリーの赤ちゃん 』( 原作は 67年 ) と、

『 ナイト・オブ・ザ・リビングデッド 』 を挙げていました。

 

『 ローズマリーの~ 』 は ミア・ファロー が 可愛くて 健気でしたね。

子守歌のような テーマ曲も 良かったな~。

 

個人的に あの終わり方 は、

無事に 生まれたので まあまあ いいエンディング かな。

 

人間でも 悪いヤツ は 沢山いるので、悪魔の子 の 1人や 2人、

どうってことないと 思うけど…。

 

( 逆に 目が変わってるっぽいので イジメ や、差別 させられないか

心配…)

 

 

個人的に 68年の 「 現代的な恐怖 映画 」 を考えてみると、

 

石油タンクの上 からの “遠距離 射撃 殺人” が 恐ろしかった、

『 殺人者はライフルを持っている!』

ピーター・ボグダノビッチ 監督 デビュー作。 主演 ボリス・カーロフ

や、

 

“老婆絞殺事件”スタイリッシュ? に 描いていた 『 絞殺魔 』

( 監督 リチャード・フライシャー、 主演 トニー・カーティス で 実話モノ )

を 挙げるかな。

 

ホラー というより サスペンスより だけど…。

 

( 『 絞殺魔 』 は たしか TSUTAYA の 「 発掘良品 」 であった )

 

 

 

伊東美和「 死人があとからついてくる 『 恐怖の足跡 』 」 は、

「 主人公は 死んでいた オチ 」 映画に ついて。

 

( なので ネタバレあり )

 

私が 最初に観た 「 死んでたオチ 」 映画 は、深夜映画で 観た

『 ジェイコブス・ラダー 』(90年) で、軽くショックを 受けましたね。

 

昔は 一部の人 しか知らなかった 「 オチ 」 けど、

『 シックス・センス 』(99年)で 一般に 広まり、今や 珍しく なくなり、

 

『 50回目のファーストキス 』(04年) では、『 シックス~』 の 「 オチ 」が、切なくも 笑える 使い方を されていていましたね。

 

でも、オチ だけで 「 死んでたオチ 」作品 が 評価される事が

多いのは 少し悲しい。

( これは 他の オチ でも 同じだが…)

 

面白い視点 だったのが、「 死んでたオチ 」映画 として、

『 ファイナル・デスティネーション 』(00年) を挙げていた事で、

 

変化球気味 だけど 「 死んでたオチ 」 の “スプラッター版” とは

言い得て妙 だと思いましたね。

 

『 恐怖の足跡 』(62年)は 数年前に 観たので、まあまあ 覚えてますよ。

 

古い作品 だし、当然 オチも 知っていたけど、不穏な空気感は

なかなか 楽しく、面白かったですね。

 

最後、主人公は 廃遊園地 で 死者たちと ダンスを 踊るけど、

そこに 悲観さ は感じず、むしろ 楽しそうに 見えたな~。

 

死んでも 他の死者 がいれば、結構 楽しいのかも しれません。

 

あっ、でも 黒沢清 監督、『 回路 』(01年)では、

死んだら ず~っと ( 永遠に?)“1人” だったけどね。

 

 

 

第2章 に続くかも。