キャリアを諦めかけていた私が、
次女の育休明けにフルタイム勤務しながら
社会保険労務士試験に合格した中で確立した
時間管理術や独自の勉強法、
ワーママあるあるの日常をお伝えしています。
ながらあゆなです
先日、夫が飲み会で不在だった日、
夕方、家に来てくれた義母と一緒に
夕食をとりました。
メインはカレイの西京焼!
大人になって初めて西京焼の美味しさが分かりました♪
義母が先日、小2長女の学校の帰りに
偶然、通りがかったことがあったそう。
小2長女が同級生から
「あー!長女ちゃんだ!
バイバーイ」
と声を掛けられたのを見た義母。
「長女ちゃんは人気者だねー」
と嬉しそうに長女に声を掛けました。
私は、性格タイプを4つに分けて、
それぞれに合った
自分時間のつくり方を
お伝えしているんですが、
褒め上手で、
周りを和やかな雰囲気にする
言葉がけが得意な
義母の性格タイプは
「ウォームさん」に当てはまります。
性格タイプによって、
自分に合った自分時間のつくり方は変わります。
「ウォームさん」以外の3つのタイプについて、
詳しくはこちらの記事でお伝えしています。
私が自分時間で
社会保険労務士試験の勉強をして
合格したように、
自然体で褒めてくれる義母も、
幼稚園教諭として働きながら、
子育て真っ最中の頃に勉強して
図書館司書の資格を取りました
育児に家事に仕事に忙しいワーママでも
自分時間を作り出すことは可能です
あなたに合った自分時間のつくり方は
こちらの診断シートから確認いただけます。
↓↓↓
あなたの性格はどのタイプ?
自分の性格に合った
自分時間のつくり方が分かる
診断シートはこちらから
ところが、義母の「人気者」発言を
聞いた小2長女。
みるみる間に顔が曇り、目からは涙が
長女の向かいに座っていた私には
長女の急変が分かったんですが、
長女の隣に座っていた義母は
長女の変化に気付かず、
「人気者なんだねー」という話を続けています。
「お義母さん、ちょっとだけ
ストップしてもらっていいですか?」
と義母に声をかけて、
長女をギューッと抱きしめました。
落ち着きを取り戻した長女と
何もなかったかのように
普段どおり接してくれた義母に感謝しつつ
夕食を終えました。
その日のお風呂で長女に
「長女ちゃん、ばぁばの前で泣いちゃったの、
何がイヤだったの?
ママには『人気者だねー』って言われたのが
イヤだったように見えたけど。」
と声を掛けると、
「人気者じゃないのに
人気者って言われてイヤだった」
とポツリと一言。
小学校の担任の先生からも
仲良しのお友達が少ないことを
心配されている長女。
人気者ではない自分を把握できていて、
「人気者」への道が遠いことが
わかっているからこその涙だったんだな…
と長女の成長を感じると同時に
切なくなりました。
後日、義母にも長女の涙の理由を報告すると、
「思春期に片足突っ込んでる感じかな?
褒め言葉にも気をつけないとね!」
と義母。
「すごいねー」
「さすがだねー」
という褒め言葉だけでは
徐々に納得しなくなってきている長女。
でも、ここからがオトナの腕の見せどころ!
長女がすんなり受け入れられる言葉を
義母とも協力して探していきたい
と思っています
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
アメトピに掲載されました