キャリアを諦めかけていた私が、
次女の育休明けにフルタイム勤務しながら
社会保険労務士試験に合格した中で確立した
時間管理術や独自の勉強法、
ワーママあるあるの日常をお伝えしています。
ながらあゆなです![]()
今年はお盆休みに
北海道旅行を計画している我が家。
夫は一足先に今週火曜から金曜まで
札幌出張でした。
お腹の弱い夫には出張の都度、
ビオフェルミンを持たせます。
今回もお腹の調子を崩すことなく
出張を終えられそう、とのこと!
思い起こせば
小2長女が産まれて初めてのお盆休み。
できるかどうかわからないけど、
このお盆休みであゆなも休めるよう、
オレ、育児も家事もがんばるから![]()
と言った夫。
言葉どおり受け取った私は、
久々に1人で買い物に行こうかな~![]()
家族で外食するのもいいな~![]()
とウキウキしていました![]()
でも実際は、いつもと変わらない
ほぼワンオペのお盆休みに![]()
私と違い、交友関係の広い夫。
結婚したこと、
長女が産まれたことが嬉しくて、
妊娠中もホームパーティーで
15人くらい遊びに来たり、
長女の出産後2カ月で
長女お披露目のため
職場の方々が我が家に
遊びに来たりしていました。
休日もフットサルやら野球やらで
出かけてしまうこと多数。
飲み会続きで
1週間1度も家で
夕食を食べないこともありました。
案の定、お盆休みに入ると、
私を休ませてくれるはずだった夫は、
学生時代からのお友達に誘われて
今日は○○と飲みに行く!
今日は△△に誘われた!
と毎日のように遊びや飲みに
出かけていきました![]()
当時、生後5か月の長女。
いろんなものに手を伸ばしていました!
私は、性格タイプを4つに分けて、
それぞれに合った
自分時間のつくり方を
お伝えしているんですが、
この当時の私の性格タイプは、
周囲をあまり当てにせず、
状況をうまく観察することで
自分時間をつくり出す
「クールさん」。
性格タイプによって、
自分に合った自分時間のつくり方は変わります。
「クールさん」以外の3つのタイプについて、
詳しくはこちらの記事でお伝えしています。
あなたに合った自分時間のつくり方は
こちらの診断シートから確認いただけます。
↓↓↓
あなたの性格はどのタイプ?
自分の性格に合った
自分時間のつくり方が分かる
診断シートはこちらから![]()
かつては「クールさん」だった私が
周囲の協力をうまく活かす
「アクティブさん」に変わってきたのは
このお盆休みの出来事がきっかけ。
「私もお盆休みになるように頑張る」
ってあなた言ったけれど、
あなたばかり遊んで
私、全然休めてないこと気付いてる![]()
そういう気持ちでいてくれることは
嬉しいけれど、
できないことは言わないで![]()
今日は私が休んで外出するから、
どこにも行かずに家にいて、
長女ちゃんの面倒みてて![]()
と私、夫に対してブチ切れたんです![]()
それまでは、
夫のやりたいことは全部やらせてあげたい!
と思っていたけれど、
自分がガマンしてばかりでは
全然、根本的な解決にならない!
と気付いたから言えたこと。
それ以降、夫は飲み会の予定を入れる前に
私に了承をとるようになりました。
今では、夫は、
かつての趣味だったフットサルも野球も
封印し、週末は小2長女、4歳次女と
外遊びに興じるように![]()
毎週、常備菜を作ってくれるまで
変化してくれました![]()
私も夫の協力を得て
自分時間をつくることで、
社会保険労務士試験に合格したり、
副業で第2の収入の柱を得たり、
やりたいことを叶えられるようになっています![]()
「クールさん」だったときは、
自分でこなす方が楽だと思っていたけれど、
育児に家事に仕事に、、、と
全方位で全力で一人でがんばろうと
耐えるのはもう限界!
と気付けたお盆休みの出来事。
誰かに頼る方が何倍も楽だと分かり、
私の性格タイプもその後徐々に
周囲の協力をうまく活かして
自分時間をつくる「アクティブさん」に
変化してきました。
あなたに合った自分時間のつくり方は
こちらの診断シートから確認いただけます。
↓↓↓
あなたの性格はどのタイプ?
自分の性格に合った
自分時間のつくり方が分かる
診断シートはこちらから![]()
さて、今朝は朝食後に早速、
夫が買ってきてくれた札幌出張のお土産を
家族でいただきました。
家族で食べたのがこちら![]()
あ、1歳三女ドスコイちゃんは
まだチョコ解禁にしていないので
食べられませんでしたが![]()
美味しかったので、
お盆休みの北海道旅行でのお土産でも
たくさん買って帰りたいと思います![]()
お盆休み、今から楽しみだなーーー![]()
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
アメトピに掲載されました![]()


