滋賀県守山市より「屋根裏で走り回っているイタチの侵入口を突き止めて欲しい!」という切実な、お客様のご依頼事例のご紹介。
■ 今回の害獣再侵入事例
【被害場所】 滋賀県守山市 木造住宅2階建 築40年
【害獣の種類】 シベリアイタチ 食肉目イタチ科 学名:Mustela sibirica
【関連法律】 鳥獣保護管理法
【ご依頼内容】 以前からネズミは屋根裏を時々走っていたが、5年程前からイタチが屋根裏に侵入するようになった。個人で色々対処してみたが一時的に収まるだけで、今年はイタチの糞尿のニオイがきつくなってきたので複数の専門駆除業者に見積調査をしてもらったが費用は提示してくれるもののイタチの侵入口を突き止めてくれる業者が一社も無かったため不安で依頼しなかった。必ずイタチが屋根裏に入らないよう侵入口を見つけて欲しいということで、弊社・害獣駆除業者のアスワットへご依頼頂きました。
早速伺い、聞き取り調査から。お客様の話をまとめると、以下の証言をお聞きすることが出来ました。
さて、それをもとに屋根裏を調査すると、お客様がおしゃる通り、糞の形状から「シベリアイタチ」と「クマネズミ」が屋根裏に侵入していることがわかります。おそらく複数の動物が走り回っているというのは、イタチがネズミを捕食するために侵入し追っかけている様子ではないかと思います。
さて、侵入害獣の特定が出来たところで次はお客様の最大の関心事、イタチはどこから屋根裏に侵入しているのか? イタチの侵入口特定のため、建物外部より調査です。
屋根上からイタチが入る侵入口が無いか慎重に調査しましたが侵入口どころかイタチの足跡など形跡が一切見当たりません。
こういうケースは床下換気口などの基礎廻りのすき間から侵入していることが多いことから、家の周りをグルっと一周まわって床下換気口のすき間やガス・水道、給湯器など家の内部に引き込まれている配管の周囲を綿密に調査しましたが特に大きく開いているすき間や穴は見当たらず・・・。
「う~ん、これは難しい」
一息入れて、お客様の聴き取り調査内容をもう一度思い出してみることに。
証言2「たまに玄関前の道路を横切り、側溝の中に入っていくイタチを複数の家族が目撃している。」
ということから、玄関周辺をもう一度入念に調査。イタチが時々入っていく姿を目撃している側溝の暗渠(あんきょ)の中をのぞいてみると。
「ギョギョギョ!(さかなクン風に)」
暗渠(あんきょ)内、側溝の建物側壁面に謎の亀裂があり、内部が鍾乳洞のように深く奥の方までつながっている様子。
もしかしたら、この亀裂が基礎をくぐり抜けて家の床下まで繋がっているのでは?と推測。
和室の畳を上げて床下を一部開口し、側溝亀裂面に一番近い床下基礎面まで入って調査してみると、床下地面が陥没したような穴を発見!
外側の亀裂が床下の陥没穴までつながっているのかどうかを確かめるため、外側から調査用のワイヤーを挿入し、この穴から出てくればつながっていることが証明されるはず。
スタッフにゆっくり調査用ワイヤーを挿入してもらうと・・・
憶測通り、赤い調査用ワイヤーが陥没穴から出てきました。
これで外部と床下はこのすき間を通じてつながっていることとなり、玄関付近の側溝の中に入っていく理由も納得です。
陥没穴付近の床下をもう少し調査してみると。
近くの壁中断熱材が掻き落とされた形跡があり、お客様が「イタチが昇り降りする壁中」がまさにその壁の中。
屋根裏からもう一度確認すると壁中から駆け上がってくる天井裏の場所のみ断熱材がズレて無い状態になっていることからも
側溝内の亀裂→床下の陥没穴→断熱材を掻き落とした壁中→屋根裏
のイタチ侵入ルートで間違いないと特定。
お客様にその旨を説明すると「イタチってこんなところからも家の中に入って来るんですね!」と驚きの様子。後日、お見積書を提出させていただき、害獣防除施工依頼を快諾していただきました。侵入口見つけられてヨカッタ、ヨカッタ♪ほっ、と胸をなでおろすアスワットマスターの福永でした。
にほんブログ村に参加しています!
クリックしていただければうれしいです♪
害獣防除専門業者アスワットのサイトです!