今回は滋賀県大津市からイタチらしき動物が天井裏を走っているが侵入口がわからないというお客様からの駆除依頼のご紹介。
【害獣の種類】 シベリアイタチ(チョウセンイタチ:以下、イタチ)
【ご依頼内容】 10年ほど前から1階と2階の間を時々イタチらしき動物が走り回っているので自分で侵入口を何度も探してみたがわからない。今年に入って頻繁に侵入してきているので根本的な対策をプロにお願いしたい。とのご依頼です。
お客様より聞き取り調査とその推測
●2階では足音は聞いたことがなく、
1階も庭側のリビングの天井裏しか
ほとんど聞いたことがない。
侵入口は1階の屋根より
下にある可能性が高い。
害獣生息地域からすれば
庭近くに害獣の侵入口がある
そんなことを頭の中にインプットしながらさっそく調査開始。
先ずは1階と2階の間の形跡を
点検口から確認しましたが,
動物の形跡はほとんど見つかりませんでした。
特に点検口は音がしている場所とは
対面にあることと、
軽量鉄骨造特有のH鋼にて
細かく天井裏が仕切られているため
移動ルートが限られあまり広域に走り回らない
ことが原因と思われます。
次に、床下を床下収納庫より点検致しました。
床下には湿気防止の防湿シートが
敷き詰められていて
その上に小動物の足跡が多数ついていました。
これはシベリアイタチ
(チョウセンイタチ/以下:イタチ)ですね。
床下にこれだけイタチの足跡があるということは
床下から侵入している可能性が高いため
建物の周囲を丹念に調査します。
イタチをよく見かけるという
お庭の床下換気口付近を調べると、
イタチの侵入口がありました!
そのうえ、
施工した後は答え合わせ!
施工はアスワットのノウハウによって
建物内にイタチがいないことを確認したあと
侵入口の封鎖し、
念のため侵入口があっているのかどうか
侵入口特定試薬を使用して観察。
床下換気口付近にウロウロした形跡が
多数ついていたので答え合わせは正解!
完全防除となりました。
アスワットの仕事ぶりをお客様が評価!
アスワットのGoogleクチコミは
こちらをクリック!
にほんブログ村に参加しています!
クリックしていただければうれしいです♪
テレビなどの出演履歴はコチラ
鳥獣管理士準1級の福永健司が運営する
害獣駆除業者アスワット公式HP
害獣駆除専門 アスワット テレビCM