滋賀県栗東市内で苦戦に苦戦したイタチ駆除施工のご紹介。
数年前よりイタチが時々屋根裏に侵入していた.
今年の3月頃から頻繁に走り回るようになり、
天井からイタチのオシッコらしき
ニオイのきつい液体がしたたり落ちてきた。
困り果て、アスワットに
イタチ駆除依頼を頂きました。
お客様の聞き取りと形跡調査結果
アスワット代表・福永は
増築の為にできた屋根の重なり部分、
3ヵ所だけで
そんなに難しい施工ではないと判断して
自信満々で防除に臨んだのですが・・・。
侵入口封鎖後も
イタチが侵入を繰り返し
お客様宅に何度も
お伺いするはめに!
で、何度も調査を重ねた結果、
屋根上の水切り部分に
イタチらしき怪しい足跡を発見!


その近辺の瓦をめくってみると、
壁内のバラ板の隙間が見えました。

その隙間の先には、
1階と2階の間の中天井が見えていて、
瓦のラウンドの隙間を通り
中天井に侵入している可能性も。

本当にここから侵入しているかどうか
確認するために
形跡試薬をその周囲に散布して
待つこと3日間。
お客様から
また天井裏から足音がした!
という連絡を頂き、至急お伺いしました。
調査をするために試薬を撒いた屋根に登ると
その近辺に小動物の足跡がくっきり。

やった!
これで侵入口の特定ができる
と喜んだのもつかの間、
その足跡は屋根上を通過してお隣の屋根へ。
?????
頭の中が?で一杯に。
少し冷静になってその足跡をよく見ると
『イタチ』
ではなく
『ネコ』の足跡。

やっぱり、慌ててはいけませんね。

心機一転、
落ち着いてユックリ調査してみると、
前回、イタチらしき怪しい足跡が
着いていた瓦のラウンド部分に
迷いもなく
イタチが侵入した足跡を発見!


これで証拠も揃い、
この侵入口で間違いなし。
さっそく封鎖をして
苦戦したイタチ防除を完了しました!
う~ん、
それにしても毎回思うことですが
イタチ駆除は
奥が深く難しいなぁ。。。
と再認識させられた現場でした。
害獣の完全駆除は
このブログでも繰り返し申し上げている通り、
侵入口を全て封鎖する以外に方法はありません。
即ちイタチは、
家の天井裏など屋内へ侵入する害獣
(イタチ・テン・ハクビシン・アライグマ等 )
の中で一番、カラダが小さく、
侵入口を全て見つけることは非常に難しため
経験と勘、そしてそれを突き止める
ノウハウが必要であり、
イタチの侵入阻止(防除)ができれば
それ以上にカラダの大きい害獣駆除は
容易に出来ます。
もじどおり、
『イタチ駆除を制する者は
害獣駆除を制する』
アスワットは
イタチ駆除を専門としています。
今までいろんなことを試したけど
イタチが毎年、屋根裏に侵入して来る。
これまでにも他業者さまで
イタチ駆除をやってもらったが
効果が無い・・・など
イタチ被害でお困りの方、
一度アスワットへお問い合わせください。
イタチ駆除専門業者独自の
ノウハウで完全駆除を目指します!
もちろんお見積は無料。
強引な営業は一切しておりませんので
お気軽にお問い合わせくださいね♪
あわせて読みたい関連記事
アスワットの仕事ぶりをお客様が評価!
アスワットのGoogleクチコミは
こちらをクリック!
にほんブログ村に参加しています!
クリックしていただければうれしいです♪
テレビなどの出演履歴はコチラ
鳥獣管理士準1級の福永健司が運営する
害獣駆除業者アスワット公式HP
もっとイタチなど動物の専門的知識をしるなら
動物研究者・アスワット顧問の渡辺茂樹のブログ
「いたちものがかり」をクリック!
害獣駆除専門 アスワット テレビCM