賀県栗東市で
苦戦したイタチ防除施工

 

  • 害場所
    滋賀県栗東市
    木造住宅2階建て 築35年
     

  • 環獣の種類
    シベリアイタチ
    Mustela sibirica
    食肉目イタチ科 国内外来種
     

  • 依頼内容
    数年来、中天井
    (1階と2階の間にある
    空間のこと)を時々、
    シベリアイタチ
    (以下:イタチ)が
    走ることがあった。

    2年前の増築後より
    侵入回数が極端に増え、
    増築をお願いした
    工務店さんに調べて頂いたが
    イタチの侵入口は解らずじまい。

    そのうち
    ニオイも段々強くなり、
    天井からイタチのオシッコが
    したたり落ちてきたため
    何とかしないと思い
    「イタチ防除専門業者」と
    うたっているアスワットの
    ホームページを見つけ
    依頼したとのこと。

 
 
天井からイタチのオシッコが落ちてきて慌てて業者に電話する女性のイラスト
 

 

ベルあわせて読みたい関連記事ベル

 



客様の
聞き取りと形跡調査結果

 

増築をした後、
イタチの侵入頻度が

多くなったとのお話から、
やはり現在メインで

侵入している出入口は
増築部周辺ではないかと

重点的に調査を行うと、

 

やはり増築の為にできた

屋根の重なりの奥に
イタチが侵入出来る隙間があり、
その周囲に頻繁に出入りしている
痕跡もハッキリ残っていたため、
現在のメイン侵入口は

簡単に特定できました。

 

その後の調査で
メイン侵入口を含む3ヵ所のみ。

 

そんなに難しい

施工ではないと判断して

自信満々で防除に臨んだのですが・・・。

 

 

自慢げにイタチ完全防除を確信する男性作業員のイラスト

 

 

実は、
侵入口封鎖後も
イタチが侵入を繰り返し
お客様宅に何度もお伺いするはめに!
 
経験上、
簡単に防除出来ると
思った現場で
再侵入すると結構解決に
時間がかかることが多い。
 
要するに
私たち業者が
侵入口を特定することが
難しいとことから
侵入しているケースで、
特にイタチが多いです。
 
 

繰り返すイタチの再侵入に平謝りする男性スタッフのイラスト

 

 

ベルあわせて読みたい関連記事ベル

 

 

 

謝りの中、
何度も調査を重ねた結果

 

「何度も申し訳ありません!」

 

再侵入ごとに平謝りの中、
何度も調査し直すと

屋根上の水切りの谷の部分に

イタチらしき怪しい足跡を発見! 

 

 

瓦付近のイタチの形跡

 

 

水切りについたイタチの形跡

 

 

その近辺の瓦をめくってみると、

壁内のバラ板の隙間が見えました。

 

 

瓦をめくりイタチの侵入口を探す

 

 

その隙間の先には、

中天井がなんとなく
見えているような感じがします。

 

そうなると、

瓦のラウンドの隙間を通り

中天井に侵入している可能性も。

 

 

瓦下から天井裏が見える写真

 

 

本当にここから

侵入しているかどうか

確認するための

裏付け調査を行うため

侵入ルート思われるところに

足跡痕跡試薬をその周囲に散布して

待つこと3日間。 

 

お客様から

また天井裏から足音がした!

 

という連絡を頂き、

至急お伺いしました。

 

 

ベルあわせて読みたい関連記事ベル

 



付け調査の結果は?

 

焦る心を落ち着かせて

足跡痕跡試薬を散布した

下屋根に登り

遠目から確認すると

 

水切り谷の部分から

こちらへ向かって続く
小動物の足跡がくっきり残っています!

 

 

屋根瓦についた動物の足跡

 

 

やった!

これで侵入口の特定ができる

と喜んだのもつかの間、

その足跡は屋根上を

通過してお隣の屋根へ。  

 

?????

頭の中が?で一杯に。  

 

 

イタチと違いネコの足跡に落胆する男性作業員のイラスト

 

 

少し冷静になって

その足跡をよく見ると

 

『イタチ』

ではなく

 『ネコ』の足跡。

 

 

瓦についたネコの足跡

 

 

やっぱり、

慌ててはいけませんね。 

 

心機一転、

落ち着いてユックリ調査してみると、

前回、イタチらしき怪しい足跡が

着いていた瓦のラウンド部分に

迷いもなくイタチが侵入した足跡を発見!

 

 

試薬によって明らかになったイタチの足跡

 

瓦のラウンド下に侵入したイタチの形跡

 

瓦のラウンドから侵入した時についたイタチの足跡

 

 

これで証拠も揃い、

この侵入口で間違いありません。

 

後日、

閉じ込め防止作業を行ったのち、

建物内にいないことを確認して封鎖。

 

この後、

イタチの再侵入はなく

今度こそイタチの

完全防除となりました。
 

う~ん、

それにしても

毎回思うことですが

 イタチ駆除は

奥が深く難しいなぁ・・・

 と再認識させられた現場でした。

 
 

事のまとめ

 

このブログでも

繰り返し申し上げている通り、

侵入口を全て封鎖する以外に

方法はありません。 

 

イタチ、テン、

ハクビシン、アライグマなど、

住環境害獣(以下:住環獣)と

呼ばれる動物の中でも

カラダが一番小さく、

 

3cmの穴や隙間から

建物内に侵入可能。

 

 

ベルあわせて読みたい関連記事ベル

 

 

要するにイタチを住宅内に

侵入させないようにするためには、

住宅内にあるすべての

3cm以上ある穴や隙間を

突き止めるための

経験やノウハウが必要であり、

 

イタチの侵入阻止ができれば

それ以上にカラダの大きい

害獣駆除は容易にできる。

 

 

 

ナンバーワンだということを訴えかける男性のイラスト

 

 

すなわち

イタチ防除を制する者は

住環境害獣防除業を制する!

 

アスワットが

イタチ防除専門業者と名乗る由縁は
ここにあります。
 
今までいろんなことを試したけど
イタチが毎年、屋根裏に侵入して来る。
 これまでにも他業者さんで
イタチや住環獣防除をやってもらったが
効果が無い・・・など
 
住環獣侵入被害でお困りの方、
一度アスワットへお問い合わせください。
 
 
イタチ駆除業者・福永健司
 
 

ベルあわせて読みたい関連記事ベル

 

 


 

 

アスワットの仕事ぶりをお客様が評価!

アスワットのGoogleクチコミは

こちらをクリック!

下矢印

アスワットのGoogleクチコミ

 

 


 

 

にほんブログ村に参加しています!

クリックしていただければうれしいです♪

下矢印

にほんブログ村 住まいブログ 害虫駆除・害獣駆除へ
にほんブログ村

 

 


 

 

ベルテレビなどの出演履歴はコチラベル

下矢印

 

 


 

 

ベル鳥獣管理士準1級の福永健司が運営するアスワット公式HPベル

下矢印

アスワットHPバナー大

 

 


 

 

四角グリーン害獣駆除専門  アスワット テレビCM四角グリーン