神戸からエイヤッ (もやもや日記) -2ページ目

博多旅情その4

今日は会社の派遣の男の子から

感動する話を教えてもらったので、

家で読んだみたら涙がどばーっと出ました。


悩みというのは、意外なところに原因があり、

それを解決することで悩みを解決する、

というような話でした。

自分が相手に心を開いていくことで

それが別の相手にも良い影響を与える、

というような感じの話で、見習わねば、と

思いました。


さて、会社のブログを先ほどまで

アップしていたので遅くなっちゃいました!

家で会社の(仕事の)ブログをアップしてるのも

どうやねん、と思いますが、

将来社長になった時にも「○○で働く社長のブログ」とか

どこかのサイ○ーエージェントの社長の本のようなタイトルをつけて

ブログをアップするのでまあそれはそれでいいのだ。


ということで簡単に博多旅行の続き。

明太子屋さんを探しました、というところまで書きましたが、

その明太子屋さんは、もともとちゃんこ鍋をメインにしている

「相撲茶屋大塚」さんというお店なんですね。

そこが副業的にやってた明太子が、テレビのおかげで

ブレイクして発送に追われてる、というような状況のようです。


しかもそこは、あの漫画「美味しんぼ」にも何度か

登場しているという名店のようです。





柚子明太子は、

200gで2,100円(大体3切れぐらい)

400gで3,675円(大体5~6切れぐらい)です。


家にクール便で翌日配送してもらって食べましたが、

柚子の香りが効いててウマーです。

ご注文は電話かFAXでどうぞ。




相撲茶屋 大塚 福岡市中央区高砂1丁目19-3

TEL:092-531-9100 FAX:092-531-9102

博多旅情その3

5月から写真教室(数回)に通うことにしました。

結構費用がかかるんですが、

せっかく買ったデジイチを有効に活用するためにも

写真の基礎知識を一度勉強しておこうと思ったからです。


5月~7月にかけては、

会社の顧客管理システムの変更ということで

大変な時期にさしかかり、休みも取りにくく

なるかもしれないんですが、

もはや今の仕事にばかり時間取られるのは

なんとももったいないので自分のために

時間を使うことにしました。

新しい人達との出会いというのも楽しみであります。


さて、先日のGWに1泊で博多に行った話しの続きでありますが、

いったいいつまで話をひっぱるねん(笑)。


中洲を横目で見ながら

ラーメン屋さんを探すアスタマン一行(二人だけどね)は、

その探しているラーメン屋さんが屋台のお店で

夜しか営業してない、っていうのに気づくまでに

そう長くは時間かかりませんでした。


ということで、しょうがないので

中洲近くの長浜らーめん店で食事。

結構とんこつの臭みのあるスープでしたが、

ショウガ入れたりしてガシガシと食べました。

残念ながらちょっとぬるかったんですよね。





お昼を食べ終わると、

辛子明太子屋さんを探しに行きます。

その明太子屋さんは、とんねるずの「みなさんのおかげでした」

という番組のおみやげ品のベスト20に入っていた明太子で

小倉ゆーこりんが紹介した明太子でありました。

普通のと異なり柚子が入っている明太子のようです。


住所と簡単な地図を頼りに、

「天神」地区から南?へテクテクとかなり歩きました。

そのお店は以外にも住宅街みたいな場所にありました。

個人的にはその近くで古い民家を利用したスープカリー屋さんが

とても気になりました。


続く。


博多旅情その2

そこのお父さん! 実はですね。

会社でもブログを始めまして(仕事ですよ)、

ブログ2本を更新する日々なんですよ。


身元がばれるのでそのブログはご紹介できないのですが、

別人格になって書いてるので、結構楽しいんですわ。

だからといってこっちのブログを更に手を抜こう、という

魂胆見え見えとかっていうことは多分無いと思いますので

今後ともよろしくお願いしますよ。 そこのお父さん!


今日は会社でひたすらパソコンと

にらめっこしてたんでとても肩がこりました。

しかもシステム変更に伴う苦情の対応で

お客様に4~5本お詫びと説明の電話したので

精神的にもかなり参りました。 とほー。


さて、5月の5日6日と博多に行った話しでございましたな。

えーと、どこまで書いたっけ。

あ、そうそうラーメンスタジアムに行ったら

すごい込み合っててあきらめたという話ですな。


で、キャナルシティから「一竜」さんというラーメン屋に

行こうってことになりまして、川に沿って歩いておりますと

お、ここがかの有名な「中洲」でございますな。

昔、♪なかす、すすきの、にゅーよーく~♪という

タケちゃんマンの歌で覚えたあの町でございます。

(古いな・・・、若い人にはわからんでしょうなあ)





ホント、キャナルシティの目と鼻の先ですよ。

子供の社会勉強に最高のロケーション(笑)。

黒服の客引きのおにいさんやらおじさんが

うようよしておりまして、こちらをチラチラと見ておりました。


同行していた同居人がかろうじて女性でございましたので

なんとか声もかけられずに済みましたが、

独りで歩いているおにいさんなどは声をかけられて

大変そうでございました。


続く・・・。

(今日は内容のあることはまったく書いてないな・・・)


博多旅情その1

ゴールデンウィークも最終日でございます。

連休が終わるのってすごい寂しく感じません?

明日から会社行くのがスゴイ苦痛です(笑)。

といっても私の今回のGWは、「休休出出出休出休休」

と4勝5敗・・・じゃなかった4出勤5休と

それ程大した連休じゃなかったのにも関わらず、ですよ。

連休前に、「連休明けにしよ」と先送りしていた問題を

明日片付けなきゃなりません。

うー、がんばれ、わし。


さて、昨日から1泊旅行で博多に行ってきました。

なんで博多なん?って聞かれても特に理由は無いのですが、

同居人がなんとなく屋台に行ってたい、と言うもんですから

他に行きたいところもなかったので行くことにしました。


朝9時台の新幹線のぞみに乗り込み新神戸駅から出発です。

連休終わりの一日前ってことで、下りの新幹線はとてもすいていました。

なんとなく新幹線も写真に撮ってしまいましたが

私は鉄ちゃんではありませんよ。





今回は雨だってことだったので買ったばかりのD40Xは

置いていくことにしました。

買ったばかりのデジイチを、濡らすのが怖かったので(笑)。


2時間ほどで博多駅に到着。

雨がポツリポツリと降り始めていました。

今回の宿泊先はなんとこの4月27日のGW寸前に

オープンしたばかりの「ホテルレオパレス博多」でした。

あのレオパレス21の経営するホテルであります。

場所は博多駅のすぐ近くで、ヨドバシカメラの向かいです。


到着したのがまだお昼ごろで

チェックインの時間には早すぎたので、

ホテルの受付で荷物だけ預かってもらいました。

ついでに傘も2つ借してくれました。

なかなか親切な対応でしたよ。


お昼ごはんを食べようと思いましてふらふらとホテルを出ました。

どこに行こうかとあまり考えていなかったのですが、

博多駅でもらった地図に「キャナルシティ」というのがあり、

そこに「ラーメンスタジアム」があっていろんなラーメン屋さんが

集まっている、とのことだったので、向かうことにしました。


テクテクと15分ぐらいかけてキャナルシティに到着しました。





車も集まってきていて、かなりお客さんが賑わって

いるような感じでした。

キャナルシティというのは、テナントの集まった商業施設でした。

そこはアノ有名な歓楽街のすぐ近くでありました(後述)。


そこの5Fにラーメンスタジアムがあるってことで

エスカレータで上りましたが、5Fはスゴイ人がいっぱいでした。

行列ができまくっていましたので、一時は並んで待とうかと

思いましたが、途中であきらめました。

「一幸舎」というところが人気のようで行列がスタジアムの

外まであふれていました。



続く(得意の続きものにしようという魂胆ですな)。





nikon D40X

昨日買っちゃいました。

デジタル一眼レフカメラ・・・。

ニコンのD40Xです。

ヨドバシカメラで○万円弱でした。

嗚呼。


前からカメラほしい、ほしいと思っていて

リコーのGRデジタルとかGX100とかを

ずっと狙ってたんですが、

コンデジはキャノンのIXYデジタルがあるし、

どうせ同じぐらいの値段出すんだったら

デジイチ買った方がいいじゃん、と思いまして、

ついに思い切ったことをしてしまいました・・・。


昨日ちょっと撮ってみたんですが、

シャッター音が本当のカメラっぽいのが

何かかっこいいです。

コンデジだと撮影した、という感触が薄いんですよね。


本当はフィルムカメラのLOMOを買おうと思って

いたんですが、フィルムと現像のコストや手間を

考えるとデジカメも捨てがたい、ということで

非常に悩みましたね。

でもLOMOはいずれ買うのだ。


明日から博多に行ってきますので

撮影してきたいと思いますがあいにく雨のようです。




ついに買ってしまった&スパイダーマン3

ついに買ってしまいました。

仕事のストレスもあるし、

なんだかもう勢いというか投げやりというか、

私にとってはかなりの出費。

でもこのことは明日の日記にて(笑)。


さて、今日はスパイダーマン3を見てきました。

最近よく行くようになったミント神戸の映画館です。

GWということもあってどえらい人がいましたが、

早く行って座席を押さえたので良い席がとれました。


映画の方はやはりというか期待どおり楽しめました。

アメリカンコミック好きなんですよねー。

今回はゴブリンJrとサンドマンとヴェノムという

3つの敵が出てくるってことでどういう戦いになるのか、と

思っておりましたら、まさかこんな展開とは・・・。

詳しくは劇場でお楽しみいただきたいと思いますが、

今回は「友情」というのが一つのキーワードですな。

ハリーがかっこよかった。


しかし、今日は映画の途中から

ずーっとトイレに行きたくなりまして

我慢しながら見たので感情移入が今一歩でした。

それでもやっぱり最高です。

ハーゲンダッツ ドルチェシリーズその2

連休の谷間の平日でしたので、

もう少し通勤電車は人が少ないかな、と

思っていましたが世間もそれほど甘くないようで

いつもとあまり変わらない感じでした。


近所では明日(今日か)のだんじりの

準備で公民館で鳴り物を鳴らして

練習されています。

大阪の岸和田ほどではありませんが、

ここ神戸東灘区界隈でもだんじりが結構熱いようで

毎年この時期になると、電柱にロープを渡して

だんじりの通り道みたいなのを明示しています。


だんじりに参加している人は

どこから湧いてきたのだろう、と思うほど

けっこう茶髪のヤンチャな感じの人が多くて、

ハッピをはだけた姿で公園でたむろしたりしています。

楽しそうですなあ。


さて、今日はハーゲンダッツドルチェシリーズ

第二段ということで、「ティラミス」のご紹介です。


フタをあけると、ココアパウダーがかかっています。

アイスにしては珍しい仕様です。

かなりおいしーです。

ブリュレもおいしかったけど、

カラメルが苦くてアレな私でしたが、

このティラミスは甘くてオイシーです。

是非ご賞味アレ。

ハーゲンダッツ ドルチェシリーズ

歯ブラシは「かため」に限りますな。

「ふつう」だとすぐに毛先がへちゃばってしまって

磨けなくなってしまいます。

「やわらかめ」は論外です。

字を書くのに筆圧が強いとかいいますが、

きっと歯を磨くのもそんな感じなんでしょうね。


さていきなりどうでもいい話モード全開ですが、

全開といえば、今朝ホームで電車を待っている時に

はっと気づいたらズボンのチャック(ファスナー?)が

全開になっておりました。

はづかしー!!

でも、何もなかったかのように

そっとさりげなく閉めれたのは大人の貫禄ですな。


そういえば、ズボンのチャック(ジッパー?)のことを

昔は「社会の窓」なんて呼んでいましたが、

もはや死語?なんでしょうかね。

ネットで調べたら女性の場合は「理科の窓」とか

言うらしいんですが、これは聞いたことないです。


さて、前振りが長くなってしまいましたが、

ぜーんぜん関係ないお話であります。


昨日ハーゲンダッツのドルチェシリーズの

「クリームブリュレ」という新製品のアイスを食べました。

フタを開けてびっくり、カラメルソースが

アイスの一面を覆っています。

カラメルソースは凍らないんですね。

トロリとしておりました。





濃厚でおいしかったのですが、

おじさん(私)の口は子供味覚なので

カラメルソースがちょっと苦かったです。

甘さもきついので食べた後で

水とかお茶飲まないとのどが渇きます。

でもおいしかったですよ。


ドルチェシリーズはもう一種類「ティラミス」があり、

冷凍庫でスタンバイしてますので、

また食べてみたいと思います。 ジュル。


スパイダーマン3がとても楽しみ。

Y野家さんとM屋さん

明日から5月です。

牛丼の季節です。

いや別に季節は関係ないですが

たまにやっぱり食べたくなるもんです。


休日の朝は朝ごはんも特に無いので

ひさしぶりに「牛でもしばく」かということで

M屋さんに行きました。


(朝から牛丼食べてヘビーやな、

という意見はここでは置いとこう!)


本来ならばY野家さんに行って

牛丼と味噌汁と玉子を食べるところですが、

先日も書いた通り近所のY野家さんは

改装中でお休みでございます。


しかたなくM屋さんに行きました(失礼)。

今まで生きてきた中で(おおげさやな)

M屋さんに対するイメージというのは

正直あまり良くありません。


お店がちょっと臭うとか

(なんていうかな布巾とかタオルを濡れたまま

放置してたら臭ってくることってありますよね)

期待するほどあまりおいしくなかった、とかです。


今日行ったお店も、朝だったせいか、

バイトらしいおにいさんが独りで

切り盛りしていましたが、

愛想も覇気もなく何だかなあという感じでした。

しかも上記のようなちょっと変な臭いがしたり・・・。


Y野家さんが極端に良いってこともないのですが、

割と均一に接客応対もされていて

味の方もそれなりに安心できるので

どっちかというと私はY野家さんが好きですね。


あのY野家さんの味噌汁については

粉っぽいとか50円でアレはひどい、とか

あれこれ議論されているようですが(どこでやねん)、

個人的には安っぽいインスタント味噌汁が

好きなんでアレはアレで気に入っています。


ちなみに、Y野家さんでの好きな食べ方は

まず、牛丼(豚丼も可)を注文し、

紅しょうがをぐわっと真ん中にてんこ盛りにし、

あのうさんくさい七味唐辛子をパラパラとふりかけ、

紅しょうがをぐわっと牛丼(豚丼も可)に押し込んで

そこから混ぜて一緒にワシワシとかきこむ、

という食べ方です。


少し食べた後、半熟玉子または生玉子を

ぐわっと牛丼(豚丼も可)に落として

グワシグワシとかき混ぜて食べるというのも

かなり捨てがたいです。


本日は大変下品な食べ方のご紹介ですいませんでした。


ちなみに、Y野家さんで改善してほしいのは、

食券を券売機で買うようにしてほしい、ってことです。

いちいち忙しいそうな店員さんを呼び止めて

精算してもらうのは気がひけます。

まあ、お互い慣れてるけどね。

ペンネ マイラブ

今日も休みでした。

2日連続で会社休むととても落ち着きませんが、

世間もゴールデンウイークですし、構わんでしょう。


さて、この連休は、同居人にたまにはゆっくりして

もらおうと思って、何度か食事を作りました。


昨日の晩は、ロールキャベツ(トマト味)。

今日の昼は、残りモンのキムチとか焼豚でチャーハン。

今日の晩は、魚のムニエルとペンネのマヨ和え。


ペンネのマヨ和えは、昨日行った「港町マザー」さんの

ランチにつけあわせで出てくるものを真似したものです。


ペンネとツナと玉ねぎの薄切りと

マヨネーズ&ケチャップ(たぶん:ちょっと赤いから)で

和えたものですが、家でも食べたいと思って作りました。

お店のものにはパセリの刻んだのが入っていましたが(多分ね)、

わざわざそのためにパセリ買うのもアレなので省略。

でもそれなりにおいしくできました。

是非お試しアレ(誰に言ってんだろう)。


しかし、ペンネって乾燥してる状態から

茹でると量が結構増えますね、って当たり前か。

茹で上がりの量を計算してなくて

予想以上に作りすぎてしまいました・・・(汗)。