神戸からエイヤッ (もやもや日記) -3ページ目

自由だー

ゴールデンウィークでございます。


今日は朝からパソコン回りの掃除。

本が散乱していたので

ブックカバーはずして整理。


郵便物(DM)の山も

ちゃちゃっと目を通した後破ってゴミ袋へ。

自分の宛名が書いてあるところは

やっぱりそのまま捨てるのは嫌です。


掃除終了しきれいになったので

天気もいいのでふらふらと三宮へ。

お昼どきだったので「港町マザー」さんへ。

その途中で、探していたカフェ(グリーンハウスなんとか)を発見!

敷地に木がいっぱい植えられていて、

カフェのある建物があまり見えません。

今度行ってみよう。


港町マザーさんに到着。

今日は奮発して「デラックスランチ」1000円を頂きました。

メニューには看板商品である「チキン南蛮」と「ハンバーグ」の

Wセットということで書いてありましたが、

実際に出てきたのは、チキン南蛮とハンバーグと

魚の焼いたの(黒鯛のパン粉焼きのラタトゥイユ添え?)

のトリプルセットでした。

まあこれはこれでおいしかったし、

バリエーション楽しめたんでいいのですが、

チキン南蛮が少なかったのがちょっと残念。


ここのチキン南蛮はホントおいしいし、

お店のおねーさんも気さくで良いです。

夜も一度行ってみたいなあ。


その後ちょっと時間もあったので

漫画喫茶にて少し時間をつぶしました。

禁煙のパソコン付き席にしましたが、

隣のおやじがパソコンでネット見ながら

ブツブツと絶えず何か言ってて

ちょっと怖かったです(笑)。

ヨドバシでんでんタウン産創館堂島ロール

今日起きたらすでに10時。

歳をとったせいでしょうか、

最近は休日でも7時台に起きていたんですが、

今日は何だかぐっすり寝てしまっていました。


あたふたと準備して出かけました。

今日の目標は大阪の産創館で行われている

「大阪販促コレクションBtoB編」というイベントを

見に行くことです。


まずは大阪梅田のヨドバシカメラへ。

相変わらず「カメラ欲しい病」にやられてまして、

最近はデジタル一眼レフ(いわゆるデジイチ)が

とても欲しい今日この頃になってきております。

色々物色して煩悩を断ち切るようにお店を後にしました。


そこからでんでんタウンに向かいました。

久しぶりに恵美須町に降り立ちましたが、

なんだかちょっと雰囲気が変わっていて

迷いそうになりました。


噂には聞いていましたが、

久しぶりに来たでんでんタウンは何だか活気がありません。

ソフマップが「あのテーマミュージック」を鳴らしながら

活気があった時代とはずいぶん変わってしまいました。


以前は、大型電気店が無駄に何号店とかいっぱい出してましたが、

(今でもあるけど)業態を変更したり、違うお店になっていたりで、

さすがにヨドバシカメラなどの影響は大きかったのだなあ、と

改めて思いました。

私自身も、昔はよく来たんですが、

ヨドバシ梅田ができてからはほとんど来なくなりました。

時代は流れているのですねえ。


さて、続いてお目当ての産創館に。

会場となっている3Fにあがりましたが、

期待していたほどの規模ではなく、

企業の案内コーナーはこじんまりとしていました。

同会場で行われているセミナーの椅子が

半分以上のスペースを占めており、ちょっとがっかり。

途中で話しかけられたおじさんも

しょぼいなあ、と言いつつ去って行かれました。



携帯カメラ&露出不足でかなりボケボケ


新しいスタイルの販促グッズや方法を

提案する企業の紹介を見て回りましたが、

それほど目ぼしいものはなく、さらにがっかり。

しばらくセミナーの話を立ち聞きして帰りました。


次に、中之島の北側にあるケーキ屋さんへ向かいます。

「堂島ロール」といって、テレビで芸能人が紹介して

エライ人気の出ているロールケーキがお目当てでございます。

同居人が食べたいとか言うものですから・・・。


ちょっと降りる駅を間違えて

少し歩いて15時すぎにその店の前に到着。

以前通りがかった時は行列ができていたのに

今日はほとんど人が居なかったので「ラッキー」と

思いましたが、なんと件のケーキは売り切れておりました。


次の焼き上がりは16:30ということで

1時間半も待つの嫌なので今日はあきらめました。

そのうちまたリベンジします。


ということで、お目あての堂島ロールが買えなかったので

やむなく梅田の百貨店でおみやげを買うことにしました。

阪神百貨店の「クラブハリエ」のバームクーヘンは

まだ16時前だというのに全て売り切れておりました。

最近のここの人気は異常ですなあ。

前まではそんなに並ばずにいつでも買えたのに・・・。

狭いクラブハリエのお店スペースの中は

最近いつも予約の品でいっぱいで壁のようになっています。

前はカットする前のバームクーヘンが棒にささったまま

どーんと飾ってあったりしたんですけどねえ。


ということで、阪神百貨店にて「アンファン」の

プチシューを300g買って帰りました。

以前食べた時のイメージと異なり、

結構クリームが濃厚でおいしかったです。

あー、疲れた。


GW前々夜

まもなくゴールデンウィークに突入です。

正月とお盆の間の中休みとして

連休があるというのは精神的にうれしいです。


ただ、やっぱり4月28-30日については、

月末である、ということであまり喜んで

ばかりもいられません。


しかも今年は6月からの顧客管理システム変更

という、なんだかなあというようなイベントもあり、

とてもゆっくりしてられない雰囲気です。

と言いつつも、このGW中に2連休を3回取る構想を

練っている私であります。


世間では4月28日~5月6日まで

ずどーんと休まれる所も多々あるでしょうが

まあ人は人であります。


とりあえず博多の屋台にでも行こうか、という案が浮上しており、

屋台でラーメンとか珍しいもんを食べたいなあと

思う今日この頃であります。

にんげんだもの

ここんところ、JR西日本の脱線事故で

頭部を強打して大怪我を負った女性の

リハビリの姿をテレビで見ます。


運ばれてきたときは、お医者さんも、

助かる見込みは無い、と

言い切った患者さんだったのに

今では少しだけ歩けたり、

絵や字を書いたりできるまでに

回復されていました。


事故当時は脳がぐちゃぐちゃになっていて

とても助からないと思われたそうなんですが、

時間が経つにつれてそれも元の状態に

戻ってきているそうなんです。

それを聞いたときに

人間ってすごいなあ、と思いました。


彼女を見ると、子供がだんだん成長して

いろんなことを覚えていくような状況

似ていると思いました。

事故で人生がリセットされて

また赤ちゃんからやり直してるみたいな・・・。

彼女のおかあさんも

介護が大変だろうけどとても幸せそうでした。


お亡くなりになった方については

本当にお気の毒なことだと思いますが、

改めて生きているって

ありがたいことやなあと思いました。


また、今日はとある人からメールをもらって

人間は自分独りで生きているんじゃないなあ、

改めて思いました。

こんな自分でも誰かの心の支えになっているかも

しれないなあ、と。


自分独りだけではめげそうな時も

誰かのことを強く思ったり、

誰かが応援してくれたら、

そこから頑張れる。

甘いって言われるかもしれないけどね。

それでいいやん。

にんげんだもの(笑)。

弁当箱カムバック

21日のブログで

弁当箱を忘れた話を書いたんですが、

見つかりました。

やっぱり会議室に忘れていたようで

本社の方で預かってくれていました。


今日仕事終わってから取りに行って

礼を言って家に持って帰りました。


金曜日に食べた弁当箱だから

ちょっと日にち経ってるし、

ご飯つぶがカピカピになってたり、

ちょっと臭うかもしれんなあ、と

恐る恐るフタをあけてみると、

な、なんとキレイに洗ってありました。

本社の誰かが洗っておいてくれたようです。


些細なことですが、

意外だったのでとても感動しました。


持ち主が見つからなかった場合、

しばらくそこで保管されるので

臭わないように中を洗ったのかもしれませんが、

なかなか人の食べた後の弁当箱を

洗うのって嫌なもんだと思いますよ。

梅干の種とか入ってたし・・・(汗)。


洗ってくれた方ありがとうございました。

(絶対読んでないと思うけど)


シューゲイザー至上主義

今日は雨でしたが、1週間ぶりの休みということで

ふらふらと出かけました。


今日はお昼にご飯ものを食べたい気分でしたので

ふらふらと元町方面へと歩いておりますと、

元町駅北側のカレーパルフェさんのことを思い出しました。


この店はカウンターのみで椅子5脚の店なので

混んでたら違うところいこうと思って近づいていきますと、

ちょうど私の前に男?が一人店に入っていくところでしたが、

その男?を入れて3名の先客のみでしたので、

座ることができました。


メニューは基本的に普通盛500円と大盛600円の

2種類しかないので悩まずに大盛を注文。

すぐに出てきました。

ここのカレーはトマトとチキンのカレーなんですが、

味とルーのサラサラ感がとても好みのカレーです。


前に作っているところをテレビと現場と両方で見ましたが、

少しの油の中に大量のチキンを投入してましたので、

揚げる、というより、油で煮る、ような感じでした。

でもおいしいから何でもいいです。


おいしいけどさすがに食べ続けるとアクセントがほしくなるので、

タバスコとかデスソースを投入して食べてましたら

後で口がえらいことになりました。


さて、その後、タワーレコードに行こうと思いしかども、

以前あったビブレに行くとタワーレコードが無くなっておりました。

目当てのCDはHMVには無かったので

「困ったなあ」と思い三宮駅の方に向かう横断歩道から

ミント神戸を見ると、壁に「タワーレコード」の文字が・・・。


ああ、そうでした。

ミント神戸にタワーレコードあるんだった。

前にも2回ぐらい来た事あったのに

すっかり忘れておりました。

ビブレからミント神戸に引越したんでしたな。

(ビブレを捨てた?)

こんなことを忘れるようじゃあ私ももうヤバイです。


ということで本日購入したのが、

「シューゲイザー至上主義」というインディーズバンドの

オムニバスアルバムです。

多分シューゲイザーといっても誰も知らないと

思いますので、ここからは読み飛ばしてください。


我がコールターオブザディーパーズも「Sunny Day」という曲で

1曲参加しており、買わない訳にはいきません。

2100円でございました。


家に帰って聞くと、

ハカセタロウもびっくりのバイオリンをフューチャーした

バンドなども入っており、バラエティーに富んでおりました。

その中で101Aというバンドが、女性ボーカルと

疾走感のある轟音ギターで気に入りました。

ディーパーズも次のミニアルバム・フルアルバム(ほんとに出るのか?)

が楽しみあります。


シューゲイザーといえば

My BloodyValentineでございますが、

アルバム「Loveless」の「What You Want」という曲が

最高に好きであります。

もはやオタクな世界に入りつつありますので今日はこれまで。



ペプシとルクルーゼ

うちの会社は買収されてしまったので

顧客システムも親会社が使っているものに

変更されることになり対応に追われています。


それはそれでいいのですが、

今までのデータベースなら使えていた外字が

使えなくなったり、文字数が制限されたり、と

ダウングレードしてる部分があり、

その処理をどうするかで頭を悩ませております。


便利になる部分もあるようですが、

困ったことです。


さて、ブログを巡回していたところ、

ペプシコーラの1.5ℓボトルに

何とあの「ル・クルーゼ」のミニチュアマグネットが

おまけで付いている、と書いてありました!





参考URL

http://www.suntory.co.jp/news/2007/9713.html


前にも書いたんですが、おふらんすの

おしゃれなお鍋「ル・クルーゼ」ですよ。

何でペプシコーラのおまけなんかに(失礼)

なっているのか、とびっくり仰天。

やっぱりあのフォルムに惹かれる人も多いんでしょうなあ。


でも、おじさん(私)はコーラを1.5ℓも飲むの

きついんだよなあ(笑)。


今さらの本

今日はショックなことがありました。


会議で本社に行った帰り、

お弁当箱をどこかに忘れたことに

気づきました。

家と本社の間の半分ぐらいまで

電車で来ていましたが、

Uターンして探しましたがありませんでした・・・。


昨年は屋久島でデジカメを忘れてきたし、

最近なんかこういう紛失が多いです。


まあ、おかげで電車に長いこと乗っていたので

本が長く読めました。


読んだのは、

昨日少しだけ書いたサイバーエージェント社の

社長藤田晋さん著の「渋谷ではたらく社長の告白」

(アメーバブックス)です。


藤田晋さんといえば、以前奥菜恵さんと結婚して

翌年離婚した、というので違う意味でまた有名になりましたね。

まさに「今さら」という本ですが、

読んでみて結構考えさせられることが多かったです。


昨日書いたとおり、


というのがわかりました。


③については、多くの人から恨まれているんでしょうが、

会社のために決断しなければならないこともあり、

社長というのは孤独な職業なんだな、と

あらためて感じました。


やっぱり社長と従業員というのは

全然立場が違うんですねえ。

①社長になるんだ、という強い意志・ビジョンを持っていた

②がむしゃらに働いた


というのが本の冒頭でわかったことですが、

更に読むと、


③社長として会社を設立し、大きくするために

多くの人を裏切ったり、解雇したりした

④ネットバブル崩壊で株価急落のピンチを乗り越えた


今欲しいものベスト3

私が使わせて頂いているこのアメーバブログを

運営しているサイバーエージェント社の社長

藤田晋さんの本を、今更ながら読んでいます。


まだ読んでいる途中なんでアレですが、

やっぱりこの社長も

①社長になるんだ、という強い意志・ビジョンを持っていた

②がむしゃらに働く

という特徴を持っていたようです。


ビッグになる人に共通する要素ですなあ。

なかなか凡人にはできないんですよね・・・。


この本の感想はまた後日きっと書く・・・でしょう。


さて、突然ですが、

現在欲しいものベスト3をランキング。

別にランキングする必要もないのですが、

自分としてあらためて本当に欲しいか

考えた上で来月購入しよう(今月はお金が・・・)。

(但し今回はカメラは除いてます)


第3位

ファイヤーキングのマグカップ




マグカップごときに数千円するのが納得できませんが、

なんかこのミドリのが欲しいです。

白で企業のロゴが入ったのもイイです。



第2位


「飢餓々々帰郷」
~遠藤ミチロウの軌跡~」

CD+DVD(CD3枚組+DVD1枚)総収曲数音源57曲/映像20曲
価格■\7,000(tax incl.)





日本の古典パンクバンド・スターリンの遠藤ミチロウ先生の

ベストアルバム?というか歴史絵巻というようなCDです。

なんとパンクなCDなのにセットなので7,000円もするツワモノです。



昔、アコムのレンタルCD店が近所にあり、

そこでよくスターリンのCDを借りたもんです。

歌詞最高! スピード感最高!



いくつになっても心はPUNK。

上司に頭を下げてても心にはいつもPUNK。

通勤途中のipodでナパームデスを聞く(PUNKじゃないけど)。

そんな感じで生きていきたいです。



高いけど絶対に買う・・・と思います。





第1位

うーん、特に無いなあ・・・。(なんじゃそりゃ)

寒い春

なんだか4月とは思えない肌寒い一日でした。

最近の気候はなんか変だ。


こないだ実家に行った時に

古いパスポート(昔の赤いやつ)が転がっていたので

中の写真を見てみたら、

当たり前だけど自分の写真が若い!

しかも細い!(笑)

あんなに自分ってやせてたんだなあ、と

改めてびっくり!

昔からぽっちゃりしてたんですが、

今から比べたらガリガリに近い!(言いすぎか)。


いやあ、歳とったんだなあ・・・(しみじみ)。


さて、最近の会社はとても忙しいです。

買収されちゃったので、親会社のシステムを

6月に導入することになり、

それに向けていろいろと研修とか準備をしています。


それに付随して顧客にDMを送ったりする手配もあり、

通常の折込チラシの校正も同時にあったりして

てんやわんやです。


でもその合間に自分のやりたいことを

じわじわ推し進められたので

とても充実した感じです。


広告の仕事はとても楽しくてやりがいはあるんですが、

この会社の体質やら組織が気に喰わないので

すごいジレンマを感じつつも、

広告の仕事を学ぶのも勉強、と我慢しつつ

自分の個性を出していくのが当面の課題です。