2023 夏の思い出 ハイタイ沖縄編①
涼しい朝でした爽やか〜お彼岸を境にようやく長〜い夏が終わったのかな?母にお任せだった おはぎ作りは昨年の秋の彼岸から(私を飛び越し)娘が受け継ぎましたいつもの半分の量を2人で食べ切る(夫は苦手)まんまるミニサイズご飯はいい感じあんこの甘みと水分が足りないような…娘オリジナルへの変貌が激しい〜継承は??いやいや作ってもらえて感謝感謝 ありがたやですさて1週間ほどまえに沖縄へ行ってきました「ヒトの旅行の写真見てもつまんないだもん」母の名言(迷言?失言?)聞こえてくるようですが喪中の真っ只中まだ4か月でもきっと笑顔で送り出してくれたよね忘れないうち久しぶりに旅のことを書こうと思いますいつものよーにダラダラ長くなりそうですが…(なのでコメント欄を閉じますね)ご興味あるみなさまよろしかったら おつきあいくださいすでに長い恒例の夫婦旅にこのところ 娘がついてきます例によって 夫の特典航空券利用につき時間の選択肢は限られて行き 早朝発帰り 遅夜着行きは間に合うとしても帰りの終電が超キビシイ駐車場予約は取れていないがやっぱり車で出動することに…ぶっつけ当日枠狙い事前の確認では早朝なら大丈夫そうで夫はまったく動じてないがビル壁のでっかい「空」の字をこの目で見るまで私はずっとハラハラなんと空港直結階に停められました5時前に到着しちゃったからね(出発まで2時間半)いってきまーすハイタ〜イ4年ぶりさ〜『こたえは愛だけ』日曜日の夜 無事 帰宅しましたひと足早い 誕生日旅行は沖縄本島でした以前にも ちらっと書きましたがはじめての 沖縄はリウマチ治療が始まって3ヶ月が過ぎリウ…ameblo.jp2泊3日ながら往復日もフル稼働まるまる3日間使えます台風の心配はなさそうだがお天気は運次第?今回は 南部や那覇には寄らず北部中心ですまず向かったのは(運転は全部夫)「中城城跡」なかぐすくじょうあとグスク=城300以上もあったらしい いわゆる「琉球王国のグスク」の1つ最初の沖縄旅では「今帰仁(なきじん)グスク」前回は「座喜味(ざきみ)グスク」を見てきました日本(本土)のお城とかなり違いますが日本の100名城に選ばれて最強の城 とも言われる「中グスク」14世紀後半から何度も増築を繰り返し戦前まで役所として使われていたそうです 首里城ほどではないけれどかなりな規模の山城カートで正門まで運んでもらいさらに登っていきます暑い!けどうれしー!青い海も望めてさらにうれしー東シナ海と太平洋を望める琉球石灰岩の石積み(ペリー提督も絶賛したそうですよ)竜のような曲線やアーチがとても美しい王朝時代にはどんな建物が建っていたのだろう〜沖縄の世界遺産 中城城跡沖縄県の世界遺産、中城・北中城村の城跡、国指定史跡/日本100名城に指定されていますwww.nakagusuku-jo.jpそろそろお昼私は あまり得意じゃないけども久しぶりの沖縄ですから「沖縄そば」本場の味をいただこう夫が出張の際に何度か地元の人に連れてきてもらったお店へ到着!閉まっているさ〜(まさかの営業日ノーチェック)どうする?どうする? 他の候補の店は遠そうだけど次の予約時間に間に合う?行きたいところを私がいくつか挙げてそこに夫が上乗せしタイムスケジュールがギリギリ(沖縄っぽくないさ〜)見兼ねた 隣家のお姉さんが出てきてすぐ近くにもいいお店があると教えてくれました優しいありがとうね〜 (やっぱり沖縄(うちなー)だなぁ)人気店なのねとても混んでました!外の席ならすぐにOKとのことで看板メニューを注文テビチ(豚足)がのっている初チャレンジうん 美味しい!沖縄そば 好きになっちゃったさ〜予約の時刻があるもんではい 移動移動〜つづくよ〜(※アクセントは「く」かな?)