【平成28年 自分勝手ランキング その4】
今回は「自分勝手ランキング」の第4弾
軽食・おやつのランキングは昨年から開始したランチ編からのスピンアウト企画
しかし、今年登場する店はハイレベルすぎて、
1位~3位をどうランキングしたらいいのか、過去最高に悩みました~
第20位は北九州市門司区の「若松屋」
「和布刈での寛ぎのひととき」編
北九州市門司区和布刈地区は関門海峡を眼前に見ることができる大好きな場所
当店で勝ったあっつあつのおでんを食べながら、行き交う船を眺めるのは最高だよ~
第19i位は福岡市「も~も~らんど」の「かれいぱん」
「あの日のように-も~も~らんどの楽しい思い出-」編
「も~も~らんど」は僕と息子君にとって、とっても大事な思い出の場所
27cmもあり、恐らく日本で一番長~い「かれいぱん」を食べたけど、
いつまで食べてもなくならなかったよ~
第18位は福津市宮地嶽神社で食べた「松ヶ枝餅」
「光の道~嵐のCMに魅せられて~」編
宮地嶽神社は嵐が出演したJAL「光の道編」のCMのロケ地
当地では嵐が食べていた松ヶ枝餅を食べたけど、
昔ながらの味わいが最高で、美味しかったよ~
第17位は吉野ヶ里遺跡「軽トラ市」の「包子王」
「吉野ヶ里遺跡での卑弥呼との遭遇」編
僕らが吉野ヶ里遺跡を訪れた際に開催されていた「軽トラ市」
当市に出店していた「包子王」では、
美味しくあっつあつの包子を食べることができて、嬉しかったよ~
第16位は別府市山地獄で食べた「温泉玉子」
「毎度楽しい別府地獄めぐり」編
僕が生まれるず~っと前から大人気だった別府地獄めぐり
地獄では「温泉玉子」をよく食べますが、温泉で茹でた玉子って、
なんであんなに美味しいんだろうね
第15位は長崎市の「桃太呂」
「九州最古の喫茶店ツル茶んで味わうトルコライス」編
当店は長崎市にある人気の豚まん屋さん
当店の豚まんは80円で買える小振りなものなので、
食後におやつ代わりとして食べるのが最高なんだよ~
第14位は福岡市「海の中道海浜公園」で食べた「富良野メロンパン」
「ちぃ君といっぱい遊んだ海の中道海浜公園」編
メロンパンをこよなく愛す息子君
この日は「富良野メロンパン」を購入しましたが、
ちぃ君と二人仲良く「美味い美味い」と言いつつ、食べてたよ~
第13位は熊本支援イベントで食べた熊本名物の「ちくわサラダ」
「緊急企画☆彡福岡でもできる熊本支援」編
熊本地震で甚大な被害を受けた熊本の支援イベント
「くまもと観光物産展~緊急!福岡で助ける熊本~」で食べた「ちくわサラダ」
ちくわの中にポテサラを入れる「ちくわサラダ」は僕にとって普通の食べ物ですが、
九州地区以外の皆さまから「見たことない」とのコメントがなにより驚きでした
第12位は京都市円山公園にある「Gion Maru Maru」
「八坂神社から祇園へと…」編
僕らが訪れた8月は京都にとって灼熱の時期
こんな暑い日の水分補給・体力回復には、新鮮なグレープフルーツを丸ごと使った
「まるまるグレープフルーツジュース」が最高だったよ~
第11位は宮地嶽神社参道の「からあげクマちゃん」
「光の道~嵐のCMに魅せられて~」編
当店は宮地嶽神社の参道にある唐揚げ屋さん
宮地嶽神社に参拝に行くと、必ずこの唐揚げを食べてますが、
何度食べても美味しいんだよ~
第10位は京都市三寧坂の「明保野亭(あけぼのてい)」
「三寧坂とねねの寺♪」編
「明保野亭」は幕末史にも登場する京都の名店
当店では、京都らしい抹茶と和菓子の組み合わせに舌鼓を打ち、
楽しい会話に癒され、坂本龍馬ら勤王の志士に想いを馳せ、
最高のひと時を過ごすことができ、最高だったよ~
第9位は湯布院の「本田屋」で食べた「中津唐揚げ」
「誘惑いっぱい湯の坪街道」編
「唐揚げの聖地」と言われる中津市の唐揚げは絶品
親子して大好きな唐揚げだけど、中津唐揚げはメッチャ美味しいんだよ~
第8位は湯布院の「湯布院金賞コロッケ」
「誘惑いっぱい湯の坪街道」編
湯布院にはプリン・ロールケーキ・ソフトクリーム等、美味しいものがいっぱいあるけど、
ここに来たら絶対食べたくなるのが、このコロッケ
あっつあつの「湯布院金賞コロッケ」はメッチャ美味しいので、
湯布院に来たら是非食べてみてね~
第7位は熊本市の「桜の馬場 城彩苑」
「甚大な被害の熊本城と絶品の熊本グルメ」編
当所は熊本城そばにある施設ですが、
当所では大好きな「天草海食まるけん」の「うにコロッケ」と「スイカサイダー」を購入しました
(ソフト編1位の「いちごオニ盛りソフト」も買いましたが・・・)
「うにコロッケ」も「スイカサイダー」も美味しかったけど、「うにコロッケ」が
「プレミアムコロッケ」ならもっとランクが上だったんだけどね~
第6位は函館市の「鳥(おおとり)」
「北海道フェアで味わう北海道グルメ!!」編
「北海道フェア」は毎年福岡市で開催される大人気の食フェス
当フェアでは「函館 鳥」で「函館風ザンギ」を食べたけど、
鶏肉料理って、唐揚げ・とり天・ザンギ等、どれを食べても美味しいよね~
第5位は福岡市東区の「やすらぎ丸」
「金印カレーと金印ドッグ♪」編
当店は福岡市東区海の中道の手前にあり、
テレビにも度々登場する大人気のホットドッグ屋さん
イカのフライ・ビーフステーキを交互にはさみ、オーロラソースをたっぷりかけ、
オーブンでしっかり焼かれるので、サクサクカリカリのパンの食感もたまらないんだよ~
第4位は東京都江東区森下の「カトレア」
「カレーパン発祥の店を目指す過程での驚きの展開♪」編
当店はカレーパンの発祥の店として名高いパン屋さん
当店には「元祖カレーパン」と「カレーパン(辛口)」の二種類のカレーパンがあり、
この日は当然の如く「元祖カレーパン」を購入しましたが、
出来上がり直後のあっつあつで食べた発祥のカレーパンはメッチャ美味しかったよ~
第3位は九重夢の大吊り橋で食べた「九重夢バーガー」
「思い出いっぱいの夢の大吊橋」編
「九重”夢”大吊橋」とは2006年(平成18年)10月30日にオープンした吊橋で
高さが173mもあり「日本一の高さ」を誇る歩道専用の吊橋
縦型の写真がお似合いの「九重”夢”バーガー」は、
高さが半端なく、「こんなのどうやって食べるんだ」って真剣に悩んじゃったよ~
第2位は「肉フェス2016」で食べた焼肉檄の「肉肉バーガー」
「肉にまみれた肉フェス2016」編
「肉フェス2016」は全国で展開された大人気の食フェス
当フェアで食べた「肉肉バーガー」はバンズも肉、中も肉という衝撃メニューで、
肉にまみれたい僕にとって、最強バーガーだったよ~
そして、堂々の1位は福岡市の「今屋のハンバーガー」
「官兵衛ゆかりの地で味わう絶景桜と絶品ホットドッグ」編
当店はご高齢の店主が一人で頑張って作り、
テレビにも度々取り上げられる福岡市西公園にある大人気のハンバーガー屋さん
当店のハンバーガーは日本一美味しいとも言われており、
この日オーダーした「ミックスエッグ」は、
自家製ハンバーグ・ソーセージ・エッグのバランスがよく、最高に美味しかったよ~
今回のランキング編はいかがでしたか
こうして並べていると、「唐揚げとハンバーガーが好きだな~」って思っています
それにしても、1位~3位は本当に悩んじゃったけど、
あくまでも「自分勝手」に選んでるので、お許しあれ~
【「青ブロ」のバックナンバー「自分勝手ランキング 軽食・おやつ編」】平成27年第1位、佐世保市の「Big Man」
「軽食・おやつも最高だよ~♪」編