祝!!青ブロ5周年☆思い出がいっぱい | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

【「青ブロ」5周年特集 前編】


2011年(平成23年)7月にアメブロにて「青ブロ」を開始してから、
早いもので5年の月日が経過しました音譜

アメブロで記事を書きだしたのは上記の通りですが、
「青ブロ」は当初、東京生活の寂しさを紛らわすため、 別の形で書き始めましたひらめき電球

僕は今までの人生において、日記もつけたことがなく、

旅行や食べ歩きなどもそんなにしたことなかったので、
ブログとか続けられるのかな~と思いながら、走り続けたこの5年間は、
僕の人生において、最も充実し、思い出がいっぱいできましたチョキ

今回は「青ブロ」5周年を記念して、この5年間(正確には5年10ヶ月)を振り返ってみたいと思います音譜


【平成22年(2010年)】

10月から東京生活がスタートし、早速記事を書き始めました音譜

記念すべき初回記事は、今の「青ブロ」からは想像つきませんが、
今まで料理を殆んどしたことなかった僕が、焼きそばとツナサラダを作った内容でしたにひひ

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)
「東京生活スタートだよ」編

東京に行き、あっと言う間に冬が訪れてましたが、都内をウォーキングしていた時、
偶然にも10年間で2日間しかない「国会特別見学会」に遭遇し、
国会内をあれこれ歩き回りました音譜

青ちゃんのユル~い東京ライフ(青コラ)
「10年間に2日間だけの強運」編

その後、赤坂サカスで「SPACE BATTLESHIP ヤマト」の公開を記念した
「波動砲発射イベント」を見ましたが、ちょっぴり残念な結果に終わったことも懐かしいですよ~にひひ

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)
「空振りだった波動砲」編  


【平成23年(2011年)】

この頃の記事を見ていると、コラム記事を目指して書いてただけに、正直今より内容が面白く
レベルアップを図らねばと反省する今日この頃です・・・アップショック!ダウン

「青ブロ」初の遠征となった高松の旅は特に面白く、
『(僕の)顔がうどんに見えます』と言われたことが懐かしく思い出しましたべーっだ!

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)-P1010373.jpg
「高松うどん紀行」編

また、3月11日には「東日本大震災」が発生し、
放射能騒動や計画停電などに振り回される日々のなか、
『自分の人生は素晴らしいものだった』と、人生最後の瞬間に言えるよう
一生懸命に生きていこうと思うようになりましたひらめき電球

その後、元の職場のNさんから「アメブロ」で記事を書くよう勧められ、
試行錯誤を繰り返した結果、7月に遂に「アメブロ」デビューを果たしました音譜

Nさんがいなければ、ここで書くことはあり得なかったので、今でも感謝していますひらめき電球

そして、「青ブロ」に書いた記念すべき第1作は横浜編音譜

横浜の土地勘は全くなかったので、会社同僚のT君に案内役をお願いし、
二人旅の楽しさに気付かされたのも、大きな収穫でした合格

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)-2011071009560000.jpg
「桜木町に君はもう来ない」編

また、神楽坂で見た「阿波踊り」をきっかけに、祭りも主要テーマの一つとなりました音譜

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)
「神楽坂で阿波踊り」編

そして、東急ハンズでクジを引いた結果、静岡の旅が当たり、
東京時代の相棒だった仲良しF氏と初めて旅をしたのもこの頃ですチョキ

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)-2011073007080000.jpg
「大当たり!!駿河路の旅」編

その後も、大阪・徳島と度々台風に遭遇し、

僕が動くと台風が来るとまで言われるようになりましたアップショック!ダウン


また、10月には仙台を訪れ、「牛タン」「冷やし中華」発祥の店を訪れ、
発祥の店を主要コンセプトの一つにしようと考え出したのも、この頃からでした音譜

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)-2011102118390000.jpg
「絶賛!!仙台牛タン発祥の店」編

 

12月になると東京は華やかに彩られていき、
病気で入院を余儀なくされていたブロ友さんを励まそうと、
都内のイルミの名所をあれこれ回りました音譜

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)-2011121521280000.jpg
「Happy X'mas in TOKYO Night」編

因みに、クリスマスイルミの特集記事はその後も毎年継続し、

今では「青ブロ」の定番企画へと成長しました~音譜

 


【平成24年(2012年)】

いよいよ東京を離れる年となり、「青ブロ」もあと10ヶ月しかないとの思いから
さらに記事を書くのがヒートアップしていきました音譜

1月には初詣客が全国で1番多い「明治神宮」、2番目に多い「成田山新勝寺」、
3番目に多い「川崎大師」に三社参りにでかけましたひらめき電球

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)-2012010709410000.jpg
「明治神宮のパワースポット」編

そして、1月にはT君と「東京湾ぐるり旅」をしましたが、
鋸山で撮ったこの写真は「青ブロ」を代表する1枚となりました音譜

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)
「鋸山でヒェ~っ!!」編

2月になると遂にスマホを購入し、「青ブロ」の画像も格段にアップしましたクラッカー

因みに、スマホの画像を最初に投稿したのは、大雪が積もる青森の記事でしたひらめき電球


「行くぜ、青森!!」編

桜の時期になると、都内や都内近郊の桜の名所に出かけて行き、桜の写真を撮りました音譜

日本には四季があり、その移り変わりを写真に写す楽しさに目覚めたのもこの頃ですひらめき電球


「春が来た~まつだ桜まつり~」編

また、福岡には時々帰省していましたが、寸暇を惜しんで息子君と遊びました音譜

この頃に随分寂しい思いをさせたことが、その後の息子君と遊び回る動機付けとなりましたひらめき電球


「束の間の親子の絆」編

そして、夏には「青ブロ」の代名詞でもあった江の島を訪れて
最奥部にいる龍神様と初めてご対面しました音譜


「江の島に涼を求めて」編

因みに、この記事は「トリップアドバイザー」の担当者の目に留まったらしく
「おすすめブロガー」の仲間入りを果たした思い出の記事となりましたチョキ

この頃には、残り少ない東京生活を謳歌するために、

仕事帰りにお台場でガンダムの「光の演出」を見に行ったり~DASH!


「お台場にガンダム出現!!」編

 

築地コスプレ盆踊り大会に行ったりと、充実した日々を過ごしていました音譜


「今年も来ました、築地本願寺コスプレ盆踊り大会」編


また、この頃には北海道に行ったり~DASH!


「北海道はでっかいど~」編

伊勢神宮に参拝するなど、あちこち出かけられたことも思い出に残っていますよ~チョキ


「神宮発祥の地☆伊勢神社内宮」編

そして、運命の10月、いよいよ東京を離れる時が来ました汗

「青ブロ」も東京生活とともに終りを告げる予定でしたが、
皆さまからの励ましの言葉に、継続していくことを決断しましたひらめき電球


「さらば東京~青ブロらしい東京との別れ~」編

福岡に戻ると、息子君との二人三脚生活が始まり、
これまでの失われた時間を取り戻すようにいっぱい遊ぼうと思いました音譜


「目指せ!!福岡タワー」編


【平成25年(2013年)】

福岡生活にもようやく慣れ、息子君とのプチ旅行も段々遊び方も定着していきました音譜

2月には柳川に行き、川下りをしたり、鰻を食べたりして~DASH!


「川下りで、の~んびりと」編

5月には呼子にイカを食べに行きましたが~DASH!


「イカの町、呼子へ」編

『あはは・・・にひひ

この頃から、顏出しパネルで写真撮るのも定番となっていきましたよ~べーっだ!

夏には家族で阿蘇に行き、霊験あらたかな「阿蘇神社」に参拝しましたパーパー


「阿蘇神社でご利益GET!!」編

日本三大楼門の一つに数えられるこの楼門は、信じられないことに

先日の熊本地震で倒壊しましたが、一日も早く復元されることを祈っていますひらめき電球

また、 中洲で開催されたJAZZフェスを訪れたり~DASH!


「JAZZの音色に酔いしれて~♪」編

福岡ラーメンショーとかにも出かけるようになりました音譜


「ラーメン三昧~福岡ラーメンショー2013~」編

福岡ラーメンショーにはその後も毎年出かけるようになり、
「青ブロ」を契機に、僕のライフスタイルもすっかり変化を遂げてきましたチョキ

また、クリスマスの時期には、凍えるような寒さのなか、
吉野ヶ里遺跡の「光の響」で、心の底から感動したことも懐かし思い出ですひらめき電球


「Happy X'mas in 吉野ヶ里~光の響~」編

しかし、この頃「青ブロ」では画像の容量不足という深刻な悩みを抱えており、
このまま継続すると平成26年中に画像の掲載ができなくなることが確実視されたので、
「青ブロ」から「青ブロ2」へと引っ越すという、苦渋の決断をしました汗


青ブロ最終回~さよならの向う側~」編

因みに、何故、「青ブロ」のラストの記事に両さんを掲載したのかは自分でも記憶してないので、
そのツッコミは受付しませんよ~べーっだ!


【平成26年(2014年)】

「青ブロ2」として第二のスタートをきったこの年、
「青ブロ」より素晴らしい記事を掲載しようと張り切った1年になりました音譜

静岡に行った際には、抜群の天気だったので、「青ブロ2」の船出に相応しく
最高に満足いく写真を何枚も撮ることができましたひらめき電球


「圧巻だぞ!!日本平ホテルからの霊峰富士」編


また、息子君との遊びもすっかりヒートアップしてきて、
ジバニャンと一緒に弱気のパンチをしたり~DASH!


「渡り蟹の味噌ラーメン feat.妖怪ウォッチ」編


「藤子F不二雄展」では足が浮いてる写真を撮るなど、楽しい思い出ができました音譜


「SFな藤子F不二雄展とハンカレー」編


因みに、別府に家族旅行の際には、僕も一緒に顔出ししたり~DASH!


「世にも楽しい地獄めぐり♪」編


沖縄に行った際には、アカマタを首に巻く記事を書いたりと、
すっかり息子君の成長日記の様相を呈してきた感もありましたチョキ


「琉球村で感じた息子くんの成長の姿」編


でも、そんな息子君の記事だけでは、話の膨らみが足りないので、
大好きな発祥の店巡りの記事を書いたり~DASH!


「ピザトースト発祥の店☆紅鹿舎」編


歴史オタクならではの、歴史にまつわるウンチク話音譜


「赤壁の合元寺と閻魔大王」編


また、唐津くんち等の郷土を代表するお祭りにもでかけるなど、
バランスを取れた記事構成となるよう色々考えながら、遊びに行きました~音譜
(って、単に行きたい所に行ってるだけとの説もありますが・・・べーっだ!)


「感動を覚えた唐津くんち」編


【平成27年(2015年)】

「青ブロ2」をスタートして2年目の年、
この頃から前の年の出来事を年明けに繰越して書くようになり、
季節外れの「青ブロ」とも言われるようになってきました・・・にひひ

この年の記事で思い出に残るのは、忍者姿に着替えてノリノリだった息子君や~DASH!


「肥前夢街道で忍者体験」編

らるきぃのペペたまナイフとフォーク


「らるきぃのぺぺたま」編

因みに、この記事は結構インパクトが強かったらしく、
是非食べに行きたいと多くのコメントをいただきましたひらめき電球

また、勇壮な姿の熊本城にも行き、こんな格好いい写真も撮れました音譜


「天下の名城☆熊本城」編

熊本城の復興には長い時間と巨額の費用がかかるそうですが、
一日も早い復興を祈っていますひらめき電球

そして、この年には大阪・神戸に行ったり~DASH!


「み~んな大好き道頓堀」編


日本では、九州から一番遠い知床岬まで行ったりと、バラエティに富んだ年となりましたチョキ


「知床世界遺産クルーズでの感動のシーン」編


そして、我が家最大の出来事は、我が家に3人目の子どもがやって来たことで、
今では家族みんなにとって、なくてはならない存在になりましたラブラブ


「新しい家族!!」編


そして、秋になると息子君の小学校卒業まで半年という状況となり、
「長崎バイオパーク」等の思い出の地に出かけるようになりました音譜



「思い出がたくさん詰まった長崎バイオパーク♪」編

 

【平成28年(2016年)】

いよいよ息子君が小学校を卒業する年となり、

「青ブロ」もそろそろ終わりになるのかなと思い始めました汗


思い出の地巡りも拍車がかかり、単身赴任生活のさなかに

寸暇を惜しんで訪れた「も~も~らんど」に訪れたり~DASH!


「あの日のように-「も~も~らんど」の楽しい思い出-」編


嵐のCMで話題騒然となった「光の道」を観に行ったりしましたよ~音譜


「光の道~嵐のCMに魅せられて~」編


そして、運命の3月には、愛しの息子くんが小学校を卒業しました合格

 
「旅立ちの日に」編

また、4月16日に発生した熊本地震の際には、

災害ボランティアしたことや熊本の状況を情報発信することに努め、

熊本の方のお役に立てるよう、微力ながらこれからも頑張っていこうと思いましたひらめき電球


「初めての災害ボランティア」編


今の記事のストック状況を考慮すると、年内持つかどうかの状況ですが、

熊本復興が道筋に乗るまでは何とか頑張っていきたいなとも思っていますチョキ


でも、こうして「青ブロ」をここまで続けてこれたのは、いつもコメントいただいたり、

「ペタ」・「いいね」をしてくれる皆さまのおかげだと深く感謝をしておりますラブラブ


前述の通り、「青ブロ」はいつまで続けれるか不安な面もありますが、

今後ともどうぞよろしくお願いしますね~パー



ペタしてね