
この日は、赤坂サカスにてヤマトの「波動砲発射イベント」があったので、普通の人は地下鉄で赤坂まで行くところ、相変わらず暇なので東京駅よりウォーキングしました

国会議事堂付近に来ると、凄い人だかりがしていたので、いつものように軽い気持ちで寄り道すると~


何と昨日と今日の2日間は議会開設120周年記念イベント『国会特別見学会』の日と判明しました~

10年振りの2日間だけの見学会という物凄い強運に感謝しつつ、警察官による持ち物検査後、潜入開始

グッズを売るテントでは小泉進二郎煎餅や歴代総理マグカップなどを売っているが、ほとんど売れていない



買う気が全くしないものしか売ってないから当然の結果ですが、国会らしいといえば国会らしく・・・

(いけない、口は災いの元ですね

そして、普段は見学者には開放しないという正面玄関から入ると~


入口の間には、4隅のうちの3隅に伊藤博文・板垣退助・大隈重信の銅像があったので、残りの1隅について警備員に聞くと『設置時点で3人は即決できたけど、残りの1人は未だに該当者がいないので未設置』とのことでした

毎年の恒例イベントとして、総理大臣がコロコロ替わる今の状況では永遠に空席だろうな~



それにしても、暗殺がなければ竜馬もここにいたかも、と思うと改めてブルーな気持ちになりました


因みにこの見学会は、衆・参両議院議事堂や議長応接室など、延々1時間程かかるのですが~


始めの参議院では物珍しくて

『ウォ~っ。凄い』とか見てたものの、次の衆議院は参議院と殆んど一緒なので、段々飽きるやら疲れるやら

しかし、順路が決まっているのと警官が至る所にいるので、早退は不可でしたNG

因みに「小沢元幹事長不正資産追及チーム」「鳩山前総理巨額脱税追及チーム」の貼り紙をしている部屋があり、「元」「前」と書いた紙を上から貼っていたのがおかしかったです

目を凝らして見てね~



このイベントは10年に2日間しか開催されていないので

10年後に東京にいないはずの僕は、もう一生見ることはないんだろうなと思いつつ、国会議事堂を後にしました
