五本指ソックス、履いてますか??

・履くのも脱ぐのも面倒だし

・そもそも足指が開かなくて痛くて履けない

・靴から見えちゃったりして見た目もよろしくない

・若い子が履いてるイメージがない
(私もいい年だけど)


私も、ウォーキングに出会うまでは
五本指ソックスなんて履こうと思っていませんでした!!




自分を大切にする一歩が、生きる楽しさに♡

こんにちは。
姿勢ライフコーチ 井手愛美です。


2016年8月の記事を加筆して再アップします


実は、内反小趾の私。

正確には、内反小趾だった、のですが
姿勢と歩きで改善したんです♡

内反小趾についてはこちら
参考記事⏩内反小趾 



ウォーキングを習い始める前までは、サイズが合ってると思ってたパンプスを履いても一日歩くと、薬指は血まみれだったのです。

脱力系小指が、完全に薬指に寄りかかってて、
さらに靴で押されて爪で傷つけちゃうんですよね。

本当に痛くて
パンプス履くときは覚悟が必要でした。

そのせいでまっすぐ立てず、力が入らず、
姿勢も歩き方もおかしかったはずです。


最初に靴下を変えたら
トラブルが改善されたんです!!

足指が1本ずつカバーされていることで、
まず傷つけない。
その効果はとても大きかったと思います。


そして、毎日のフットケア。
丁寧にほぐし、足指を動かせるようになりました。

それぞれの指が独立してるから、動きやすいのかなと思います。


最後は、歩き方。
やはり歩き方を変えれば、足のトラブルはすっかり
なくなりましたー!!

しっかり、足指を意識して歩くようになったら、
足指も開くようになりました(*^^*)


今までは、素足になる準備(かかとケア)をこまめにしないとこっぱずかしくて素足にはなれなかったんです。

ところが正しく歩くことを意識できるようになったのと、五本指ソックスのおかげか、足裏の状態がよくなりましたー!!

かかともつるつる♪
↓↓↓





今や年中、五本指ソックス生活

冬場になると、
暖め系のソックスが増えますよね。

シルク+綿+シルクみたいな、
重ね履きするタイプとか。

その時期にレッスン以外でもお家で履くようになって、流れで外でも履いてみたら気に入った!という感じで、今に至ります。

気持ちよすぎて脱げまてん😻




2016年から愛用の靴下たち🧦
右 : ローファー用
中 : パンプス用
左 : ウォーキング・スニーカー用

真夏のサンダル以外は、
五本指ソックスを靴によって使い分けてます。


五本指ソックス日常化、
オススメです♡


2020年も五本指ソックスを紹介しました。
参考記事
↓↓↓


健康は足裏から


重たい重たい体を支えてくれている足のケア、毎日丁寧にしてあげてくださいね。


どんな一日も、毎日がスペシャル♡



最後まで読んでくださりありがとうございます!