【夕顔222-3】古文単語「絶え果つ」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔222-3】古文単語「絶え果つ」

今回の重要古語は「絶え(絶ゆ)」と「果つ」のフュージョン型です。

源氏物語イラスト訳 重要古語ラブラブ 

 

【古文単語の覚え方】

チェックボックス1.現代語から想像して覚える

チェックボックス2.漢字のイメージで覚える

チェックボックス3.ゴロを利用して丸覚えする

の3つのどれかで覚えます。

 

今回は、【漢字のイメージ】で覚えましょ♪

 

【今回の源氏物語】

ややおどろかしたまへただ冷え冷え入り疾く絶え果てけり言はむかたなし

   サゲサゲ↓

今回のイラスト訳はこちら

 

 

――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――

■【やや】…おいおい

■【と】…引用の格助詞

■【おどろかす】…起こす

■【たまへ】…ハ行四段動詞「たまふ」已然形

※【たまふ】…尊敬の補助動詞(作者⇒光源氏)

■【ど】…逆接の接続助詞

■【ただ】…ただただ副詞

■【冷え】…ヤ行下二段動詞「冷(ひ)ゆ」連用形

■【に】…強調の格助詞

■【冷え入る】…冷え切っている

■【て】…単純接続の接続助詞

■【息(いき)】…息。呼吸

■【は】…提示の係助詞

■【疾く(とく)】…はやくも

■【絶え果つ】…すっかり絶えている

■【に】…完了の助動詞「ぬ」連用形

■【けり】…過去の助動詞「けり」終止形

■【言はむ方なし】…どうしようもない

  アップ

今回は「」にも注意しましょ♪

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

――――――――――――――
☆ 本日の古文単語「絶え果つ」 ☆

――――――――――――――

「やや」と、おどろかしたまへど、ただ冷えに冷え入りて、息は疾く絶え果てにけり。言はむかたなし。

 

問)傍線部の意味として、最も適当なものを一つ選べ。

 

1.夕顔の息は荒く、今にも気絶しそうな感じだった。

 

2.夕顔の息は激しくなっていき、卒倒しそうな様子であった。

 

3.夕顔の不安は最高潮に達し、もはや気を失っていた。

 

4.夕顔の息はもはや絶え絶えで、意識はまったくなかった。

 

5.夕顔はもはや息をしておらず、死んでしまっていた。

 

照れ  チュー  びっくり

 

傍線部を含む一文の主語述語に着目せよ!

   矢印

大学入試国語、特に現代文の入試問題で、

口すっぱくなるほど、こう言われますよね!

チュー

 

 

これ。

古文でも同じことなんですよ。

(σ・∀・)σ

 

 

今回の傍線部を含む一文の主語は、「息は」ですよね。

 

ならば、その述語である「絶え入りにけり」の意味は…

 

【絶え果つ(たえはつ)

【自動詞:タ行下二段活用】

①すっかりなくなる。すっかり絶える

②すっかり息が絶える。死ぬ   

 

 

②の「息が―絶える」、つまり「死ぬ」の意味に、

決まっていますよね!

(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)

 

 

【疾く(とく)

【副詞】

①すぐに。早速。急いで

②すでに。とっくに

 

 ※Weblio古語辞典より

   矢印

古文でよく出て来る「とく」も、

ふだんよく使う①の意味だけでなく、

今回のような②の意味も、きちんと押さえておく必要がありますね。

チュー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】…

 

 

 

【夕顔(第5章)】の一気読みはこちら⇒

【源氏物語イラスト訳】の冒頭はこちら⇒

 

【今回の源氏物語】

ややおどろかしたまへただ冷え冷え入り疾く絶え果てけり言はむかたなし


 

過去記事リンク

や(感動詞)

と(格助詞)

おどろかす

たまふ

ど・ども(接続助詞)

ただ(直)

に(助詞)

て(接続助詞)

は(係助詞)

とく(疾く)

果て・果つ

にけり

ぬ(助動詞)

けり(助動詞)

言ふ方なし・言はむ方なし

 

ーーーーーーーーーーーー

→今回のイラスト訳はこちら

→今回のイラスト解釈はこちら