出産にかかった費用公開
こんにちはharuですご訪問頂きありがとうございます【自己紹介】*都内在住 アラサー*ゆるキャリの総合職(産休中)*2023年2月 女の子ママになりました「高い高い」と言われる東京都の出産費用...色んな方のブログで出産費用を参考に見させて頂いていましたが、実際にどのくらいかかるのか知りたくて記録をつけてたので忘備録も兼ねて書いておこうと思います✏️ 妊婦検診関連費用と出産費用の2つに分けたので、まずは妊婦検診関連費用から💡最初にかかった費用は出産する病院への紹介状作成代11,700円。「紹介状無しだと1万円かかるから近所のクリニックで紹介状書いて貰ってから来てください」と産院から言われたのですが、紹介状作成に1万円かかるという罠😇ココからは産院の妊婦検診費用です。オンラインで受けた助産師外来の費用などは次回の検診でまとめて払いました。1回目 19370円 子宮頸がん検査費用含む。2回目 115500円 NIPT(出生前診断)の費用含むため高額になってます。3回目 5870円4回目 5870円 5回目 17500円胎児スクリーニングという、より詳しく見えるエコーの検査がありました。6回目 13572円 糖負荷検査と血液検査実施。7回目 5670円8回目 8570円 オンライン助産師外来と2回目のスクリーニング費用含む。夜間診療 7510円夜中の謎の胃痛で産院の救急外来に行きました。9回目 16840円 細菌培養検査10回目 7700円 初NST(お腹の張りをチェックする検査)11回目 7770円12回目 7770円以上が妊婦検診関連にかかった費用です。ココまでで251,212円。助成金使っても結構高いですよね...💦そして出産そのものにかかった費用は887,870円でした。そこから一時金を差し引き実際の負担は467,870円。妊婦検診と合わせると合計で719,082円の手出しとなりました。改めて見ると高い...😇こちらの記事によると東京都の平均出産費用は56万円だそうです。東京の出産費用高すぎ…妊婦が隣接県に相次ぎ流出 「年収低い層に傾向」:東京新聞 TOKYO Web東京都在住の妊婦の2割以上が都外で子どもを産んでいることが、厚生労働省研究班の調査で分かった。隣接する埼玉、神奈川、千葉各県での出産が...www.tokyo-np.co.jp私は平均より30万円ほど高かったのにエコーは昔ながらの白黒だったし食事もthe病院食なことを思うとやっぱり高いと思います。産院の食事はこんな感じ↓↓↓1日のみお祝いのコース料理でした。でも、出産の時は麻酔科医や産科医がそれぞれ3人?くらいはかわるがわる見に来てくれたし助産師さんはもっと沢山ついてくれたし、とにかく人件費は凄くかかってるとは思います。なので、高いのは仕方ない気もします💦でもやっぱり助成金増やし欲しいなぁ...。ではでは\私の育児の必需品/送料無料 哺乳瓶除菌ケース 哺乳瓶除菌セット 哺乳瓶除菌 電子レンジ除菌 保管ケース コンビ Combi 除菌じょ~ずα バニラ 日本製 レンジ いつまで 電子レンジ 育児 楽々 育児楽しく 楽ママ楽天市場3,970円ねんねクッション mayu 【星と月】ダブルガーゼ 洗える 抱っこ布団 日本製寝かしつけ 背中スイッチ ベビークッション サポート マタニティ ギフト 赤ちゃん カバー 綿100% ベビー布団 おすすめ 人気 出産祝い 出産準備 送料無料 ds楽天市場3,960円レビューでプレゼント メデラ 搾乳器 SOLO ソロ 電動さく乳器 搾乳機 さく乳器 正規品 送料無料 あす楽対応【ナチュラルリビング】楽天市場18,700円ファルスカ farska ベッドインベッド フレックス ベビーベッド 折りたたみ 持ち運び コンパクト 添い寝 男の子 女の子 0歳〜5歳 グランドール 持ち運び コンパクト 折り畳み 赤ちゃん ベビー 出産祝い 新生児 長く使える 寝返り 防止楽天市場13,750円